
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月12日 09:25 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月14日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 21:59 |
![]() |
2 | 10 | 2004年10月13日 07:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月1日 11:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月19日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


α-SweetU+タムロンレンズ2本付きの新品を
三脚をつけてもらって39800円でゲットできました。
一眼レフを始めようといろいろ調べて、
ここの板にはかなりお世話になりました。
いろいろなスレッドを目を皿のようにして見ていました(笑)
α-SweetUの存在を知ったのもここのおかげですし、
いろいろ勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
これから始まる私のカメラ人生最初の一台です。
長〜く大事に使います!
0点

さんり さん こんばんは。
このセットで39800円ですか! スゴイですね。
しっかり使い込んでやってください。銀塩派として応援しますよ。
書込番号:3580885
0点



2004/12/03 23:12(1年以上前)
ありがとうございます!!
一眼レフカメラを買おうと決めてから、時代がどれだけ、
デジタルカメラに向かっているかを肌で感じました。
私もデジタルカメラを持っていない訳ではないのですが、
昔一度、知人の一眼レフで写真を撮ってみて、
被写体をファインダーから見つめてみて、
新しい発見があったり、何よりあの集中した感じと緊張感!
それがすごく楽しかったのが忘れられなくて、
本格的にフィルムカメラを始めようと決心しました。
デジタルカメラを否定する訳ではありませんが、
私自身、あの気安さからか、
デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
この板のみなさんはものすごく上級者だろうと
思っていますので、
追いつけはしなくてもちょっとだけでも近づけたら
いいなーと思います。
時代はデジタルですが、私は前向きに逆行します!(笑)
返信嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:3581028
0点

さんりさん なかなか嬉しいことをおっしゃりますね。
私以外にもきっと歓迎してくれる常連さん達がたくさんいますよ。
ちなみに「一眼レフ_全部」から過去のスレみてみて下さい。みなさんの銀塩に対する熱い思いが伝わると思います。
世の中デジタルが席巻していますが,銀塩もまだまだ捨てたものではありません。何もかもがオート化され便利になっていきますが,自らの手と感覚で写真を楽しむって,現代にあってはある意味「癒し」になるとも思います。
>私自身、あの気安さからか、デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
→きっとそのように感じている人は多いと思います。まぁ写真は趣味の世界の事ですから,ある意味現実逃避かもしれないし,自分の感性を取り戻す=自己回復の時間かもしれなし,合理性の追究が精鋭化された現代社会に対するアンチテーゼかもしれませんが,「私」にとっては貴重な時となるはずです。また,ファインダーを通して見えてくる世界も感じ方が違ってくるのではないでしょうか?
私は,デジタルも使用していますが,まだまだ銀塩での世界観の方が色々と思索を巡らすには楽しいと思っています。
一緒に楽しみましょうよ! 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3581281
0点

さんり さん こんばんわ!
ようこそ銀塩の世界へ。
将来デジに向かうとしても銀塩の経験は決して無駄ではありません。がんばって、かつ、楽しんでください。
書込番号:3581386
0点

さんり さん、α-SweetUご購入おめでとうございます。
仲間が増えるのは、良いものですよね。
私の場合(正確にはカミさんの所有物ですが)中古のボディに
AF50mm/F1.7を付けてスナップ写真に活用しています。
(大きな声では言えませんが)七五三の自前写真などでは、
祖父母が写してくれたキスデジ+キットレンズやコンパクト
デジカメの写真より遥かに良い写りをしていました。
キスデジと比べると購入金額数分の1ですが、画質は上だと思います。
画質といってもルーペで拡大して、どちらが解像度が良いかという
意味ではありません。
A4サイズぐらい(6切れなど)にプリントしたアルバムを
めくっていると、デジカメのページは、2次元の平面的な絵という
印象なのに、α-SweetU+AF50mm/F1.7+FujiPRO400のネガフィルムで
写したページは、いきなり3次元の世界になっているような印象です。
α-7Digitalなど、中級以上の一眼デジの表現力というのは、
かなりなものらしいですが、銀塩一眼は間違いなく、入門機から
すごい可能性を秘めているわけです、、、私の場合は、単焦点の
AF50mm/F1.7レンズとの組み合わせで、それを驚きと共に体感しました。
SweetUは、小さなボディですので、ズームレンズはちょっと
苦手な印象がありますが(α7ではAFがバッチリきまるAF100-300mmAPO
などでもピンぼけが多くなりますが)、AF50mm/F1.7では、
おおよそピンぼけの心配をしなくても大丈夫。
ISO400のフィルムなら、室内でストロボなしで撮れちゃいますし、、、
なので、是非是非、AF50mm/F1.7を一度使ってみて欲しいです。
ボディ+レンズで610グラムは、携帯性も抜群です。
タムロンのズーム(多分ズームですよね?)でも、中間の焦点距離は
避けて、ワイド端かテレ端に限定して使ってみると、
また、じんわりと写真の味が出てくることがあったりして、
味わい尽くすまでには、けっこう楽しめるんではないかと思いますが、、、
SweetUは、機能の多さにかけては、上位機種にほとんど負けていません
ので、大抵の技術的な試みはできますよね。(メニュー操作がちょっと
覚えられなくて、私は、いまだにマニュアルが手放せませんが、、、)
さんり さんも、α-SweetUから始まる広〜くて、深〜い(怖〜い?)
世界を探検してみてください。
書込番号:3614364
0点


2004/12/12 02:45(1年以上前)
いいですね!+50o1.7。私も買ってしまいました。でも、あんまり可愛いので趣味使い用(半分鑑賞用)にして実用機としてα-7を買おうかと思案中(b^-゜)
書込番号:3619393
0点

サっちん。さん
さっきα7の方へレスしておきました。
>α-7を買おうかと思案中
→あっちの板は比較機種と使用条件があり,長々とかくわけにいきませんでしたが,α7は「買い」だと思います。
SWEETUをお持ちなら,迷わすα7でしょう。
書込番号:3619648
0点


2004/12/12 09:25(1年以上前)
マリンスノウ さんへ
実はEOS Kissもありまして。資産が同等なもので、近い将来デジタル路線への移行を踏まえてどっちのラインが正解か考え中なのです。 (^_^;)
書込番号:3620050
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
中野のフジヤカメラでα9の輸出版のDYNAX9が
VC-9と後2つおまけついて、119.8K円でありましたね。
逆輸入品?で設計的には古いカメラですが、
動きもの撮らないのであれば、これはお買い得ですね。
でもVC-9って重たいんじゃなかったかな。
0点


2004/10/11 21:40(1年以上前)
フジヤのユーロセット買いました。
セットの付属は、DM-9ではなくQD-9なので注意してください。
DYNAXは、αのヨーロッパでの呼び名です。
MAXASは、αのアメリカでの呼び名です。
DYNAX9はまぎれも無く、α-9でした。
(取り説はα-9のものがついていました)
ちなみに、MADE IN JAPANの銘には感動しました。
VC-9はたしかに重いですが、80-200Gをつけて、
何とか手持ち撮影できました。しかし、三脚は必修ですね。
書込番号:3375155
0点

確かにお買い得ではあるんだが、
ミノルタの最上位機種が海外版の
流通在庫処分品とはいえ、色々つけて
この価格で叩き売られているのは、
寂しいというか哀れな感じしますね。
書込番号:3375422
0点


2004/10/12 04:43(1年以上前)
ショーウインドウの中に、α-9とDYNAX9が、隣同士で並んでいました。
αは、本体のみで\149,800で売られていました。
なにかあるな、と一瞬思いましたが、売切れたら最後と思い、
思い切って購入しました。
以前、αもDM-9とのセットで13万円台で売られていましたが、
本体価格はこれと変わらないような気がします。
最近、αのほうは価格上昇が著しいようだったので、諦めていたのですが、
待っていてよかったです。
ちなみに、DYNAX9の中古はα-9と同価格(同程度)で売っていました。
書込番号:3376514
0点


2004/10/17 00:08(1年以上前)
通りすがりの素人銀塩カメラ好きおやじです。この掲示板を見て,私もフジヤ特価のユーロセットを買い,本日品物が届きました。807siをメインで使っていますが,やはりディスコンとなると,急に9が欲しくなっちゃいました。実は1ヶ月ほど前のヤフーのオークションで9の新品を安く落札したのですが,落札したとたんにその出品者が利用制限。どうも怪しい人だったようです(入金前でしたので,被害はなかったのですが・・。)。さて,今回買ったのはDYNAX9ですが,ロゴ以外はαと全く同じ。やはり金属ボディは質感・高級感たっぷりで5年越しの恋が実って感激ですわ。αの名にこだわらないなら絶対お勧めです。でもおまけのQD-9は不要ですな(貧乏性ですから付けちゃいましたけどね。)。もっと不要なのはもう一つのおまけのカメラケース。純正なのに全くつかえましぇーん。まあ買ったけど,結局9様は宝物として飾られ,807si君がますます活躍しそうです。
書込番号:3392813
0点


2004/10/22 13:38(1年以上前)
ただいま注文しちゃいました。
銀塩の後継機種は期待薄なので思い切って。
デジタルのハイエンドねぇ〜CCDとか交換できるならあれだけど
銀塩はフィルムをチョイスして楽しめるしね。
body 9000 807 507siの3台に
レンズも20〜レフ600まで10本近く有るし
ミノルタと心中します。
国内仕様の値上がり具合から見るとかなりのお買い得感ですね。
書込番号:3412079
0点


2004/10/22 23:24(1年以上前)
一昨日、その中野某店の広告を見るまで生産が終了だということを知りませんでした。
Aマウントレンズも何だかんだで14本あるし、
何時かは『9』と思っていました。
で、今日の午前中に会社をサボって行って来ました。
帰りにはDynax9のセットがお供です。
店員さんが言うにはミノルタがユーロ向けに生産したものを国内に流通させたのでマニュアルも保証書も日本語なのだそうです。
店を出たときには残り7セットがありました。
内、3セットは予約品の様でした。
7デジタルを買うつもりでしたが暫くお預けです。
頭を切り替えてエプソンのF-3200を狙います。
で、改めて使ってみると・・・・
『あぁ、これならブレないなぁ』と思わせるリレーズ感、
切れの良いファインダー、
707Si+VC700とは明らかに異なる縦位置グリップ、
などなど。
『これこそ、趣味の道具だぁ』と思わせてくれます。
数値だけでは表せないとても良いカメラですね。
7デジタルの生産が一段落したら再生産なり、改良版なりを期待します。
書込番号:3413541
0点


2004/10/23 11:24(1年以上前)
早〜
きのうの注文で今日来た(^o^)
さすがネットバンキング。
早速箱開けて
本体と縦グリップを合体。
9000+MD90+ニッカドパックと持ち比べて
DYNAX 9の方が、ちょいと重いかな。
これから公園に家族と出かけて試し撮りしてきます。
書込番号:3414882
0点


2004/10/24 05:02(1年以上前)
いいですねぇ〜。
重さも100-300f4や300f2.8あたりの重量級だと重心がいい感じですね。
でも、50f1.4あたりをつけて片手で持ち歩いていると手がしびれてくる。
レリーズの感じはもう少しクリック感が有ってもと思いますが、いい押し加減で切れてくれますね。
ミラーの消失時間もやはりフラッグシップを思わせるなかなかな物。
9000の方がラグとか消失は上のような気がするけど・・・AFが関係しているから仕方ないか。
音に関しては、モードラ5コマな音を響き渡らせる9000と比べてはいけないのでしょうが
シュルシュルと軽やかに切れていきますね。
フィルムの巻き戻しは感動物ですね。こんなに早くまいて切れないのて感じ。
AFは7の方が優れているから7がいいと仰る方も居ますが
シャッターやミラー周りのスペックは1/8000の同調1/200と、807を基本としてると考えると、9の方が撮り心地は数段違いますよ。9がイイ。
ファインダーも9000と比べると明るくて見やすいし。
買って良かった。
書込番号:3417754
0点

良いでしょ〜〜9。私も2台目買おうか迷ってます。
しかしサンニッパをお持ちとは凄いですね〜〜。
書込番号:3420802
0点

私は中古のα9の方を買ってしまいました。
良いですね〜、α9。
半年余りα7を使っていたのですが、α9を1日使っただけで
もうα7のグリップを握る気にならなくなっちゃいました。
カタログを眺めていただけのときは、α9は古い製品で、機能が少なくて、、、なんて、気になっていたのに、使ってみるととてもホールドしやすいし、AFフレームも見やすいし、、。なんでもっと早く買わなかったんだろって後悔してます。新品のDYNAX9も欲しくなってしまいました。
書込番号:3428075
0点


2004/10/29 20:34(1年以上前)
重いけど、重いレンズとのバランスがいいというか
重いレンズでもボディで支えられる安心感がありますね。ほんとはよくないのかもしれないけど。
つい片手で持ち歩いちゃう。
サンニッパといっても、レンズメイカのなのでボディプラスアルファー程度ですよ。
でも、ズームのf5.6なんかと比べてはいけませんよ。
ボケにしても何にしても。
解放でピンのとれた子供の写真はため息が出ます。
書込番号:3436534
0点


2004/11/05 08:51(1年以上前)
昨日ついに某中野でユーロセットを購入してきました。あのセットであの価格(\119,800)は絶対お買い得!あと5セットあったかな?どなたかの掲示板に、ソフトケースは使えましぇん、とありましたが、全くその通リですな〜。でも後の付属品達は素材としては結構いけてますよ!本体も含めて、やはり最高級機らしい所有する満足感にあふれていますね。迷ってる方、即買いですよ。ところで、某中野ジャンク館に何と”ミノルタプロストラップ”が置いてあり、これもゲットしちゃいました。\11,500ですから結構なお値段ですが、これはレアですよ!DYNAX9と、とても良く似合います。
書込番号:3462410
0点


2004/11/05 16:09(1年以上前)
フジヤのユーロセット、まだ二桁在庫有るそうですよ。
でもこれからボーナス時期が来ますので欲しい方は早め
にGETした方がイイかもね。
もちろん僕も1セット買いました。
フィルム一眼レフを持っていませんでしたから。
初コニカミノルタです。
D1Hを使用しているのでF6も検討しましたがF6は
オプション含めて30万円程もしますしF5みたいに
部分改良モデルが出るだろうから今、慌てて買う必要
は無いし何よりペンタ部のデザインがどうも好きになれ
ません。
レンズは知人から借用中です。(まだ持ってないんですよ)
冬のボーナスでどのレンズ買おうかなってカタログを楽しく
眺めている所です。
書込番号:3463369
0点


2004/11/07 19:41(1年以上前)
実家が台風23号で被災し,週末はずっと片づけの手伝いをしていたため,なかなかDYNAX9様の試写ができませんでした。昨日ようやく近所のコスモス畑に娘らと行って撮りましたが,その重厚な操作感に感動しました。807si君とは全く違いますね。いいレンズが欲しくなりました。ところで,最近Yahooのオークションに例の(使えない)カメラケースとQD-9とVC-9がやたら目に付くようになりました。やはり,このユーロセットのおまけの切り売り?
書込番号:3472569
0点


2004/11/11 21:30(1年以上前)
ただ今フジヤのホームページを見たら,ついに本話題のユーロセットは完売とのことです。
書込番号:3488458
0点


2004/11/14 18:22(1年以上前)
いよいよ、絶滅ですかね。
ぎりぎりで手には入って良かった。
でも、作られ続けていたら買ったかどうかは・・・
そう思うと悪戯に後継機種を望める資格は無いのかも
書込番号:3500291
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


いつもお世話になっております。
ずっと参考にさせていただいておりましたが、
何ヶ月も悩んだ末に、やっと本日めでたくsweetUのWズームセット
(28-100、75-300)を買いました!新宿西口のビックカメラですが、
49800円で、なんと23%ポイント還元でした!実質38400円くらいですね。レンズ2本買うより安いです。ポイントで5年長期保証、保護フィルター2枚、バッテリーパックを買いましたが、まだ1000ポイント以上おつりが来ました。
11セット限定で、私が最初の1セットだったようです。いよいよ最後の売り切りに入りましたかね。ボディはシルバーのみ、レンズはブラックです。ちなみに買い替え割引対象外商品です。新宿一帯の量販店の「全品3%ポイントアップ競争」は26日までなので、この商品も「ポイント23%」は26日までかもしれません。欲しい方はお早めに!
13%の予定で買いに出かけたので、思わぬ値引きにうれしくなってしまいました(逆にほんの1日違いで高く買った人は納得いかないですねえ・・・)。α-7やα-70も考えたのですが、やはり旅行がメインなので軽いのがほしかったのと、値段その他を考えてsweetUにしました。AF機どころか自分で一眼レフを買うのも初めてなので、なんだか感慨深いものがあります。α-7デジは高いので、いつか安いα-70デジあたりが出たら考えようと思っています(その前に、α-7を買ってしまうかもしれませんが・・・)。これからまた昔のように現像・引伸ばしも再開しようと思っています。いい写真を作りたいです。
0点

いいカメラ買いましたね。
小さくて軽い、しかも高性能高機能。
ミノルタSweetUは、他社の普及機に比べ機能は上級機と同じ程度付いてます。
AFも早いですしピント精度も悪くありません。
楽しんでください。
書込番号:3452841
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


α-9生産終了の原因は、
「マグネシウムダイキャストの作成職人が全てα7デジタル作成
に移動したため製造中止決定」
何だそうです。
金属ボディの宿命なのでしょうか。。。。
7Dの海外生産移転を待つしかなさそう。
1点



2004/10/11 08:13(1年以上前)
ちなみに
新品セットで\119,800で購入できました。
書込番号:3372388
1点

おはようございます。
>「マグネシウムダイキャストの作成職人が全てα7デジタル作成
>に移動したため製造中止決定」
こういう情報をきくと、銀塩ファンの方には申し訳ないのですが、
ますます α7 デジタルに期待が膨らんできますね。(^^;)
書込番号:3372415
0点


2004/10/11 08:23(1年以上前)
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜・・・・・ 97へー
全て手作業で作ってたということですか!
金型鋳造ではないんですね。
ミノルタ,改めて見直しました。
書込番号:3372416
0点

いやいや鋳造したあとにフィルムレールや
マウントベースを削り出す(精度を出す)のでしょう。
結構な手間のようです。
書込番号:3372432
0点

>バイキング1号 さん
>金型鋳造ではないんですね。
あのぅ〜、私は専門外で良く知らないのですが、
>マグネシウムダイキャスト
とありますけど、ダイキャストって型に金属を溶かし込んで作るんではないですか?
であれば、金型鋳造でしょう。それとも砂型鋳造?(*^_^*)ゞ
違っていたら教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:3372479
0点


2004/10/11 15:15(1年以上前)
済みません。どのような工程で出来上がるのか私も知りませんが,
>マグネシウムダイキャストの作成職人
と書かれていたので,もしかしたら全工程手作業? 型に流し込んでできるのなら「簡単?!」と勝手に思ったので・・・。
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように,いずれにしても大変な手間をかけて作っていたのですね。
製造工程詳しい方レスいただけます?
書込番号:3373746
0点


2004/10/11 23:48(1年以上前)
通りすがりですが・・・・・。
naopさん、新品セットで\119,800はどこの
お店ですか?
いずれにしても、α9の生産終了はさびしいです。
書込番号:3375800
0点



2004/10/12 04:46(1年以上前)
中野の某カメラやです。
書込番号:3376517
0点


2004/10/12 23:21(1年以上前)
naop さんへ。
暴落状態ですね。
ミノルタファンとしては、やはり寂しいです。
いろいろな事情があるんでしょうが、
イメージリーダーとしても生産は継続して
ほしかったです。
ところで、やはり「コニカミノルタ」のロゴ
は長いと思いません?
書込番号:3379304
0点



2004/10/13 07:01(1年以上前)
ただ、そのα-9を支えられなかったのも、またミノルタユーザー。
自分もこの値段になるまで手が出なかったのも事実。
書込番号:3380320
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ




2004/05/30 20:15(1年以上前)
その値段はまだまだですよ。
私は中野の某カメラ店で、VC−9付で135千円強で先日購入しました。
デジタル一眼をまだ発売できない弱みとして、αシリーズは暴落状態ですね。
書込番号:2866699
0点



2004/05/31 14:51(1年以上前)
え!それは勉強不足でした
書込番号:2869267
0点


2004/08/27 23:38(1年以上前)
上記のチャンプHP12万8千円になっていますね。
価格.comはいつまでこの値段つけておくんでしょうか。
書込番号:3192246
0点


2004/09/01 11:17(1年以上前)
チャンプのHPからα-9が消えたぞ、でも
他でも売ってるからいいか
書込番号:3210155
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


ヨドバシカメラのネットで注文してしまいました。
22,800円(シルバーのみ)。あまりの安さに3日悩んで注文!
町田店でも同価でしたが、レンズセットしか在庫がありませんでした。
α−7のサブ機になりますが、35mmF2.0旧をつければα−7ボディのみの重さとほぼ同じ!毎日持ち歩けるかな?
0点

私もその組み合わせは好きです。
・・・・・ちなみに、私がSweetUでよくやった失敗(笑)
1.Mモードで、ダイヤルが一つしかないので、シャッター速度は設定できても、どうすれば絞りが設定できるのかを現場で忘れてしまった(笑)(答えは、AVボタンを押しながらダイヤルを回す)
2.プレビューボタンの位置がα−7と違って、ちょうど指が当たる位置にあるため、何気に構えたとたん、シャッター音(実際はプレビュー音)がして、一人でビックリ(大笑い)
・・・・手のひらに乗るほど小さくて軽い、そのくせ高機能。このカメラは最高ですね(欲を言えば、X-700並みのファインダーが付いたら世界最高!)
書込番号:3111332
0点


2004/08/05 23:57(1年以上前)
あれっ、生産中止じゃなかったっけ?
すみません認識不足で・・・・。
この性能、この価格、お買い得ですねっ!間違いなく。
書込番号:3111560
0点



2004/08/06 00:22(1年以上前)
在庫限りの最終価格だと店員さんは言っていました。
にしても安いですよねぇ?中古より安い?
SWEETはスナップでパシャパシャ撮りたいですね。
貧乏性なのでα−7だと気を使ってしまって・・・
SWEETと短焦点の組み合わせで使っていらっしゃる方は、どんなケース使ってるんですかねぇ?カメラバックってイメージじゃないんですよね。コンパクトなヒップバックとか何かお勧めありませんか?
書込番号:3111671
0点



2004/08/09 22:30(1年以上前)
SweetU君来ました。軽いですねぇ。概観は値段相応?
スイッチ類も小さいですねぇ!しばらくはファインダー覗きながら押せそうもない!後やっぱり視度調整欲しかったかな?
24mm−50mmF4かタムロンのA10かA03を買う予定です。なるべく軽くて、楽しそうなのはどれかな?風景、町を良く撮るのでやっぱり中古で24−50mmが
書込番号:3125374
0点



2004/08/09 22:35(1年以上前)
すいません。途中で送信してしまいました。他の人がやってるのを見ると何でだよ!と思ったりもするのですが・・・
ミノルタの24−50F4を中古で探すのが自己満足度が高いかなぁ?
と思った次第です。
書込番号:3125400
0点


2004/08/12 00:21(1年以上前)
淀の西口本店でみかけました。生産再開かと思ってしまいました。
それにしても格安ですね。私はブラックタイプに最近爆安のタムロンAF 28-200LDSuperII-Macroで使用しています。イージーでいいですね。
散歩用にA05を購入しようと考えていますが使い勝手はワイド側24ミリは欲しいので悩んでいます。
αデジ待ちですが軽量、小型、高性能、三拍子揃った爆安のsweet2シルバーボディ、もう一本行きたくなります。二刀流で使えばレンズ交換手間省けますしね。
sweet2、男の手には少し小さいのでバッテリーパックBP200を装着すると小指がかかって使い勝手取り回しが楽になりますよ。少々装着感にグラツキ残りますし質感も足りませんが。
書込番号:3133636
0点


2004/08/12 07:17(1年以上前)
散歩用はA05ではなくA09ですね。記入誤りです。A05はすでに使用中です。
書込番号:3134258
0点



2004/08/19 00:25(1年以上前)
返信遅くなりました。
タムロンの371D、鈴木カメラのHPを見るたびに買いそうになります。7,250円って・・・
手持ちで夕焼け撮るの好きなので、明るいレンズが欲しいです。A05とA09、両方欲しい。でも本当はミノルタのレンズが・・・
α−7デジタルが販売されてから、広角側は考えようかなぁ。結局α−7デジタル買っちゃうんでしょうから!
書込番号:3159322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
