コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

次回も撮れるかな

2022/11/08 06:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:365件

MINOLTA α-7000とレンズは35-70mm F4で撮影中、フィルムの終わりに近づいた頃、カメラがストップ。
電池を抜き差ししたらシャッターボタンが動作したので撮影を続けました。
現像に出したら最後の2コマは写っていませんでした。
次回が心配です。

書込番号:24999728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/08 14:35(1年以上前)

α-7000も探すと稼働機が見つかりませんね〜
あってもグリップが崩壊してるものばかり...

書込番号:25000238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:365件

2022/11/08 16:28(1年以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございました。
今年早々、入手したのですが、グリップが僅かに白化しているだけでした。
が、前記のような症状が出てきたので、次回(未定)を懸念しています。

でも、スタイルも気に入っていますので、故障しないでくれと薄氷の思いです。

書込番号:25000380

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:365件

2022/11/16 11:04(1年以上前)

α-7000の不具合を経験して、おっかなびっくりになって、一昨日はα-8700iで撮りました。
これまたフィルムの最後の送りの際の動作音が変でした。
巻き取りはうまくいった感じでしたが、果たして36枚全部、写っているか気になりました。
現像終了は今月末と聞いています。

書込番号:25012079

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:365件

2025/06/24 07:44(2ヶ月以上前)

レンズは、90ミリだったような

同左です

α-7000にどこかに不具合があるようで、36枚のはずが34枚しか撮れていませんでした。
危ういですが、まだ撮れると思っています。
フィルムは、KODAKのPro Image100です。

書込番号:26218872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 11:02(2ヶ月以上前)

>歌写さん

α-7000
α-9000
生まれる前のカメラだ。

書込番号:26218997

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:365件

2025/07/17 15:09(1ヶ月以上前)

MINOLTAα7xiに、「Rollei RETRO 400S」というモノクロネガフィルムを詰めて撮りました。
レンズは、xiズーム28-105mmです。
撮り終えたとき、フィルムが自動で巻き戻されたので、安心しました。
現像もCDへの書き込みも業者さんに依頼し、パソコンに読み込み後、コントラストを少し弄っています。

書込番号:26240012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α7000が技術遺産に

2020/09/09 09:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:97件

α7000がオートフォーカス機能を本格的に備えた一眼レフカメラとして技術遺産に選ばれました。
宮崎美子さんとともにミノルタファンとしては心に残る業績に花を添えてもらえて嬉しいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c174d94087ee8241533fbd4ebffff62cbc7d7b3

書込番号:23650897

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/09 09:36(1年以上前)

トプコン REスーパーとオリンパスOM-1もですね。ニコンやキヤノンじゃないのが何となく嬉しい!

書込番号:23650912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 09:59(1年以上前)

1985年
ミノルタα7000は
新マウントが13本の交換レンズと
同時発売されたのです
驚きですねーっ
1985年の一眼レフのシェア
ミノルタα7000だけで40%という信じられない数値

しかし…動いている被写体にはお手上げ
1988年に第二世代は
動体予測フォーカス制御を開発
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると発表

コレには参った!で
自分はオリンパスOMからミノルタαに
マウント替えしました

しかし…
位相差AFを発明したのは
アメリカのハネウェル社
原理は発明できても、それを商品化に結びつける事ができなかった
ハネウェル社はいちゃもんつけてきて
ミノルタは国際裁判に敗けて
1億ドル(130億円)も払ったのです
これは世界中でうれまくった
ミノルタα7000の売上げの10%
国際名は
ダイナックス7000
マクサス7000など

ドイツは紳士ですねーっ
いくら日本のメーカーが真似しても
いちゃもんつけてこなかった

アメリカの国語は26文字しか無い
ではその後、学校で何を教わるのか?
⇒相手と言い争って勝つことを学ぶ
そう言うお国柄なのです

書込番号:23650953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 13:48(1年以上前)

写真文化衰退の端緒となったカメラ。まあ、ミノルタがやらなかったらキヤノンがやってたんだろうけど。

もちろん99%のミーハーにAFは便利な機能。カメラユーザー数も増えてメーカーもハッピー。だけど、シリアスユーザーはその余波を受けて割を喰うことになった。。

書込番号:23651337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/09 15:08(1年以上前)

 死んでから勲章貰ってもニャ〜

書込番号:23651465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

>アメリカの国語は26文字しか無い
ドイツは27文字(ß)もあるもんね。ä,ü,öもあるしねえ。アメリカとは大違いだわ。

書込番号:23651646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

あかん、見事に文字化けや

書込番号:23651649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/09 18:30(1年以上前)

はっはっは!
全部ある…(^O^)

書込番号:23651854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 21:14(1年以上前)

ミノルタα7000
トプコン REスーパー
オリンパスOM-1
も選ばれたんですね。

フィルムカメラとしては他にはすでに

ハンザ・キヤノン・・・ 日本の小型精密カメラの出発点となった機種
ニコンF・・・世界が認めた一眼レフカメラの完成形
アサヒフレックスT型・・・国産35ミリ一眼レフカメラの原点
フジカラー 写ルンです・・・世界初のレンズ付きフィルム

が登録されてますね。

個人的にはオリンパスペンなんかも登録して欲しいな♪

書込番号:24048310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

油断した!

2015/01/04 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

年末のお掃除で、久々にα7を取り出してみたら、ラバー部がベトベトに!

下の方に同じ症状に関するカキコミがあったので、参考にさせていただきました。

明日以降、ケンコーに連絡して対策を考えたいと思いますが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=16535217/#tab


でも、修理代が高くつきそうなら、手放す事も検討するつもりです。

とても素晴らしいカメラですが、なにしろ出番がない!

ちなみに、私のはα7Limited

ファインダーもAFも秀逸。その他の機能も「お利口」なカメラです。

書込番号:18337110

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 23:02(1年以上前)

当時、ミノルタ主体だった僕は…このカメラ発表で、本気で号泣しちゃいました!

書込番号:18337242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/04 23:15(1年以上前)

おれなにやってるんだろ

書込番号:18337286

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/01/05 06:35(1年以上前)

本当は部品の交換ができればいいのでしょうが、古い機械だと簡単なパーツでさえ手に入らないのが現状ですね。

ゴムのベタつきは、ちょっと検索するとアルコールで拭くとある程度は取れるという記事を見つけることができます。

私の経験から、中性洗剤を薄めたもので拭いても、有る程度は落すことができます。

ラバーの交換ができない場合は、一度お試しください。個人の責任の範囲で。

書込番号:18337861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2015/01/05 07:50(1年以上前)

ちょうど1年前、ケンコートキナーさんで整備点検してもらいました。
内容は…。
裏蓋、レリーズスイッチ、バックアップ電池、巻戻しボタン、下カバーを部品交換。
各部分解点検、AF点検、ファインダー点検、露出点検、フィルム給送点検、各ボタン機能点検。

以前、裏蓋はアルコールでゴムを全部はがしたのですが、部品があるうちに交換しておいて再びベタついたら又アルコールで処理しようと思いました。
今は綺麗になっていて、かなり満足していますよ。

書込番号:18337938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/07 09:48(1年以上前)

「ラバー部がベトベトに!」

私の応急措置です → 「http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=16504709/ImageID=1902602/

書込番号:18344755

ナイスクチコミ!1


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/07 12:01(1年以上前)

ベトベトは天花粉(ベビーパウダー)をベトベト部分に振りかけてしばらく置いておくと乾燥して、ベトベトはなくなりますので、後は中性洗剤で拭いてください。

書込番号:20798559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/07 12:27(1年以上前)

捨てないで…byα-7

アルコールか中性洗剤で洗顔で綺麗になりますから(T-T)

書込番号:20798615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが、、、

2014/03/29 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

銀塩α7とα7Limtedの違いって、なんだっけ?

購入当初は違いを把握していたような気もするのですが、、、。


ご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:17359170

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/03/29 23:55(1年以上前)

こんばんは。

α-system Spirit Wikiによると

http://wiki.a-system.net/index.php/body/5th/a-7limited
専用ボディカラー採用・エンブレム変更
撮影データメモリ容量アップ(フィルム7本分→18本分)
起動・終了時のオープニング・エンディング表示追加(非表示選択可能)
専用ストラップ添付
フォーカスフレームセレクター変更
AF/MFコントロールボタン変更

のようです。

書込番号:17359553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/03/29 23:57(1年以上前)

こちら参考までに

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/a7limj.pdf

書込番号:17359563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2014/03/31 09:13(1年以上前)

とりせんさん
テクマルさん

有り難う御座いました。

「どちらかというと気になる」程度の項目が次の2点。あとは「どーでもいいか」って感じですね。
>フォーカスフレームセレクター変更
>AF/MFコントロールボタン変更

α7は銀塩AF機の中では特に気に入っていたカメラです。

書込番号:17364930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 21:08(1年以上前)

マリンスノウさん

言われている2点の部分は、後にカスタムサービスで改造対応して貰えたので
それを施すと使い勝手等はほぼ一緒ですね エンブレムがLimitedの金色より
ノーマルのシルバーの方が渋いので好きです^^

書込番号:17390356

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/18 23:00(1年以上前)

「プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。」

フィルムの解像度本/ミリですけど、解像度の定義から2ドット=1本ですから。間違えないようにいたしましょう。プロでも間違えていることがある。

書込番号:19330436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

α7xiで撮りました

2014/11/25 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

無人の公園です

野鳥です

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/#18183892」の続編です。

今回は撮り比べではなく、新規にミノルタ製カメラのα7xiで撮影したのをアップさせてください。

フィルムは、Velvia ISO100でした。レンズは、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5でした。

書込番号:18206118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/01 22:39(1年以上前)

ちょっとレタッチ済みです。

これもレタッチ済み

こんばんは。
前スレで待っていたので気付きませんでした。(苦笑)

私は、初めて買った一眼レフがxiシリーズの入門機α3xiでした。
当時は、中級機のα7xiは手が出ませんでした。
初心者らしく入門機を買いましたが、あれほど何もできない(なにもさせない)一眼レフもすごかったです。(笑)
それまで父のニコマートFT2を借りていたので、シャッターボタンを押すだけの一眼レフに唖然としました。
ミノルタは自動化を進めていた時期だと思います。

今はα-7を使っています。
α807siとα3xiは動体保存のため、年に数回電池を入れてシャッターを切っています。

1995年にα3xiで撮ったコダックフォトCDがあるので2枚ほどアップします。
ネガを探しているのですが見つからず焦っています。
ネガもコダックなんですが銘柄を思い出せません。

書込番号:18228249

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/12/02 08:37(1年以上前)

露光間ズームのつもりでした。糸くず?申し訳ないです

☆ とりせんさん おはようございます。

コメントをくださりありがとうございました。
構図も色合いも良い感じだと思いました。


一昨年、写真撮影を始めたいがカメラが無いという後輩の一人にプレゼントしていた、α807siとレンズ(28-105mm、100-300mm)を先週、返却してきました。プレゼント当時、電池も入れて彼の眼の前で完全に動作することを見せたし、彼はフィルムを買ったのですが、一度も撮影しなかったというので、驚きました。

返却理由はフィルムであろうとデジカメであろうと、紙焼きするまでに手間がかかるとのこと。そこまで物臭ではなかったはずでしたが。

書込番号:18229300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 19:35(1年以上前)

α807si+ミノルタAF50mmF1.4(旧型)

こんばんは。
α807siもお持ちでしたか。
大光量の内蔵フラッシュが便利ですね。

去年の撮影ですが、α807si+ミノルタAF50mmF1.4(旧型)の写真を1枚ペタリと・・・。

書込番号:18230867

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/12/25 19:16(1年以上前)

先日、Ektar100を入手しましたので、α7xi+AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5で撮影しました。

現像していただいたフィルムをスキャン後、等倍で見てビックリ!!! ゴミが盛大に付着していました。

手元のカメラは全て中古品を購入したのですが、カメラ内のカビ、埃は全く意識していませんでした。

それはともかく、スキャン直後の色調の悪さに驚いて、スキャンするときの環境設定(カラー)を、「ドライバによる色補正」-「常に自動露出を実行」にして、一部を再スキャンして、ようやく少しはマシになったかなと思っています。

手ぶれのせいか、レンズが悪いのか、分かりませんが、鮮明さには程遠い画像でした。

それぞれ、ゴミの除去に随分時間を要しました。

書込番号:18304740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

一応、撮り比べのつもりです

2014/11/19 16:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α-7、velvia100、f/8、1/500

NEX-7です

α-7、velvia100、f/8、1/100

NEX-7、クリエイティブスタイルは、風景です

書類棚の片隅で見つけた、放置フィルムで、一応撮り比べてみました。

手持ち撮影で、杜撰ですが、α-7には「AF ZOOM 35-70mm F4」を取り付けて撮りました。

書込番号:18183892

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/11/22 13:47(1年以上前)

α-7+ソニー85mmf2.8単+スペリア400です。

α77M2です。レンズは違ってますね。

こんにちは。
探したら9月にミノルタα-7とソニーα77M2の2台で撮影した日がありました。

改めて見直したらデジタルのほうは絞りすぎですね。
小絞り補正が付いたので試してたんだったかな?

この時はネガでしたが、ポジはプロビアを使っています。
ベルビアがどうもうまく使えなくって・・・。

最近は気軽にネガでスナップ撮るのが楽しいです。

書込番号:18194161

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/11/22 19:24(1年以上前)

f/8、1/100

☆ とりせんさん

コメントをお寄せ下さり、ありがとうございます。
印象的な夕焼け空で、雰囲気が感じられます。

私のは単純に、赤い葉に魅せられて撮っただけです。

もう1本、現像を依頼していますので、来週にはここでもアップできると思っています。その1本は、撮り比べではなくα7xiで撮ったものです。仕上がり具合が不安です。

書込番号:18195078

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る