
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月17日 05:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月10日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月21日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
本屋へ行って立ち読みしてたら
「竹内敏信の風景撮影テクニック」という本を見つけ、買ってきました。
その中身を今読んでいますが
ボディーがなんとミノルタばかりでαー9、αー7メインです。
レンズはGレンズばかりで
17-35/3.5G
28-70/2.8G
80-200/2.8G
300/F2.8G
個人的には800-200/F2.8Gが欲しいと思いました(^_^;;
日本ナツメ社
発行日 平成18年4月15日
1,600円
144ページ
中身は勿論素晴らしいです。
α100の話題で賑やかですが、たまには銀塩を使って風景も撮る人にはお勧めだと思いました。
0点

ご紹介、ありがとうございます。今度、機会があったら、見てみます。
書込番号:5172848
0点

同じ題名の日本カメラ社発行の本を持っています。α9とα7での撮影ですね。竹内カメラマンの撮影に対する姿勢やテクニックが分かって、良い本だと思います。銀塩だけでなく、デジタルにも通じるものがあると思います。
書込番号:5173026
0点

「日本ナツメ社」は間違いで「日本カメラ社」でした。
カメラ大好き人間さんと同じ本を偶然買ったとは、光栄です。
さり気ないフォローありがとうございました。
書込番号:5175464
0点

>粉雪さん
おはようございます
竹内氏は、信頼するに足る写真家の一人であると思います。
F6の板で、画像データの保存性に対する危機感について持論を展開した処、写真家で竹内氏が同じ事をメディアで公言していると聞きました。
手に入る限りの書籍で調べると、彼は画像データの保存性について、かなり辛辣な意見を述べています。
メーカーの太鼓持ちでは言える事ではありませんから、彼の写真に対する真摯な姿勢に感銘を受けました。
書込番号:5176166
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
今度SONYから新たに出る外付けフラッシュ(HVL-F36AM)はαー7にも使えるのでしょうか(コニミノを買いそびれたため)。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24739
0点

アクセサリシューの形状は ミノルタを踏襲してますね。
書込番号:5148895
0点

迷探偵コンナンさん こんばんは。
アクセサリー互換情報に記述があるようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html
書込番号:5149731
0点

使えるみたいですね、発売されたら購入します、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:5151225
0点

HVL-F36AM、SONYとMINOLTAのロゴ2種類入れて、好みに合わせ付け替えできる様にして欲しかったな。
書込番号:5154208
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
それなら、カメラボディーにキヤノンとニコンとミノルタとライカと・・・(以下略)
書込番号:5272610
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
いつかは手に入れようと狙って居るうちに生産中止の憂き目にあいましたが、このたび やっと中古で入手できました。
ヤフオクで
M型スクリーン&VC‐9付で十万円丁度でした。
今までα9000で頑張って居た甲斐があったってモンです。
とりあえずは手持ちの古い 100mm f2でM型を満喫したいと思います!
0点

おめでとうございます。
私も、昨年末ヤフオクで本体のみ75000円で入手しました。
私は、α7000で頑張ってきました。
デジタルもいいですが、銀塩もいいですよね〜。
撮影を楽しみましょう!
書込番号:5093264
0点

Kengoro48さん レスありがとうございます。
今回は十万の出費でいっぱいいっぱいなので、またセコセコ貯めて 135mmSTF や85mm1.4Gを目指したいですね。
最近 たかいですよねー
書込番号:5094865
0点

私はSONYから発売されるであろう、35mm1.4G(D)を買うために
コツコツ貯めていますが、なかなか・・・。
SONYがレンズのラインナップを発表すれば、中古市場も少しは落ち着くのではないかと期待しています。
ちなみに私の85mm1.4Gは修理中です。早く帰ってコーイ!
書込番号:5096143
0点

そうですよねぇ
ソニー製レンズのラインナップが発表されれば 多少は値段がおちついてくれるハズ!ですよね! ねっ?w
いやぁ、しかし…α9+VC-9+100mm f2は重いです…
書込番号:5106840
0点

高価で手の届かなかったα9ですが、だいぶ安くなりましたね。あこがれでしたのでキタムラ中古にて32800円で手に入れました。さっそくあちこちへ出かけていますが、やはりファインダーは明るいし、使いやすいです。
書込番号:13237597
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
今更の初書き込みです。
SONYさんの"α"にも密かに期待しながら、やっぱりフィルムに魅力を感じながら、ボチボチと撮影する日々です。
撮影ポイントに着いて、セッティングして、鳥の声などに耳を澄まし、コーヒーなんぞ飲みながら、丸一日のんびりと撮影する…。
後日、仕事帰りにドキドキワクワクしながら近所のキタムラに行く…。
それもこれもフィルムあっての事。
最近は、シャッター切る毎に
"オラの撮影数が一つ減った”なんて^^;
マイナス思考もいいトコです。
"便利"で"お手軽"じゃなくても良い趣味の写真がいつまでも続けば良いなぁ…。
さてさて、下手な写真撮りに、ようやく咲いた夜桜でも見に行きますか^^;。
0点

こんにちは。
のんびりペースの撮影、いいですね。
私は銀塩7とSweetデジタルの併用ですが、銀塩の出番はめっきり少なくなってしまいました。
でも、デジタルボディでも、古いαレンズでのんびり撮影していると、趣味の世界にひたってる〜って実感できます。
古いレンズといえば、近所の店の中古棚で、
ミノルタ300mmF2.8APO(旧)AB品118,000円
ミノルタ200mmF2.8APO(旧)AB品42,800円
と出会いました。
80年代製の古いレンズですが、のんびりペースにはちょうどいいレンズかもしれません。
書込番号:5085866
0点

麒麟’68さん,初めまして。
>ようやく咲いた夜桜
北海道の方ですね。
こちらはGWを過ぎた辺りから散り始め、今は葉桜です。
銀塩一眼は今年に入ってから始めてます。
桜は殆どαー7で撮りました。これからも桜、新緑、
チングルマなど高山植物、紅葉はαー7がメインになりそうです。
使ってみた感想ですが
1.フィルム代、現像代がかかるので撮影に気合が入る(^_^;;
2.レンズの焦点距離そのままなので、広角が簡単に得られる
画角が本来の値なので自然な感じがする。
3.スキャナー取り込みの場合、ポジフィルム1本36枚に3時間
ネガだと、解像度を落とすのでその半分。
桜にはポジ3本でした。新緑は風景含め3〜5本位だと思います。
4.ネガはDレンジが広い、露光を変えると黒く潰れた部分の情報が出てくる。
ISO800は荒すぎ、スーペリアビーナス400だとL版にはOKそう?
5.ポジは色鮮やか、ホワイトバランスが無いのにびっくり。
解像度がどうとか難しい事をいわないで、写真を楽しむには
ぴったりだと思いました。
αー7のファインダーがいいので、MFも楽しいですね。
本当にいいカメラです。
風景にも使ってます。
タムロンOEMの17-35/F2.8-4があるので、広々雄大に撮れるはず。
ちょっと前、このレンズ持って行かないで後悔しました。
書込番号:5090460
0点

すぎやねんさん、粉雪さん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
そうです^^北海道の北見市在住です、ここ2〜3日の強風で早くも桜が散り始め、そわそわしながら仕事してます。
やはり、デジタルとフィルムとでは、デジタルの方が出番は多くなりますよね。
PCに取り込むのも手間掛かるし、埃も一緒に取り込んじゃったり・・・
いっそのこと・・・とも思いましたが
α-7のファインダーを覗くと "あ、やっぱり・・・" なんて・・・
嬉しくなっちゃって^^。
せっかく住んでる北海道、もっともっと撮りたいですねぇ。
まったくの口コミ情報ではないので、かなり気が引けてるんですが・・・いいっすよね^^。
書込番号:5096115
0点

おっそいレスすみません
私もSweetDを買って7の出番が確実に減りました。
が、その分持ち出すときは気合が入るし、よりいい写真が取れています。
完全になくすことは考えられません。
書込番号:5096408
0点

麒麟’68さん、北見市在住ならば次は東藻琴と滝上の芝桜、もうすぐ満開といったところでしょうか?
数年前の東藻琴の綺麗ななピンクが、今もベルビアで鮮やかに甦ります。
やはりフィルムにはまだデジタルでは表現出来ない味がありますね・・・。
書込番号:5096580
0点

Eurusさん、ゼロハンライダーさんはじめまして。
そうそう、明日は"7"で行こう!って決めた日の夜、枕元に置いて寝たりしませんでしたか(笑)
我が家の庭の芝桜もぼちぼち咲いてきています、これからよい時期ではないでしょうか。
上湧別のチューリップも見ごろのようですし、山々の新緑も今が一番鮮やかかもしれません。
今週末には小学校の、来週末には中学校の運動会です、パパカメラマン出動です^^。
ネガで撮ってアルバムに足して、2人の娘の嫁入りのときに持たせたいなどと企んでおります・・・^^
書込番号:5099106
0点



最近、中古でα7700iを入手しました。欲しかったレンズのおまけという感じでしたが…
とりあえず機能の確認をしてみたのすが、一月になることがありましたので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ファインダー内にシャッタースピードの表示は出るのですが、絞り値が表示されません。カメラ軍艦部の液晶にはもちろん両方表示されています。これで正常なのでしょうか?なんだか中途半端な感じがするのですが…
0点

表示されるはずなんですが。
7700iは以前使っていましたが、現在手元にありません。
そこで1988年当時の資料をひもといてみたのですが、ファインダー下の表示エリアの右から2番目に絞り値が表示されるようです。
手元にある8700iと同じになっています。
あと考えられることは、その表示位置は露出補正値の表示と兼ねていますので、露出補正をしている間は絞り値が表示されない、ということも考えられるのですけれど。
書込番号:5085349
0点

返信が遅くなってしまいましてすみません。ichigigaさんご回答ありがとうございました。
先日、中古で販売されておりました7700iを見かけましたので触らせてもらいましたところ、やはり絞り値は表示されますね。私が入手しましたカメラは残念ながら故障していたようです。
書込番号:5126642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
