コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信21

お気に入りに追加

標準

フィルム回帰をしたものの

2014/05/26 20:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)

書込番号:17559815

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 21:27(1年以上前)

背面に液晶有っても画像の確認が出来る訳じゃ無いからデジイチとは感覚違うんじゃ無い( -_・)?
αマウントのフィルムカメラ何てもう何処も出さんだろうし…
SONYαはMINOLTA時代とは別物カメラに成ってるし、何処が出すの…そんな売れそうに無いもの(-_-;)

書込番号:17560036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/26 21:34(1年以上前)

ですね(-_-;)
久し振りにフィルムカメラを手にしたら何となくニコン SP 復刻モデルを思い出して。
オジサンの独り言かな(笑)

書込番号:17560066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/26 22:14(1年以上前)

自分の初一眼は、α7000でした。
AFが使え、便利でしたが、AFは動態には、使えませんでした。
防湿庫には、フイルムのEOS-1NHSや、EOS-3+縦グリップがあります。
もう使わないと思います。
ランニングコストが、かかり過ぎます。
とくに、スポーツ撮影には、36枚のフイルムは、使うのが厳しいです。

書込番号:17560311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/26 22:27(1年以上前)

フィルム回帰って、

今更35oを使う理由あるんでしょうか?

プロなのにマミヤ7とかタチハラとか知らないのでしょうか?

書込番号:17560376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 22:45(1年以上前)

取敢えず本気でフィルム回帰と思ってるならαは諦めて下さい。
αのボディはプラスティックが柔でまともな個体は少ないです。
あと、コンタックスAX板の長く付き合えますように(AXと愉快な仲間達の続き。)というスレが価格comのフィルムカメラの処にあるのでそうだんされてみては?
フィルム中毒症の方ばかりなので此処で書き込するより暖かく相談にのってくれますよ(^^)

書込番号:17560458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/26 22:59(1年以上前)

そうですね!
ブローニーフィルムですね。マミヤやペンタ67も使ってました。お金貯めてハッセルにしたいな(笑)
4x5担ぐ程の時代じゃないしね。
デジ一で撮ってても何となく物足りないので。
スポーツ・動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
minolta a7は結構使えますけど。
風景・静体でブローニーに代わるSONYのデジカメ出ませんかね(笑)
映画用ではパナと争うカメラ有るのに。
SONYは親父が使ってたトランジスターラジオからのファンでして。
オープンリールレコーダー〜カセット〜ウォークマン〜aカメラと来てます。
minolta a7 フィルムとデジタルの端境期の一品ですね。
今使うと 当時の方向性を見事に予見してますね。

書込番号:17560541

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/26 23:58(1年以上前)

うーん・・・そもそも、歴代のαにおいて、手動巻き上げ・巻き戻しは「α9000」一機種のみです。
そうなると、復刻版も何もないと思いますよ。
それと、α-7と9の改造機以外は、SSMなどのレンズ内モーター内蔵レンズは、AFが効かなかったなど制約が多いです。
正直、フィルムαを楽しむのであれば、ミノルタ〜コニカミノルタ時代のαレンズを中心になると思います。

この手のマニュアル感を楽しみたいなら、素直にニコンのF3、FM2やFM3Aあたりをお勧めします。
マニュアルチックなデジタルカメラなら、富士のX-T1かニコンのDfでどうぞ。

ブローニー感覚のデジタル一眼レフ?
素直に、リコーのペンタックス645Dか645Zでしょうねえ。

写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)

書込番号:17560846

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/27 00:44(1年以上前)

ミノルタα7000

ハッセルブラッド500CM

ミノルタSRTsuper

エキザクタ

ミノルタと言えばα7000
しかし・・・プラボディ+ワインダー+AFで面白くありません(~。~;)? やはり手巻きです。
ミノルタならMDマウントのSRTシリーズなら玉も多いです。

ハッセルブラッドも10万位で買えます、昔はボディ+レンズ三本+マガジン二個で100万したのが(大卒給与が4万の時代で)この価格です

操作が面倒、連写なんて無理、そんなカメラが大好き?です

書込番号:17561003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 00:57(1年以上前)

すみません・・・

「写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)」

部分はコピペの削除ミスです 割愛してください。

書込番号:17561031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/27 09:55(1年以上前)

smash_55さん、ミノルタα7の御購入お目出とう御座います。
単に「α7」と言うと私は「ミノルタとソニーのどっちだ」と思ってしまうので紛らわしいです。(^^)
最近まで所属倶楽部の某会員から「今時フィルムカメラなんか」とか「そんな物、金が掛かってしょうがないだろう」「デジタルにすべきだろう」等と色々悪口を言われてきました。
全く余計な御世話ですよね。
時世や金の問題ではない事が相手には理解出来ないようでした。
キヤノンNew F-1やコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラなんか存在しないだろ!と言いたいです。

尤も昔はフィルムを2、30本持ってモデル撮影会に行ってましたが、10年くらい前から5本しか持って行かないようにしました。ブルーインパルスを連写する時も36枚撮り5本で間に合わせていました。
昔はお金が有りましたが今は貧乏なので毎回、同時プリントに数万円を払う訳にはいかないので。
今は帝都を離れ、田舎に移り住んだので写真は休止中です。(^^;

書込番号:17561912

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/27 13:59(1年以上前)

こんにちは。
>今更35oを使う理由あるんでしょうか?
35mmフィルムの解像感をご存じなんでしょうか?
プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。
一枚目の写真はペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影したポジフィルムを645Dで3分割複写の8000万画素で取り込んだ写真です。
レンズは31mmリミテッドレンズです。
8000万画素の写真をネットにあげれないので2枚目はそのトリミング。
35mmフィルムって複写でもこれだけ写ってるんですよ。
ようやく今度出る645Zで5000万画素になりISO100なら35mmフィルムの解像感に追いついたところです。
>動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
SLの写真はペンタックス67ですよ。
デジイチなんてお呼びじゃないですよ。
3枚目はペンタックス67にプロビア400で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
レンズはライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8です。
ペンタックスK−3で分割複写してます。
この迫力フィルム67で無いと出ないですよ。

書込番号:17562494

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/27 16:09(1年以上前)

今はポジで撮ってもダイレクトプリントはありません。

どれだけ撮ってもデジタルプリントでフィルムの良さはでません。

良さを出すにはプロラボに出すか、自家現像しかありません。
このような時代にあえて35oにいくのは、素人はともかくプロが持とうとしているのは変態的行動だと思います。

書込番号:17562798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/05/27 16:40(1年以上前)

プロ=ポジフィルムと言うのは安直でしょう。
ネガを使っても良いじゃないか。其れにカラープリントを綺麗に出す為にプロラボを利用するのはプロでも素人でも同じでしょう。
違う人も居るけど。
何はともあれデジタルだろうがフィルムだろうが人の勝手なんだからケチを付けなくても良いでしょう。

書込番号:17562889

ナイスクチコミ!22


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/27 16:46(1年以上前)

ももいろskeさんこんにちは。
35mmポジフィルムの一番きれいに見える鑑賞方法は昔も今も変わらずライトボックスに置き高性能なルーペで見るでしたよね。
デジタルカメラの進歩でフィルムカメラが共存することなくすごいペースで衰退したためダイレクトプリントなどのようにできなくなったこともありますが逆にデジカメの進化でポジフィルムの分割複写でスキャナーをしのぐ高解像感で読み込めるようになりました。
中版デジタルを使っても分割複写をしなければ35mmのポジの情報量を取り込むことはできません。
デジタル一眼レフが急速に普及したのは絵がフィルムカメラをしのいだからではなく使いやすさでですよね。
各社から600万画素のデジタル一眼レフが出されたときに勝負は決まってしまいましたからね。
ダイレクトプリントがあろうとなかろうとフィルムはフィルムの良さがあるので使われる方は両方使っているわけですよね。
フィルムの続く限り35mmフィルムカメラの性能が無くなるわけはないですがもし仮にデジカメと比べて劣ったとしても元プロのおじさんが、全くの初心者でも同じですが趣味で何を使っても変態的行動だと言われることはないと思いますよ。
私はこちらの方が良いと思うとアドバイスをするなら別ですがね。
趣味の世界で何を使うのかは個人の自由なんですからね。

書込番号:17562914

ナイスクチコミ!15


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/27 18:40(1年以上前)

機材(ボディのみ)の一部です…

フイルム機大好きの変態素人で〜す(#^_^#)
フィルムのミノルタですとMDマウント機になり、SRT、XDになりますね…
XD-Sがお勧めですが少ないです、中古でも2万円(実はXDは所有、XD-Sも欲しいので…)です。
ところで今現在フィルム機のみ使用の方って居るのかな?
殆どがデジタル機と併用していると思いますが?
併用しながらフィルムも楽しんでいる方々が多数と思いますがね、違いますかね(~。~;)?
ただ併用がフィルム機がメインか、デジタルがメインかの違いですよね?
このサイトもフイルム機を所有しているが使用していない方々が多いと思います、何故使用しないのかな(~。~;)?

実は自分も一昨年にフィルム機の使用は辞める事にしましたが…デジタル機では満たされない自分に気付きフィルム機を再開しました…

デジタル機とフィルム機の共存、楽しみ方が倍増です(ノ^^)ノ
両機種を比較するとフイルム機のほうが使用台数が多いです・・・

しかしデジタル化の現在、ハッセルのデジタルパックも探し中、
しかし、フイルム機のコンタレックスT(多分中古で20万近いかな)も探してます…


書込番号:17563223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 smash_55さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/27 19:07(1年以上前)

6X7のポジを見るとその圧倒的な美しさに感動しますよね。
4x5のポジはさらに感激も加わりますが。

今は趣味で主に夜景とテニスしてますのでたまにテニスを撮ってますので、
デジ一とこのminolta a7を併用して使う事にしました。
皆様のクチコミに大変感謝しております。
フィルムとデジタルのそれぞれの良さを使い分けて行きたいです。

書込番号:17563313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/28 06:18(1年以上前)

ネガフィルムで撮影され、自家現像・プリントされる方の作品を拝見しました。
それはそれは本当に感動モノでした。
これから、出版を企画されると承りました。

私もα-7他を持っていますが、たまたまフィルム入手難という状況にかこつけて、撮影を躊躇っています。

書込番号:17565079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/05/28 23:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ミノルタα-7、使ってます。
1月にケンコートキナーさんで整備点検してもらい調子も良いです。

万年初心者の私ですが、趣味なので自分が楽しめたらいいかなって思っています。
SONYのSAL85F18を3月に購入したのですがミノルタα-7でちゃんとAF動いてます。

レビューにも書きましたが、私はポジフィルムの撮影が楽しくて楽しくて。
プロビア100Fが好きです、ベルビアは使いこなせません。
ライトボックス+ルーペでフィルムを鑑賞するのが良いです。

デジカメは1つのボディでセンサーを撮影の度に交換するわけには行きませんが、フィルムって違う種類に変えられるのが私にとっては魅力のひとつです。
フルマニュアルにこだわりがないので、新しいレンズも使えるミノルタα-7が使い勝手が良くお気に入りです。
あ、もちろん便利なデジタルカメラも使っていますけど。

書込番号:17568037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/03 01:30(1年以上前)

ミノルタSRT−101

フィルムはスキャンしてもデジカメとは違い高いスキャナーでやればやるほど素晴らしいものがあります
http://ganref.jp/m/datsun510/portfolios/original/0/c3601f03927f7bfe5d68f12dcf9883b0
こちらをご覧ください6X7ですポジではなくネガです
α7もあります
手巻きでいいのはSRT−101これはたま数が多くまだまだ使えます
4台とSR−101が一台です機械式なので電池なくともシャッターは切れ露出も感で切れます
ぺんた6X7もふじの6X9もあります解像度こそフィルムに劣りますが豊かな諧調はデジタル化した後でも違います
私はプロではありませんが57年目になります
頑張ってください、ビデオはプロです

書込番号:17586811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/15 22:59(1年以上前)

プロでポジフィルムを今時使ってる人はいないんじゃないのかね。
カラーにしろB&Wにしろ今更フィルムを使うのはネガの表現がデジタルだと難しいからで、
ポジだったらデジタルでもいいと思う人が大半だろうし。

書込番号:17631035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが、、、

2014/03/29 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

銀塩α7とα7Limtedの違いって、なんだっけ?

購入当初は違いを把握していたような気もするのですが、、、。


ご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:17359170

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2014/03/29 23:55(1年以上前)

こんばんは。

α-system Spirit Wikiによると

http://wiki.a-system.net/index.php/body/5th/a-7limited
専用ボディカラー採用・エンブレム変更
撮影データメモリ容量アップ(フィルム7本分→18本分)
起動・終了時のオープニング・エンディング表示追加(非表示選択可能)
専用ストラップ添付
フォーカスフレームセレクター変更
AF/MFコントロールボタン変更

のようです。

書込番号:17359553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/03/29 23:57(1年以上前)

こちら参考までに

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/a7limj.pdf

書込番号:17359563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2014/03/31 09:13(1年以上前)

とりせんさん
テクマルさん

有り難う御座いました。

「どちらかというと気になる」程度の項目が次の2点。あとは「どーでもいいか」って感じですね。
>フォーカスフレームセレクター変更
>AF/MFコントロールボタン変更

α7は銀塩AF機の中では特に気に入っていたカメラです。

書込番号:17364930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 21:08(1年以上前)

マリンスノウさん

言われている2点の部分は、後にカスタムサービスで改造対応して貰えたので
それを施すと使い勝手等はほぼ一緒ですね エンブレムがLimitedの金色より
ノーマルのシルバーの方が渋いので好きです^^

書込番号:17390356

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/18 23:00(1年以上前)

「プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。」

フィルムの解像度本/ミリですけど、解像度の定義から2ドット=1本ですから。間違えないようにいたしましょう。プロでも間違えていることがある。

書込番号:19330436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

念願の!

2013/09/11 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

こんばんは、度々ここで質問させて頂いておりましたが、ようやく購入できました!

スタイル、シャッター音、ホールド感、操作性、そして、ファインダー。

もう、すべてが最高です!!
これから長く使えるように大切に扱っていきたいです

書込番号:16573410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/11 23:35(1年以上前)

極上のファインダーを味わって下さい!
85ミリF1.4とかつけると、本当にα9って最高だとしびれると思います!

書込番号:16573529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/13 22:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

85ミリは憧れです!!
あのきれいなボケ味は何度見ても魅力的です

まだ学生なのでなかなか買えるものではないですが、いつかは使いたいです!

書込番号:16581949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

α−7にて「400TX」を使う計画です

2013/09/02 06:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α−7のグリップのベタツキの対処も終えたので、何年ぶりかでフィルム撮影を開始しようと、「400TX」を買って来ました。

以前は、何も考えず、ただシャッターボタンを押し込むだけでしたが、印象的な写真を撮るためには、どうすればいいかな等、思案しています。
雨天でも印象的に撮れるのか、内蔵フラッシュは使うのが良いのか等々、思いは定まりません。が、積極的の撮りに行きます。結果を見てまた改善します。

書込番号:16535217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 07:37(1年以上前)

現像タンクも買われたのでしょうか。
現像だけでもぜひご自分でやって下さい。今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。
フィルムのポテンシャルを生かせず、低いレベルのものを「味」だなんて思ってしまうのはもったいない事ではないでしょうか?

書込番号:16535295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 12:20(1年以上前)

ザクマーク3さん こんにちは。

現像の知識は全くございませんので、お店に依頼する前提でした。
「今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。」とのこと、そんな事になっているとは全く想定していませんでした。
まあ、せっかく購入したのですから、その1本はトライしてみます。
結果がまずかったら、デジタルに戻ります。

書込番号:16535887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 14:01(1年以上前)

店に出すときに現像液は何を使っているとか、教えてくれるようなら信頼できると思いますけどね。まあ、大体は外注でしょう。トライxならD76を使っている店ならいいのですが。まずはいい店を探す事だと思います。

書込番号:16536200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 14:25(1年以上前)

ザクマーク3さん ご教授ありがとうございます。

なにぶん、郡部住まいなので、手近なお店に依頼する事になります。

書込番号:16536262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/02 15:39(1年以上前)

折角フィルムを再び始められたのですから末長くお楽しみ下さい。私は東京23区内ですが、近所の写真屋さんは品質が落ちたので利用してません。
最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーされては?送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思いますが…。(^^)

興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。


書込番号:16536464

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/03 05:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん おはようございます。

「最初から高品質の物を望むなら(略)」

せっかくのお話しですが、まだまだ初心者なので、高望みは差し控えさせていただきたいと存じます。ありがとうございました。

書込番号:16538827

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/10/08 04:27(1年以上前)

MINOLTA製αー7にて、モノクロネガフィルムの「400TX」を使って撮った現像とプリントが仕上がって手元に届いたのですが、プリントの品質は、家人も驚くような不出来です。構図が良ければ少しは見栄えがしたかも…。

気を取り直して、自家スキャンしてみました。かなり改善されたと感じています。
露出はPモードで、補正無しです。レンズは、35-70mm F4です。

「400TX」は使い切ったので、計画は終了です。

書込番号:16679056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α−7ボディのべた付きの応急措置

2013/08/25 07:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

自分としては、この部分をいずれは革で外装しようと考えています。

それまでは、握ると不快な、このべた付きを除去したいので、とりあえずの応急措置として、家人の除光液で拭き取りました。
見事成功しましたが、想定通り、黒の光沢は失われました。不格好なので、人様には絶対お奨めはしません。

やせ我慢ですが、自分としてはこれはこれで、一時しのぎとして、差し支えないとも言えます。

書込番号:16504709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 08:39(1年以上前)

ウェットティッシュがいいというような書き込みを見た気がします。

書込番号:16504806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/25 09:13(1年以上前)

アルコール系では無いウェットティッシュじゃ効果は無いでしょう。
其れより「ナポレックス AN-3 アーマオール ナチュラルフィニッシュ 300ml
ツヤをおさえたソフトな仕上り
430円」の方が良いのでは?
楽天市場、カー用品店、DIY店等で売ってます。合成樹脂に使えます。

書込番号:16504909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/25 12:15(1年以上前)

マジックリンとアルコールで拭き拭き(^_^;)

masamunex7さん、皆さん、こんにちは。

ラバー部やクッション樹脂部の加水分解によるベタベタですが、軽度の場合は無水エタノールで、重度の
場合は、台所用マジックリンを使って掃除しています。

F90XSなどは、ベタつきの酷さで知られてますが、グリップも裏蓋も、台所用マジックリンで落としています。
いつも、裏蓋など外せる部位は外して、要らなくなった歯ブラシで(つд⊂)ゴシゴシしてから、アルコールで
拭いて仕上げるようにしています。

書込番号:16505519

ナイスクチコミ!5


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/08/25 14:05(1年以上前)

masamunex7さん、こんにちは。

私は過去の書き込みを参考に、「ミューズどこでもウエットクロス」を使っています。
一度拭いただけでは効果は?でしたが、拭いては自然乾燥を3回ほど繰り返したところ、べた付きがなくなりました。

今でも使った後は、時々このクロスで拭いて自然乾燥させてから保管しています。

書込番号:16505829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 23:28(1年以上前)

ケンコーに送れば交換してくれるようですね

書込番号:16507863

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/08/26 07:23(1年以上前)

コメントを下さった皆様 ありがとうございました。

星様の、ケンコーも候補の一つでした。

まだ、革は購入していませんが、楽しみです。

書込番号:16508488

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/15 08:40(1年以上前)

今更…ですが、部分的にビニールを張り付け、ベタツキから開放されました。
何しろ、工作苦手の、天性の不器用者なんで、不格好です。

カメラ仲間の奥様達に見せたら、「かっこいい」でした!!!

書込番号:17516958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

暗室を始めようと思うんですが

2013/06/22 15:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

先日、暗室用品一式を譲り受けたのですが、設置場所に困っています。まだ僕は高専生で、親もいるので自分の部屋でしか出来ません。
クローゼットも考えたのですが、奥行きが足りなかったです。なので、部屋を暗室にするにあたってのアドバイスを頂けると嬉しいです。
あと、引き伸ばし機を置く台も普通の机じゃカタツクので何かいいものがあれば教えてください。

ちなみに引き伸ばし機は富士フイルムのSD690professionalとFuji Enlarger TYPE Bです。

書込番号:16282736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 02:28(1年以上前)

現像後の水洗いはシッカリとね。

自宅だと、やっぱりお風呂場かな。水回りが充実してるのと、換気用の窓はあっても小さいから防ぎやすい。陽の光が入りにくい方向にお風呂作ってるのも多いからね。

臭いは結構キツイよ。単体ではそれほどでもないんだけど、作業していく内に充満して混ざってきてね。
普段寝起きしてる自室では、お勧めはしないかな。
適度に休憩しながら、無理はしないように。換気は十分に。
公園の公衆トイレ程ではないけど・・・

ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。夏はまだしも、冬になると液が冷たくなって失敗の恐れも出てくる。
モノクロだと、印画紙の方は観ながら作業も出来るから、とりあえずやってみると良い。

廃液処理は、先にどうするかを決めておいたほうが無難。
昔は、写真屋さんにもっていけば安価に引き受けてくれたけど、最近は印刷が増えて廃液があまりでないのか拒否されることもある。
個人だと大量には廃液でないから、業者に頼むのは割高になるからね。

やってみると面白いy
同じフィルムでも、長時間と短時間の照射で違うし、それぞれ現像液につけてる時間でも差が出てくる。

書込番号:16292721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/06/25 10:23(1年以上前)

暗室いいですね。
10年前まで、やってました。

フイルム現像液の種類や、通常より水で薄めてやったりとか、
印画紙も、いろんな種類使って、やってました。
楽しいですが、お金がね・・・

フイルムも長巻を買って、切って、パトローネに入れたなー

廃液の問題もありました。

その昔は、定着液には、印画紙の銀成分が、混ざるので、
廃液業者から、お金が(少しです)がもらえたのですが・・・

個人の趣味程度の廃液にいろいろ決まりを言いたくないけど、
そのまま、流して捨てると、家の配管がかなり痛みますので、
気をつけて下さい。あと、臭いも。

いろいろ、試して、楽しんで下さい。

書込番号:16293303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/25 13:44(1年以上前)

水を注す様ですが、微妙に最後の方に出て来ていますので念のため。

昔はある意味いい加減なところがありましたが、昨今はたばこやアスベストの発がん性や印刷所の胆肝がんの顕在化とか発がん性とかやかましくなっていますので廃液と合せて使用する処理剤の健康上の注意に対する認識も必要でしょう。
処理剤には触らないに越したことは無い有害物質が含まれますので、手袋できればゴーグル着用、飛散注意など(MSDSとか)取り扱い上の知識を一通り認識しておくのがベターとは思います。
高専生とのことで、いくら個人の少量と言え現像処理のレベルになるとMSDS知らずして扱うべきでは無いという解釈もありで、一通り調べられるべきかと思います。
当然家庭には廃液処理施設など無い訳で恐らく最終の水洗排水は出ますので、「現像処理している」ということを聞くだけで雨水系に混じるのではないかと近隣の状況次第では嫌がる方もいらっしゃる時代になって来たと思います。
(間違い無く私の相棒なら許可が出ません)

書込番号:16293817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ご返信ありがとうございます

やはり硬調なんですね。
この性質で遊んでみるのも面白そうなー(笑)

データありがとうございます

書込番号:16294898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:41(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます

やはり、風呂場ですか……
家族からの白い目が……(笑)

廃液の処理ですか、調べてみます!

書込番号:16294906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:44(1年以上前)

イイタイコトさん

ご返信ありがとうございます

いろいろと試してみるのはおもしろそうですね♪
お金の許す限りやってみます!

配管が痛むんですか……
気を付けます

書込番号:16294922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:46(1年以上前)

スピードアートさん

ご返信ありがとうございます

やはり、危険もあるんですね。
教官にいろいろと聞いてみたり、自分で調べようと思います!

書込番号:16294929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:54(1年以上前)

今日、引き伸ばしレンズを頂いてきました!

10年間暗室は使われていなかったそうですが、レンズは別で管理していたようで状態は良かったです!

フジノンの50と90でした!

書込番号:16294967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 22:46(1年以上前)

書込番号:16295544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 23:16(1年以上前)

引き伸ばし機のレンズ、ヤフオクとかで激安で良く出てるy
使い手が少なくなって、手放す人もいる。買い手も少ないから、安い。そういうのやってた人、そこそこ管理してたから、悪いのは少ないかな。

誤字あった。ごめん。
誤:ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。
正:フィルム現像は、温度管理はシッカリしておくこと。

書込番号:16295683

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/25 23:50(1年以上前)

現像液・定着液の廃液処理に付いて、以下を読んどいて下さい。
http://www.aleph.co.jp/~takeda/photo/dispo.html

各薬液量は処理することを考えて、一度に1Lしか作らなければ負担が楽です。
業者に頼む場合は20L以上ないと、持ち込みになる場合がほとんどです。
個人の場合は、だいたい多くても(年間)10Lに満たない様に工夫して下さい。

私の記憶では、水質汚染規制が始まった頃は、写真の自家処理液の規制は対象外でしたが、最初に20L以上の規制が掛かり。
その後、10数リットル以上で規制が掛かったはずでした。
その後も、「なるべくなら」処理を依頼する様に喚起される様になりました。
昭和46年頃には「中和剤」が売られていましたが、中和しても(下水)河川に流してしまうのでは意味がないと言う理由で、販売が中止されてます。

一番問題なのは「使用後の定着液」で(銀が含まれる為)、定着液の袋には定着液の写真処理量が書かれて有りますが、最大量まで同じ液を使用し続けないで、2/3程度で廃棄処理した方が良いと思います。

書込番号:16295841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/26 00:44(1年以上前)

窓は厚ダンボールで大丈夫。昼間にできますよ。
貼るのに工夫が必要ですが。薄ダンボールなら黒く塗ってください。
換気もダンボールで工夫して作ってはいかがですか。

書込番号:16296034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 07:24(1年以上前)

私もふじB型で引き伸ばし暗室電球タイマーなど揃え23歳くらいの時やってました。回転式乾燥機までありました
今は廃液をどこにも流せないので困りますね。風呂を新築したので古いほうのふろ場でしていましたもっぱら夜です

全紙を焼くため補助コンデンサーを買いに行くと製造中止でこれを機にやめました
記念に残してはいますが、別保管の75ミリは状態が良くヘリコイドヲ付けてM42のカメラに使います
痩せても枯れても富士ノンですからよい写りをします
アルファ7をはじめフィルムカメラは30台ほどありますそれぞれの思い出があり捨てれません
最近は写真店で現像デジタル化してもらい必要におおじて自分でもテレシネしています
写真の原理の勉強頑張ってください
だいぶ印画紙など無駄にしました長期保存していると張り付いてしまいました

書込番号:16300127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/28 17:37(1年以上前)

今時の部屋は、雨戸がないから遮光が面倒ですね(^^)。ガムテープで、段ボールや黒い厚紙をガラス窓に貼り付けてしまう方法が一番手軽です。それから、ドアの隙間など、案外、他の部屋の光がもれてくる箇所がありますので、そのような場所には、黒紙とテープで目張りをすればよいです。
できれば、昼間作業をできるようにした方が良いですよ。
夜にゴザゴソとプリントすると、
(1)家族から文句が来る。
(2)昼夜逆転生活になる。
などの弊害があります。プリントは、始めると、何時間も没頭することになりますから、気づかないうちに朝になります。それから、ピント合わせなど、真っ暗な中で、光を見つめる作業なので、目が悪くなる可能性があります。床にパレットを並べて現像すると、腰を痛める可能性もあります。全部、私の経験です(^^)そういう面も気をつけてください。
若い方が、自家プリントに挑戦されるなんて、素晴らしいことです(^^)!!
どうか、がんばって下さいな!!
年寄りのお節介でした!!

書込番号:16305031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/28 19:18(1年以上前)

私の場合は腰かけてしてましたので腰は大丈夫でした
夜のうち今日の日に終わるようにいたしましょう

書込番号:16305294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:02(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!
最近、忙しかったので見ることができませんでした…

パーシモン1wさん

そうなんですか、ヤフオクはよく使っているので早速見てみます!

夏蝉さん

わかりました!
できるだけ、節約して使います

ノンフィルターさん

ダンボールですか!?
いいですね、お金がかからなくて♪
さっそく検討してみます

星ももじろうさん

やっぱり、一台一台に思い出ってありますよね♪
僕も大分増えてきて、壊れた機材もあるんですが、なかなか捨てられません

覆い焼きさん

昼間にやりたいんですが……南側に窓があるのできついかもしれないです
丸椅子ももらえたので使おうと思います

星ももじろうさん

何度も本当にありがとうございます!

できるだけ、そうします!
夏休みに機材購入の資金稼ぎのためバイトをやるんで、朝おきれるていどのじかんまでにしておきます

書込番号:16349392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:20(1年以上前)

学校の図書館で最近、暗室関係の本を手当たり次第に借りているんですが、なんかすごい本を見つけました

昭和12年の本のようです

書込番号:16349478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/10 23:15(1年以上前)

以前にも書きましたが「暗室百科」の本には、各種現像液の調合処方と現像の仕方が書かれて有り、チャプリン現像処方処理の話も掲載されてます。
戦前と戦後では、薬品の名称が一部違っている場合が有ますから注意の事。
一部には毒劇薬が含まれる場合があり(戦前と戦後では)扱い方が違っているので注意が必要です。
もっとも、薬局は売ってくれないけどね。
「暗室百科」には、一般人にも買える薬品での現像処方が10種類ぐらい書かれて有ります。
(実際には、もっと書かれていますが、薬品購入が非常に困難です。)
なれてきたら、自家処方にも挑戦してみて下さい。
だだ、精密な秤が必要になってきます。
5万円だったかな、買いましたよ。(涙)

書込番号:16352773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/22 21:40(1年以上前)

夏蝉さん

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます

つい先程、薬剤を溶かし終わりました
今晩、フィルム現像に挑戦します!!

秤が5万ですかぁ………
レンズ買えちゃいますね…

余裕ができたらやって見ようと思います!

書込番号:16393227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/11 23:26(1年以上前)

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました
本当ならば、全員をGood アンサーにしたかったのですが…

皆さんのおかげで無事に暗室を使えております
いつかは、薬品の調合もしたいです!
その時はまたアドバイスいただけると嬉しいです
本当にありがとうございました!

書込番号:16573474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る