コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α-7買いました。

2006/03/13 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

α−9との二台体制を築くべくα−7を探していました。
 半ばあきらめていた中、 なんとα−7を新品で\39,800で買うことができました。
 また、この時期にVC-7を\20,000で買うことができました。
 特にVC-7は、もう国内では買えないと思っていましたが、探せばあるもんですね。
 買ってすぐ、α−7のファインダーをML型に改造しました。

 VC-7をドッキングさせ、
 NDS-1を貼り、
 EC-1000(EC1100は保管)をはめ、
 9用に保管していたHS-1をねじ込み(追加発注したよ)、
 手元にあった807si用のストラップをつけ、
 パトローネ内にある保護シートをはずし、フィルムを通したら
 迫力満点、それらしくなりました。

 DMF,AF/MFボタン、フレームセレクタは面白そうですね。
でも、9に比べると、壊れそうで怖いです。
9はドッチリ旦那さん。
7は口うるさい奥さん。
甘2はやんちゃ娘。
A1は、優等生な弟って感じで、防湿庫の中は、にぎやかです。

昨日、85G NEW+VC-7の装備で出かけました。
MLファインダーがこの重量で持ち歩けることに感激してしまいました。
シャッター音も小気味良くて好みです。
9との二台体制にして大正解でした。

ついでにHS-1 2個を引き取りに淀アキバに出かけてきましたが、
なんと7は73,800円で売られていることにびっくり。
店によって、こうも値段が違うなんて、なんか理不尽。

実用機として、使い込んでやろうと思います。
9は、骨董品になりそうです。

書込番号:4909813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/03/15 09:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
よい買い物をなされましたね。

>店によって、こうも値段が違うなんて、なんか理不尽。

「理不尽」ではないですよ。

新品であろうと中古品であろうと、店頭でいくらの値付けをするかは店の自由。

店が「この値段でも売れる!」と判断した値札を付けて、それで売れれば予想通り利益が稼げる、店の勝ち。
売れなければ値付けを誤った店の負け、値下げして、利益を減らします。

「高!」と思えば買わなければいいんです。
誰も買わなきゃ値段は下がります。
高値でも売れるということは、それだけの価値を認めたお客がいるということで、α−7ユーザーとしては、逆に喜ばしいことですよん。

書込番号:4913879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2006/03/16 01:19(1年以上前)

少し話はずれますが、今現在、ミノルタ(コミカミノルタでは断じてない!)のレンズの中古(特に高額のレンズ)の相場は非常に高騰してるようですよ。
135mmSTFが13万円という話を最近聞きましたし(自分が新品で買った値段より高いって・・・)
店側から見れば、消費者が買いモードに走っているこの時期に高値を付けるのはある意味当然とも言えるでしょうね。
35mmF2の中古を探していたのですが、この分だといつになったらめぐり合える事やら・・・。

書込番号:4916264

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/03/16 06:49(1年以上前)

73,800って下手すりゃ新品7D買える値段ですよ。
淀もその隣でα-SweetDを49,800で売ってるし。
完全に逆転現象。

同じ最終生産品なのに、約ボディ1台分も値段が違うことに
軽いショックを覚えました。

フィルムカメラは、今後どんどん値段が上がっていくのかもしれませんね。

レンズの方は全て新品で
50MAC NEW 15,000円
100MAC NEW 30,000円
85G NEW 47,800円
80-200G 67,800円
17-35D 24,400円
50/1.4NEW 22,000円
50/1.7 11,000円
STF 100,000円
って値段で入手できましたが、これも今では考えられない値段。

昔がなつかしいですね。

書込番号:4916489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わたしも買いました!!

2005/04/22 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

みなさんのレポートを見て私もついにα−7を買いました。
十数年使っているα−8700iもなかなかいいものですが、これはすばらしい出来です。
正直なところ実物を見ずにこのサイトのお店でいきなり買ったので多少不安はあったのですが、箱をあけて手に取った瞬間に「いいカメラやなぁ。」とうれしくなりました。かたちと重さが本当に心地よいです。
妻は、α−SweetULでスナップ写真をよく撮っているのですが、軽すぎるのと小さすぎて物足りないなぁと思っていたので、今度は私がこの新しいカメラでバシバシ撮ろうと思ってます。

書込番号:4182702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2005/08/08 17:56(1年以上前)

随分遅レスですが、
よくぞ書き込んでいただきました。
α-7に気づかず、α-7Digitalを1ケ月前買いましたが、
α-7も一昨日注文してしまいました。
私もα-8700i愛用しています。
20年来使って、ミノルタのカメラで一番使いやすいのが、8700iです。
8700iの復刻版が最もいいんですが、α-7も良さそうですね。

書込番号:4334754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α−7Dとの比較

2005/02/05 01:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:90件

7Dの板の返信でも書いたのですがα−7の感想です。
α−7Dの後で銀塩7を購入しました。
銀塩α-7と7Dを使ってみての感想は
1.銀塩α-7のファインダーのほうが遥かに見やすい。
2.35mm換算1.5倍は使いにくい。
3.デジタルはラチチュードが狭い。
  雪景色を銀塩α-7と同じ感覚で撮ると簡単に白トビしてしまいました。
4.α-7のハニカム測光のほうが信頼できる。
5.手振れ補正は無いが意外と銀塩α-7でも手振れしていない。
  35mmで1/8秒でもぶれてなかった。デジタルの方がぶれが目立ちやすいのか?

私の感覚ですが銀塩α-7の完成度の高さを実感しまくっております。
やはりデジイチはまだまだ発展途上ですね。銀塩最高です。

書込番号:3883643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/05 07:09(1年以上前)

家は3度目で、ようやく満足いくものが建つ(設計できる)ようになる、といいますが、カメラ、PC関連機器、オーディオ関連機器、ソフト(アプリケーション)などもだいたい第3世代以降に完成されるように思われます。
ま、ゆくゆくは全面的にデジタルになるんでしょうから、あわてなくても、そのうち一般小売店で買えるものはデジタルだけになるでしょうから、イヤでもデジタル買わされることになるでしょうね(笑)

・・・個人的にはフォーサーズの思想が好きですね。それにキヤノンのDIGICとコニミノのASが組み合わされて、400g程度のボディとしてまとまれば、即、買い(笑)

書込番号:3884231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/05 07:18(1年以上前)

あ、デザインは、MF銀塩の直線基調とまったく同じで、グリップはペンタのLXと似たような着脱式のを付けて欲しい。
(メーカーさん、このカキコ、見てます?(笑))

書込番号:3884249

ナイスクチコミ!0


α-にはGさん

2005/02/09 09:35(1年以上前)

世間では デジカメ デジカメと騒いでますが、私も次世代まで待ちます。まだまだシャッタ-スピ-ド等の問題もあるしね。
それまでは、しっかり銀塩で楽しませてもらいます。
サブのサブにコンデジもいいかなっとはおもってますが。
それにしても、中古のGレンズ出ないですね。テレコンも探してるんですが。

書込番号:3905115

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/06/29 15:32(1年以上前)

7700i⇒7xi⇒と使ってきたので、普通は銀塩7なのですが、ここ5年くらい写真から遠ざかっているうちにDigitalが出てしまい、迷ったのですが、D7を買ってしまいました。
 ヨドバシで何気なく銀塩7を持ってみたら、あれって感じで、凄く良い感じでショックでした。
 D7やめて(オークションで売るか)銀塩7が欲しくなりました。
 重さもD7や7xiより軽くて良い感じです。
 銀塩欲しい!!!

書込番号:4249922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

当面、生産存続するらしい

2005/04/26 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

昨年12月にDynax9(=α-9)のサブとして、VC-7とセットで購入しました。
(同時に70-200mm/F2.8Gを購入してDynax9をSSM対応に出しました ^^;)

α-9と比べればシャッター音や造作など、安っぽい感じは否めませんが、グリップ時の剛性など、その昔、CanonT90等に感じたような不安はありませんし、操作体系もよく纏まっていて、概ね気持ちよく使えます。
ファインダ視野率がやや低いとは言われるものの、プリントを想定したフレーミングには、むしろ丁度いい気もします。

VC-7も秀逸で、VC-9より良い出来だと思います。特に、Body内バッテリーに触れることなく着脱できるので、状況によって使い分けするのが容易で、非常に快適です。

折角の内蔵フラッシュですが、日中シンクロは苦手かな、という気がします。シンクロ1/200もさることながら、ノーフラッシュよりかなり絞り込まないと調光できないようで、ちょっとキャッチを入れたい、みたいな使い方はさせてくれないようでした。(;_;)

ところで、先日、新宿のフォトスクエアに行く機会があったので、いろいろ聞いてみたのですが、フィルム一眼は、当面、現状のラインナップを維持するそうです。(今やフィルムメーカーでもあるしね ^^;)
一方で、デジタルの「7」も好調なようで、発売後から、レンズの生産もフル稼働でも追いつかない状態が続いていたようです。

最近、Gレンズが相次いで生産中止になったのは、鉛入りのガラスを使用していたので欧州市場で販売できなくなるためだそうで、まだ発表は無いものの新製品の開発は進んでいるらしいです。(^^)

デジタルの新機種も、そのうち、どっかのショーで発表するんぢゃないか、ってなことも言ってましたが、私としては、もう1台α-7を買って、1台はノーマルでネガ用、1台はMLスクリーン入れてポジ用と使い分けできる体制にしたいなぁ、とか思ってます。(^^;;;

書込番号:4194499

ナイスクチコミ!0


返信する
α7&Dさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/27 13:21(1年以上前)

昨年末、Alfa7D を購入して両方使用しておりますが、特に2台持ち歩いて両方で撮影したとき、やっぱり銀塩アルファの撮影感触が気持ちよくて、最近7Dはスナップ用になりつつあります。
本当はスナップもアルファ7でやりたいのですが、やっぱり AS とISO感度の自由度につられてしまいます。
でも、オートフォーカスの性能(早さではなく)、ミラーショックの感触を含めて、銀塩アルファ7の方が、相対的な性能は上のような気がします。
後発の7Dは、デジタルの恩恵以外では僕としては残念な結果でした。
銀塩アルファ7持っていてよかった。
もちろん、スクリーンは M型です。

書込番号:4195409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

念願の7リミテッド

2005/04/05 15:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:81件

うれしくなったのでつい書き込みさせていただきました。

今までα807iを使いながら、いつかはα7をでも今はレンズのほうが先と思っていました。
昨日35mm F1.4を探しているとα7リミテッドが新品で残っているではありませんか。悩みましたが最後の機会と思い手に入れてしまいました。

税込み89800円です。ノーマル7の新品が最安値で約5万円。ボタンやメモリーのカスタムサービスで2-3万円かかる事を考えたら納得です。

やっぱり7はいいですね。α807iとはAFもファインダーも違います。これに85mmやSTFをつけると今までよりもいい写真が撮れそうという気にさせてくれます。(腕はヘボですが)
ある程度使ってみたらM型マットも試してみたいですね。

これからも大事に使っていきたいと思います。

P.S.他のレンズはともかく35mm F1.4は本当に見かけませんね〜

書込番号:4143919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 02:11(1年以上前)

7Limitedのご購入おめでとうございます。

私も使っています。なかなかステキなカメラですよね。でも,もったいないから使い渋りはしていません。ガンガン撮ってます。。。。と,言いたいところですが,最近はデジタルに押され気味です。(Dsなんですけど)しかし,「いざ!」と言うときにはコレですね。

陽春の絵を沢山撮って楽しみましょう!   では。

書込番号:4145380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/06 21:37(1年以上前)

AF35mmF1.4Gは17−35mmF3.5G
と共に生産完了していま〜〜す。残念!!
残りのGレンズも新しい古いに関わらず近い将来
のリストラは免れないでしょう。
現在のコニカミノルタにとってGレンズの存在は
かなり重荷の様です。
だから、85mmF1.4G(D)・70−200mmF2.8G(D)SSM・300mmF2.8G(D)SSMも
購入するなら今のうちでしょう。

多分αー7Limitedの新品はまだ何処かのカメラ店
にある筈です。中古を探す方が楽ですけどね。

書込番号:4146915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.4xテレコンバーターアポ2

2005/02/23 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 まだまだ銀塩→そろそろ一デジさん

α7用に中古ですが、1.4xテレコンバーターアポ2を手に入れました。
適合レンズについてメーカーに問い合わせた時の回答と実際が違っていましたので報告します。

初代AFアポテレ200mmF2.8:メーカーの回答はMFのみだったのですが、AFも問題なさそうです。

また、AFハイアポテレズーム80-200mmF2.8Gは、物理的につかないですね。つけると後玉に傷がつくような危険もなく、まったく装着できないのは好感(?)でした。

書込番号:3978309

ナイスクチコミ!0


返信する
まだまだ一デジさん

2005/02/24 13:25(1年以上前)

80-200Gにと探していたテレコン×2,0の中古、やっと視つけて さっそく注文。しかし、この書き込み視てミノルタに確認したら、単焦点レンズのみ対応 とのこと。 
あわててキャンセル。ズ−ムにはつかないのですね。知らなかった。
定員さんも、大丈夫、との事だったのですが・・・
 
情報ありがとう  まだまだ銀塩→そろそろ一デジ さん
 
ところで、ケ○コウのテレコンはどうなの。また写りは?

書込番号:3980303

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩→そろそろ一デジさん

2005/02/24 23:15(1年以上前)

まだまだ一デジさん こんばんわ。
ケンコーのテレプラスPRO300 1.4倍なら持っています。
ケンコーのホームページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html
には適合レンズになっていないのですが、ちょっとつけてみたところ問題なさそうです。(後玉に傷がつかないという意味で)
画質はまだ評価しておりません。

1.4倍のテレコンは他にタムロンのものも持っているのですが、近々に比較画像をUPしてみたいと思ってます。

書込番号:3982675

ナイスクチコミ!0


まだまだ一デジさん

2005/02/25 15:46(1年以上前)

まだまだ銀塩→そろそろ一デジ さん こんにちは
さっそくのスレ ありがとうございます。
これから、梅 桜 そして新緑のシ−ズン。
中古探しても なかなか見つからないだろうと、安心して(装着可)新品注文してきました。PRO300-2倍 
画質が心配ですが・・。引き伸ばしより綺麗ならいいんだけど。
とにかく届くのが楽しみです。 
まだまだ銀塩でがんばりますよ。

デジカメは5年先?

書込番号:3985334

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩→そろそろ一デジさん

2005/02/27 19:03(1年以上前)

まだまだ一デジ さん
もう遅いかも知れませんが、X1.4 と X2が同じとは
限らないと思います。
購入前に確認された方が良いかと思います。

本日、AFハイアポテレズーム80-200mmF2.8G+PRO300 1.4倍を
日光の明智平展望台で試してきました。
華厳の滝を狙ったのですが、AF(中央)も問題ありませんでした。

書込番号:3996064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る