コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Machinery and Instruments Optical by Tashima

2011/03/07 18:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

Machinery and Instruments Optical by Tashima…つまり「MINOLTA」,
何とカッコいい名前だったんだろう…

UP画像はminolta SR-T101,αショックを引き起こしたα-7000,α-7+VC7+5600HS(D),
αレンズ&ロッコールレンズ群…それぞれに思い出や歴史が詰まっている家宝です。

SONYやPanasonicに行った旧コニミノ開発陣たち,MINOLTA魂見せて頑張れ!

MINOLTAよ,永遠なれ!

書込番号:12754884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/07 22:21(1年以上前)

こんばんは。

銀塩α7は大好きなカメラです。α700をゲットして旧ミノルタ製品ほとんど手放してしまいました。
手許に残っているのは、X-700+MD1+MD28mmF2+MD85mmF1.7。
でも、全然使ってない。持ち出せない。デジタルの功罪。

できれば、MD50mmF1.2とMD135mmF2.8を取り戻したい気がします。

好きです。緑のロッコールレンズ。

書込番号:12756034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2011/03/08 07:28(1年以上前)

おはようございます!

そうですか,α700に走りましたか…
それはそれで良い選択,かも知れませんね。
どうですか?良いですか?

私はAF機そのままでハイエンドコンデジに走りました。

X-700とはまた渋い機を残しましたね…Niknoの名機,MF2みたいですね。

書込番号:12757436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 23:34(1年以上前)

やっぱりミノルタは良いですよね。

いまだに手放さずに持っています。

α7700i,400mmは処分しましたが、α7,VC7,24-105mmF3.5-4.5,24mmF2.8
,Tokinar 80-200mm F2.8,3600HS を大事にしまっています。

デジタルになってからキヤノンに移行しほとんど出番はありませんが。

最近、劣化したラバーをキレイにしてあげたところです・・・

書込番号:13129242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

とりあえず、話しましょう

2009/03/01 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > Vectis S-1 ボディ チタンカラー

えーと。
これまで、ニコン PRONEA S の1スレを借りて、話をしてまいりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510145/SortID=8161048/
実はこのスレを作った後に、この板を発見した次第でして(苦笑)。

これまではアクティブユーザーが2名でしたので、そのままあちらをお借りしていましたが、
このたびめでたく3名になりましたので\(^o^)/、移転を決意いたしました。

とりあえずはここで話しましょう。
んで、このカメラに関して、さらにスレが広がればと思っております。

書込番号:9177009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:300件

2009/03/01 22:47(1年以上前)

光る川…朝さん、こんばんは。

こちらでもまたよろしくお願いします。m(_ _)m

今回、遅ればせながらVECTISユーザーの仲間入りをさせていただいた私ですので、
チョコチョコっといじってみただけで偉そうに書くのもちょっと気が引けるのですが、
石橋を叩いて渡るニコンと違って、ミノルタの製品は、どれも野心的ですよね。

このVECTIS S1だって、ファインダーの構造からして常識破りだし、
APSのために新規のマウントにするしで、
コスト意識が全くないと言っていいようなカメラ作りには頭が下がりますね。

でも、VECTIS S1て、ホントにいいカメラだと思いますよ。

ネットオークションなんか見ていても、結構引き合いもあるみたいだし、
アクティブユーザーがもっと増えてくれたら嬉しいんですけどね。(^^;)

書込番号:9177318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/02 00:39(1年以上前)

光る川…朝さん
となりの藤四郎さん

こんばんは。

改めましてこちらの板でも宜しくお願いします。

最近は花粉にやられ出掛けておりませんがそろそろうずうずもしています。(笑)

私もIXE等色々とBodyを買っていたらいつの間にか台数が増えどの様にローテーションしようかと悩んでいます。
みなさん使い分けはどの様にされているのでしょうか?
宜しければ参考までに教えていただければと思います。

隠れユーザーの方にも書き込んでいただけると嬉しいですよね。

書込番号:9178003

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/02 20:34(1年以上前)

光る川・・・朝さん

スレ立ておめでとうございます

って、これだけしか言えないんですけど (^_^;

書込番号:9181334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 00:15(1年以上前)

ローテーションのお話

とりあえず、うちはニコンもキヤノンもミノルタもありますから(^^;)
ニコンデジカメとセットなら PRONEA 、キヤノンデジカメと一緒なら IXE 、
個性的なレンズを使いたい or 本当にきれいに撮りたいのなら、Vectis でいきますね。
しかし、気がつけば Vectis S-1 も4台…(^^;;;;;;)

いまだ、3台は動作確認すらできておりません…(−−;;;;;;)

※お送り先を教えてくださる方、着払で受け取っていただける方、ちゃんと使っていただける方(飾りにしない方)、
  今でもボディプレゼント(Vectis S-1チタンカラー+V28-56mm f4-5.6)実施中です。
  ボディ、エンズとも、若干難ありな子ですがご容赦のほど…
  ※ボディ…フィルムふたが開閉しない、ドライバ等でこじ開ければ使用可
    レンズ…28-35mm周辺で光軸がずれる。手で伸ばしてやれば使用可

書込番号:9183052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 00:21(1年以上前)

…すいません。嫁語が混じりました(火暴シ干)

「エンズ」…「レンズ」
※嫁はラ行を発音することができません(^^;)

なお、最大2名までご応募お待ちしております。
本当に2名の応募があった場合は、
カメラがおかしな子またはレンズがおかしな子(どちらかはまともな子)を任意で送らせていただくということで。

書込番号:9183082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/03 21:14(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

ローテーションのお話にレスありがとうございます。

>とりあえず、うちはニコンもキヤノンもミノルタもありますから(^^;)
>ニコンデジカメとセットなら PRONEA 、キヤノンデジカメと一緒なら IXE 、
>個性的なレンズを使いたい or 本当にきれいに撮りたいのなら、Vectis でいきますね。


メーカーラインナップは我が家も同じです。(笑)
我が家の場合は、CANONがIXEですが・・・あっ後CANONのデジカメはありませんが。
やはりレンズ交換のこと等を考えると同じメーカーの同マウントが良さそうですね。
こうなるとCANONのデジカメも欲しくなるのが人情ですね(笑)
VECTISのレンズは光る川・・・朝さんの経験からも良いと言うことなんですね。
経験浅い私ではそこまで分からないのでこの春も活躍してもらいます。
ありがとうございます。


こちらは、夕方から雪になりました。
明日も雪の予報です。

みなさんも風邪などひかれませんように。



書込番号:9187073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/03 23:38(1年以上前)

描写はどのレンズでもすばらしいです。キットレンズであっても、です。

見た目、どー見てもコンパクトカメラなのに(苦笑)、どー見ても安っぽいのに(苦笑)、
どー見ても写らなさそうなのに(をいをい)、
これがきれいというのが、目からうろこ。人間(カメラ?)、見かけで判断してはいけません。

ただ、残念なことに、RF400の周辺減光ありすぎ、だけが、どうしても納得できません。
ぼちぼちさんのはそこまでひどくないですし。
ただ、今となっては修理もしてもらえそうになく、いいのをもう1つ買いなおすほかないですよね。
また試してみようと思ってます。Vectis で一番個性的なレンズですので。(^^;)

大阪梅田の「例の店」には永らく置いてあったのですが、高いと思って買いませんでした。
先週行ったらなんと売れてました。その他のレンズも一通り消えてました(^^;)
どうやらカメラもろとも一式ご購入のようです。
なぜかAPO80-240だけが残ってましたね。あと5万超の V17mm と。

ご覧になってたら、ぜひお声かけください。(^^)/

書込番号:9188122

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/03 23:46(1年以上前)

VectisS-1ですか・・・・恐らく多くの人よりこの一眼レフを長く触っていたと思います。
店頭で説明して販売しておりましたから(^▽^;
今となってはAPSフィルムで、秒1コマという何の特長もないカメラですが、このカメラの
デザイナーさんはその後、オリンパスのE-300/330を設計されたんでしたっけ。

当時意欲的だったのは、ミノルタ初の完全電子マウントだったんですよね。これが成功し
ていれば、デジタル一眼レフマウントとして使えたのかも・・・事実1機種ですがVマウ
ントのデジ一眼も出ていますね。そしてシステム全体が生活防水仕様。ズームリングを
回すと空気を逃がす微妙な風邪が発生・・・生活防水故かズームがちょっと重かった覚えが。

カメラとしては同時期のα-303siスーパーやα-Sweetと同じピクチャースタイルを採用して
結構まじめに作られていたカメラでした。

これと、TC-1、Vectis25・300は相当数は売ったつもりですが・・・
大きな巨人のNewEOSkiss・IXYにはどうやっても、ニコン・ペンタ・ミノルタと適いません
でした。Vマウントのミラーレンズもあったはずでしたけど、現物は一度しか見たことがあり
ません。

書込番号:9188188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/04 01:04(1年以上前)

…多少話が脱線気味になって恐縮ですが。
実際に、売っておられた方のお話は、とても参考になります。

私も一応、物販で生きております。残念なことに、カメラはお取り扱いしておりませんが(^^;)
おまけに、店が広くないので、一部実際に物を売ることもありますが、
基本的にはカタログスペックだけでお薦めして、ご注文を頂戴したらそれを本社に伝達、
お客さま宅へ配送しております。

でも、「カタログスペック」って、わかんないことだらけなんですよね。
ものが1つあれば、どれだけ薦めやすいか、どれだけご理解いただけるか。
それをカタログであーだこーだいっても、始まらんわけです。
でも、どこの取引業者も、サンプルを送ってくれない。

自分が「これは」と思うものがあれば、自腹を切って使ってみるしかありません。
実際にものを手にし、使ってみて初めて、本当にお薦めすることができる。
もちろん買ってみたら「ダメだこりゃ」もありますけどね(苦笑)。
けど、自腹切ってものを買い、それを店内において、「こんな感じですけど〜」ってやると、結構売れたりします。


いつも行く、ネット中古があるあのお店ですけど(苦笑)、
「そのレンズ、僕も昔使ってましたけど、いいですよ。状態もいい」といってくれれば、思わず買っちゃいますし、
「これねぇ… 使ったことはあるんだけどね… ま、僕は買いませんわ」といわれたら買いませんし(^^;)
そういう店員さんは、信用しちゃいますね。
私もできるだけそんな店員になりたいと思っています。
たまに行き過ぎて、「お客さまのお話でしたら、当社の扱い商品よりA社のほうがいいように思いますけど?」って
いっちゃって、あとで上司に「コラ」といわれたりするんですが(火暴シ干)。


…脱線しましたが、TAIL4 さんもお薦めのカメラということです。
中古がかなり安くなってます。皆様いかがでしょうか(ってここで販売してどうする(苦笑))

しかし、RF400って、そんなにマイナーだったんですか?(マイナーだとは思っていましたが)
案外あっさり見かけることがあるもんで、油断しちゃったかな…

書込番号:9188684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 02:17(1年以上前)

今日はどういうわけか別件でのインターネットへの接続がうまくいかず、まごまごしていたら、この時間になってしまいました。(^^;)

_ぼちぼち_さん

亀レス申し訳ありません。m(_ _)m
私の場合はVECTISとPRONEAですが、正直なところ、今現在は両方ともテスト撮影専用、になってしまっています。
普段使いは、どうしてもデジ一になってしまいますね。(^^;)

ただ、今回使った感じでは、
光る川…朝さんもおっしゃってるようにレンズ性能も秀逸なようですし、
APSフィルムに合致した露出傾向だと思われるVECTISを、
APSを使ってみようと思う時には持ち出すだろうな、という予感がしています。


光る川…朝さん

>しかし、気がつけば Vectis S-1 も4台…(^^;;;;;;)

そうとうVECTISに惚れ込まれてますね。(^^)

私も、この一年でカメラやらレンズやらが異常増殖してしまって、
もう手持ちの防湿庫では納まりきれなくなってしまいました。(^^;)
で、ふと気がつくと、
最初にPRONEA600iと共に購入したタムロンの171D(28-200)に小さなカビが。(T_T)

このレンズ、私的には広角側が物足りなかったので、
トキナーの19-35oを買って以降、防湿庫にも入れず、邪険に扱ってしまっており、
どうやらそのバチが当たったようです。

光る川…朝さんは、膨大な資産を持ちですから、くれぐれもお気を付けください。m(_ _)m


TAIL4さん、こんばんは。

>カメラとしては同時期のα-303siスーパーやα-Sweetと同じピクチャースタイルを採用して
>結構まじめに作られていたカメラでした。

それは確かに感じますね。
もし、ミノルタが、この、ちょっとオーバー気味ともいえる露出設定(手元にあるフジのフロンティアのプリントを基に判断しています)を、
意図的にAPS一眼に組み込んでいたとするなら、
ミノルタはAPSと真剣に向き合っていたのだろうと思われます。

書込番号:9188933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/04 21:57(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

IXEのレンズキットのレンズも良いのですね。
本体だけの購入だったので探してみます。
口コミをみても評判の良いレンズなのですね。
楽しみに探します。

例の店でいきなりvectis一式どなたかお買い上げですか?
う〜ん興味津々ですね〜。
V17mmは5万円超えですか?
手も足も出ませんね。

わたしはマクロを探してるんですがこちらは一切目につかないですね・・・・残念です


TAIL4さん

こんばんは。

vectisは新たな市場開拓のためにミノルタとしては起死回生を賭けていたのかも知れませんね。
(当時のシェアなどはわかりませんが・・・・)


>今となってはAPSフィルムで、秒1コマという何の特長もないカメラですが、このカメラの
>デザイナーさんはその後、オリンパスのE-300/330を設計されたんでしたっけ。

そうなんですか?
どうりでなんとなくE-300って同じように四角いなぁとかんじていました。



となりの藤四郎さん

こんばんは。

いやぁ全然遅くないですよぉ。
逆にこんなに遅い時間にも関わらずレスを頂きありがとうございます。

>私の場合はVECTISとPRONEAですが、正直なところ、今現在は両方ともテスト撮影専用、になってしまっています。
>普段使いは、どうしてもデジ一になってしまいますね。(^^;)

確かに普段使いにこそデジタルは向いているのかもしれませんね。
枚数をとってもすぐに見ることが出来るのである意味すごくリラックスして使えますね。
PRONEAはほかのニッコーレンズをお持ちしていると思いますので、
あとはVレンズ群の充実ですね?
RF400お勧めしますよ(笑)







書込番号:9192906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:21(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

VECTIS S1で撮影した写真をコダックで焼いたものが上がってきましたのでご覧ください(フィルムはコダックの200です)。

また、フジのフロンティアで焼いたもの2種(補正無しで、と頼んだものと、何も言わずに頼んだもの)も添えますので、
3つの違いを見てみてください(写真は全てフォトCDからです)。

で、まずはその1、ということで、寺院の遠景です。

2月下旬に半逆光で、梅の花にピントを合わせ、
AモードでF11に設定し、露出補正を+1かけています。

写真1は、コダック。無補正で、と依頼したものです。
ニコンのビュアーソフト(ViewNX)で見てみると、
杉の木や梅の太い枝に黒つぶれが確認できます。

写真2は、フジのフロンティア。同じく無補正で、と依頼しました。
ViewNXで見てみると、
白とびも黒つぶれも確認できません。

写真3も、フジのフロンティア。こちらは何も言わずにプリントしてもらったものです。
ViewNXで見てみると、
右端の杉の木のあたりにごく少し、黒つぶれが確認できます。

これは、PRONEA Sの板の方で、すでに話題になったことですが、
コダックのプリントに比較すると、フジのフロンティアは明らかに、
白とびも黒つぶれもさせない形での一次補正がかかっていると思われます。
そのために、色調がおかしなことになってしまっているわけです。

そのフロンティアの画のおかしさを、
人間が二次的に補正しようとしたのが写真3、ということになるかと思いますが、
最初に狂ってしまっている色のバランスを、どういじってもまともにはならない、
ということがよく分かると思います。

順光であれば、画としてはこれ程の破綻を来たさないのでしょうが、
意地悪な光線状況が、フロンティアの“欠点”を、ハッキリ暴き出してくれました。

書込番号:9193090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

で、その2、ということで、龍の飾り物です。

こちらの被写体は、以前、PRONEA600iでも、ほぼ同じような条件で撮影していますので、
Vレンズ(22-80 f4-5.6)の描写と比較していただく意味で、
その時の写真もアップしてみました。

また、フロンティアの方は、
「補正なし」と「あり」とに差がありませんでしたので、
補正なしのものだけを貼りました。

写真1は、PRONEA600iで撮ったものです。
使用したレンズはMicro-NIKKOR P Auto 55of3.5で、プリントはコダックです。

写真2は、Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したもので、コダックでプリントしたもの。
ご覧のように、その描写力は、
絞り開放での撮影にも関わらず、Micro-NIKKORに負けていません。

写真3は、Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したものを、
フジのフロンティアでプリントしたもの。
上のレスに書いたように、白とびも黒つぶれもないよう補正されていますが、
そのおかげで、やたらと白っぽい写真になってしまっています。

その1、その2を通じて、ご覧の皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:9193137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/03/04 22:38(1年以上前)

_ぼちぼち_さん、こんばんは。

>あとはVレンズ群の充実ですね?
>RF400お勧めしますよ(笑)

欲しいですね、RF400。
でも、なかなか出てこないのと、出てきても、やはりそれなりの値段がするのが玉にキズ、ということで、今のところ踏ん切れておりません。(^^;)

書込番号:9193229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 00:55(1年以上前)

あれあれ、火がついちゃったようですね(^^;)

今夜はちょっと失礼して、また明日以降お返事いたします…m(__)m

書込番号:9194210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 23:24(1年以上前)

遅くなりましたm(__)m

となりの藤四郎さん
>そうとうVECTISに惚れ込まれてますね。(^^)
いえ別に…(^^;)
2台目は、レンズキットが980円だったので思わず予備に…
3台目は、「ボディキャップ」というものを初めてつけた状態で発見してしまったので、
ボディキャップの新品を980円で買ったというつもりで…
4台目は、ブラックボディが980円だったので…(^^;)
…ということで、なんか「980円一眼」になっちゃってるんですよ。最近…
どれもボディのみ(28-56キットレンズがつくことはある)で付属品まったくナシのジャンク扱いなんですが、
どれも(それなりに)ちゃんと動いてそうだし…


>最初にPRONEA600iと共に購入したタムロンの171D(28-200)に小さなカビが。(T_T)
>光る川…朝さんは、膨大な資産を持ちですから、くれぐれもお気を付けください。m(_ _)m
いやはや、カビレンズ大量発生ちゅう…orz
幸いなことに、全て前玉に発生してまして、きれいにふき取ってます。
若干カビ跡が残るんですが、とりあえずよしとしております。

新居は鉄筋のマンション、湿気にはもっと敏感でないとダメなはずで、
エアコンを1年辛抱して、特大の防湿庫を2つくらい買わねばと思っています。
防湿庫予算、40万円…(;_;)


>VECTIS S1で撮影した写真をコダックで焼いたものが上がってきました
>コダックのプリントに比較すると、フジのフロンティアは明らかに、
>白とびも黒つぶれもさせない形での一次補正がかかっていると思われます。
>そのために、色調がおかしなことになってしまっているわけです。
>意地悪な光線状況が、フロンティアの“欠点”を、ハッキリ暴き出してくれました。

いやはや、何というか…(−−;)


>使用したレンズはMicro-NIKKOR P Auto 55of3.5で、プリントはコダックです。
>Vレンズ(22-80 f4-5.6)で撮影したもので、コダックでプリントしたもの。
>ご覧のように、その描写力は、絞り開放での撮影にも関わらず、Micro-NIKKORに負けていません。
単レンズに勝るズームでしたか…

とりあえずいえるのは、Vectis だと、きれいに撮れそうな気がしちゃうんですよ。
「どうせAPSだからな」という、あのあきらめムードが、かなり軽減されるんです。

例えば、PRONEA 板で、「EOS IXE に、Lレンズをつけてみる」というのをやりました。
すばらしい出来映えでしたよね?
でもそれは、高級なLレンズをつけたから。
1万円しないシケたレンズで撮ると、忠実にそれを写し出してしまうのが、
本来描写がよいはずのAPSの悲しい性。こんなところで本領を発揮しなくてもいいんですが。

でも、Vectis だとそれを感じない。おまけにどれもこれも激安。
カメラもキットレンズも980円(^^;)他のレンズも3000〜1万円。
最高級のRF400でさえ15000円。
私のところには、V17mm を除くすべてのレンズ、28-56については4本、S-1 も4台、S-100 が1台ありますが、
今ざっとこれらの鬼集に要した金額を合計すると、45000円。(^^;;;;;;;)
こんなカメラシステム、他にはないでしょう。<auto110は似たような感じかも(^^;)



_ぼちぼち_さん

>IXEのレンズキットのレンズも良いのですね。
EF24-85mm はいいレンズです。
ただし、クチコミでも書かれてますが、初期の子は盛大にクモる持病を持っています。
修理費用は1万円弱〜3万円になります。十分内容をご確認のうえ、お求めください。

書込番号:9198570

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/05 23:36(1年以上前)

いやーーー 懐かしいです、VectisS-1。Vマウント、ミラーレンズしかも防塵防滴!
(^^;

ところで、プロネアSとかEOS IX-Eって、APS-Cレンズは使えるんですかね?
EOSは厳しそうですけど、プロネアはいけるのかな。

新橋にあったカメラ屋さんが閉店する数ヶ月前に、S-1がたしか標準ズーム付きで
4,000ぐらいで売っていた覚えが・・・ TC-1なら飛びついていたでしょうけれど
既にフィルムはここ一番でしか使わなくなってしまいましたから。
APSフィルムって供給ちゃんと続けるんですかね、そこが不安です。

現像後のフィルムがパトローネに入って戻ってくる時点で、実は売っている頃から
「かさばるだろ! 保管が面倒!」と思いつつも売っていました、ゴメンナサイ。
でも初代IXYとかVectis300とか京セラContaxTixとか名機もあったんですけどね・・・

書込番号:9198644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/05 23:57(1年以上前)

TAIL4さん

>ところで、プロネアSとかEOS IX-Eって、APS-Cレンズは使えるんですかね?
>EOSは厳しそうですけど、プロネアはいけるのかな。
PRONEA S は、DXはダメだが AF-S レンズはOKということになってる。
けど実際は、D40のキットレンズがまったく動きませんね。まぁDXではありますが。

PRONEA 600i は、カタログ上はDXがだめですが、実際には標準系のDXキットレンズを使ったことがあります。
APS-H で周辺減光が見られる程度で、普通に使えました。
EOS IXE は、純正 EF-S はダメです。つけられないように細工がしてあります。
が、レンズメーカー製のであれば、普通に使えそうな気がします。


>現像後のフィルムがパトローネに入って戻ってくる時点で、実は売っている頃から
>「かさばるだろ! 保管が面倒!」と思いつつも売っていました、ゴメンナサイ。
そうですかね、なんとなく安心感漂う気もしますが。
気づけばネガが折れてたってこともあるんで(をいをい)
が、10年後に引っ張り出したとき、カールしすぎてどうにもならん、とかないのかしら?
どうにかなる仕様である、とは聞いてますが。

書込番号:9198774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/07 00:08(1年以上前)

光る川…朝さん、こんばんは。

>とりあえずいえるのは、Vectis だと、きれいに撮れそうな気がしちゃうんですよ。
>「どうせAPSだからな」という、あのあきらめムードが、かなり軽減されるんです。

私はVectisの露出設定が、ニコン・キヤノンに比べて明るめなのでは、と思っています。
特にニコンは、D50以降はあまり言われなくなりましたが、
他のメーカーに比べて露出アンダーを指摘されることが多かったと記憶しています。

で、ここからなんですけど―。

E420を使ってみて思ったのですが、
D300と比較すると、明らかに高感度に弱いと感じます。
有効画素数は、それぞれ1000万画素と1260万画素ですから、解像度は似たようなものなのですが、
フォーサーズとAPS-Cですから、当然のことながら1画素当たりの受光面積は大きく違います。
そのため、高感度になると、フォーサーズの方は受光量不足が顕著に現われて画像が荒れる、
ということだと、私は理解しています。

これを、35oとAPSとの関係にあてはめると、
APSが35oと同等程度の解像度を得ようとすれば、当然、感光剤の微粒子化を迫られます。
実際、APSが登場したときは35oよりも微粒子であることを謳っていました。

ということは、E420とD300の関係と一緒で、
露出アンダーであったり、高感度になったりすると、APSはとたんに画が荒れてしまう、
ということなのでは、と思うのです。

ですから、露出を明るめに設定しているであろうVectisの方が、PRONEAよりも写りがよくなり、
ISO200のフィルムの方が、ISO400のフィルムよりもザラつかないのではないでしょうか。

だから、当然のことながら、レンズに対する要求も厳しくなる(明るく、高解像度のレンズを使う必要がある)、
ってことなのかな、と。(^^;)


TAIL4さん、こんばんは。

DXレンズですが、600iではどのレンズも問題なく使えるようですが(APS-Hで撮影した場合には、光る川…朝さんが指摘される、ケラレに起因する周辺光量落ちが発生するレンズもあります)、
Sの方は、接点が7ないし8つのタイプ(D50・D40・D40X・D60あたりのキットレンズ)は、
どういうわけだか作動しないようです。その点、ご注意ください。

書込番号:9203843

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/07 00:57(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>特にニコンは、D50以降はあまり言われなくなりましたが、
>他のメーカーに比べて露出アンダーを指摘されることが多かったと記憶しています。

このへんは、どうなんでしょう。

キヤノン使いの田中達也さんがおっしゃってましたけど、ニコンの方がオーバー目との見解でしたね。
報道でネガカラーを使うからとのことでした。
逆にキヤノンはアンダー目(プロ機のみの話かもしれませんが)。

私自身もニコンF5でデフォルトでアンダー露出に感じることは少ないです。
むしろ明るい写りかなと。
ポジのダイレクトプリントなら適正かなとも思えました。
F5の露出だとたいてい-0.3〜-0.7くらいの露出設定ですね。
(マニュアル操作の場合)

前にも書いたかもしれませんが、APS、サービスサイズの出力だと結構、きれいでしたね。
生まれた子供の写真は始め頃はAPSを多用しましたが、プリントだけ見たら135判にも負けず劣らずでした。
コニカのレビオでしたけど、わりとよかったです。今は実家のほうに行ってますが。

E-420、欲しいカメラではあります。

書込番号:9204166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2009/03/07 12:59(1年以上前)

f5katoさん

>キヤノン使いの田中達也さんがおっしゃってましたけど、ニコンの方がオーバー目との見解でしたね。
>報道でネガカラーを使うからとのことでした。
>逆にキヤノンはアンダー目(プロ機のみの話かもしれませんが)。

>私自身もニコンF5でデフォルトでアンダー露出に感じることは少ないです。
>むしろ明るい写りかなと。
>ポジのダイレクトプリントなら適正かなとも思えました。
>F5の露出だとたいてい-0.3〜-0.7くらいの露出設定ですね。
>(マニュアル操作の場合)

そうでしたか。
私、「カメラマン」あたりでそのように読みかじってきたような記憶があったので、
つい書いてしまったんですが…。(^^;)

今はPRONEAとVectisが手元にあるわけですので、
ひとまずは、この二つがどれほど違うか(あるいは同じか)、改めて検証してみます。m(_ _)m

書込番号:9206095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/08 22:39(1年以上前)

んー、詳しい話になると、たじたじな光る川…朝(^^;)
話に加われませんが、大変参考になってます。今後ともよろしくです。m(__)m



業務連絡>ぼちぼちさん、他の皆様
大阪の例の店に、以下の3本がありました。
V APO80-240mm 値段覚えてないわ(をい)。<6000円台だったかな…
マクロV50mm ¥7,980
V17mm ¥57,800
状態はちょっと見てないのでわかりません。
相場的にはそう粗悪なレンズでもないと思われますが。

17mm は別として(^^;)、あとの2本は、ご希望でしたらお送りします。
うちのブログに希望をコメントしといてください(公開はされません)。
なお、売れちゃったらごめんなさいなのと、店員がここ(少なくとも PRONEA 板)を見ている節があり、
「明日買いに行きます」と宣言すると、翌日には2,000円ほど吹っかけてある場合があります。
ご希望レンズ名と、上限金額をお知らせいただければ。

お代等々は現物を確保できてから、また詳しくメールにて。
基本的には以前からお話しさせていただいている皆様なら、物が着いてからでいいですよ、のつもり。

書込番号:9214837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/03/10 23:14(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは。

遅レスとなりすいません。

非常に嬉しい情報なのですが今月末まで自由に使える資金なく現在の所断念せざるを得ない状況です。

購入可能になりましたらブログにてご連絡させて頂きます。

その時何方かが購入されていればゆっくりと探します。

ありがとうございました。



書込番号:9225698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/10 23:32(1年以上前)

了解です。

カメラやレンズは売るほどありますが(苦笑)、商売ではありませんので(^^;)、
※まー、さっさと売り飛ばしてローン返済しろ、とは、よく言われます(自爆)
またお力になれることがあれば、どうぞお声かけください。(^^)/

書込番号:9225880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2009/03/22 18:05(1年以上前)

Vectis Flash SF-1

…止まりましたが(苦笑)。

とりあえず、昨日の時点で、マクロはまだあります。798。

んで、今日は、こんな意味不明なものがやってまいりました。

一応動いてそうです?光るのは光りました。
先日の AE-1+P の一件ではありませんが(^^;)、光ったあとファインダー内では
2秒間、ゆっくりした点滅をします。調光確認だそうです。
ってことは、大丈夫なんかな?

書込番号:9287399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 01:38(1年以上前)

こんばんわ。
「PRONEA S ボディ」の板でお世話になった9921です。

またまた、質問なんですが、Vectis S-1にはミノルタのストロボって使用できるんですか?
Vectis S-1用のではなく、普通の(←変な表現でスミマセン)やつです。

使用できるようであれば、オススメなんかも教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:11290004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 Vectis S-1 ボディ チタンカラーのオーナーVectis S-1 ボディ チタンカラーの満足度5

2010/04/28 03:05(1年以上前)

う…
どーなんでしょ…

αシリーズを知らないので、はっきりとはわかりかねますが…
一応、「Vectis フラッシュ」は中古屋めぐってたらあったんで、持ってますが…(^^;)<使わない(^^;;)

書込番号:11290147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2010/04/28 11:02(1年以上前)

9921さん

取説P100には、プログラムフラッシュ
5400HS、5400xi、5200iなどが記載されています。

また、使用に関しても制約もあるみたいですので一度確認されてみては如何でしょうか?

わたしは所有しておりませんのでそれぞれの使用感等はわかりませんが・・・・


Vectis取説
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/aps/vectis.html

フラッシュ取説
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/acc/flash.html

コニカ ミノルタのクチコミ・レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1060/ItemCD=106017/MakerCD=400/


書込番号:11290811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 21:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。

大は小を兼ねるで、GNが大きいのを探します。

書込番号:11301342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

故障してしまいました…

2009/04/25 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

気に入って使っていたα-7ですが、フィルム巻き戻し時に、突然電源が切れたように画面が真っ白になる症状が出ました。巻き戻し音もすぐに止まってしまいます。電源を入れなおしても、巻き戻しが始まったと思ったらすぐに止まって真っ白…何も操作できません。

ひとまずISO+AEL+電源ONで裏ぶたを開けて(もちろんダークバッグ内です)フィルムを取り出しましたが、巻き戻し機構自体が動作していないようです。(あくまで音が鳴るだけ)
テスト用フィルムでも確認しましたが、巻き上げは異常ないものの、巻き戻しの方は少しも巻き取られた形跡はありませんでした。

ハードに使いすぎたんですかね(泣)
というか、実は以前祖母にコーヒーをこぼされたので、それも心配です…浸水が原因の故障だったらかなり痛いです(泣)

今度SONYのSSに持って行こうと思いますが、修理費用が心配です。さらに私のα-7は方眼マットに交換されているので、中古でもそうそう出てこないために買い替えることも難しい…
VC-7の調子も悪いので、見積もりを出した後、恐らく一緒に入院することになると思います。
修理費用が高ければ今の機体を手放すことも考えていますが…本当に使いやすかったので、それは最悪のパターンとしています。
MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

書込番号:9446393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/25 18:27(1年以上前)

やはり修理もソニーに移ったのですね。

ソニーのサイトでは、α7の修理は22,000円となっていますが、あくまで簡易見積もりですので…。

なるべく安くできると良いですね!!

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

書込番号:9446453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/25 18:35(1年以上前)

>MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

以前、707Siの裏蓋の外れなくなった電池蓋を外して貰ったら「1万円分相当のメンテナンスをしました。」との断りが有り1万円請求されましたけど…。
他に、ニコンで落下させてマウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ覚えがあります。

取り敢えず、見積もり見てからでしょうね。
ご多幸をお祈りします。

書込番号:9446503

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/26 22:48(1年以上前)

今日、なんばのSONY-SSの方にα-7とVC-7を引き渡しました。東京の修理センターまで送られてからの見積もりということなので、はっきりとした修理費用は恐らく1週間程度かかるものと思われます。
見積もりが出次第、またこちらに書き込もうと思います。
でも見積もりって電話連絡みたいですね。個人的にはFAXで送ってもらう方が文章としてはっきり残るので、助かる人も多いと思うのですけど。。

Dあきらさん
はい、KonicaMinoltaがαをSONYに引き渡したのと同時に、旧α関係の修理受付はSONYが行っているようです。

ありがとうございます。。
サイトの見積もり目安は私も確認いたしました。22000円って結構高いですよね…(;_;)
中古良品のα-7が買える値段です…
もしファインダーが方眼マットに交換されていないモデルを持っていたならば、改めて中古のαを購入していると思います。。。


しんす'79さん
コメントありがとうございます。

>電池蓋を外して貰ったら…1万円請求
電池蓋だけで1万円というのは高いですね…中古で美品として売られている同型のカメラよりも修理費用が高いってのは、何とも悲しいです。。まぁ、それだけ人の手がかかっているので仕方ないんでしょうけどね。

>マウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ
こちらは安く感じますね。もちろん程度にもよるとは思いますが、そんなものなのでしょうか…?マウントって一番精度を使いそうな部分という印象があるのですけど。。

書込番号:9453225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 12:29(1年以上前)

スレ主さぁん、愛機が不具合な状況で心中お察ししますぅ。
ミノさんのα一桁ボディーはフィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
わたしもかつて厳冬期の山で突如としてフィルム給送が出来なくなり、次のコマへ行かないどころか、なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
早く直ると良いですね。

書込番号:9460124

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/29 14:16(1年以上前)

白山さくら子さん
ありがとうございます。
>…フィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
そうなんでしょうかね?確かに内部のギアにはプラスチックが多用されているところもあると聞きますが。。

>…なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
>お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
それは酷いですね…そういう意味では、自分で操作できる部分が多いMFカメラの方が信頼できますね。
私のカメラは撮影会で桜を撮っている途中に故障したのですが、MFカメラのX-7と50mmレンズ、モノクロフィルム数本を予備として持っていたのは幸いでした。
撮影会で写真が撮れなくなったら、悲しい事この上ないですからね…
先輩としての面目も守れました。本当にMF機には助けられます。
αももう少し信頼性が高ければ…(泣)

>修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
やはりそんなものでしょうか…
α-7の中古美品は3万円程度、α-9は6万円程度ですから、中々迷う金額ではありますね。。

書込番号:9465625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/30 09:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
確かに迷いますね。
また新たに中古カメラを入手しても、それが故障しないと言う保証はどこにも無いし、わたしだったら今のカメラをしっかり診てもらうかなぁ。
見積もり金額にもよりますけどねぇ。

書込番号:9469855

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/30 22:50(1年以上前)

一昨日、SONYのSSの方から連絡がありました。対応が意外と早くて驚いています。
私のα-7は
・巻き戻し不良
・コーヒーによる汚れ(稼動部に浸入)
VC-7の方は
・レリーズ不良(タイムラグが発生)
という症状でしたが、電話では
・底部ワインディングプレートの交換
・トップカバー交換
・VC-7のレリーズ関連部品交換
を行う必要があるそうです。
そして費用の方はα-7で27,000円程、VC-7で8,000円程で合計約35,000円とのこと。
うち、α-7の方は技術料として12,000円、VC-7は6,000円が入っているようです。
中々痛い出費ですが…一応4万円程を上限に考えていたので、修理を正式に依頼しました。
修理完了はGW明けの12日あたりとのこと。祝日をはさまなくても1ヶ月くらいかかるものと思っていましたので…意外と早く、びっくりです。無事帰ってくることを祈ります。

白山さくら子さん
こんばんは。ありがとうございます。
私は結局、見積もりを了承しました。
各部調整も行ってくれるということなので、やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

書込番号:9472919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/01 03:30(1年以上前)

>やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

そうあって欲しいですね。
私は、α7Dの無償修理時に起動不可となって返された事が有ります。
本当に「各部点検」は異常なかったの…?と疑問を持ってしまいました。

メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。

書込番号:9474038

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/10 14:32(1年以上前)

しんす'79さん
>メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。
そうですね。これは当然だと思います。一応修理に出すときには「各部の調整もお願いします」と念を押しておきましたが…

SONYのSSからα-7を引き取るとき、その場で一通りチェックしようと思います。
持って帰ってから問題が見つかっても、また修理料金を請求されるかもしれませんからね。


α-7ですが、GWの終わり頃に修理完了との電話がSONYからありました。
修理期間はGWの休暇期間を除いても1〜2週間程でしょうか。センターの混み具合にもよるのでしょうね。
ただ私は近頃忙しいため、引き取りは5月の中旬以降になる予定です。
また無事に引き取れましたら、報告させていただきます。

書込番号:9522489

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/06/25 23:35(1年以上前)

遅れましたが、6月中旬に無事α-7を引き取れました。
トップカバーが交換されていたので、使い込んだスレまで綺麗になってます。

テスト用フィルムを通して一通りの機能を試しましたが、問題ないようです。(当たり前ですよね;

明日からポジフィルムを入れてテストを兼ねた撮影に行こうと思います。

ただ、内臓ストロボのカバーまで交換されたようなので、また色温度計測を行わないといけないですね…。
ちなみに、私はこれまで内臓ストロボにLBA4相当のフィルタを張り付けて、少し色温度を下げて撮影していました。
私のα-7の内臓ストロボは少々色温度が高めで、人物撮影等で冷たい感じになると嫌だったからです。

幸いカスタム設定と登録機能は保持されており、再度登録しなおす必要はなかったです。

SONY SSの受付の方も丁寧で、きちんとした対応だったのには好感が持てました。
指定SSは私の家からは少々遠いのですが(電車と徒歩で40分程度)、
修理の際には、またそちらのSSで受け付けてもらうことにしようと思いました。

書込番号:9757893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この色は...

2007/02/26 09:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

こんなの初めて見たのですが、オリジナルのカスタムなのでしょうか...

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3160702001280&class=03

書込番号:6049465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2006/11/20 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

今更ですが、皆様が今まで使ってきた銀塩機のαの中で、好きな機種を教えてください。

僕の場合は、507siですかね(アナログ的で操作系が分かりやすかった)。α-7をつい先日手に入れましたが、持っただけ(フィルムまで入れていません)ので、評価できません。

書込番号:5658240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/20 20:36(1年以上前)

おっさんディーゼルさん、こんにちは。

私が今まで使用してきた銀塩αはα7000、α101si、α707siと3機種しかありませんが、
リバーサルではスポット測光を多用していましたので、
私の所有している機種の中ではマルチスポットカードが使用できるα707siが一番ですね。

書込番号:5658792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/11/20 21:25(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんばんは。

好性能一眼(でしたよね、確か)。僕にはオーバースペックで使いこなせません。α-7を入手したものの、本当はスペックダウンした「α-5」というのが出ていれば買ったんですが、そんなのが出る前にメーカーさんが撤退してしまいましたが・・・。

今の銀塩機を大切に使っていきましょう!


書込番号:5659003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/20 21:31(1年以上前)

XDですかね・・・。

あっαシリーズじゃなかった。

書込番号:5659038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/11/20 23:17(1年以上前)

iceman306lmさん、こんばんは。

XDですか。名前は知っていますが・・・(実はαの前はキヤノンユーザーでした)。今少し調べていたら世界初両優先AE機とか。キヤノンならA−1ですね。XDが「世界初」とは知りませんでした。不勉強ですね。

書込番号:5659622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/21 00:00(1年以上前)

XEですかね・・・。

>あっαシリーズじゃなかった。

f(^^;;;

αは303si super / 707 / 507 / 7 / 807と使い、
現在手元にあるのは7と807です。
7はワタシが使い、807は妻がつかっています。
807は普段はPかAでの使用です。なぜ妻かというと内蔵ストロボが大光量だからです。
7はワタシのお宝。唯一の純正αレンズ85mmF1.4で写真を撮るためにあります。

>僕にはオーバースペックで使いこなせません。

他のカメラでも同じようなもんですよ。ワタシも全部の機能なんて使えませんから。一通り機能はチェックしますが、最初に設定したらあとはよく使う機能だけ覚えておけばいいじゃないですか。
だから、無理して使いませんよ。必要最小限ってトコです。

書込番号:5659878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/11/21 09:58(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。

>XEですかね・・・
ちと僕にはわかりません・・・。分かるのはX-700辺りからですね。またまた勉強不足です。


>僕にはオーバースペックで使いこなせません
これは、507を使っていて感じたことなのですが、「使いこなしてる」と思っただけのことです(いわゆる自己満足ですね)。扱いやすいカメラでした(残念ながら機材整理で手放してしまいましたが)。
普段は本当に必要最小限の機能しか使いませんね。趣味の世界ですので、自分が満足することが大事ですし。そのあたりは心得ています、はい。


書込番号:5660741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・・

2006/10/29 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:314件

買ってしまいましたα-7。
 
お隣韓国への島流し判決を受け、αSweetUと一緒にソウルへやってきたのが今を去ること約一年前。
コニミノカメラ撤退の情報を耳にするも、金も時間もなくただただ嘆息をしておりました。
来月親戚の結婚式で帰国することになり、明るいレンズが欲しいと考えるも候補として挙げた50o1.4f(ソニー)と28-75o2.8f(タムロン)はキタムラやヨドバシのネットショップを見ると品薄で日本に行けばすぐ買えるものではないという。
そうこうしているうちに、ソウルの南大門近くにカメラ街があるという噂を聞き訪ねてみたのが先週のこと。
結果的には両方ともありました。が、そこでα-7の新古品を発見。
その場で20分ほど固まった挙げ句、山の神を拝み倒して購入に至りました。
 
お値段は40万ウォンと言われたところ、50o1.4f(ミノルタ製)と一緒に買うからまけてと交渉して38万で決着。
因みに50oは35万ウォンでした。
※38万ウォン=約47.5千円/35万ウォン=約43.7千円
 
いやー、9月の初め頃キタムラネットショップに一瞬現れた50oを買っておけばもっと安く入手できた(レンズは)のに、と思いながらもいつかは欲しいと思っていたα-7を購入できたのでとりあえず自己満足しております。
本人全くの素人でα-7は明らかに宝の持ち腐れなのですが、当分デジタルに移行する意志がなく、αSweetUが逝ってしまった時のためにもう一台コニミノカメラが欲しかった、という事情もあって(と言うかそれを口実に)購入したわけです。
 
さて、明日は会社の運動会(笑)で初の実戦投入。
せっかくだから50oも使ってみよう。
 
そうそう、私が購入した店のショーウィンドウには新品のα-7Limitedが飾ってありました。
値段は聞いておりませんが・・・
 
以上、「瓦礫も街の賑わい」な駄投稿でした。

書込番号:5584814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 09:11(1年以上前)

その思い切りの良さが羨ましいです。
未だに、デジかフィルムかで悩んでいる自分が恥ずかしいです。

α-7、良い買い物をしましたね。
ソラリスP1さんの投稿を読んで、少しフィルムに傾いてきました。

書込番号:5585586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/30 22:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ところで、一つ教えて下さい。僕もソウル在住で、フィルムを使っているのですが、現像はどちらに出されていますか?
私は、忠武路のフォトピアというところなどを利用していますが、フィルムに傷がついて返ってくるので、困っています。フィルム現像だけで、傷がつくこともありますし、プリントに出すと、ほぼ確実に傷が付いてきます。プリントするのは気に入ったコマなので、最悪です。

関係のない話ですし、ローカルネタで済みませんが、本当に困っているので、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:5587659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/10/31 00:03(1年以上前)

てっぴ0520さん、こんばんわ。
レスがつくとは思いませなんだ。

>その思い切りの良さが羨ましいです。
いや何も考えていないだけで・・・
まあ海外赴任による職責格上げで、日本にいたときよりちょっと多めに給料貰ってるのでこんな無茶が出来た、というかこれはもしかして買い物によるストレス解消か?新人OLじゃあるまいし・・・

>未だに、デジかフィルムかで悩んでいる自分が恥ずかしいです。
実は今日の運動会でデジイチ欲しいななんて思いました。
フィルム残数を確認しながらスポーツ撮影は難しいということで。
私はフィルムスキャナを持ってるものですから、あまりデジタル化を急ぐ必要がないというのも一因ですが、指向がアナログというかアナクロなんですよね。車も絶対マニュアル派ですし。
そうは言ってもさすがにMFは勘弁。


アルタムさん、はじめまして。

>僕もソウル在住で、フィルムを使っているのですが、現像はどちらに出されていますか?
私はポジなんて使わない(使えない)ド素人ですので、こだわりは持っておりません。
近所のコダックの店は色の出方があまりにもデタラメなので、専ら龍山のEマートに出してますけどソウルのロッテマートの方がプリントはきれいですね。
あくまでネガフィルムの話なので、参考にならず申し訳ありません。

因みに今日の写真は日本に持って行って現像します。
会場が米空軍の某基地付近でして、U−2とかフィルムに納めてしまったモノですから・・・
日本ならケンチャナヨですが、この国じゃちょいとマズいですよね。

書込番号:5588085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/01 21:59(1年以上前)

α7で正解かもしれませんね。
ワタシはこのファインダーが気に入って使います。
レンズは純正85mm・24-50mmとタムロンの28-200mmのお手軽ズームしかありませんが。
この組み合わせで最後まで使い倒してやろうと思っています。

書込番号:5593757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/02 00:01(1年以上前)

マリンスノウさん、

愉快な沼の仲間達シリーズ(勝手に命名)いつも楽しく拝見しております。
けどここはペンタの板じゃないので、そのナリじゃなくてもよろしいのでは???

>ワタシはこのファインダーが気に入って使います。
ああ、そのファインダーにゴミが!
掃除してもらわなければ・・・(販売店の半年保証があるので)

>レンズは純正85mm・24-50mmとタムロンの28-200mmのお手軽ズームしかありませんが。
私はこれでレンズが4本になりました。
28-80o3.5-5.6D(軽いのが取り柄/嫁用)
75-300o4.5-5.6D(安いのが取り柄/私には必要十分)
以上αSweetUとセットで購入
24-105o3.5-5.6D(主力レンズ/SLやまぐち号乗車記念で購入)
50o1.4(今回購入)
・・・と気が付けば比較的安物ばかりとはいえ全て純正ですね。

明後日は日本に戻って親戚の披露宴、本番撮影でございます。
私のウデでf1.4のカミソリピントをぶらさずに合焦できるのか?
まあサブとしてSweetに24-105と3600HSをつけて持って行くので戦果ゼロという事態は避けられるだろうが・・・

せっかくの帰国なので、帰りに京都に寄って撮り歩きをしてみようと思っていたりします。
というかこっちの方が楽しみだったりするのですが。

書込番号:5594348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/02 01:04(1年以上前)

ソラリスP1さん
お返事ありがとうございました。
うーむ、ソウルのロッテマート、お会いしているかも知れませんね。毎週の様に買い物してますし、以前はフィルム現像だしてました。

私はネガが半分くらいです。大した写真を撮ってるわけではありません。たいてい子供のスナップです。
でネガのフィルム現像時にスキャンもしてもらうのですが、高頻度に横線が入ってくるのです。それはもう見苦しく入ってきます。ロッテマートでですよ。そこで、少し調べて、フォトピアが良さそうと思って、現像出してみたら、同じなのです。カメラが違っても傷が入ってくるので現像の問題だろうと思っています。プリントに出すと悲惨で、強くこすらないと付かなそうな斜めの短めの傷が5−6本ついて返ってくることがあります。よく見ると指紋も付いて返ってきます。気に入った写真に傷が付くので相当ショックです。これなら、デジタルの方がいいな、と思うほどです。

いい現像所ないでしょうかね?

いずれにしてもお返事ありがとうございました。結婚式、頑張って下さい(?)。現像は日本で出された方がいいかも知れませんよ。

書込番号:5594614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/02 05:08(1年以上前)

(失礼しました。アイコン元に戻し忘れました。)

α難民・・・修理とかメンテとか、この先心配ですね。
ファインダーも一度キレイにされ、爽やかに使いたいですね。
ワタシはキヤノンやニコンとの併用でα7を使うときが一番安心できます。


書込番号:5594860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/02 07:00(1年以上前)

こん××は。
旧 (KONICA) MINOLTA 製ボディ・レンズは入手難だと思っていましたが
α-7 Limited が売られているだなんて 今じゃ信じられない事ですね!

ナビゲーションディスプレイ、ファインダー倍率、レリーズタイムラグ、
EYE START etc. 操作面では、いつでもお手本にしておきたいカメラです。
α-7 ご購入おめでとう御座います。

書込番号:5594932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/02 21:37(1年以上前)

>α-7 Limited が売られているだなんて 今じゃ信じられない事ですね!

値段を聞いてみて逝けるなら逝っちゃいますよ。ワタシならね。
ノーマル7よりもこっちの方が断然いいです♪



書込番号:5596752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/02 22:08(1年以上前)

ソラリスP1さん初めまして。時々「沼」にも顔を出す、いまだ一眼レフは完全マニュアル機一台という、いまどき珍しい超アナクロな者です。α-7、あるところにはありましたか。

α-7で一番ユニークなのは、AFのクラッチ機構もそうですが、「露出仕上がり予測機能」だと思います。うまく利用すればよりいい写真が撮れるような気がします。


☆アルタムさん☆

コンビニ現像といえば、鉄道写真を撮っている友人が、「まったくどこの写真屋に行ってもダメだ」と嘆いていたことがありました。もっとも彼の場合は、富士フィルムのプロラボでも満足しませんでしたからどこへ行ってもダメかもしれませんが。

フィルムに指紋を付けられてブーブー言っていたこともありました。確か小さな写真店で現像したフィルムだったと思いますが、どうもバイトの店員がやっていたらしく、こんなことになったようです。
 

書込番号:5596898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/05 23:07(1年以上前)

あー、まず泣き顔の説明から。

前述のとおり、カメラ2台用意して披露宴に望んだのですが、開始と同時になんと椎間板ヘルニア発症!
全て放棄して病院送りになってしまいました。
入院こそ免れましたが、痛さのあまり何も出来ずに各々5枚程度しか撮っていないαSweet&7共々本日ソウルに戻って参りました。トホホ・・・

気を取り直して。

Noct-Nikkor 欲しいさん&マリンスノウさん、

>>α-7 Limited が売られているだなんて 今じゃ信じられない事ですね!

>値段を聞いてみて逝けるなら逝っちゃいますよ。ワタシならね。
いや、正直聞くだけ聞いておけば良かったかなと。
で、思いの外安かったら激しく後悔するんだろうなあ。
因みに店はミョンムンカメラという店です。
http://www.mymcamera.co.kr

あ、上のHP見たらいきなり7Limが載ってる。
102.9万ウォン、店頭現金で98万ウォンだそうですが、アルタムさん如何ですか?
ペンタのページ見るとMZ-3にどっかの誰かさんご推薦の43oLimeted付きで85万ウォン。これって安いんでしょうか?


くろねきさん、

私の師匠もMF派で、OM-10だったかな?ともかくAFよりMFの方が早く合焦できるとのたまう剛の者です。
>α-7で一番ユニークなのは、AFのクラッチ機構もそうですが、「露出仕上がり予測機能」だと思います。
これっていわゆるプレビュー機能ですよね。
αSweetUにもついてました。というかSweetの方がボタン位置・操作感共上のような気がします。
いずれにせよ凝った使い方はしないので、豚に真珠状態。
しかし50oを多用することになれば活躍の機会もできるかもしれません。

あ、背中に激痛が走ったので本日これまで。

書込番号:5607855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/05 23:26(1年以上前)

ソラリスP1さん
コリャ逝くしかないでしょ。いや〜、ボディのみならず。。。
お宝ですよ!
残念ながら今のワタシには余裕がな〜い! ヒジョーに悔しい!

ところで、1ウォン=何円?

書込番号:5607951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/11/07 10:05(1年以上前)

マリンスノウさん、

>コリャ逝くしかないでしょ。いや〜、ボディのみならず。。。
>お宝ですよ!
うーむ、おいしそうなレンズが出てますねぇ。
しかし全てはヘルニアが治ってからでないと・・・
痛くて会社にも出られない・・・

>ところで、1ウォン=何円?
ウォンはあまりなじみのないソフトカレンシーですからね、失礼しました。
1ウォンだいたい0.125円です。
この1年で10%以上値上がりましたね。
http://fex.kbstar.com/quics?page=A004038

因みに前回紹介させていただいた店ですが、店長らしき人物は日本語OKです。

書込番号:5612008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る