
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット


はじめての一眼レフをこの機種にしました。35000円で、ミノルタのカメラバッグ付きだったのですが、買いだったのでしょうか。どなたか、使い心地を教えてもらえたら嬉しいです。
0点

すでに買っちゃったんだから、人に使い心地を聞かずに自分でどんどん体験しましょう(^^
他人の感覚ほど当てにならないモノはないですよ。
書込番号:2487806
1点



2004/02/23 13:21(1年以上前)
そうですね、はじめての現像を出したところ、大変仕上がりに気に入りました。値段も満足していますし、たくさんとっていこうと思います。
書込番号:2505444
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


皆さん今晩は
先日、この掲示板を参考にして、αを購入したものです。
今回、皆さんに教えていただきたいのは、フイルムは何を使っているのかということです。
僕は今まで、ネガフイルムしか使ったことがないのですが、お勧めのフイルムはあるでしょうか?
撮影の対象は主に子供の写真等のポートレートです
場所は屋外が多いです
また、リバーサルフィルムも使って見たいのですが、お勧めはあるでしょうか?
僕の色の好みは鮮やかな発色が好きです
皆さんのご意見をお待ちしています
0点

ポートレートでリバーサルを使いたい場合はASTIA100Fがいいと思います。滑らかな発色で、ポートレートには適しています。私は、リバーサルはプリント代が高いので、普段はREALAを使っています...
書込番号:2093030
0点

追加です。ポートレート向けで鮮やかな発色という条件に当てはまるフィルムはないのではないのでしょうか?鮮やかなフィルムということであれば、Velvia100やDYMA HighColor100なんかがいいと思いますが、人物を撮影すると肌色が不自然になります。
書込番号:2093032
0点

ポジフィルムは軟調タイプと硬調タイプに分れます。
この辺は好き好きというか好みの範疇ですので
各種ポジフィルムを試して自分に合ったフィルムを
探す事をお勧めします。
私は一時アスティアを常用フィルムとしていましたが、
時として甘く感じるので(悪い意味ではなく好みの問題)
最近はプロビア100Fに落ちつきました。
書込番号:2093617
0点


2003/11/06 23:23(1年以上前)
私もポジはほとんどがプロビア100Fです。
ニュートラルに感じられ
仕上がりも予想しやすくとても使いやすいです。
最近アスティア100Fを使ってみたのですが
ポートレートには良さそうです。
昔のアスティアのような甘さは薄れているように感じました。
ただ、鮮やかな発色というより、
きめ細やかで優しい、しっとりした感じに仕上がります。
鮮やかな発色だったらサンプルを見る限り
(実際に使用はしていないので、言い切ることは出来ませんが)
ヴェルビア100Fがいいと思います。
少し赤みが強くても良いなら
コダックのダイナハイカラー100や
エクタクロームプロE100VS
も試してみてもおもしろいかも。
書込番号:2100295
0点


2003/11/13 23:42(1年以上前)
人物の撮影で鮮やかな発色ですか?
とにかく鮮やかということならばベルヴィアでしょうが、
これはイメージカラーなので人物には???です。
鮮やかさよりも肌色の自然な綺麗さを求めた方がいいと思いますよ。
ありふれてますが人物ならネガのREALAでいいと思います。
書込番号:2123642
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-360si ボディ


買いました〜♪
最初、全部オートでなんにも出来ない〜って言う感じでしたが
絶対失敗しないと言う安心感はありますね。
スイッチ入れたら、とりあえずPオート。
あとは、お好みで撮影モード切り替えるも良し
絞り優先とかシャッタースピード優先とかは出来ないみたいだけど
それなりのモードはあるから、慣れれば楽ですね。
ママさんが子供撮るには最高かも知れないです。
0点


2003/09/26 19:30(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台からステップアップの一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978708
0点


2003/09/26 19:31(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978711
0点


2003/09/26 21:03(1年以上前)
すみません 同じのが2つ・・
書込番号:1978895
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ


αスイートs と トキナーのwズームセット 特価で\22800 で買いました。
カメラ初心者でコンパクトカメラやデジカメよりきれいならいいやって思って
かったんだけど
現像してみたら思ったより随分綺麗で感動した。
初心者には十分でした。
0点

そうでしょうね(^_^)
私も、最初に一眼レフ(α-303siスーパー+シグマWズーム)買ってファインダー覗いたときは感動!!!でしたから(笑)
・・・で、そこからいろんなレンズ買ったり、フラッシュ買ったり・・・(笑)
今思うと、何であんなレンズ買ったのかなってのもありますけどね(^_^;) ま、そうやってだんだんと覚えていくもんですよ(笑)
書込番号:1937805
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


先週購入しました。
Sweet2のブラックです。
写真で見た限りで決めましたが凄く渋い感じで良いです。
Sweet2って名前で避けては行けません、見た目は中型機です。
やはりカメラはブラックに限りますね、私の好みとしては。
KANDAさん、最近はA03さん、コメントありがとうございました。
ちなみに、レンズはA03です!
ははは、ただ室内では暗いですかね、ストロボ発光します。
0点

買いましたね、SWEETU(^_^)
やっぱり撮影シーンセレクタは奥さん、というか自分も結構遊べますよね(笑)
>ただ室内では暗いですかね、ストロボ発光します。
カスタム設定(CUST-8)で2:フラッシュ自動発光無し(ダイヤルを回すとPAシフト)にしておくと、フラッシュいらないときに、わざわざフラッシュ禁止モードにしなくても、フラッシュ持ち上げなければ自動発光しなくなるので便利かも(これによりα−7と同じになる)
フラッシュ禁止の博物館の中などで、フラッシュ禁止モードにしてなくて、思いっきりフラッシュが光って心臓が止まりそうにならなくて済むし(笑)、フラッシュ禁止モードのまま忘れてしまって、フラッシュが必要な場面でいざ撮ったらフラッシュがたけなくてガッカリ、なんてのもなくなるしね。
逆光で自動発光してくれるかどうかも、ある意味『賭け』なので、日中シンクロを確実に行うためにも、
『フラッシュを持ち上げたら必ず発光する』設定になる
カスタム設定:CUST-8の2をお勧めします。
うちのカミサンでも、その1点だけ注意しておくだけで、ちゃんと使い分けできてるし、やはり自分の意志でフラッシュは発光したいですよね(笑)
・・・それにPAモード(Pモードのままダイヤル回すことでAモードとして一時的に使える)が使えるようになるし。(これもこの設定をすることによってα−7と同じになる)カミサンと共用の時は、いちいちPモード←→Aモードで切り替えて渡してやらなくても済むからメンドっちくなくていいです(笑)
書込番号:1900732
0点



2003/08/31 19:04(1年以上前)
最近はA03さん、ご教授ありがとうございます。
早速、我がSweetUをα-7もどきに変更して行きたいと思います。
現在はバッテリグリップの購入を考えていますが、実際にRC2電池を格安で
買った場合とどちらが特かって感じで。単三充電器と電池も要りますので。
相当に長い目で見たらバッテリグリップがある方が良いですね。
小遣い貯めます。
書込番号:1902311
0点

電池の問題はどーなんでしょうかね???
人により、1場面でAF何回も使ったり、フラッシュ頻度が高ければ電池の消耗も早いだろうし・・・。
私は写真で生活していないので(笑)もっぱら週末ユーザーですが、それでも1週間で36枚撮り1本は最低でも使ってます(平均値)
それでも1年は365日÷7日=約52週なので、フィルムは50本くらい使ってます。(少ないかな(^_^;))
そのくらいの使用量だと、電池の交換は1年に1回〜2回だと思います(記録でなく記憶に基づいてるので間違ってるかも(笑))(α−7でリチウム電池CR123A×2個)
このくらいの頻度なら電池節約してもあまりたいした節約にならないかも(^_^;)
バッテリーパックは電池の節約と言うよりもグリップホールド向上で使っている人少なくないのではないでしょうかね?
・・・私と同じくらいのフィルム消費量なら、経費節約としてならフィルム代、現像代を工夫したほうが大きいですよ・・・。フィルム、何をお使いかわかりませんが、私はカメラ量販店で36枚撮り10本パックの『業務用』買ってます。店頭で日にさらされているのではなく、店の奥で冷蔵されているヤツ。『業務用』って言ってもパッケージが『無印良品』みたいに簡素なものになっているだけで中身は普通のフィルム(らしい)なので(←実際はどうか知らないけど、そう信じたい(笑))
だいたい10本で\2,200くらいなので、1本あたり220円程度ですから。
書込番号:1902624
0点



2003/09/01 23:43(1年以上前)
最近はA03さん、そうですね。
電池の使用頻度って確かに少ないかも。
私も週末ユーザですので、年に多くて2回交換したとして、安く購入できたら
年に電池代は1000円行かないかも。
1000円としてもBP-200と単三充電池で7000円〜8000円なので
8年でちゃらですね。それまで使っているかを考えると無駄な投資になりそうです。
うーん、再考してみます。この計算で購入はやめそうです。
最近はA03さんの責任じゃないですからne(^^)
書込番号:1906049
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


私のはリミテッドというやつですが、非常に使いやすいカメラです。EOS7の次くらいに使いやすいです。しかも、オプションも豊富。特にバッテリホルダは買いです。残念なのはシャッター音がチープなこと。レンズはGシリーズがマッチします。
0点


2002/10/24 16:23(1年以上前)
私も23日に購入しました。
機能美というのでしょうか、
そのフォルムの美しさに惚れ込んでいます。
使用感などはかったばかりで何とも言えませんが、
現段階では大変満足しています。
価格ドットコムにもついにカメラの欄ができたので、
皆さんと色んな情報交換ができればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1021614
0点


2003/02/11 20:02(1年以上前)
このカメラのこのレンズの組み合わせは、人気がないのかなぁ!
余り、書きこがないね
このクラスでは、最高の組み合わせだと思います。
書込番号:1299447
0点


2003/04/03 16:57(1年以上前)
私のはリミテッドではないのですが、この組み合わせで購入しました。今日、届いたばかりなのですが、以前、近くのカメラ屋で見た物は、カメラの裏側に JAPAN と書いてあったのですが、今日届いた物は MADE IN MALAYSIA となっています。なんか気になってしまいますが、皆さんのはどうですか?
書込番号:1454875
0点


2003/04/07 00:43(1年以上前)
最近のものは海外製のものが多いようですね。
基本的にミノルタの検品を終えているので、
海外製でもあまり気にすることはないと思いますよ。
書込番号:1466249
0点


2003/05/08 20:22(1年以上前)
皆さん、始めまして、しめかつNO.1です。よろしくお願いします。
私の機材を調べて見ました。αー7 リミッテドはJAPANになっていましたが、限定2001台なので、JAPANになっていたと思います。
そのほかの24−105mm、100−300mm、100mmマクロ、アングルファインダーはJAPANで、ストロボ3600HSのみが
MALAYSIAでした。別にミノルタの製品が何処で作られようとも、気にはしていませんが、ボディ、レンズ、ストロボなどに関してはリーズナブルな物は,MALAYSIAのようです。あまり気にしないでこれからどしどし作品を作りましょう。(^н^)
書込番号:1560114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
