コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

sonyのアフターサービス

2006/08/14 01:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

つい最近のことですがα7のファインダースクリーンを交換してもらおうと近くのソニーサービスセンターに行って相談したところ技術料と見積もりで13,000円あとパーツ代金とあわせて約2万円という返事でした。ミノルタ時代は確か5〜6千円くらいだったのにソニーなったら3倍以上にアップしました。いくらなんでもスクリーン交換のみで2万円は高いと思ったので販売店でいろいろ調べてもらい他の修理業者なんかにも聞いてもらったところ金額は同じでした。その中で日研テクノさんがメーカーにかけあってくれた結果スクリーン交換のみでという条件で8000円の金額になり理由を聞けば、いかなる修理の場合でも本体すべてを分解、点検、組み立て、清掃をするのでこの金額になるとのこと。こちらが頼みもしていないことまでやってスクリーン交換で2万円もとるという。では、電気系統が壊れたりなんかすると軽くもう1つ買えてしまいそうですね。この調子では今後も修理は高くつきそう・・。やっぱりよそが作ったものだからでしょうか?

書込番号:5344327

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/14 06:46(1年以上前)

このカメラに限らないですが、SONYのカメラ(コンパクトも含めて)今までもこんなような値段が請求されてたように思います。
自分のものも、2万円位の見積でたので直さず買い換えちゃいました。
SONYの規定にあわせたんじゃないでしょうか。

書込番号:5344529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/14 09:23(1年以上前)

スクリーンの交換で本体すべてをバラスというのはどうかと思います。
もしやっていたらポリシーを疑います。
SONYの現状のサポートにシャッターユニットまで分解して元の精度に戻す技術はないと思います。ミノルタから受け入れたサービス、技術のかたならできると思いますが?
一眼レフは本体を売っあとのきめ細かいサービスでその評価が決まるということをSONYは早急に学習する必要があるでしょう。
まずは対面でできるサービスセンターを充実させないとユーザーは取りこめません。

書込番号:5344730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 12:48(1年以上前)

α9のスクリーンを自分で交換したことがあります。5分間もあればできます。

SCでも、スクリーンを交換するだけの作業で良いはずです。よけいな作業をするのは変な話だと思います。

書込番号:5345107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/08/16 00:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。これまで大好きで大事に使ってきたα7なので製品として使える限り使い続けようと思います。いつの日にかsonyの考え方がよくなることを期待して・・・。乗り換えようと考えたこともありますがすでにあるシステムのことを考えるとなかなか踏ん切りがつきにくくって。ニコンも持って居るのですがMFレンズしかないのでAFやデジタル1眼レフを手に入れるまでにはいたってません。まぁ、アフターの不安はあるものの戻ってきたらまた撮影を楽しむことにします。

書込番号:5349491

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 19:05(1年以上前)

 ちょっと教えていただけますか。
 コニカミノルタのカスタマイズサービスは3月一杯で終了
していますよね。
 でも、kengo0513さんは、日研経由で、α-7のスクリーン
を交換してもらったのですか?
 だとしたら、自分も頼んでみようかな、と。

書込番号:5436395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/15 18:22(1年以上前)

こんばんは。僕は小売店から日研テクノに出してもらいました。でもすべての作業をするとなると約2万円くらいかかりますのでスクリーン交換だけでとお願いしました。パーツのあるうちはやるとのことですがサービスに関してはあまり良いとは思えません。というのは帰ってきたカメラに小さな毛のようなものが混入していたので再修理になってしまい、そのうえすべてのホコリを取り除くには別料金がかかりとのことでした。日研さんの方では保証と初期不良扱いとして少し値段の方を考えますとのことでしたが、コレがソニーのやり方なんだと痛感しました。参考までにどうぞ。

書込番号:5442641

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 18:19(1年以上前)

 ご回答をありがとうございます。参考にさせてもらって、
ソニーに頼んでみます。

書込番号:5446413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アフターサービス体制の一部変更

2006/08/31 17:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

SONYさんからKONICA MINOLTAブランドのアフターサービス体制の変
更が発表されました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index060831.html

・お茶の水の東京テクニカルセンター(コニカミノルタ カメラ専用
修理窓口)の対面窓口は、2006年9月22日(金)をもって終了
・対面窓口業務以外は変更なし
・2006年9月25日(月)よりSS秋葉原でも修理の取次を開始

書込番号:5394706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/02 20:17(1年以上前)


ぎくっ・・・ 9月22日ですか ( ・ ・ ; 汗

書込番号:5401127

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/09/05 11:22(1年以上前)

その日付になにかあったのでしょうか???

書込番号:5408998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風景撮影ムック本

2006/06/15 00:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

本屋へ行って立ち読みしてたら
「竹内敏信の風景撮影テクニック」という本を見つけ、買ってきました。

その中身を今読んでいますが
ボディーがなんとミノルタばかりでαー9、αー7メインです。

レンズはGレンズばかりで
17-35/3.5G
28-70/2.8G
80-200/2.8G
300/F2.8G

個人的には800-200/F2.8Gが欲しいと思いました(^_^;;

日本ナツメ社 
発行日  平成18年4月15日
1,600円
144ページ
中身は勿論素晴らしいです。

α100の話題で賑やかですが、たまには銀塩を使って風景も撮る人にはお勧めだと思いました。

書込番号:5170637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/15 23:08(1年以上前)

ご紹介、ありがとうございます。今度、機会があったら、見てみます。

書込番号:5172848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/15 23:49(1年以上前)

同じ題名の日本カメラ社発行の本を持っています。α9とα7での撮影ですね。竹内カメラマンの撮影に対する姿勢やテクニックが分かって、良い本だと思います。銀塩だけでなく、デジタルにも通じるものがあると思います。

書込番号:5173026

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/06/16 23:04(1年以上前)

「日本ナツメ社」は間違いで「日本カメラ社」でした。

カメラ大好き人間さんと同じ本を偶然買ったとは、光栄です。
さり気ないフォローありがとうございました。

書込番号:5175464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/17 05:03(1年以上前)

>粉雪さん
おはようございます

竹内氏は、信頼するに足る写真家の一人であると思います。

F6の板で、画像データの保存性に対する危機感について持論を展開した処、写真家で竹内氏が同じ事をメディアで公言していると聞きました。
手に入る限りの書籍で調べると、彼は画像データの保存性について、かなり辛辣な意見を述べています。

メーカーの太鼓持ちでは言える事ではありませんから、彼の写真に対する真摯な姿勢に感銘を受けました。

書込番号:5176166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α-7000の思い出

2006/05/10 01:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:989件

今、叔父からもらったミノルタα-7000が手元にあります。

書き込みNo.4956769、4959139のような事情(シャッターとワインダーは、歯車が変な位置で止まったらしく、あまりやってはいけないことではあるものの、分解して手で回したら復活しましたが・・・)で、今も使えないでいます。

ネットを検索してみたところ、現役で使っているニコンF2と同様、特別な思いを抱いてらっしゃる方がおられるようで、何とも言えない気分になりました。

自分のα-7000を眺めながら、「知ってはいたけど、やっぱりキミは、ただのカメラじゃなかったのね・・・。」

ところで私のα-7000は、シャッターは動きますがすでに役に立ちません。ミラーが戻ってきた後に作動する、というか動くシャッターじゃなあ(笑)。

動かして調べてみたのですが、本来であれば、シャッターを切った後、上から降りてくるシャッター幕が残っているのが正解らしいのです。ところが私のα-7000はその逆で、下からせり上がってくる幕の方が残っているのです。たまに正常になっても、「チャ」という音がして戻っちゃう(笑)。コニカミノルタのサービスの方がおっしゃっていた「内部シャッター部品の不具合」というのはこのことだったのか・・・修理が終わってから使い始めよう、と思っていてまだ一度も撮影していませんでしたので、今頃気づいた次第。

「コニカミノルタ カメラ事業終了記念」というわけではありませんが、皆さんの「α-7000の思い出」、または「α-7000への思い」をちょっと聞いてみたくて書き込んでみました。

また、現在も現役で使っていらっしゃる方、そして、まさかとは思いますが、「つい最近、シャッターを直した」という方の書き込みもお待ちしております。

書込番号:5065827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/11 22:35(1年以上前)

こんばんは。
このカメラは所有したことはありませんが、メジャーAF機第1号ということで、記念碑的存在。悪く言うとAF機の化石。

最初に手にしたときの印象は、「スッゲー! 本当にAFだ! レンズが自動で動くぞ!」と、その衝撃は相当なものでした。
しかし、左肩(?)のボタン類の操作が煩わしかったでの、借り物α7000にイライラしたのを覚えています。

結局AFはキヤノンEOS5まで待つことになり、その後型落ちして売れ残ったEOS630、EOSRTを新品お手頃価格でゲットしてAF機に味をしめました。

ミノルタのAF機というと、α707、507、303、7、807と使ってきて、手元に残っているのは7と807です。
初代の7000からするとかなり進化したAF機に成長し満足しています。

あの裁判さえなければ、ミノルタもまだまだ頑張れたのではとヒジョーに悔やまれます。

まともに絡めないレスでスンマソン。

書込番号:5070393

ナイスクチコミ!2


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/12 20:42(1年以上前)

私の場合、現役で使っているわけではありませんが、一応使える状態にはなってます。
と書き込んでおいて使えなかったら話にならないので、フィルム入れちゃいました(笑)。
やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合うので、明日職場に持って行ってヒマがあれば撮影してみようと考えている次第......。

書込番号:5072552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件

2006/05/12 23:39(1年以上前)

☆マリンスノウさん☆

ご無沙汰です、こんばんは。

私のα-7000はAFが「半身不随」ですが、これは昨夜(というか明け方)、原因がわかりました。

中のトランジスタらしいのが一個、緑青を吹いていたのです。底部カバーに近いところだったので、汗か水でも入ったのでしょう。前オーナー(叔父)も、この故障には気づいていたのでは、と思います。ま、修理なんておおよそしない人です。

おっしゃるように、α-7000はまさに「記念碑的」カメラと言えましょう。

個人的な話ですが、そんなカメラを、何気なく買って、何気なく使うあたりがとても叔父らしいなと思うのです。この人からは、クリスマス・プレゼントも含めて今までいろんなものをもらいましたが、もとの値段でいうと一番高価なのがこれです。

もらったとき、私も衝撃を感じました。説明書のつくりや、今のAF一眼レフの基本がほぼ全部ある感じのユーザー・インターフェースもそうですが、またまた個人的なお話ながら、何よりも「まだ持ってたんだ!」ということが(笑)・・・

私がまだ小学生の頃('87年頃の話)、母方の実家に持ってきたときのことをいまだに覚えています。「おもちゃじゃないゾ!」なんてやや冗談めかしてたしなめられた日のことを・・・そのカメラが目の前に出てきたので驚いちゃったのです。叔父の性格からして、処分されたものとばかり思っていたので・・・。

部屋を片付けていたら出てきた、ということなんですが、α-7000オーナーによくあるケースで、やはりなんとなく処分できなかったのでしょうか。それとも単に見つからなくなっただけかな・・・。


☆ichigigaさん☆

「一応使える状態」とのこと、うらやましい限りです。こちらは、「写らない確率」の方がはるかに高そうなので(笑)。

私も「やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合う」と思います。

書込番号:5073121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:26(1年以上前)

87年ですか。ワタシは大学生でした。やっとタンクを手に入れたばかり。。。(爆)

書込番号:5073357

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/19 18:34(1年以上前)

α7000に入れたフィルムを現像したのですが、どアンダーでした。
どうも露出計かシャッターか絞り連動レバーかが壊れているらしいです。
長い間使ってなかったので仕方ないですが。
残念。

書込番号:5092385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/20 16:43(1年以上前)

露出計。。。バッテリーの電圧低下で狂ってることもあります。
新品に入れ換えると甦ることもたまにあります。それで駄目ならやっぱ修理かね。

書込番号:5095160

ナイスクチコミ!1


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/21 09:58(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます。
長い間使ってなかったんで、もちろん電池は新品を入れましたよ。
ポジ見ると2段から2段半のアンダーかな。
使ってないし、お金はないし、修理するのもねえ.......。
一度、露出補正を+2にして全部撮ってみますかね。

書込番号:5097487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/05/22 22:11(1年以上前)

☆ichigigaさん☆

露出アンダーですか、それはご愁傷さまでした。

これが逆に露出オーバーなら「どっか汚れてんのかな?」ということも考えられると思いますが・・・。

コンデンサーの劣化が原因ならば直る気もしますが、私のα-7000のようにトランジスタなどに異常があるとなると・・・やはり古いので難しい気がします。


仕事の関係で実家を離れ、一人暮らしをはじめました。私のα-7000は実家でお留守番です。

気分転換も兼ねて、まだまだ"見知らぬ"街(←といっても相当イナカですが)をカメラ片手に歩いてみたいなぁ、と思っております。でも、いざ実家に帰ると持たされる手荷物が多くて(苦笑)・・・。

書込番号:5101872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

今更の初書き込みです。
SONYさんの"α"にも密かに期待しながら、やっぱりフィルムに魅力を感じながら、ボチボチと撮影する日々です。
撮影ポイントに着いて、セッティングして、鳥の声などに耳を澄まし、コーヒーなんぞ飲みながら、丸一日のんびりと撮影する…。
後日、仕事帰りにドキドキワクワクしながら近所のキタムラに行く…。

それもこれもフィルムあっての事。
最近は、シャッター切る毎に
"オラの撮影数が一つ減った”なんて^^;
マイナス思考もいいトコです。
"便利"で"お手軽"じゃなくても良い趣味の写真がいつまでも続けば良いなぁ…。


さてさて、下手な写真撮りに、ようやく咲いた夜桜でも見に行きますか^^;。

書込番号:5084140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/05/17 09:22(1年以上前)

こんにちは。
のんびりペースの撮影、いいですね。
私は銀塩7とSweetデジタルの併用ですが、銀塩の出番はめっきり少なくなってしまいました。
でも、デジタルボディでも、古いαレンズでのんびり撮影していると、趣味の世界にひたってる〜って実感できます。

古いレンズといえば、近所の店の中古棚で、
ミノルタ300mmF2.8APO(旧)AB品118,000円
ミノルタ200mmF2.8APO(旧)AB品42,800円
と出会いました。
80年代製の古いレンズですが、のんびりペースにはちょうどいいレンズかもしれません。

書込番号:5085866

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 23:13(1年以上前)

麒麟’68さん,初めまして。

>ようやく咲いた夜桜
北海道の方ですね。
こちらはGWを過ぎた辺りから散り始め、今は葉桜です。

銀塩一眼は今年に入ってから始めてます。
桜は殆どαー7で撮りました。これからも桜、新緑、
チングルマなど高山植物、紅葉はαー7がメインになりそうです。

使ってみた感想ですが
1.フィルム代、現像代がかかるので撮影に気合が入る(^_^;;

2.レンズの焦点距離そのままなので、広角が簡単に得られる
  画角が本来の値なので自然な感じがする。

3.スキャナー取り込みの場合、ポジフィルム1本36枚に3時間
  ネガだと、解像度を落とすのでその半分。
  桜にはポジ3本でした。新緑は風景含め3〜5本位だと思います。

4.ネガはDレンジが広い、露光を変えると黒く潰れた部分の情報が出てくる。
  ISO800は荒すぎ、スーペリアビーナス400だとL版にはOKそう?

5.ポジは色鮮やか、ホワイトバランスが無いのにびっくり。

解像度がどうとか難しい事をいわないで、写真を楽しむには
ぴったりだと思いました。

αー7のファインダーがいいので、MFも楽しいですね。
本当にいいカメラです。

風景にも使ってます。
タムロンOEMの17-35/F2.8-4があるので、広々雄大に撮れるはず。
ちょっと前、このレンズ持って行かないで後悔しました。

書込番号:5090460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/05/20 22:21(1年以上前)

すぎやねんさん、粉雪さん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
そうです^^北海道の北見市在住です、ここ2〜3日の強風で早くも桜が散り始め、そわそわしながら仕事してます。

やはり、デジタルとフィルムとでは、デジタルの方が出番は多くなりますよね。
PCに取り込むのも手間掛かるし、埃も一緒に取り込んじゃったり・・・
いっそのこと・・・とも思いましたが
α-7のファインダーを覗くと "あ、やっぱり・・・" なんて・・・
嬉しくなっちゃって^^。

せっかく住んでる北海道、もっともっと撮りたいですねぇ。

まったくの口コミ情報ではないので、かなり気が引けてるんですが・・・いいっすよね^^。


書込番号:5096115

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/05/20 23:29(1年以上前)

おっそいレスすみません

私もSweetDを買って7の出番が確実に減りました。
が、その分持ち出すときは気合が入るし、よりいい写真が取れています。
完全になくすことは考えられません。

書込番号:5096408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/21 00:14(1年以上前)

麒麟’68さん、北見市在住ならば次は東藻琴と滝上の芝桜、もうすぐ満開といったところでしょうか?

数年前の東藻琴の綺麗ななピンクが、今もベルビアで鮮やかに甦ります。
やはりフィルムにはまだデジタルでは表現出来ない味がありますね・・・。

書込番号:5096580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/05/21 21:52(1年以上前)

Eurusさん、ゼロハンライダーさんはじめまして。

そうそう、明日は"7"で行こう!って決めた日の夜、枕元に置いて寝たりしませんでしたか(笑)

我が家の庭の芝桜もぼちぼち咲いてきています、これからよい時期ではないでしょうか。
上湧別のチューリップも見ごろのようですし、山々の新緑も今が一番鮮やかかもしれません。

今週末には小学校の、来週末には中学校の運動会です、パパカメラマン出動です^^。
ネガで撮ってアルバムに足して、2人の娘の嫁入りのときに持たせたいなどと企んでおります・・・^^



書込番号:5099106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSMカスタムサービス 終了

2006/03/27 22:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

3/31を前にして、SSMカスタムサービスが終了したようです。
「3/31までは受け付ける」といっていたのですが、基盤の在庫が切れたのかな。
 私は、3/31に行こうか迷った挙句、先週の土曜日にお願いしました。
ぎりぎりセーフでした。

 ちなみに、SSMレンズの販売はレンズのフラッグシップということで継続されるそうです。
そうなると、カスタム施工済みと未施工のものとの差も出てきそうですね。

書込番号:4950781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2006/04/01 00:48(1年以上前)

a-9さん、

>ちなみに、SSMレンズの販売はレンズのフラッグシップということ
>で継続されるそうです。

これはどういう意味ですか?
70-200 F2.8 SSM G(D)がソニーブランドで継続販売されるということでしょうか?

そうだとすれば誠に耳寄りな話ですが。

書込番号:4961964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/01 00:13(1年以上前)

昨日、かなり状態の良い物(中古)を入手しました。
というか、過去一度手放した物を買い戻したようなものです。

ところで今後ソニーのサポートの方でSSMカスタムサービスをやってくれるってな事は無いですよね。

書込番号:5039430

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/05/04 08:23(1年以上前)

たけたん2さん>
 新宿のフォトスクエアの人が言ってたことです。
 今となっては、怪しい情報ですが…

都会の売れない素人カメラマンさん>
ご購入おめでとうございます。
 今、ミノルタではSSMの基盤が無いということで、基盤を再生産しています。
 再開は9月になる模様です。ということで、私のα-9も一時帰還しています。
(別不都合により再入院中)
 ミノルタのこういう姿勢には、素直に敬服したいと思います。
 こういう状況で、受け付けてもらえるかはわかりませんが、
一度電話してみるのも一考だと思います。
 また、修理関係はミノルタカメラサービス鰍ナ行っているようです。
 今の現状ですと、M型ファインダーの方を考えた方がよさそうですけどね。

書込番号:5048053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 23:38(1年以上前)

a-9さんこんばんわ

>ご購入おめでとうございます。

有難うございます。

>基盤を再生産しています。再開は9月になる模様です。

えっ!再開の可能性あるんですか?

>今の現状ですと、M型ファインダーの方を考えた方が
>よさそうですけどね

実を言いますと、M型スクリーンは今手元にあります。
前回α-9を処分した時、これはなぜか残してあったんですね。
ヨドバシの\4,000というシールを見ると、今の
ヤフオクの値段が随分高いなあと思えてきます。
ただ、今、保有しているレンズの中には、
500mmF8レフ、を始めとして、135mmSTFT4、や17-35mmF3.5Gといった暗いレンズも有りますので、スクリーンを入れ替えようかどうか、思案中です。また、α-7Dでは使えなくなっていた、プログラムフラッシュ5400HSも息を吹き返しました。


書込番号:5053083

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/05/06 10:12(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん>

えっ!再開の可能性あるんですか?>

SSM基盤は
3/末時点のカスタム依頼数>基盤在庫
だったようで(在庫管理ぐらいしろよ)
3/中旬に依頼した私のα-9は未処置のまま帰還しました。
現在基盤の再生産中で、上がるのが早くて9月になるとのことです。
基本的に既受注分のみの生産でしょうが…。

500mmF8レフ、を始めとして、135mmSTFT4、や17-35mmF3.5Gといった暗いレンズも有りますので、スクリーンを入れ替えようかどうか、思案中です。>

STF、自分はM型ファインダーで使っていますが、どーしても暗い時は素直に85/1.4Gを使ってます。
晴天時のSTF+M型は、この世のものとは思えないほどの光景が目に飛び込んできます。
しかし、17-35/3.5Gの代わりはなさそうですね。
35/1.4 28/2 20/2.8 16/2.8を持ち歩くのも大変でしょうし、17-35/2.8-4(D)では、役不足でしょうから。
(そんな私は広角は28/2.8と17-17-35/2.8-4(D)しか持ってません(^^;)。早く35/1.4(D)を発表して欲しいものです。)
500RFも持っていないのですが、M型+80-200GにケンコーのPRO X3を
つけて望むと、確かにつらいですね。

ヨドバシの\4,000というシールを見ると、今の
ヤフオクの値段が随分高いなあと思えてきます。>

私のM型スクリーンも\4000でした(^^;)。オクは確かに高いですが、
10,000なら、適価かも。

 ところで、α-9への回帰って、やっぱりあるんでしょうか?

書込番号:5053996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 11:12(1年以上前)

こんにちわ

>どーしても暗い時は素直に85/1.4Gを使ってます。

私の場合STFの代用でしたら、100マクロを使いますが、

>晴天時のSTF+M型は、この世のものとは思えないほどの光景が
>目に飛び込んできます。

確かにそうですね、マニュアルでピントを追い込んでいくと、何とも言えぬ快感です。芝生などを背景に取った時の柔らかさは、
このレンズならではです。

>35/1.4 28/2 20/2.8 16/2.8を持ち歩くのも大変でしょうし、

テロの前年ニューヨークへM2型を入れて、35mmF1.4,50mmF1.4,85mmF1.4を持って行って、
爆破される1年前の世界貿易センタービルを撮って来た事があります。これに三脚を持ちマンハッタンを歩き回り、
日本へ帰ってきたらひどい腰痛になってました。

>10,000なら、適価かも

MLで2万近い値が付いてましたよ。

>ところで、α-9への回帰って、やっぱりあるんでしょうか?

私の場合、使っているプリンター(PX-G5000)の色合わせが
うまくいかず、プリンタ個体の癖が強いらしく、
ICCプロファイルでは補正が効かず、
かといって6万のプリンタのために30万以上もかけてプリンタのキャリブレータを買う気にもなれない。
(以前は50万ぐらいした)
結局いつもL判でためし刷りを繰り返して
本印刷となるのでめんどくさくてってなわけで。
でも、ベルビア50あたりの発色はプリンターで出すのは
難しいんじゃないかな。

>α-9への回帰

というか銀塩への郷愁でしょうか。


書込番号:5054128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る