コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信21

お気に入りに追加

標準

フィルム回帰をしたものの

2014/05/26 20:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)

書込番号:17559815

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/26 21:04(1年以上前)

フィルム? デジタル? 意味がわかりません。

書込番号:17559909

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 21:27(1年以上前)

背面に液晶有っても画像の確認が出来る訳じゃ無いからデジイチとは感覚違うんじゃ無い( -_・)?
αマウントのフィルムカメラ何てもう何処も出さんだろうし…
SONYαはMINOLTA時代とは別物カメラに成ってるし、何処が出すの…そんな売れそうに無いもの(-_-;)

書込番号:17560036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/26 21:34(1年以上前)

ですね(-_-;)
久し振りにフィルムカメラを手にしたら何となくニコン SP 復刻モデルを思い出して。
オジサンの独り言かな(笑)

書込番号:17560066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/26 22:14(1年以上前)

自分の初一眼は、α7000でした。
AFが使え、便利でしたが、AFは動態には、使えませんでした。
防湿庫には、フイルムのEOS-1NHSや、EOS-3+縦グリップがあります。
もう使わないと思います。
ランニングコストが、かかり過ぎます。
とくに、スポーツ撮影には、36枚のフイルムは、使うのが厳しいです。

書込番号:17560311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/26 22:27(1年以上前)

フィルム回帰って、

今更35oを使う理由あるんでしょうか?

プロなのにマミヤ7とかタチハラとか知らないのでしょうか?

書込番号:17560376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 22:45(1年以上前)

取敢えず本気でフィルム回帰と思ってるならαは諦めて下さい。
αのボディはプラスティックが柔でまともな個体は少ないです。
あと、コンタックスAX板の長く付き合えますように(AXと愉快な仲間達の続き。)というスレが価格comのフィルムカメラの処にあるのでそうだんされてみては?
フィルム中毒症の方ばかりなので此処で書き込するより暖かく相談にのってくれますよ(^^)

書込番号:17560458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/26 22:59(1年以上前)

そうですね!
ブローニーフィルムですね。マミヤやペンタ67も使ってました。お金貯めてハッセルにしたいな(笑)
4x5担ぐ程の時代じゃないしね。
デジ一で撮ってても何となく物足りないので。
スポーツ・動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
minolta a7は結構使えますけど。
風景・静体でブローニーに代わるSONYのデジカメ出ませんかね(笑)
映画用ではパナと争うカメラ有るのに。
SONYは親父が使ってたトランジスターラジオからのファンでして。
オープンリールレコーダー〜カセット〜ウォークマン〜aカメラと来てます。
minolta a7 フィルムとデジタルの端境期の一品ですね。
今使うと 当時の方向性を見事に予見してますね。

書込番号:17560541

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/26 23:58(1年以上前)

うーん・・・そもそも、歴代のαにおいて、手動巻き上げ・巻き戻しは「α9000」一機種のみです。
そうなると、復刻版も何もないと思いますよ。
それと、α-7と9の改造機以外は、SSMなどのレンズ内モーター内蔵レンズは、AFが効かなかったなど制約が多いです。
正直、フィルムαを楽しむのであれば、ミノルタ〜コニカミノルタ時代のαレンズを中心になると思います。

この手のマニュアル感を楽しみたいなら、素直にニコンのF3、FM2やFM3Aあたりをお勧めします。
マニュアルチックなデジタルカメラなら、富士のX-T1かニコンのDfでどうぞ。

ブローニー感覚のデジタル一眼レフ?
素直に、リコーのペンタックス645Dか645Zでしょうねえ。

写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)

書込番号:17560846

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/27 00:44(1年以上前)

ミノルタα7000

ハッセルブラッド500CM

ミノルタSRTsuper

エキザクタ

ミノルタと言えばα7000
しかし・・・プラボディ+ワインダー+AFで面白くありません(~。~;)? やはり手巻きです。
ミノルタならMDマウントのSRTシリーズなら玉も多いです。

ハッセルブラッドも10万位で買えます、昔はボディ+レンズ三本+マガジン二個で100万したのが(大卒給与が4万の時代で)この価格です

操作が面倒、連写なんて無理、そんなカメラが大好き?です

書込番号:17561003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 00:57(1年以上前)

すみません・・・

「写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)」

部分はコピペの削除ミスです 割愛してください。

書込番号:17561031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/27 09:55(1年以上前)

smash_55さん、ミノルタα7の御購入お目出とう御座います。
単に「α7」と言うと私は「ミノルタとソニーのどっちだ」と思ってしまうので紛らわしいです。(^^)
最近まで所属倶楽部の某会員から「今時フィルムカメラなんか」とか「そんな物、金が掛かってしょうがないだろう」「デジタルにすべきだろう」等と色々悪口を言われてきました。
全く余計な御世話ですよね。
時世や金の問題ではない事が相手には理解出来ないようでした。
キヤノンNew F-1やコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラなんか存在しないだろ!と言いたいです。

尤も昔はフィルムを2、30本持ってモデル撮影会に行ってましたが、10年くらい前から5本しか持って行かないようにしました。ブルーインパルスを連写する時も36枚撮り5本で間に合わせていました。
昔はお金が有りましたが今は貧乏なので毎回、同時プリントに数万円を払う訳にはいかないので。
今は帝都を離れ、田舎に移り住んだので写真は休止中です。(^^;

書込番号:17561912

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/27 13:59(1年以上前)

こんにちは。
>今更35oを使う理由あるんでしょうか?
35mmフィルムの解像感をご存じなんでしょうか?
プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。
一枚目の写真はペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影したポジフィルムを645Dで3分割複写の8000万画素で取り込んだ写真です。
レンズは31mmリミテッドレンズです。
8000万画素の写真をネットにあげれないので2枚目はそのトリミング。
35mmフィルムって複写でもこれだけ写ってるんですよ。
ようやく今度出る645Zで5000万画素になりISO100なら35mmフィルムの解像感に追いついたところです。
>動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
SLの写真はペンタックス67ですよ。
デジイチなんてお呼びじゃないですよ。
3枚目はペンタックス67にプロビア400で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
レンズはライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8です。
ペンタックスK−3で分割複写してます。
この迫力フィルム67で無いと出ないですよ。

書込番号:17562494

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/27 16:09(1年以上前)

今はポジで撮ってもダイレクトプリントはありません。

どれだけ撮ってもデジタルプリントでフィルムの良さはでません。

良さを出すにはプロラボに出すか、自家現像しかありません。
このような時代にあえて35oにいくのは、素人はともかくプロが持とうとしているのは変態的行動だと思います。

書込番号:17562798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/27 16:40(1年以上前)

プロ=ポジフィルムと言うのは安直でしょう。
ネガを使っても良いじゃないか。其れにカラープリントを綺麗に出す為にプロラボを利用するのはプロでも素人でも同じでしょう。
違う人も居るけど。
何はともあれデジタルだろうがフィルムだろうが人の勝手なんだからケチを付けなくても良いでしょう。

書込番号:17562889

ナイスクチコミ!22


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/27 16:46(1年以上前)

ももいろskeさんこんにちは。
35mmポジフィルムの一番きれいに見える鑑賞方法は昔も今も変わらずライトボックスに置き高性能なルーペで見るでしたよね。
デジタルカメラの進歩でフィルムカメラが共存することなくすごいペースで衰退したためダイレクトプリントなどのようにできなくなったこともありますが逆にデジカメの進化でポジフィルムの分割複写でスキャナーをしのぐ高解像感で読み込めるようになりました。
中版デジタルを使っても分割複写をしなければ35mmのポジの情報量を取り込むことはできません。
デジタル一眼レフが急速に普及したのは絵がフィルムカメラをしのいだからではなく使いやすさでですよね。
各社から600万画素のデジタル一眼レフが出されたときに勝負は決まってしまいましたからね。
ダイレクトプリントがあろうとなかろうとフィルムはフィルムの良さがあるので使われる方は両方使っているわけですよね。
フィルムの続く限り35mmフィルムカメラの性能が無くなるわけはないですがもし仮にデジカメと比べて劣ったとしても元プロのおじさんが、全くの初心者でも同じですが趣味で何を使っても変態的行動だと言われることはないと思いますよ。
私はこちらの方が良いと思うとアドバイスをするなら別ですがね。
趣味の世界で何を使うのかは個人の自由なんですからね。

書込番号:17562914

ナイスクチコミ!15


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/27 18:40(1年以上前)

機材(ボディのみ)の一部です…

フイルム機大好きの変態素人で〜す(#^_^#)
フィルムのミノルタですとMDマウント機になり、SRT、XDになりますね…
XD-Sがお勧めですが少ないです、中古でも2万円(実はXDは所有、XD-Sも欲しいので…)です。
ところで今現在フィルム機のみ使用の方って居るのかな?
殆どがデジタル機と併用していると思いますが?
併用しながらフィルムも楽しんでいる方々が多数と思いますがね、違いますかね(~。~;)?
ただ併用がフィルム機がメインか、デジタルがメインかの違いですよね?
このサイトもフイルム機を所有しているが使用していない方々が多いと思います、何故使用しないのかな(~。~;)?

実は自分も一昨年にフィルム機の使用は辞める事にしましたが…デジタル機では満たされない自分に気付きフィルム機を再開しました…

デジタル機とフィルム機の共存、楽しみ方が倍増です(ノ^^)ノ
両機種を比較するとフイルム機のほうが使用台数が多いです・・・

しかしデジタル化の現在、ハッセルのデジタルパックも探し中、
しかし、フイルム機のコンタレックスT(多分中古で20万近いかな)も探してます…


書込番号:17563223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/27 19:07(1年以上前)

6X7のポジを見るとその圧倒的な美しさに感動しますよね。
4x5のポジはさらに感激も加わりますが。

今は趣味で主に夜景とテニスしてますのでたまにテニスを撮ってますので、
デジ一とこのminolta a7を併用して使う事にしました。
皆様のクチコミに大変感謝しております。
フィルムとデジタルのそれぞれの良さを使い分けて行きたいです。

書込番号:17563313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/28 06:18(1年以上前)

ネガフィルムで撮影され、自家現像・プリントされる方の作品を拝見しました。
それはそれは本当に感動モノでした。
これから、出版を企画されると承りました。

私もα-7他を持っていますが、たまたまフィルム入手難という状況にかこつけて、撮影を躊躇っています。

書込番号:17565079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/05/28 23:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ミノルタα-7、使ってます。
1月にケンコートキナーさんで整備点検してもらい調子も良いです。

万年初心者の私ですが、趣味なので自分が楽しめたらいいかなって思っています。
SONYのSAL85F18を3月に購入したのですがミノルタα-7でちゃんとAF動いてます。

レビューにも書きましたが、私はポジフィルムの撮影が楽しくて楽しくて。
プロビア100Fが好きです、ベルビアは使いこなせません。
ライトボックス+ルーペでフィルムを鑑賞するのが良いです。

デジカメは1つのボディでセンサーを撮影の度に交換するわけには行きませんが、フィルムって違う種類に変えられるのが私にとっては魅力のひとつです。
フルマニュアルにこだわりがないので、新しいレンズも使えるミノルタα-7が使い勝手が良くお気に入りです。
あ、もちろん便利なデジタルカメラも使っていますけど。

書込番号:17568037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/03 01:30(1年以上前)

ミノルタSRT−101

フィルムはスキャンしてもデジカメとは違い高いスキャナーでやればやるほど素晴らしいものがあります
http://ganref.jp/m/datsun510/portfolios/original/0/c3601f03927f7bfe5d68f12dcf9883b0
こちらをご覧ください6X7ですポジではなくネガです
α7もあります
手巻きでいいのはSRT−101これはたま数が多くまだまだ使えます
4台とSR−101が一台です機械式なので電池なくともシャッターは切れ露出も感で切れます
ぺんた6X7もふじの6X9もあります解像度こそフィルムに劣りますが豊かな諧調はデジタル化した後でも違います
私はプロではありませんが57年目になります
頑張ってください、ビデオはプロです

書込番号:17586811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/15 22:59(1年以上前)

プロでポジフィルムを今時使ってる人はいないんじゃないのかね。
カラーにしろB&Wにしろ今更フィルムを使うのはネガの表現がデジタルだと難しいからで、
ポジだったらデジタルでもいいと思う人が大半だろうし。

書込番号:17631035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが、、、

2014/03/29 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

銀塩α7とα7Limtedの違いって、なんだっけ?

購入当初は違いを把握していたような気もするのですが、、、。


ご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:17359170

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/03/29 23:55(1年以上前)

こんばんは。

α-system Spirit Wikiによると

http://wiki.a-system.net/index.php/body/5th/a-7limited
専用ボディカラー採用・エンブレム変更
撮影データメモリ容量アップ(フィルム7本分→18本分)
起動・終了時のオープニング・エンディング表示追加(非表示選択可能)
専用ストラップ添付
フォーカスフレームセレクター変更
AF/MFコントロールボタン変更

のようです。

書込番号:17359553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/03/29 23:57(1年以上前)

こちら参考までに

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/a7limj.pdf

書込番号:17359563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2014/03/31 09:13(1年以上前)

とりせんさん
テクマルさん

有り難う御座いました。

「どちらかというと気になる」程度の項目が次の2点。あとは「どーでもいいか」って感じですね。
>フォーカスフレームセレクター変更
>AF/MFコントロールボタン変更

α7は銀塩AF機の中では特に気に入っていたカメラです。

書込番号:17364930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 21:08(1年以上前)

マリンスノウさん

言われている2点の部分は、後にカスタムサービスで改造対応して貰えたので
それを施すと使い勝手等はほぼ一緒ですね エンブレムがLimitedの金色より
ノーマルのシルバーの方が渋いので好きです^^

書込番号:17390356

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/18 23:00(1年以上前)

「プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。」

フィルムの解像度本/ミリですけど、解像度の定義から2ドット=1本ですから。間違えないようにいたしましょう。プロでも間違えていることがある。

書込番号:19330436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

α−7にて「400TX」を使う計画です

2013/09/02 06:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α−7のグリップのベタツキの対処も終えたので、何年ぶりかでフィルム撮影を開始しようと、「400TX」を買って来ました。

以前は、何も考えず、ただシャッターボタンを押し込むだけでしたが、印象的な写真を撮るためには、どうすればいいかな等、思案しています。
雨天でも印象的に撮れるのか、内蔵フラッシュは使うのが良いのか等々、思いは定まりません。が、積極的の撮りに行きます。結果を見てまた改善します。

書込番号:16535217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 07:37(1年以上前)

現像タンクも買われたのでしょうか。
現像だけでもぜひご自分でやって下さい。今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。
フィルムのポテンシャルを生かせず、低いレベルのものを「味」だなんて思ってしまうのはもったいない事ではないでしょうか?

書込番号:16535295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 12:20(1年以上前)

ザクマーク3さん こんにちは。

現像の知識は全くございませんので、お店に依頼する前提でした。
「今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。」とのこと、そんな事になっているとは全く想定していませんでした。
まあ、せっかく購入したのですから、その1本はトライしてみます。
結果がまずかったら、デジタルに戻ります。

書込番号:16535887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 14:01(1年以上前)

店に出すときに現像液は何を使っているとか、教えてくれるようなら信頼できると思いますけどね。まあ、大体は外注でしょう。トライxならD76を使っている店ならいいのですが。まずはいい店を探す事だと思います。

書込番号:16536200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 14:25(1年以上前)

ザクマーク3さん ご教授ありがとうございます。

なにぶん、郡部住まいなので、手近なお店に依頼する事になります。

書込番号:16536262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/02 15:39(1年以上前)

折角フィルムを再び始められたのですから末長くお楽しみ下さい。私は東京23区内ですが、近所の写真屋さんは品質が落ちたので利用してません。
最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーされては?送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思いますが…。(^^)

興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。


書込番号:16536464

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/03 05:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん おはようございます。

「最初から高品質の物を望むなら(略)」

せっかくのお話しですが、まだまだ初心者なので、高望みは差し控えさせていただきたいと存じます。ありがとうございました。

書込番号:16538827

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/10/08 04:27(1年以上前)

MINOLTA製αー7にて、モノクロネガフィルムの「400TX」を使って撮った現像とプリントが仕上がって手元に届いたのですが、プリントの品質は、家人も驚くような不出来です。構図が良ければ少しは見栄えがしたかも…。

気を取り直して、自家スキャンしてみました。かなり改善されたと感じています。
露出はPモードで、補正無しです。レンズは、35-70mm F4です。

「400TX」は使い切ったので、計画は終了です。

書込番号:16679056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α−7ボディのべた付きの応急措置

2013/08/25 07:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

自分としては、この部分をいずれは革で外装しようと考えています。

それまでは、握ると不快な、このべた付きを除去したいので、とりあえずの応急措置として、家人の除光液で拭き取りました。
見事成功しましたが、想定通り、黒の光沢は失われました。不格好なので、人様には絶対お奨めはしません。

やせ我慢ですが、自分としてはこれはこれで、一時しのぎとして、差し支えないとも言えます。

書込番号:16504709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 08:39(1年以上前)

ウェットティッシュがいいというような書き込みを見た気がします。

書込番号:16504806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/25 09:13(1年以上前)

アルコール系では無いウェットティッシュじゃ効果は無いでしょう。
其れより「ナポレックス AN-3 アーマオール ナチュラルフィニッシュ 300ml
ツヤをおさえたソフトな仕上り
430円」の方が良いのでは?
楽天市場、カー用品店、DIY店等で売ってます。合成樹脂に使えます。

書込番号:16504909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/25 12:15(1年以上前)

マジックリンとアルコールで拭き拭き(^_^;)

masamunex7さん、皆さん、こんにちは。

ラバー部やクッション樹脂部の加水分解によるベタベタですが、軽度の場合は無水エタノールで、重度の
場合は、台所用マジックリンを使って掃除しています。

F90XSなどは、ベタつきの酷さで知られてますが、グリップも裏蓋も、台所用マジックリンで落としています。
いつも、裏蓋など外せる部位は外して、要らなくなった歯ブラシで(つд⊂)ゴシゴシしてから、アルコールで
拭いて仕上げるようにしています。

書込番号:16505519

ナイスクチコミ!5


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/08/25 14:05(1年以上前)

masamunex7さん、こんにちは。

私は過去の書き込みを参考に、「ミューズどこでもウエットクロス」を使っています。
一度拭いただけでは効果は?でしたが、拭いては自然乾燥を3回ほど繰り返したところ、べた付きがなくなりました。

今でも使った後は、時々このクロスで拭いて自然乾燥させてから保管しています。

書込番号:16505829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 23:28(1年以上前)

ケンコーに送れば交換してくれるようですね

書込番号:16507863

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/08/26 07:23(1年以上前)

コメントを下さった皆様 ありがとうございました。

星様の、ケンコーも候補の一つでした。

まだ、革は購入していませんが、楽しみです。

書込番号:16508488

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/15 08:40(1年以上前)

今更…ですが、部分的にビニールを張り付け、ベタツキから開放されました。
何しろ、工作苦手の、天性の不器用者なんで、不格好です。

カメラ仲間の奥様達に見せたら、「かっこいい」でした!!!

書込番号:17516958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

裏蓋交換修理しました

2012/06/24 01:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

みなさん、こんばんは。

以前から気になっていてどうにかしようと思っていた裏蓋のべたつきを、ケンコートキナーさんに依頼して裏蓋交換してもらいました。

電話で見積もりを聞いたとき、部品代以外に技術料が7,700円かかると聞き、裏蓋交換だけなのにちょっと高いなと思ったのですが、実は清掃はもちろんのことAFや露出計など各種点検も込みでしたので、まあまあ納得できる値段でした。
私の場合は内部電池が劣化していたため、その交換もしてもらいました。

先日、外観やファインダ、フィルム室に至るまで、見違えるように綺麗になって帰ってきたので、とても喜んでいます。

ご担当者のお話しでは、α-7用部品の保管期限は2015年8月とのこと。
まだまだ期間があるのでとりあえず安心ですが、加水分解によるべたつきがいつ発症するか定かではないので、メンテナンス終了までにあと一度、オーバーホールを兼ねて交換することを予定すると、今がちょうど良いタイミングだったと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:14717966

ナイスクチコミ!9


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2012/06/24 09:50(1年以上前)

ケンコートキナーのメンテナンスはいつも満足しています。本検から外れますが、経年機ミノルタSRT101だってたまたま部品があったのかオーバーホールを受けてくださりました。

書込番号:14718870

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 09:38(1年以上前)

何とか直らないこと
四塩化炭素で拭いて見ましたがだめでした
交換に出さないとだめでしょうね
ミノルタのゴムは悪いなぜでしょうね、

書込番号:14765550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/07/05 16:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

komokeriさん、
お返事が遅くなり申し訳ありません。まさかレスが付くとは思っていなかったので(笑)

ケンコートキナーさんのメンテを利用したのは今回が2回目ですが、どちらも満足出来る対応でした。
商品開発に比べたら、どちらかというと目立たない部署でしょうが、ココがしっかりしているメーカーさんの商品は安心して購入できますよね。
元々このカメラはケンコートキナーさんの商品ではないけれど、それだけに真摯に対応していただけるのは有り難いものです。

SRT101!?
本当ですか!ビックリですねぇ。
保守期限を過ぎていてもメンテを受け付けてくれる商品の情報が欲しいですね。


MR-datsunさん、
化学のご見識が深いのでしょうか。うらやましいです。私にはチンプンカンプンです(笑)
私も無水アルコールで誤魔化していましたが、思い切って交換して良かったと思っています。

その昔、シグマレンズで同じような症状が出て困ったことを思い出します。
こんなに長い間使われるとは思っていなかったのでしょうかねぇ。

書込番号:14766798

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 21:57(1年以上前)

今も有るレコードプレやー

こんばんは
四塩化炭素はオイル汚れを落とす物です
今は劇薬になってはんこが要ります
おそらく生ゴムが少ないのだと思います
SRT−1013台SR−101一台あります
バッテリーは代用のドイツ製があります1.5ボルトなので輪を針より少し上で切ります
少々はフィルムがカバーしてくれます
101を長く使っていたのですが、義理がありX−1に変えたのが運の付
調子が良くありませんでした。グリップ式のフラッシュからケース一式甥に上げました

書込番号:14768266

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 07:24(1年以上前)

撮影会

裏蓋が腐っていてもちゃんと動作しました
日ずけを消すのを忘れていました

書込番号:14787637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/30 16:09(1年以上前)

気になっていた有益な情報ありがとうございました。

書込番号:17682965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Machinery and Instruments Optical by Tashima

2011/03/07 18:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

Machinery and Instruments Optical by Tashima…つまり「MINOLTA」,
何とカッコいい名前だったんだろう…

UP画像はminolta SR-T101,αショックを引き起こしたα-7000,α-7+VC7+5600HS(D),
αレンズ&ロッコールレンズ群…それぞれに思い出や歴史が詰まっている家宝です。

SONYやPanasonicに行った旧コニミノ開発陣たち,MINOLTA魂見せて頑張れ!

MINOLTAよ,永遠なれ!

書込番号:12754884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/07 22:21(1年以上前)

こんばんは。

銀塩α7は大好きなカメラです。α700をゲットして旧ミノルタ製品ほとんど手放してしまいました。
手許に残っているのは、X-700+MD1+MD28mmF2+MD85mmF1.7。
でも、全然使ってない。持ち出せない。デジタルの功罪。

できれば、MD50mmF1.2とMD135mmF2.8を取り戻したい気がします。

好きです。緑のロッコールレンズ。

書込番号:12756034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2011/03/08 07:28(1年以上前)

おはようございます!

そうですか,α700に走りましたか…
それはそれで良い選択,かも知れませんね。
どうですか?良いですか?

私はAF機そのままでハイエンドコンデジに走りました。

X-700とはまた渋い機を残しましたね…Niknoの名機,MF2みたいですね。

書込番号:12757436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 23:34(1年以上前)

やっぱりミノルタは良いですよね。

いまだに手放さずに持っています。

α7700i,400mmは処分しましたが、α7,VC7,24-105mmF3.5-4.5,24mmF2.8
,Tokinar 80-200mm F2.8,3600HS を大事にしまっています。

デジタルになってからキヤノンに移行しほとんど出番はありませんが。

最近、劣化したラバーをキレイにしてあげたところです・・・

書込番号:13129242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る