コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3台目に・・・

2006/08/17 11:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

10年間、初代αsweet(現役中)で通してきましたが先日ついに初デジ一眼でα100を購入したのですがどうも家のプリンター(CANONのMP500)の現像が思ったほどじゃないので現在、外注のプリントも試す予定です。何枚でも撮れる、すぐ確認できる、いい作品だけ現像という利点は承知していますが、フィルム現像の方が好みかな・・・。ということで、初代のファインダーにゴミが目立つようになったので(清掃見積もり1万円)、新品2万でUもありかなと思っています。
ご使用の方、どうですか?やっぱデジの方がいいですか?

書込番号:5353071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/17 13:01(1年以上前)

>やっぱデジの方がいいですか?

個々の考え方じゃないでしょうか?
デジタルの方はなんと言っても、
お手軽に写真を撮ってお手軽に見る事が出来る、
銀塩の方が画質(?)がいいと、言う人もいる。
その他色々の考え方があるんで、
あなたは両方使ってどうだったんでしょう?
其処から結論出せばいいと思うんですが。

書込番号:5353274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/17 17:12(1年以上前)

ポジフィルムを使った撮影では、すばらしい色がでる場合もあり、デジ一と銀塩を併用しています。

書込番号:5353702

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/17 22:48(1年以上前)

「現像」と「プリント」という言葉がごちゃ混ぜになっていますよ・・・

さて,デジイチとポジ/ネガ/モノクロをスキャンした銀塩由来のデジ
タルデータをiP4100(MP500とプリンタ部同じ)に突っ込んでいます.
当たり前ですが,プリントの差はほとんどないですね.

カラーネガを焼いてもらったプリントも作ることもありますが,
並べて見比べればどちらがどちらかわかりますが,お金と時間がかかる
ことと,インクジェットならプリントを自分で追い込んでいけるのが
楽しいですね.

私はポジをプロジェクタで投影するのが好きです.

2万円あるなら,フォトショップエレメントかペイントショップを買って
勉強する.ファインダーのゴミは写欲に影響しますが,写真には影響しま
せんのでこのまま初代αsweetとデジタルの併用がいいんでないでしょうか.

書込番号:5354696

ナイスクチコミ!0


スレ主 倉庫屋さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/18 21:18(1年以上前)

今日、外注のプリントが届きました。フィルムのプリントと変わらない満足いくものでした。カメラの問題というよりプリンターの問題だったようで・・・。これではαsweetの出番は減りますね〜壊れるまでサブで使おうと思います。お騒がせしました!

書込番号:5357114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

sonyのアフターサービス

2006/08/14 01:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

つい最近のことですがα7のファインダースクリーンを交換してもらおうと近くのソニーサービスセンターに行って相談したところ技術料と見積もりで13,000円あとパーツ代金とあわせて約2万円という返事でした。ミノルタ時代は確か5〜6千円くらいだったのにソニーなったら3倍以上にアップしました。いくらなんでもスクリーン交換のみで2万円は高いと思ったので販売店でいろいろ調べてもらい他の修理業者なんかにも聞いてもらったところ金額は同じでした。その中で日研テクノさんがメーカーにかけあってくれた結果スクリーン交換のみでという条件で8000円の金額になり理由を聞けば、いかなる修理の場合でも本体すべてを分解、点検、組み立て、清掃をするのでこの金額になるとのこと。こちらが頼みもしていないことまでやってスクリーン交換で2万円もとるという。では、電気系統が壊れたりなんかすると軽くもう1つ買えてしまいそうですね。この調子では今後も修理は高くつきそう・・。やっぱりよそが作ったものだからでしょうか?

書込番号:5344327

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/14 06:46(1年以上前)

このカメラに限らないですが、SONYのカメラ(コンパクトも含めて)今までもこんなような値段が請求されてたように思います。
自分のものも、2万円位の見積でたので直さず買い換えちゃいました。
SONYの規定にあわせたんじゃないでしょうか。

書込番号:5344529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/14 09:23(1年以上前)

スクリーンの交換で本体すべてをバラスというのはどうかと思います。
もしやっていたらポリシーを疑います。
SONYの現状のサポートにシャッターユニットまで分解して元の精度に戻す技術はないと思います。ミノルタから受け入れたサービス、技術のかたならできると思いますが?
一眼レフは本体を売っあとのきめ細かいサービスでその評価が決まるということをSONYは早急に学習する必要があるでしょう。
まずは対面でできるサービスセンターを充実させないとユーザーは取りこめません。

書込番号:5344730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 12:48(1年以上前)

α9のスクリーンを自分で交換したことがあります。5分間もあればできます。

SCでも、スクリーンを交換するだけの作業で良いはずです。よけいな作業をするのは変な話だと思います。

書込番号:5345107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/08/16 00:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。これまで大好きで大事に使ってきたα7なので製品として使える限り使い続けようと思います。いつの日にかsonyの考え方がよくなることを期待して・・・。乗り換えようと考えたこともありますがすでにあるシステムのことを考えるとなかなか踏ん切りがつきにくくって。ニコンも持って居るのですがMFレンズしかないのでAFやデジタル1眼レフを手に入れるまでにはいたってません。まぁ、アフターの不安はあるものの戻ってきたらまた撮影を楽しむことにします。

書込番号:5349491

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 19:05(1年以上前)

 ちょっと教えていただけますか。
 コニカミノルタのカスタマイズサービスは3月一杯で終了
していますよね。
 でも、kengo0513さんは、日研経由で、α-7のスクリーン
を交換してもらったのですか?
 だとしたら、自分も頼んでみようかな、と。

書込番号:5436395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/15 18:22(1年以上前)

こんばんは。僕は小売店から日研テクノに出してもらいました。でもすべての作業をするとなると約2万円くらいかかりますのでスクリーン交換だけでとお願いしました。パーツのあるうちはやるとのことですがサービスに関してはあまり良いとは思えません。というのは帰ってきたカメラに小さな毛のようなものが混入していたので再修理になってしまい、そのうえすべてのホコリを取り除くには別料金がかかりとのことでした。日研さんの方では保証と初期不良扱いとして少し値段の方を考えますとのことでしたが、コレがソニーのやり方なんだと痛感しました。参考までにどうぞ。

書込番号:5442641

ナイスクチコミ!0


ローロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 18:19(1年以上前)

 ご回答をありがとうございます。参考にさせてもらって、
ソニーに頼んでみます。

書込番号:5446413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:44件

初めまして。というのも、全くのカメラ初心者です。5年前に買ったコダックのデジカメが古くなったので(重くなったので)、デジカメを買おうと色々と調べていたら、一眼レフがものすごく安くなっている事を発見!高校時代に友人が持っていましたが、高価なものというイメージがあったのでビックリ!!
早速、一眼レフについて調べ始め、その中でもこの機種の評判が良さそうだったので、神戸のカツミ堂というお店で純正のWズームセットを31,575円(代引手数料込み)で購入しました!
今日届いたので、帰宅後、2人の子供をお風呂に入れて寝かしつけた後、ドキドキしながら組み立てたところです。まだ、シャッターは切っていませんが、アイスタートの音に感動しているところです。
実は、妻へのプレゼントとして購入したのですが、これなら妻でも使いこなすことができそうだと一安心しました。この板に最近の書き込みは少ないようですが、皆様に色々と教えていただく事もあると思いますので、よろしくお願い致します。とりあえず報告させていただきました!夏休みが楽しみ!!

書込番号:5335655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/08/13 22:07(1年以上前)

こんばんは、温泉小僧といいます。
ご購入おめでとうございます。
私も初心者ですが昨年の11月に本機(ボディー)を購入しました。
いまでもいい買い物をしたと思っております。
Wズームセットを購入されたとのことですので、
ほとんどの場面はカバーできると思いますが、
50oF1.4または50oF1.7あたりのレンズを確保されると感度ISO400フィルムで室内のノンフラッシュ撮影が出来ますし、
背景をボカすことも出来ますので、お奨めです。
私は現在50oF1.4、50oF1.7の両方を所有しておりますが、
50oF1.7でとったマグレ写真(子供の写真)をきっかけに、
ボディー、レンズとも増殖することとなってしまいました。
ちなみにデジタル機はいまだコンパクト機のみです。
フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。
お子さんの写真をバシバシ撮りましょうね。
私も負けずに撮ります。

書込番号:5343727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/14 23:02(1年以上前)

温泉小僧様
こんなに早くレスをいただきありがとうございます。
私も買ったα-SweetUの板をご覧になられている方が(いるだろうとは思っていても)実際にこうしてお見えだったことを大変うれしく思います。

さて、肝心の撮影ですが、まずは12日の夜の盆踊りでの子供を撮影しました。
まず、今まで一眼レフに触れたことがなかったので、シャッターが切れた時の動きと音に感激しました!!
赤目軽減にしたためか、フラッシュの予備発光に伴うタイムラグに少々戸惑いましたが、次の日の昼間の撮影(陶器作り体験に子供を連れて行きました!)では、そんなことはなく、快適に撮影できました。
妻も喜んで撮影していました。

ところで、温泉小僧さんは、50oF1.4または50oF1.7のレンズを保有していらっしゃるとのこと、単焦点レンズというのは、一眼レフ初心者の私にとっては、貧乏性なのか、せっかくならズームするほうが・・・とついつい思ってしまうのですが、どんな使用方法をされているのでしょうか??
差し支えなければ、ご教示くださいませm(__)m
板の下のほうを拝見すると、スナップ写真に活用されている方もいらっしゃるようですが、妻の撮影に当たっては、重くないほうが良いので、主に子供を撮影するという妻の使い方を考えると、選択肢の一つかなと思っています。

>フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。

そうですね!今日、最初のフィルムを現像に出してきました。明日出来上がるので、出来栄え(失敗ばかりかも(^_^;))が楽しみです!!本当に、この(デジカメの全盛の)時期に、敢えて購入して良かったと思います。

書込番号:5346588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:13(1年以上前)

こんにちは、温泉小僧です。
早速、撮影されたとのこと。
きっといい写真が撮れていることと思います。
やはりシャッターの感触などなんともいえませんよね。

さて、単焦点レンズなどについては私は次のように考えています。あくまでも私見ですが、もしご参考になれば幸いです。

【利点】
利点は開放値(F値)の明るさ、AFの速さです。
スームレンズでは一番明るいレンズでもF2.8ですが、単焦点ではF1.4とかF1.7があります。
開放値が明るいとシャッタースピードを稼げますので、
室内でもISO400あたりのフィルムでノンフラッシュ撮影が可能だったりします。また、シャッタースピードを稼げる分、動きのあるお子さんの撮影などで有利です。
また、F値が小さい状態(絞り開放など)で撮影すると背景を大きくボカして、被写体をひときわ際立たせるなどの細工もしやすいです。(必ずしも背景が大きくボケるのがいいとも限りませんが・・。)あと、50oF1.4は235グラムと50oF1.7に至っては170グラムの軽量です。(単焦点でも重いレンズもあります。)

【欠点】
ご指摘のとおりズームできませんので、足で稼ぐ(構図の調整)をする必要があります。よって、移動しにくい場所から撮影するときはズームレンズのほうが有利になります。ズームレンズに慣れていると50oの単焦点レンズの画角に最初は戸惑うかもしれません。

【単焦点を使うときの留意点】
単焦点の場合、いくら足で稼ぐといっても限界があるのも事実です。逆に割り切って、全身や全景だけでなく、上半身とか表情、気になる景色のアップなどを強調する構図を取り入れるのが思っています。そのとき大きな武器になるのが開放値の明るさです。背景を大きくぼかしたりして被写体をより強調するなどの細工がズームレンズよりも表現の幅があります。

【50oF1.4、50oF1.7の弱点】
最短撮影距離が0.45mですので、花ビラなどを大きく写すことは苦手です。どうしてもという場合は、ケンコーのクローズアップレンズを装着します。(お手持ちのセットレンズは最短撮影距離が0.38もしくは0.40mかと思いますので、望遠側にすればある程度のクローズアップまでできるかと思います。)

【私の使い分け】
室内撮影の80%以上は50oF1.4(こちらは中古購入)、屋外で人物以外の被写体は小型軽量で50oF1.7が多いです。(50oF1.7は初めて買った単焦点レンズなので思い入れも深いのです。)ただし、お気軽に撮りたい場合や遊園地などの行楽地にいく場合は、スームレンズが出動することが多いです。

【もし私がセットレンズと50o単焦点を使うとしたら】
50o単焦点は室内、夜間撮影とポートレート(及び気合が入ったとき)の主力に使います。あと(赤ちゃん撮影など)ストロボが使えない場合などは50o単焦点にします。セットレンズは、昼間の屋外のスナップに使います。遊園地や行楽地に持っていく場合はセットレンズになると思います。子供連れだとレンズ交換している余裕がありませんのでレンズは何本も持っていけません。(笑&反省)

【雑感】
私の場合、単に子供のノンフラッシュ撮影の必要から50oF1.7を購入したのですが、それをキッカケに短期間にうちに、すっかりカメラにハマってしまいました。とはいえ、レンズは増殖したものの、50o単焦点(2本)とズームレンズの使用頻度が突出しているのが実態です。この点は素直に反省です。

長々とまとまりのない文章を書いてしまい申し訳ありません。パパレガシィさん、お子さんのかわいい、素敵な写真をたくさん撮ってください。(私も負けずに頑張ります。)
それでは、また。

書込番号:5347989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:24(1年以上前)

度々すみません、温泉小僧です。

追伸です。
50oの画角を確認するにには、お手持ちのレンズで焦点距離50oにして、写り込む範囲を確認してみてください。

それでは、また。

書込番号:5348007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Alpha 100 を展望して買いました

2006/07/13 05:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 α-70 ボディのオーナーα-70 ボディの満足度4

なんと、28‐100mm付きで新品が$119でした。

デジタル一眼をそろそろ買いたいと思っていたところ、Alpha 100の出現で略機種が決定しましが、AF Minolta レンズがすべて何の制約もなく使えることが大きな要因となりました。

そんなときに、Alpha70がレンズ付きでこの値段ですから渡りに船そのものでした。 何しろオリンパス党で銀塩一眼を持っていなかったので、なんとも経済的な選択でした。 やや安っぽいところもありますが、デジタルと違って銀塩はレンズとフィルムがポイントですから安いボディーは大いに結構!!

さらに、AF速度などが気に入らないならAlpha 100も考え直す積りでしたが、70以上の速度があれば満足です。 中古レンズは既に何本か確保しています。 Alpha 100でも広角以外はAPS-Cレンズを買う気はありません。 フルサイズデジタル一眼はそのうちソニーから出そうですしね。

書込番号:5249940

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 α-70 ボディのオーナーα-70 ボディの満足度4

2006/07/13 06:06(1年以上前)

訂正
>オリンパス党で銀塩一眼を

>オリンパス党で銀塩AF一眼を
の間違いです。

Alpha70のガイドナンバー16の内蔵ストロボと、ハイスピードシンクロで全速同調可能も気に入っています。

書込番号:5249944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/13 08:45(1年以上前)

こんにちは。
28-100mmですか。フルサイズなら使い易いズームですね。ワタシもこのレンズ使ったことがあります。値段も安く壱万円ぐらいで買えますね。デジタルではどんな写りをするか是非レポして下さい。

書込番号:5250104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 α-70 ボディのオーナーα-70 ボディの満足度4

2006/07/20 12:26(1年以上前)

格安のシステムが完成しました。
Body+28-100(新品)  $119
75-300(新品)   $81
50 1.7 (中古美品) $56
合計        $256

18-70つきAlpha 100を購入すればこれらのレンズを共用して
18-300(換算28-450mm)をカバーするシステムになる予定です。

旧Olympus OMユーザーとしては、すべてのアルファレンズが使用できるAlpha 100システムは魅力です。

 

書込番号:5271186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/21 00:05(1年以上前)

$→¥でお願いします。

書込番号:5273186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 α-70 ボディのオーナーα-70 ボディの満足度4

2006/07/21 06:51(1年以上前)

50mm(中古美品)以外はすべて新品で合計3万円以下ですから大満足です。 Alpha 100未発売の内に米国でアルファレンズを揃えるのが安上がりと目をつけたのは正解のようです。

書込番号:5273680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/21 22:59(1年以上前)

うーん、いいかもしれません。
でも、旧αレンズのオイシイものは殆ど残ってないのでしょうね。
あったとしても激高かも?!

書込番号:5275875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件 α-70 ボディのオーナーα-70 ボディの満足度4

2006/07/22 12:21(1年以上前)

マリンスノーさん、
そうですね。今ちょっと調べたら,G 85mm 1.4の新品がオークションに出ていましたが、現在のセリ値がソニーから出るプラナーとほぼ同じ値段でした。

AF RF 500mmあたりの出物があれば面白いと思うのですが。

書込番号:5277437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

登山での最適レンズ・・

2006/07/11 20:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

今まで登山に行くときは、コンパクトカメラやコンパクトなデジカメをもっていっていたんですが、出来る写真に物足りない感じが・・・
とくに私のコンパクトカメラは露出補正がないので、露出があってないものがたびたびあったりと、ん〜な出来が多くて。
せっかくの白い雪渓が、写真ではグレーなんてことも。

そこで、今度、普段街で使ってるα-7を持って行こうかなって考えてます。
山では、レンズ交換をしたくないのと同時に、荷物を小さく軽くしたいのでレンズは一本でいきたいと考えております。

そこで、持って行くレンズで悩んでおります。
現在持っているレンズは24-85と50です。
軽さ、重量では断然50なんですが、山では個人的に広角が魅力なような。(マクロも植物にはいいよなぁ・・)
しかし、24-85は重くて・・・

中古で新たにお手軽なレンズを購入してもいいかなとも考えています。(35-70f4なんかよさそうかなって考えてます。簡易マクロもあるみたいだし)

そこで、みなさんは登山の際、どのようなレンズが使いやすいと考えますか?
また、上に書いてある私の状況をみて、どうしたらいいよ!などありましたらアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:5245840

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/11 21:33(1年以上前)

AFズーム24-85/F3.5-4.5と50/1.4とかかな・・・

24-85/F3.5-4.5が重たいですか・・・

銀塩EOSで似たようなシステムを使ってますが,
Sigma24/2.8は古いレンズですが,軽いのと寄れるので
ズームを捨てれるならこんな性格のコがいいかも.
αマウントのコもいたと思います.

EFマウントの中古なら5000-7000円ぐらい.
αマウントはどうでしょうね.

書込番号:5245982

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/07/11 21:55(1年以上前)

LR6AAさん、返信ありがとうございます!

50f1.7のほうです。24-85は、この50と比較してしまうと重いってとってことなんです。
登山だと、少しでも荷物を小さく軽くしたいもので・・
一眼を持ってくって時点で多少の重さは覚悟ですかね・・

Sigma24/2.8はいいかもですね!
よれるのは、植物にいいかもですね。
広角の短焦点もいろいろ
探してみます。

書込番号:5246071

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/11 22:11(1年以上前)

50/1.7なら軽いでしょうね.私もEF50/1.8を持ってますが
eos kissに合わせると水に浮くんじゃないかと思うぐらい
軽いです.

登山にもいろいろあると思いますし,荷物の制約も大きい
でしょうね.趣味は違いますが,私が水の中に持ってく
機材は荷物の大きさと予算(こっちはどうにかなる)で
コンパクトデジカメにとどまっています.
一眼レフを持っていくというだけで気合を感じます.
いい写真が撮れるといいですね.

αー7はいけると思いますが,sigmaの古いレンズは
ロムの問題もありますんで,購入前にチェックだけは
しておいてくださいね.

書込番号:5246158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/11 23:53(1年以上前)

ちょっと古いレンズですが、純正の24-50mmF4。最短撮影距離35cm。
軽いうえに、広角〜標準をカバーし、シャープな写りをします。

書込番号:5246594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/12 08:03(1年以上前)

24-105mmは両面非球面レンズ使用で小さいですね。
ついでに言うとボディはαスイートシリーズがすごく軽いのですが(^^ゞ

書込番号:5247222

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/07/12 11:40(1年以上前)

マリンスノウさん、Seiich2005さん返信ありがとうございます!


24-50mmF4いいかもですね!最短撮影距離35cmは魅力です!
昔、地元の店で、中古を見たことあったんですが、今はないんだろうな・・・
中古、探してみます!

20-105は今持ってる24-85とあまり変わらない大きさと重さなので、
これから買うとなると躊躇してしまいます。
スイートは小さいですよね!とくにスイート2はコンパクトでいいですよね!予算あればほしいですね。。あればブラックがいいかな・・

LR6AAさん、水中の写真見させていただいました!
や〜綺麗ですね!
水中写真もたのしそうですね(^^)魅力・・

書込番号:5247562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/12 22:19(1年以上前)

私は、α-7ではないですが、トレッキング用に、EOS-1VHSを1Vにするグリップを購入し、標準レンズも軽くてシャープな描写のレンズにしました。タムロンの28-75mmF2.8です。

書込番号:5249032

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/07/13 23:33(1年以上前)

EOS-1ですかぁ・・俺にはむりです。すごいですね!
ザックにたぶん入れることが出来ません(><)
泊りなんかだと寝袋やクッカーやなんかで、荷物だらけなもんで、
10gでも軽くしたくて・・・
気合がたりないんですかね。。

それより以前に、高価なボディを買えない身なんです・・(><)

書込番号:5252126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/18 15:45(1年以上前)

どのような山行をされておられるのか、わかりませんが、10gでも軽量化したいというお気持ちはわかります。

でも、一眼レフを持って行くという時点で、軽量レンズを探すというのは、ナンセンスな気がします。

まずは、お持ちの24-85mmを使ってみてからでしょうね。

それで、やっぱり重さがネックなら、スポット測光、露出補正やAモードを搭載したコンデジを買うのがよいでしょう。
レンズより安いし軽いですよ。

書込番号:5265519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/07/18 21:38(1年以上前)

撮影に行くか、登山なのか、重点の置き方の違いでしょうか?

山岳ガイドの山崎邦彦さんが、毎日山を歩いて、ぜひ写真におさめておきたいと思う風景に出会うと、中判を持ってくれば良かったと思うことあるけど、俺はいつもこれよと、コンデジ(サイバーショット)を取り出したのが印象的でした。
彼は体力もあるし、各地山小屋にも自宅のように専用スペースがあるので、荷物を増やす事も可能のようですが・・・。

少しでも荷物を軽くし、余裕を持って行動できる方が、山は楽しいかと・・、ハイエンドコンパクトカメラの類は検討されましたか?

書込番号:5266502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/18 23:17(1年以上前)

山岳ガイドさんというと、ワタシにもガイドさんの知り合いが3人いますが、3人とも一眼レフ使っていましたよ。
Aさんはα7+28-200mm
BさんはF100+28-300mm
CさんはEOS55+28-300
と、みなさん高倍率ズームをつけていました。雷鳥をはじめ小動物や遠景撮影がメインの被写体らしいです。
あるとき常念小屋で写真談義をしていたときには、やはりマクロがあるといいという話しになりましたが、50mmか100mmかという論議では50mmの方がコンパクトでいいというような結論になったような記憶が。

ハイエンドコンパクトというとT3あたりでしょうか。
ワタシの場合、「よ〜しT3で」と決めても出発の直前に欲張って一眼レフをしっかりザックに入れてます。
だって、冬山や日数をかけて山行するわけではないので、「2泊程度ならまぁいいか。」ってなってしまいます。(笑)

書込番号:5266956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/07/25 05:41(1年以上前)

帯に短し、たすきに流し。。。
本当に悩むところですね。

私は今までパナのFZシリーズで満足しています。軽くて高倍率ズーム(36mm〜432mm)マクロもいけてます。ただCCDが小さい(1/6型)のでISO400ではざらついて厳しいです。

α7では6本のレンズを持っていますが、結局山行きがメインで撮影山行ではないことが多く、レンズ選びには苦労します。28mm〜300mmが使い勝手はいいのですが、50mmMACROの出番も多いです。それでもFZ5しかもって行かない時のほうが圧倒的に多いのです。軽くて何でもある程度のレベルで何でもこなしてくれる万能カメラですからね。
スレ主さんの書き込みからすると、一考の価値があると思います。
FZシリーズの絵作りの良さには定評があります。

私自身はSONYα100に食指が動いています。αSDと同等の大きさですし、機能が充実しています。レビューをもう少しROMしなければなりませんが、高感度低ノイズのα200がでれば即買いだと思っています。

書込番号:5286657

ナイスクチコミ!0


Orkさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/31 23:25(1年以上前)

ん〜、、、
山に行くなら一眼は難しい気がするなぁ、、、
気持ちは分かるけど、、、

レンズを買うくらいの予定で居るなら、
中古でA−1なんかどうですか?
今なら結構安価で入手できる気がするのですが、

私、使ってますけど、良いですよ。
画像処理エンジン自体はあまり上等な物ではないですが、
レンズは良いですね。
換算値28−200も有れば十分。
マクロモードも寄れるし、4G位のCF挿して、
予備バッテリーを一つ持って行けばかなり撮れます。

デジ一と比べると、、、少し可愛そうですが、
コンデジとは完全に一線を画する仕上がりになりますよ。

って、私も、、、来週二泊三日で山に行きます。
A−1に6GのMD、予備バッテリー二個。
ポータブル三脚にステッキ型一脚を持って、、、

書込番号:5307052

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/11/02 04:32(1年以上前)

久しぶりに昔の自分の書き込みをみたら、自分が最後に見た後にたくさんの方から書き込みが…せっかく頂いたのに返信しなくて本当に申し訳ありません(>_<)
その後、登山の際には近くの日帰りでは、50mmなど軽いレンズを使いました。泊まりの山では、他の荷物もあってザックが大きいく大変で、当初はそのまま軽いレンズで行くはずでしたが、気合いで24-85ズームをもっていくこともありました。
富士山でも、このズームで広角から望遠まで有効に使え、いい絵がたくさん撮れました!
富士山の空は本当に綺麗ですね!
青が濃いし、雲が綺麗!
さすが日本一、下界とは違いました。

書込番号:6933295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討してます

2006/06/18 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

数年前まで7ユーザーでしたが売却。デジコンパクト→αSDを使用していましたがPC盗難、ハードのクラッシュなどあり、銀塩機がほしくなり、再び7を購入しようと考えています。流通在庫殆どないでしょうが、7新品の特価情報など、ご存知なら是非ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:5178724

ナイスクチコミ!0


返信する
Orkさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/18 02:16(1年以上前)

中野のフジヤカメラに有りましたよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
私は先々週に購入しました。
元々、永くオリンパスのOM−1を使っていて、、、
デジ一が欲しくなった時に色々悩んだ末にα7Dを買い、
「俺もやっとオートフォーカスかぁ、、、
 まぁ、、、そのうちにフィルム式も買わないとなぁ、、、」
とは思っていたのですが、、、
今年に入ってアレでしょ?
慌てましたよ。
買ったのは最近ですが、ユーザーインターフェースも7Dに近いし、使っていて良いですね。
しみじみと、、、フィル式の良さを再認識しているところです。
ご健闘をお祈りしています。

書込番号:5179060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/18 09:51(1年以上前)

ワタシもα7使っています。
その他にも銀塩機はまだまだ使っていますが、一番出番の多いカメラです。やっぱりファインダーが素晴らしいですね。
WEB上ではまだまだ在庫は見かけますので、マメに探してみて区だしさい。
ここの登録はアパッチだけですね。とりあえず急いだ方がいいかも。



書込番号:5179591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 22:53(1年以上前)

三宝カメラが一番安いでしょう。(5.2万円だっけな?)

書込番号:5181591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/20 00:30(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ボーナスが出たら購入したいと考えています。
デジ全盛ですが、銀塩も末永く使ってゆきたいと考えています。
また、ご教授いただければと思います。
この掲示板が今後とも、続く事を祈っています。

書込番号:5184678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る