コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘキサー・ゴールド

2006/04/01 19:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:17318件

本日パトロール中、ヘキサー・ゴールド300台限定・新品発見しました。

長野県佐久市岩村田「カメラ浅間」

価格は298000円。
マニアの方どーぞ。

ゴールドつながりで、APSのIXYゴールドもありました。

希少な限定品は高価なので長いこと売れなかったようですね。

報告以上。

書込番号:4963677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α-7に限った事ではありませんが・・・

2006/03/26 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

もう、読まれた方も多いと思いますが、「コニカミノルタ フォトマガジン (2006年 3月 23日号)」が遂に最終号となりました。購読されていない方もいらっしゃると思いますので、一部引用です。

ここから
------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■■■ コニカミノルタ フォトマガジン (2006年 3月23日号) ■■■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様にご愛読いただいておりました、本メールマガジンも今回が最終号となりました。長きに渡り、ありがとうございました。
配信登録いただいておりましたメールアドレスは、弊社が責任を持って削除させていただきます。
なお、今後(4月以降も含め)お客様にご案内すべき事柄は、全て弊社サイト「カメラアクセス」に掲載いたします。
カメラアクセス:http://ca.konicaminolta.jp/

■□4月以降のサポートのお知らせ□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■カメラ・双眼鏡製品のアフターサービス及びお問合せ窓口変更のお知らせ

弊社カメラ事業終了に伴い、2006年4月以降は、ソニー株式会社およびケンコー株式会社にて、弊社カメラ関連製品のアフターサービスを実施いたします。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
なお、4月1日(土)・4月2日(日)は、システム変更のため休業させていただき、4月3日(月)からの稼動となります。

また、ご愛顧いただいておりました修理サービス(らくらくリペアサービス、αピックアップサービス、即日修理サービス)は、3月20日をもって受付を終了させていただきました。

お問い合わせ電話番号などの詳細は、こちらをご覧ください

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

■□ユーザー登録事務局からのお知らせ□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場にて弊社製品が販売されております関係上、当面の間継続いたします。
なお、システム変更の都合上、下記のようにさせていただきます。

1.3月25日〜3月31日までの7日間はシステム変更のため、新規登録・追加登録などの全ての登録処理ができなくなります。

2.携帯電話からのユーザー登録、登録内容の変更は、3月末日をもちまして終了いたします。
既に携帯電話でご登録いただいた会員ID、パスワードで4月以降もパソコンからログインいただくことは可能です。

なお、製品品質情報、ソフトウェアのアップデート情報はユーザー登録いただいていないお客様にも、本ホームページ「カメラアクセス」上の「重要なお知らせ」より案内いたします。また従来通り、ユーザー登録されてない場合でもサポートはお受けいただけます。

詳細はこちらをご覧ください。

https://register.ca.konicaminolta.jp/

ユーザー登録退会をご希望の方は、こちらからご依頼ください。

https://wwws.konicaminolta.net/php/support/qa/input.php?pc=causer

■□その他、カメラ事業終了に伴う各対応について□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-
◇コニカミノルタネットショップ
本年3月20日をもちまして、販売を終了させていただきまました。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇コニカミノルタフォトスクエア(東京、大阪)
本年3月末日をもちまして、営業を終了させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇コニカミノルタフォトカレッジ(東京、大阪)
東京地区(新宿)の教室:
4月以降開催スケジュール掲載分のみ実施いたします。
(申込み受付は、3月末日締め切りです)
大阪地区(西本町)の教室:
3月末日をもちまして、全て終了させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇DGクラブ(「現場監督シリーズ」ユーザーサイト)
本年3月末日をもって終了いたします。(新規入会は3月10日をもって終了いたしました)
DGクラブにご登録いただいておりますお客様情報は、3月末日をもちまして弊社にて責任を持って削除させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)Copyright 2006 KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING,INC. All rights reserved.
------------------------------------------------------------
ここまで

私は普段、メールは読んだら削除しますが、このメールだけはPCに保存しました。超ヘビー級X-1モーター、CMで有名なX-7、MPSのX-700。そして1985年、業界を震撼させた「αショック」(α-7000発売)から今年で21年目。いよいよそれらを出し続けてきた「ミノルタ」が事実上であれ消滅寸前・・・。上記のメールを読んでいましたら、改めてそう思ってしまいました。あとはソニーがデジタル分野でミノルタの遺産であるAマウントを有効に使ってくれる事を願うばかりです。

長文、失礼致しました。

書込番号:4944996

ナイスクチコミ!0


返信する
Kengoro48さん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/26 01:02(1年以上前)

今日、修理の手続きで新宿のコニカミノルタフォトスクエアに行ってきました。
10:30頃着いたのですが10人程度の人だかりが出来ていたので見に行ったら、
アクセサリー類の在庫処分をしていました。
α7000&9000用のスクリーンや旧タイプのレンズキャップ、レンズフード、
シューキャップ、アイピース等々ジャンクな感じのものが100円均一でした。
昔の製品のカタログやら、MINOLTAシールやら、レアなものも有ったのですが、
よく分からないので買いませんでした。
私は、αー9用のシューキャップSC-9を2ヶ+ボディーキャップを買いました。
奥から昔のものが出てくるたびに皆さん盛り上がっていました。
フォトスクエアの中も閑散としていて寂しい感じでした。
帰りの電車の中で「野田幹子」の「Moonlight Shadow」を聴いて、昔のルマンに
出場していたミノルタトヨタを思い出しました。
少し寂しい気持ちになりました。
本当になくなってしまうのだと実感しました。
とりとめもない話でごめんなさい。

書込番号:4945234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/29 23:35(1年以上前)

へぇ、そんなことをやってたんですか!行けばよかったフォトスクウェア。

え〜、実はですね、3月20日にお茶の水の「東京テクニカルセンター」に行ったのです、叔父からもらったα-7000(!)を修理に出しに!
もらった経緯を話すと長くなるので省略しますが、キヤノンEOS1000QDと入れ替わりに処分された(「ピントが甘い」という理由で買い換えられたのです)と思ってたので、小学生のとき以来の再会に驚きました、そして感動しました。うちはどちらかというとニコン党(父がF3HP、私が父から託されたF2フォトミックAで、ほかにはマミヤやゼンザブロニカなんてものがあります)なので新鮮でもありました。

もらったときは、グリップのなどゴムの部分が真っ白になり、キャップをしていないレンズ(ケンコーPLフィルター付き)はゴキブリに糞をされ、おまけに電池ケースは一緒にもらったフラッシュ(1400AF)と共に液漏れでがびがびというものすごい状況でした。特にフラッシュは電池ケースの蓋が開かないほどでした。レンズキャップとボディキャップは新しく買いなおしました。
しかしよくよく見れば、レンズはコニカミノルタのサイトに載っていたα-7000の写真とまったく同じAF35-70mmF4、つまり発売当時そのまんまの姿。また最初のうちは、デザインの細かなところにどうも「素人臭さ」があるような気がして物足りないな、などと思っていたのですが(F3や他のニコン製品のジウジアーロ・デザインを見慣れすぎたのでしょうか・・・?)、これも見慣れてくると引き締まっていて非常に好ましいスタイルに見え、後年のxiシリーズと比べると「通好み」のする結構シブいスタイルなのではないか、とも思えてきました(「Xシリーズ」直系のデザイン、という感じがしますが)。また操作性も、「キー操作による平易なカメラコントロール」と説明書にあるとおり本当に明快で、また撮影モードの表示部分(全部表示させると「PROGRAMS」となり、Pモード以外のときは末尾のA、M、Sのいずれかが表示される)には思わず感心しました。説明書のテクニカル・ライティングにも20年前にこんなものが、と驚きました。現在のAF一眼の原点ここにあり、という感じで大きな満足感が得られました(しかもうちにある唯一のAF一眼レフだったりする・・・)。

ところで故障の内容ですが、

その1:AF作動せず(近いほうから遠いほうにしか動かない)
その2:アクセサリーシューで(フラッシュが)発光せず
 (「AF補助光機能」は働くのですが・・・)

というものでした。しかし、

「修理に伴い、内部シャッター部品の不具合が確認されました。
部品交換が必要ですが、部品在庫が無く修理不可能です。
(うちの母が、電話してきたコニカミノルタの人から聞いたところによると、欠けが生じている部品があったようです)
申し訳ございませんが、未修理返却します。ご了承下さい。」
(以上、サービスセンターの修理明細書より)

というわけでそのまま戻ってきてしまいました。にじみが出て一部黒くなっている液晶パネルもそのままです。

さて問題は、これからどう使うか、です。フラッシュが使えないのが痛いところですが、センサーやAE関係は大丈夫なようなので、「昼間専用」のカメラとして使おうかと考えています(でもデイライト・シンクロができないんだなあ・・・)。乾電池が単4×4本なのは助かります、100円ショップでいくらでも入手できるから(笑)。もういちど「単4×4本」の製品作ればいいのに、と思うほど(少し昔のニコン製品は、モーター・ドライブなどで、「世界中でもっとも手に入りやすい」という理由で単3電池電源をよく使っていたようですが)。
新しいαのカメラ・ボディをもう一台、とも思ったのですが、聞くところによれば純正のαレンズはもはや市場から払底状態、となるとあまり意味がなさそうです。レンズ一体型一眼レフの扱いにするしかないか・・・とも考えています。新しいのを買うと、α-7000は予備としてどうしても宙に浮いちゃうことが多くなるような気がするし・・・。
新しく三脚も入手した(エツミがCOLTなるメーカーから輸入しているらしいVT-13Dというアルミ引き抜きの脚の三脚なのですが、定価7,000円近くするものが新横浜のビック・カメラでなんと980円で買えたのです!)ので、なるべく使いたいな、と思うのですが・・・。

P.S.ところで今年、ミノルタ(またはコニカ、コニカミノルタ)にコニカミノルタのフィルムを入れて桜を撮ろう(←「"さくら"カラー」)、と考えた人はどれくらいいるのでしょうか?私はやろう、と考えていたのですが、それが1日過ぎ、2日過ぎ・・・。

書込番号:4956769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/30 21:59(1年以上前)

・・・な〜んて言っていたら、なんとシャッター(&ワインダー)が壊れてしまいました。
上の書き込みをした少し後のことです。トホホ・・・。
「シャッター部品の不具合」が拡大したのでしょう、おそらく。
修理で分解されたのが裏目に出たか・・・。新しいのを買う口実はできたものの、素直に喜べません。しかし、よりによってこのタイミングとは。

これで、以前父の実家で見つかった「ヤシカエレクトロ35」と同じようになってしまいました(あっちのほうがひどかったかな?)。下取りに出しても値がつかないようなので、記念物としてとっとこうかな・・・。

残されたレンズを下取りに出そうとも考えたのですが、ここのサイトで試しに査定してみたらこれも値段がつきませんでしたので(箱もトリセツもないから当然か・・・)、そのうち新しいボディを購入しようと思います。中古でもいいから、修理のことも考えて生産終了後10年以内のやつがいいなぁと思います。こんなことなら、カメラ・ボディ買っとくんだったな〜。一月前だったら新横のビック(←そればっか)で普通に買えたのに・・・。

「ソニーのデジタル一眼レフ」で盛り上がってるくちコミがあるようですが、わたしも少々気になります。

書込番号:4959139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/03/30 23:02(1年以上前)

Kengoro48さん、くろねきさん、ご返信ありがとうございます。コニカミノルタフォトスクエアでは完全に在庫処分状態だったようですね。私がその場にいたら、昔の製品のカタログ・MINOLTAシールは、なんとしてでもゲットしたでしょう。

>本当になくなってしまうのだと実感しました。

明日は3月31日。明日が最後。公式に一般消費者向けとしてのコニカミノルタはなくなってしまいます・・・。あの1月19日から「あっという間」と感じているのは私だけでしょうか?デジタル、そして銀塩ミノルタカメラを愛用されている方々が末永く大事に使われる事を願ってやみません。

追記:富士カメラにて、VC-7出ておりました。税抜きで23000円でした。

書込番号:4959388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4月以降のアフターサービスについて

2006/03/17 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 Kengoro48さん
クチコミ投稿数:28件

今日発表されました。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
「コニカミノルタ製品の販売終了となった一部アクセサリーを部品として取り扱います。ご注文に関しては、コニカミノルタお客様センターにお問い合わせください。」
との事。
何にせよ、少しは先の事が見えてきました。
レンズはどうなるのでしょうか?

書込番号:4921296

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 01:19(1年以上前)

レンズは出てもSONYロゴだと思います。
ロゴは気にする人と気にしない人がいるでしょうね。
私は気にしませんが。

アイピースカップ、取り扱い商品に載ってますね。
EC-1100の予備欲しいような。
でも丸型のEH-7を入手したので要らないかな。
たしかEC-1000も使えるという情報も。これはお店でまだ売ってたような。

FS−1100もまだお店に売ってる。
買っても必要になることは無いと思うけど。

書込番号:4925301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kengoro48さん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/19 12:19(1年以上前)

レンズはSONYロゴでもいいので、出して欲しいですね〜。
今春発売予定だった、「AF35mmF1.4 G(D)」がどうなるのか心配です。
レンズの口コミに「夏にSONYから出るかも」と有りましたが、
是非お願いしたいものです。(DTレンズ化は勘弁して下さい)
コニカミノルタの撤退で高騰していたアクセサリー&レンズも落ち着いてくれれば嬉しいですね。
「待てば海路の日和あり」と感じています。

書込番号:4926243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入

2006/02/03 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 amicalさん
クチコミ投稿数:35件

これまでαー7を使用していましたが、コニミノのカメラ事業からの撤退を知り、急遽ボディー、100mmマクロ、100〜300mmズームを購入しました。ネットでは在庫のないショップが殆どでしたが、地元のショップに確認したしたところ、全て在庫があり、ついでに標準24〜105mmズームも一緒に購入しました。ボディーはまだ二台残っていましたが、レンズは私が最後でした。

書込番号:4790906

ナイスクチコミ!0


返信する
@7fanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/04 01:15(1年以上前)

おっしゃる通り
店頭(ネット)からαレンズが見事に消えていますね。
SONYはαマウントを引き継ぐのでしょう?
MINOLTAユーザーは、
SONYにあまり期待していないみたいですね。
αレンズの将来はどうなるのでしょう?




書込番号:4791572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/04 10:05(1年以上前)

SONYに期待していないというより、銀塩αは7が最後ですからね。
デジタルは後発製品の方が性能も高くなるので微妙なところですが。
ただ、レンズに関しては単焦点や大口径望遠など生産されない可能性が高いと判断して
買いに走るユーザーは多いですよ。私もその一人です。
スペアのレンズ数本を購入しました。

書込番号:4792109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/02/04 15:49(1年以上前)

ツカモトカメで再入荷の連絡を受け購入しました
仕事で不在なので、受け取りは先になりますが、楽しみです。
X-700でスタートし、α-7xiで一旦マニュルを手放し、淋しくなってSR−1をスペアいれて3台購入し、α-7デジタルからα-7という行ったり来たりというカメラ生活しています。途中、合併前にビッグミニとヘキサーも保有し、デジタルコンパクトでX1を使っているから自分でも凄いな〜と改めて思います。壊れるまで楽しく使いきろーと思います。

書込番号:4792741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 11:18(1年以上前)

 はじめまして。若輩者ですが、よろしくお願いします。
 私も7700iをずっと使っていましたが、昨年のα−7デジタル購入に続き、撤退報道で急遽α−7を購入しました。
 購入時は、何店舗か見て回ったのですが、在庫があったのは1店のみでした。在庫のない店では、「メーカー発注の予約待ち」との事でした。数日間考えて、結局在庫のある店で購入したのですが、その後、ここの掲示板等の幾つかの情報で「メーカーが生産を打ち切った」「市場在庫のみ」を知り、購入が間に合った事にほっとしています。また、「入荷待ち」と言っていた店でも、後になって「もう入らない(または入荷の保証ができない)」と言い方が変わっていました。
 その後慌てて「VC−7D」を手に入れようとしましたが・・・手遅れでした(泣)。一応、コニカミノルタさんに「陳情」はしましたが・・・。
 で、昨日「VC−7D」を探しているところ、「VC−7」を見つけ、5分考えて結局購入。購入時、私が手に入れた物を含め3台の在庫でした。今日はどうなっているか・・・
 「VC−7」購入の決め手は「CR123A」の将来への不安でした。まだ、「2CR5」の方が安泰な気がしますが、その頃にはカメラの寿命も尽きているかも知れませんね。
 まぁ、報道等に煽られた感じはありますが、銀塩7は良い買い物だったなと思います。
 しかし、銀塩カメラが、ここまで進歩しているとは・・・正直驚きました(浦島状態・・・)。

書込番号:4795086

ナイスクチコミ!0


スレ主 amicalさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/06 16:14(1年以上前)

VC-7を購入したショップはどこでしょうか。

書込番号:4798521

ナイスクチコミ!0


スレ主 amicalさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/07 11:26(1年以上前)

VC-7富士カメラで購入しました。まだ購入できそうです。αー7の購入・詳細から入るとVC-7が出てきます。残り何台かは不明ですが。

書込番号:4800747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/10 20:55(1年以上前)

 仕事でアクセスできず、返信遅れてすみません。
 「VC−7」ですが、本日購入店に行ったところ、もう置いてませんでした。
 いつ、売れたのかは聞きませんでしたが、私が購入したのが2月4日なので、僅か1週間程で残りの2台が売れた事になります。普通なら、こんな(失礼)アクセサリーが、それ程売れる訳が無いのですが、私も含め「使えなくなる事への恐怖」を感じているのでしょう。もっとも、CR123Aを使用するカメラは沢山ありますし、ニコンのF6もCR123Aみたいですし。ただ単に操作性の向上を目的に購入されている方も多いでしょう。ただ、ここ最近のカメラ界の幾つかの騒動で、皆さんお疲れのご様子ですね。私も撤退騒動とVC−7Dの件では、正直うんざりしていますが。惚れた弱みでしょうか・・・αが可愛くて仕方ないのです。
 さて、愚痴ばかりでも仕方ないので、手遅れ(^^;ですが、購入時の情報です。
 購入店は、名古屋市内の「コメ兵」という、でっかい質屋みたいなお店です。質屋とは言っても新品も扱っています。
 金額は¥21000でした。
 おそらく、今まで残っていたのは、銀塩7用であり「緊急性」が低かった事と、JRの駅から離れており、地下鉄の最寄り駅からも5〜6分程度歩く事があり、地元の人以外には認知度が低かったのでしょう(カメラ専門店ではありません)。しかし店自体は自社(?)ビルでブランド品(バッグや時計、貴金属)も扱う、地元では「超」有名店です。
 私の後に購入された方(2台)も、恐らく「転売目的」「荒らし」では無く、本当に必要な方に買われたのだろうと思います。
 本来なら、在庫のあるうちに報告できれば良かったのですが、その点は申し訳ありません。
 ただ、私も死ぬ気で探している訳ではないのですが・・・恐らく、名古屋ではもう殆ど残っていないでしょうし、板違いですが、「VC−7D」は再生産されない限りは(5〜6万出せるならともかく)絶望的でしょう。その点では、中堅地方都市の方がねらい目かも知れませんが、全国のカメラ店に片っ端からTELするだけの根性とお金は、必要かも知れません。

書込番号:4810093

ナイスクチコミ!0


スレ主 amicalさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/11 12:44(1年以上前)

情報有り難うございます。上に書きましたように、富士カメラで購入しました。購入したVC-7が接点不良で、昨日交換してもらいました。富士カメラのα-7はまだ在庫があるようですが、VC-7は販売完了のようです。

書込番号:4811896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタムサービスとVC-7と

2006/02/02 21:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 bruckbruckさん
クチコミ投稿数:13件

フォーカシングスクリーンのML型化とAF/MF切替ボタンの大型化を施したα-7が帰ってきました。
 カメラが手元にない間に「M型は絞り1段ほどファインダーが暗くなる」という書きこみがあって、「えーっ? そんな話、聞いてないヨ」と少々あせっておりました。使用中のαレンズ5本中4本はF1.4〜F2.8なのですが、1本だけ暗いの(アポテレズーム100〜300mmF4.5〜5.6)があるもので……。
 公式サイトにも「直接お客様と対面して十分な説明を行った上で提供するサービスです」なんて明記してあるのに、応対した係員は何も説明してくれなかった。撤退発表の翌日だったから、あちらさんも動揺していたのか(苦笑)。

 で、早速100〜300mmを付けて暮れかかった戸外にレンズを向けてみましたが、結果は問題ナシ。標準レンズでもピントの山がずっとつかみやすくなりました。書きこみにある通り、室内などでは厳しいことになりましたが、実際に暗いところで100〜300mmを使うことはないし(笑)。
 望遠系では、AF135mmF2.8なんていう古いレンズを持ってたりします。
 AF/MF切替ボタンの方も、一目見たときは「あれーっ? たいして変わらへんやん」と不信感を抱いたものの、いざ使ってみると改造前と全然違う! 断然使いやすくなりました(安堵)。
 指先の感覚って微妙なものなんですねぇ。

 VC-7購入とほとんど入れ替わりにカメラを改造に出したため、こんど初めて装着してみました(α-7購入前に店頭でいじくったことはあったのですが……)。
 困ったことに、鏡胴の短いレンズ(50mmF1.7とか28mmF2.8とか)を付けて横位置で構えると左手がひっかかります。もっとも、この辺のレンズだと縦位置撮影でもボディのみで十分ですが、VC-7をつけっぱなしにしよう、という計画は頓挫です。
 VC-7キャリングケースなんていうのがあれば便利なんだが。

書込番号:4788440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

最安価格

2006/01/23 23:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

昨日まで最安価格でした富士カメラが姿を消し、少し最安が上昇していますね。このまま上昇し続けるのか、一時的なものなのか・・・。いずれにしろ、「最初の1台」そして「もう1台」を考えている方は、早目に手を打っておいた方がいいかもしれませんね。私も正直困ってます・・・。

書込番号:4760960

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 00:20(1年以上前)

同じく困ってます(^_^;;
もう1年大丈夫と思ってたのに買って10日で撤退なんて(汗)

確認と質問ですが、
1.サポートは打ち切り→故障したら修理は出来ない
  →中古を探すしかない(壊れたら探してもいいかも)

2.スクリーン交換はどうされてますか
  (M型にしたいのですが)
  AF24−85mmF3.5-4.5は問題なし?
  APO100-300mmF4.5-5.6は肉眼より少し(僅か?)暗く見える
  (主に50マクロ、100マクロ、STF、17-35、24-85です) 
     
3.VC-7は便利ですか?
  三脚使う時は外すのですよね?
  電池は予備を持てばいいので、主に縦撮影の便利さ?

4.AF/MFボタン
  小さくて使いにくいと思ったら交換できるのですね?
  交換したほうがいいでしょうか?

書込番号:4761130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/01/24 01:14(1年以上前)

店頭在庫ですが、池袋のミヤマ商会新品で42800円か43800円で販売していましたよ ボディよりレンズやアクセサリーの方が気がかりです・・・。

書込番号:4761306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/24 02:30(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ。

>1.サポートは打ち切り→故障したら修理は出来ない
  →中古を探すしかない(壊れたら探してもいいかも)

実は私のα-7は、現在手元にありません。オーバーホールに出しているためです。調子が悪い訳ではありませんが、将来の故障率を少しでも下げるために決断いたしました。今週中には戻ってくるでしょう。

>2.スクリーン交換はどうされてますか
  (M型にしたいのですが)

私は標準装備のG型で通していますため、M型に関しましてはお答えできないんです。すみません。

>3.VC-7は便利ですか?

VC-7を装着したまま、三脚への取り付けは可能です。縦位置撮影の際、横位置撮影感覚と同じように撮影できます・・・カタログ文句のようですが、実際そう感じました。私の主観では前後ダイアルがボディのそれに比べ、少しクリック感が柔らかいかな?と思いました。

>4.AF/MFボタン

α-7カスタムサービスで可能です。粉雪さんがAF/MFを頻繁に切り替えるような使い方をされているようでしたら、やっておいたほうがいいかもしれませんね。もっともM型にされたい位ですから、かなり使われているのかな?と推測しますが。

ご存知かもしれませんが・・・一応。

http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/alfa7/index.html

このサービスも、もうすぐ終わっちゃいますね(涙)

書込番号:4761428

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/24 12:32(1年以上前)

>[4761130] 粉雪さん

1.プレスリリースを見る限り、サポートは銀塩カメラも含めてソニーに委託のようです。
まったくできなくなるわけではないと思います。

2.私も使ってないのではっきりわかりません。
標準のG型はかなり明るいので、少々古いカメラと比べるならM型の明るさに不満は出ないかもしれません。大口径を良く使うならスクリーン交換しておいたほうがいいと思います。
余談ですが、7の場合は自分でスクリーン交換できないのでサービス終わったら交換ができなくなるかも。(←できないことも無いけど危ない橋)
2台目買おうか、がんばって9を買おうか、悩んでます。

3.はっきり言って便利です。三脚のねじはVC7にもあるので取り外す必要はありません。
縦位置の操作性のほか、横位置でもホールドが良くなります。
電源もボディ内orVC7の切り替えになるので、普段VC7の電源を使って、切れたらスイッチひとつでボディー内電源に切り替えられます。導入以降、現場で電池交換したことがありません。
重くなるのを苦にしないなら、あったほうが良いと思います。

4.できなくなる可能性が高いと思うので、やっておいたほうが後悔しないで済むのでいいかもしれません。
以前Limitedをいじらせてもらった限り、確かに少し使いやすく感じました。

7,9とも、Fカメラのサイトを見たら中古が予想以上に安いみたいなので、買えるうちに買いに行こうかなと思ってます。

書込番号:4761937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/24 14:14(1年以上前)

粉雪さん、こんにちわ

私は去年の春に7リミテッドを買って使っていますが、質問の環境に近いのでカキコします。

2.4.について

スクリーンを交換した時はピントの山がつかみやすいと思いました。F2.8クラスのレンズをつけている分には室内でも違和感を感じませんが、室内でSTFをつけてファインダーをのぞくと真っ暗な感じがしてピント合わせは難しいし、暗くて正直少しうっとうしいです。1段位暗くなるというのはそのとおりの感じがします。プレビューボタンで今よりもう1段絞ると明るさのイメージはつかみやすいと思います。
普段から暗いファインダーで使いにくいと思うかどうかですね。G→M→Gに戻した人もいるようですしこればかりは個人の好みで決めるしかないですね。個人的にはあの明るかったファインダーが普通のファインダーになってしまったという感じです。

7リミテッドはもともとAFセレクトの十字ボタンとAF/MFボタンが変更されているのですが、店頭でノーマルの7を触っていた時よりは使いやすいと思います。特に十字ボタンの斜め方向が使いやすいように感じています。ボタンを変えてかえって使いにくくなることは無いと思うので個人的にはお勧めです。

それより問題なのはスクリーンもボタンも部品があるのは今のうちだけなことです。今後も自分のようにリミテッドが手に入るならいいですが、悩んでいるならカスタムしてしまった方がいいように思います。
今のうちなら変えて気に入らなくとも元に戻すのも簡単です(費用はかかりますが)。あるいはもう1台…

このカスタマイズで7Dより操作がしやすい7がより気に入るかも?

3.について

VC−7はかさばりますが個人的にはお気に入りです。
その理由は

1)やはりホールド感や重量バランスが良くなる。自分の場合はメガネをしているのでVC−7をあごに当てて構えることもあります。
2)単三電池が使える。フィルムメインの人だとリチウム電池は結構コストがかかります。最近は充電式のCR123Aもあるようなので使ってみたいのですが。
3)縦位置撮影が楽。特に5600HS使用時はVC−7が無いとバランスが悪くかなり手首に重さを感じます。(でも自分が使うとストラップがファインダーに垂れてきてしまう…)

もちろん機動性、コンパクト重視ならこの限りではありません。
粉雪さんの場合は野外がメインで重いレンズも少ないようなので使用頻度が少なく、7Dのサブとするなら軽量な方がいいかもしれませんね。

自分は普段の家族スナップはVC−7+単三電池で使って旅行時ははずしています。

自分の場合はまだデジタルに移行していないので7Dの方が悩みます。
7Dよりはまずはレンズ…


書込番号:4762112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/24 21:38(1年以上前)

FM3Aの二の舞にならぬよう!

ここの登録店の「取り寄せ」は実質的に不可能だと思います。
未確認情報ですが、本日某量販店で尋ねてみたところ「メーカーではもう作っていない」とのこと。つまり流通している物のみです。
狙い目はいち早く店頭在庫のあるショップで。
毎日ヂリヂリ値上がりしているみたいです。

書込番号:4763007

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 21:39(1年以上前)

独逸第三帝國さん、もりちゃんずさん、Eurusさん、7リミテッドさん
詳しい説明ありがとう御座います。
おかげさまで結論でました。

もう1台追加しました。新品、4万円台後半です(前のは中古)。
VC-7も皆さんお勧めだし、1台購入します。
重いなと感じれば付けなければいいだけ出し、
後で手に入らなければ後悔しそうだし(^_^;;

スクリーンは1台は今のまま、追加はM型スクリーンを入れます。
この結果も見て7DのスクリーンをLかMLか決めます。

AF/MFボタン
7Dでは結構使ったのですが、α7ではあまり使わない予感です。
ただマクロで構図を考えると欲しいですね。
今月末まで考えてみます。

AFセレクトの十字ボタン
7Dもそうですがα7も斜めは合わせにくいですね。
7Dはセンター固定で使ってますがα7は斜めも
使いたくなりますね。

α7の標準ズームAF24−105mmは買わないでAF24−85mmを
使うことにしたので(二つあるとどっちを持っていくか迷う)
その予算でカスタマイズ出来そうです。

銀塩一眼レフは最初で最後のカメラになります。
じっくり、大事に使って行きたいと思います。

追記:
レンズ、かなり消えたみたいですね。
SONYロゴが入ってしまうでしょうが復活期待してます。

書込番号:4763012

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 21:59(1年以上前)

マリンスノウさん,レスありがとう御座います。
1分違いセーフでした。

>FM3Aの二の舞にならぬよう

そうなんです。あせってました。
以前購入した事のある店へ電話しました。
売るほうとしては
「出来だけ高く売りたい、売れ残っても困るが」←(当然)
そんな印象でした。
滑り込みセーフでした。

書込番号:4763070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/24 22:24(1年以上前)

VC-7

もしよろしければ差し上げましょうか?
ちと「アタリ」がりますが性能はそのまま。無問題です。

書込番号:4763195

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 23:33(1年以上前)

マリンスノウさん

>VC-7
>もしよろしければ差し上げましょうか?

ありがとうございま〜す♪
でも、よ〜く考えよう。

ただで貰ったら、

今日は荷物は軽くしたいな、マクロは50mmにしよう。
VC-7も外そう。
そのとき、ふとマリンスノーさんの顔が浮かぶ(アイコンだけど)
そしたら、VC-7は外せない(汗)

やっぱり、気楽がいいな。
お気持ちだけ、ありがたく頂戴します。

書込番号:4763493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/25 01:12(1年以上前)

独逸第三帝國さん 粉雪さん

私もα-9をオーバーホールに出そうと新宿フォトスクェアに問い合わせたところ、コニカミノルタカメラ事業はそのままSONYに移管される為、4月以降もSONYからフィルムカメラのアフターサービスは今までどおり受けられるそうです。いまあせってオーバーホールに出さなくてもいいようですよ。
カスタムサービスについては聞き忘れましたので判り次第ご報告します。(おそらく話の感じから、部品のあるうちはカスタムサービスも継続されると思います‥。)

書込番号:4763858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/25 01:22(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ

α-7追加購入おめでとうございます!

とんだ臨時出費になってしまった事と思いますが、あえて書かせていただきますね。ここに書かれている皆様はもちろん、書かれていないコニカミノルタ製品愛用者にとりまして大変な時期になってしまいましたね。皆様、お互いにがんばりましょう!

マリンスノウさん、こんばんわ

>FM3Aの二の舞にならぬよう!

カカクコム内での最安価格、最終的に黒ボディ138000円!驚きよりも怒りを感じました。「足元みるな!」と・・・。α-7も末期にはプレミア価格?そんな事のないよう願っています。私はFM3A(シルバー)ユーザーでもあります。レンズはAi-S50/1.4が1本あるだけですが。それだけに今月はたて続けで・・・ショック大きいです・・・。

書込番号:4763892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/25 02:11(1年以上前)

鳥を捕る人さん、こんばんわ

>4月以降もSONYからフィルムカメラのアフターサービスは今までどおり受けられるそうです。

貴重な情報ありがとうございます。ただ、ソニーのアフターサービスってどうでしょうか?あまり良い評判を聞きませんが・・・。しかし銀塩カメラのアフターが受けられるだけでもありがたい事ですね。

書込番号:4763979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/25 02:20(1年以上前)

こんばんは。下の板で皆様に背中を押していただいたおかげで踏ん切りがつきました(笑)。新宿○ップで4万円台後半で購入しました。中野でVC-7つきを買おうか迷ったのですが、レンズに資金を回したいのでガマンしました。

>1.サポートは打ち切り
Eurusさん、鳥を捕る人さんもおっしゃってますが、今朝方「お客様窓口」にtelしたところ、銀塩もソニーがアフターケアを引き継ぐそうです。ただ、○ップの店員さんの話だと「7や9はともかく、古い機種は今のうちにメンテしておいたほうが良いのでは」とのことでした。

4.AF/MFボタン
今実機をいじくっているところですが、7Dに比べると、若干、押し込み量が深いような感じがします。個人差があると思うので、ちょっと断言はできかねますが、ワタシは取り替えてみようかと思います。

それにしても、ナビゲーションディスプレイの出来は秀逸ですね。カンを頼りに露出補正していた7000とはエライ違いです。

書込番号:4763990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/25 03:19(1年以上前)

ジャンク箱の…さん、こんばんわ

ご購入おめでとうございます!

AF合焦速度、ファインダーの明るさ・・・α-7000からですと「AF一眼の進化」というものを肌で感じませんか?VC-7も皆様の評判高いですし、私としましてもオススメです。

蛇足ですが、ここの掲示板は伏せ字は使わないほうがいいですよ。

書込番号:4764033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/25 04:27(1年以上前)

独逸第三帝國さんこんばんは。
○ップ→マップです。お店にはまだ数台あったようです。「無意味な伏字はおやめください」と注意書きにもありましたね。すいませんでした。

>AF一眼の進化
ホントにすさまじい進化を感じます。…というか、ファインダーを覗きつつ、露出補正ができるだけでもありがたいです(笑)。これだけの機能を、よくぞこのコンパクトさにまとめたものですね。

STFモードとか多重露光とか、今までできなかったことを色々試してみようと思います。VC-7は…うぅむ、、、今月の残業がんばろうかな(笑)




書込番号:4764063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/26 20:46(1年以上前)

今日大阪梅田のツカモトカメラでミノルタセールをやってました。
α-7ボディが\39800で売ってましたよ。棚ずれか展示品かと思って
店員に聞いたら、在庫は今のところまだ有りますとの事。
ユーザーとしてはショックでしたが、サブとして買っとこうかなって思いました。とりあえず検討中の人はチェックしといたほうがいいかも。

書込番号:4768325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/26 22:23(1年以上前)

[4766090] マリンスノウさん 2006年1月25日 23:07
は削除依頼出してました。

独逸第三帝國さん 割り込みで誠に申し訳ありませんでした。
ジャンク箱の…さん 返信お待ちしております。

「ツカモト」ですか。ここは苦い思い出が数回あります。
WEB上でターゲット発見!→注文→「先程売れてしまいました。」

・・・意外と人気のあるショップなんでしょうか?


書込番号:4768672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/26 22:33(1年以上前)

>マリンスノウさん
先ほどお返事出しました。本当にありがとうございます。

>にくいくさん
保証書ついて40000円を切るとは…。ちょっとワタシはフライングでしたかね(笑)
コニミノのサイトを見ると、既に「生産終了」と告知されていますね。3月までは細々と生産を続けるのかと思ったのですが…。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/index.html

書込番号:4768718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/26 23:39(1年以上前)

ジャンク箱の…さん、良かったですね!!

書込番号:4768979

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/27 03:09(1年以上前)

>2.スクリーン交換はどうされてますか

私はあえてL型にしています。
Lなのは水平撮るのが下手だからで、三脚使うときは水準器もシューに付けてます。
MではF4.5は暗くて見えません。
室内でSTFなどは全く駄目です。
α-9は自分でL,ML,M2にすることもあります。
ほぼML固定で明るいレンズ用としてます。
     
>3.VC-7は便利ですか?

三脚使うときも外しませんね。HS-1付けてることもありますが。
α-9の場合は重さや大きさの関係で耐えられなくて、縦位置グリップはほぼ外してますが、α-7はちょうど正方形に近くバランスがよいのでそのままです。またHS-1を付けることをお勧めします。ホールド感がよいです。

書込番号:4769399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/28 11:36(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ジャンクの箱…さん、先ほどヤマトに出してきました。

粉雪さんVC-7をお求めなら大至急です。
コニカミノルタではおとといからオーダーストップしており、注文受け付けておりません。したがってアクセサリー類は完全に在庫のみてす!

ボディは今のところ在庫一掃投げ売りセール中ですが、間もなく高騰に転じると思われます。

因みにVC-7は19000から23000に跳ね上がっています。

以上、緊急連絡でした。

書込番号:4772744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/29 00:55(1年以上前)

先程、超メジャーサイト・ヨドバシドットコムにて調べてみました。VC-7、21000円で出ておりました・・・しかし店頭在庫全店無し。「お取り寄せ」となっていましたが、もうヨドバシはダメでしょうね。私はマグニファイアーVN目的でしたが、もう出ていませんでした。近くにヨドバシ町田がありまして、あればポイントのみでゲット出来たのですが・・・。

>粉雪さんVC-7をお求めなら大至急です。

同感です。一日でも早くお決めになられた方がよろしいかと思います。

上でレスを下さった、もりちゃんずさんの書かれていた事が頭をよぎりました・・・。

書込番号:4775119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/01/29 03:03(1年以上前)

発見・・・
VC-7、19760円(税抜き)

http://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/433235/454945/454947/

書込番号:4775408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/30 23:09(1年以上前)

秋葉原にっしんカメラに数台ありました。

書込番号:4780760

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 23:34(1年以上前)

notesさん
2台ゲットしてしまったので1台はL型、もう一台はML型の
予定です。
コニミノへ確認したら2月一杯はスクリーンは多分大丈夫と言ってました。

マリスノウさん、独逸第三帝國さん
VC−7の件、ありがとうございます。
なんとか間に合いました。

AF50mmF1.4は1週待ってやっとメーカーより納期回答が
出たそうです。2月下旬でした。
これで今年購入予定のものは、揃います。

α7はじわりと値上げ
AF24-105F3.5-4.5(D)は26k¥→40k位になってるようです。
買い時は難しいです(汗)

書込番号:4780872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/31 21:40(1年以上前)

コニカミノルタ、ニコン、ペンタックス、それ以前にもコンタックス、オリムパスと銀塩受難の季節・・・・。

さっきも他の板でレスしましたが、銀塩ユーザーの最大の不安はフィルム。

板違いですが敢えて「がんばれフジカラー! がんばれコダック!」とエールを送っておく。

書込番号:4783220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/02/01 05:54(1年以上前)

昨日、新たな発表があったようですね・・・

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1471.html

・・・フジも苦しいのでしょう・・・

書込番号:4784187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/01 21:37(1年以上前)

写真を始めたころからFujifilmにはさんざん世話になってきました。途中コダックのモニターしたこともありましたが、ポジもネガもやっぱりフジの発色が好きです。
これで廉価版で満足できる色が出せないモノしか残らなかったらいよいよ腹をくくらなければなりません。
どーしよー?(泣)

書込番号:4785798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/02/02 02:12(1年以上前)

>写真を始めたころからFujifilmにはさんざん世話になってきました。途中コダックのモニターしたこともありましたが、ポジもネガもやっぱりフジの発色が好きです。

私と同じですね。「鮮やか系」が、私の好みです。昔、私が写真を始めた頃、「HR」(カラーネガ)が現役でした。100はまだ良かったのですが、400は当時のEサイズでも粒子ザラザラ・・・。400ではTRY-Xを使い、自家現像していました。しかし今では400でも本当に綺麗に仕上がるようになりましたね。カメラ同様、技術の進化を見せつけてくれます。しかし、仮にフィルムが無くなってしまいますと、全ての銀塩カメラはだだの箱になってしまいます。想像するだけでも恐ろしい事です・・・。板違いですが、私も書かずにはいられませんでした。

α-7のボディ価格、検索かけまくっておりますが、全体平均価格は6〜7万円程ですね。定価と比べればまだまだ安い部類でしょうが、「お取り寄せ・納期未定」がほとんどです。流通在庫、相当減ってきているのが安易に想像できます。ここカカクコムの最安価格も遂に60000円を越えてしまいました・・・。その点、 粉雪さん・ジャンク箱の…さんはいいお買い物ができたと思います。上では書きませんでしたが、にくいくさんの情報をもとに私もマリンスノウさんと同じ事していました。

>WEB上でターゲット発見!→注文→「先程売れてしまいました。」

・・・私も同じハメに(苦笑)

書込番号:4786729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る