
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月12日 19:02 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月4日 12:22 |
![]() |
5 | 12 | 2008年1月20日 23:31 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月25日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今から20年以上前に、CLE用として作られた、Mロッコール90ミリF4ですが。画質とか造り、使い勝手はいかがなんでしょうか?。本にはいろいろ書かれていますが、実際に使われてる方、ご教示下さい。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
普段は5Dを使っていますが、月イチぐらいでα7も使ってます。
α7のファインダーってスゴイですねー。
大きくて明るくてなによりも立体感があふれていて最高です。その後5Dを覗くと5Dのファインダーがなんかショボく見えます。
(こんなこと5Dの板に書いたらアホバカ呼ばわりされますが・・・)
話題のD3が0.7倍、素晴らしいと評判の1DsMarkVでも0.76倍です。
古いFUJICA ST801も使いますが、これもα7に負けず劣らずのファインダーです。
一眼はファインダーが命、フルサイズセンサーのくせにどうしてこういうファインダーができないんだろう?視野率100%にこだわるとそうなるんでしょうか?
0点

昔の方はメガネをしない
もしくは視度調節レンズを用いていましたが
最近はメガネをかけたまま使用される方が多いので
倍率を低くしてアイポイントを長くしてあります。
書込番号:6692897
1点

BigBlockさん こんにちは
そうですね、フルサイズ機なのに?と思います。コストをかけても難しいのでしょうね。
ところでα7って何倍なのでしょうか?
書込番号:6692900
0点

ひろ君ひろ君さん
なるほど、いろんな事情があるんですね。私も車を運転するときは眼鏡ですが、撮影は裸眼です。視度調整でしのいでます。
里いもさん
表題のとおり0.8倍だそうです。ちなみにF6は0.74倍だそうです
書込番号:6692966
0点

>ところでα7って何倍なのでしょうか?
ご参考まで。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-7/alpha7_spec.html
書込番号:6693241
0点

倍率はセンサーサイズに対しての割合なので135版が0.7台なのは昔からですね。 そうでもしないとやたら大きい軍幹部になってしまうような気がします。
対して、センサーの小さいAPS-Cは倍率を上げないと像が小さくなってしまう。 だからフィルム時代より倍率が高い。
違ったかな?
個人的にはα-7DもαSDもα100も同じ感覚で使えるので(7DはML型なので暗いですが)、あんまり気にした事がないです(^^;;
倍率とか視野率とか、殆どスペックシートを上げる為のものだと思っています。 視野率100%はちょっと羨ましいと思った時期もありましたが、両目で見た方が確実ですから今の私には無意味ですし、倍率が多少違っても劇的にMFでの歩留まりが上がる訳ではなく、マグファイヤーのお世話になりますので大騒ぎするほどのことではないと思っています。
書込番号:6714846
0点

ああ、うっかり7Dと間違えました。
ごめんなさい。
でも、倍率とか視野率に関しては同じ意見です。
個人的に優秀なのはスクリーンだと思いますので、そこが良ければ他は気になりません。
書込番号:6714854
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
中古なら結構出ているようですが…マリン さんは新品狙いなんですよね?
書込番号:6487716
0点


皆さん、こんばんは。
新品狙いなんですけど、店頭在庫のあるお店は1件だけ見つけましたが、\89,800はチト高いのでパスです。
書込番号:6488087
1点

機種がα-7だけに、価格にプラスアルファされてたりして・・・(?)
書込番号:6490453
0点

マリンスノウさん、こんにちは!
ついこの間、ふと立ち寄ったカメラショップでα7新品在庫ありましたよ。価格は69800円、
と74800円。製造元がマレーシアか日本かの違いみたいです。所有しているαSDはマレーシア
なので気にはしなかったのですが購入の際、日本製にこだわりますか?
書込番号:6800321
0点

刧狽ウん こんばんは。
有り難うございます。
当方、α7limitedwo所有しておりまして、こちらは85mmF1.4専用ボディにしています。
で、もう一台は100mmF2.8マクロ専用ボディと考えております。
>日本製にこだわりますか?
全然こだわっていません。問題なく使えれば中国製でもベトナム製でも何でもかまいません。
しかし、問題難のは本日DS2が届いたり、ちょっと前にはK10Dを購入したりと只今捻出できるお小遣いメーターがゼロです。(自爆)
ちなみに、どちらのお店でしょうか? 通販は可能ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:6802859
1点

マリンスノウさん、こんばんは!
京都の三条から四条の間にあったショップでした。ショップ名は忘れましたが来月の休みに
もう一度伺いますのでその時にちゃんと確認しますね。そこの店員さんは非常に親切な感じで
好感が持てました。ネット通販もあったと思うので確認でき次第、報告しますのでそれまで
お待ちください。
書込番号:6806682
0点

マリンスノウさん、遅くなってすいませんでした。
通販可能みたいですよ。
手に入れる事ができたらいいですね。
35mmフルサイズということでα7に興味がありますがフィルムということで
デジタルの手軽さになれてしまっている初心者の私はα900?(デジタルフルサイズ)
の発表まで考えます。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S86005/index.html
書込番号:6907229
0点

昨年から新品在庫のあったフジヤカメラですが、最近(ここ1,2ヶ月)売れきれました。
FM3A、F80Dなどの新品在庫も軒並み売れ切れ、現在残っているのははF5とSP復刻くらいです。
ただし、ときどき、どこからともなく新品が出てきますので油断できませんけど。
書込番号:6907835
0点

刧狽ウん 毎度どーもです♪
大変有り難い情報サンクス。この価格なら狙ってみたいと思います。m(_ _)m
沼の住人さん
ペコちゃんには時々アクセスしていますが、ワタシの欲しい掘り出しモノはなかなかありませんね。
しばらく前にα7も見かけていたのですが、迷っているウチに無くなってしまいました。(笑)
書込番号:6911832
1点

執念で見つけたわ!
ズームレンズがセットで\64.800
で、なぜか隣にあった507がズーム付きで\89.800
どちらも新品。できればVC7も欲しいとこですが。
書込番号:7272900
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
普段鉄道写真をα100で撮影しています
しかし最近デジの色には満足できず銀塩がほしくなって
このカメラの購入を検討しているのですが、
鉄道写真の先輩には35mmの銀塩なら
Nikonをオススメされたのですがいまから
Nikonとなるとまたコストもかかるし・・・
というところです α100を売るということも考えましたが
デジをサブとして使いたいという気持ちがありまして・・・
ちなみにα100で使用しているレンズは
TAMRON A09とシグマAPO70-200 です。
こちらのレンズをαー7に使って、70-300F4-5.6と
α100の本体とセットの標準レンズがあるので
それを使って2丁切りを考えています
やはりNikonにしたほうがいいのでしょうか?
自分的にはレンズのそろっているミノルタのままでよい
と思うのですが・・・
たまにミノルタは動体に弱いなんてききますし・・・
考えています
ちなみにどこの銀塩を使うにしてもポジフィルムで
撮影したいと考えているんですが、
初心者が最初からポジはやめておいたほうがいいでしょうか?
<一応CANONの銀塩で少し撮影したことはあります(ネガですが)>
文章わかりにくいかもしれませんが回答のほうよろしくおねがいします。
0点

α−7で十分だと思いますよ。
>たまにミノルタは動体に弱いなんてききますし・・・
高倍率ズームを使うと何処のメーカーの製品でも強くないですよ。
ニコンでスピードと精度を求めるなら、F5とかF6クラスとそれなりの超音波モーター採用のレンズが必要に成りますので予算次第でしょうか。
書込番号:6467154
0点

α100愛用者さん、こんにちは。
ミノルタのカメラは使ったことがないので、よくわかりませんが、現状の不満が「デジの色」だけなら、α-7で良いのではないでしょうか。
>ミノルタは動体に弱い
仮に、実際に弱いとしても、α100愛用者さんがその弱さを感じていないのなら、α100愛用者さんの撮影スタイルでは問題ないということではないかと思います。
実際にミノルタで素晴らしい鉄道写真を撮っている方も大勢いるはずです。
>初心者が最初からポジはやめておいたほうがいいでしょうか?
趣味の写真なら、無問題でしょう(^^)
書込番号:6467176
0点

こんばんは
カメラに関してはそんなに神経質にならなくもいいと思います。
何を撮るかのもよりますが、C-AFを使う場面はあまりありません(私の場合ですが)
αのフォーカスエリアはNikonの5点より役に立つと思ってまして羨ましく思います。
フィルムはポジの写りを覚えたらやめられなくなりますよ^^
露出も覚えられますしね。
書込番号:6469452
0点

鉄道マニアならペンタックス67Uの限定バージョンでしょう(笑)
あのごっつさとカラーリングはマニアでなくても惹かれます。
冗談程度に聞き流してください。
でもデジとの併用でしたらあえて性能を求めることはないと思いますよ。
あえてポジでマニュアルで駅の風景、電車の乗り降りの様子をパチリの方が使い分けによいと思います。
高感度にして高速シャッターで望遠でなんて素直にデジカメでいいと思いますが。
古いマニュアル機なんて機関車に似てませんか?
書込番号:6471785
1点

α100愛用者さん、こんばんは。
α-7とα-7DIGITALを使っている者です。
レンズも揃っていることですしα-7で良いと思いますが、シグマのレンズとの相性が気になります。
私の場合、旧型のシグマAPO 70-200/2.8&α-7の組み合わせで使うと時々フリーズ(?)します。
念のため購入される前に確認しておいた方がいいかもしれませんね。
ポジでの撮影、最初からどんどん楽しんでしまいましょう。(*^^)v
α-7であればそれほど大きな失敗はしないと思います。(たぶん)
書込番号:6471832
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
はじめましてminolta小僧のsyuoooと申します!念願のα-9をやっと手に入れて、データバックもということでオークションでDM-9を手に入れたのですが、取説がなく、使い方がわかりません?どなたか使い方をおしえていただけませんでしょうか?お願いします。
0点

いまさらながらですが…
その様なことにお悩みなのでしょうか?
具体的に教えていただけると、もしかしたらお手伝いできるかもしれません。
既にミノルタ(ソニー)に問い合わされているかもしれませんが、まだ未解決ならば、ぜひ。
書込番号:6919590
0点

書き間違いしました。
(誤)その様なことにお悩みなのでしょうか?
(正)どの様ななことにお悩みなのでしょうか?
なんか意味が異なってくる間違いをしてしまいました。
すいません。
書込番号:6920248
0点



こんなの初めて見たのですが、オリジナルのカスタムなのでしょうか...
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3160702001280&class=03
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
