コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α-7000の思い出

2006/05/10 01:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:989件

今、叔父からもらったミノルタα-7000が手元にあります。

書き込みNo.4956769、4959139のような事情(シャッターとワインダーは、歯車が変な位置で止まったらしく、あまりやってはいけないことではあるものの、分解して手で回したら復活しましたが・・・)で、今も使えないでいます。

ネットを検索してみたところ、現役で使っているニコンF2と同様、特別な思いを抱いてらっしゃる方がおられるようで、何とも言えない気分になりました。

自分のα-7000を眺めながら、「知ってはいたけど、やっぱりキミは、ただのカメラじゃなかったのね・・・。」

ところで私のα-7000は、シャッターは動きますがすでに役に立ちません。ミラーが戻ってきた後に作動する、というか動くシャッターじゃなあ(笑)。

動かして調べてみたのですが、本来であれば、シャッターを切った後、上から降りてくるシャッター幕が残っているのが正解らしいのです。ところが私のα-7000はその逆で、下からせり上がってくる幕の方が残っているのです。たまに正常になっても、「チャ」という音がして戻っちゃう(笑)。コニカミノルタのサービスの方がおっしゃっていた「内部シャッター部品の不具合」というのはこのことだったのか・・・修理が終わってから使い始めよう、と思っていてまだ一度も撮影していませんでしたので、今頃気づいた次第。

「コニカミノルタ カメラ事業終了記念」というわけではありませんが、皆さんの「α-7000の思い出」、または「α-7000への思い」をちょっと聞いてみたくて書き込んでみました。

また、現在も現役で使っていらっしゃる方、そして、まさかとは思いますが、「つい最近、シャッターを直した」という方の書き込みもお待ちしております。

書込番号:5065827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/11 22:35(1年以上前)

こんばんは。
このカメラは所有したことはありませんが、メジャーAF機第1号ということで、記念碑的存在。悪く言うとAF機の化石。

最初に手にしたときの印象は、「スッゲー! 本当にAFだ! レンズが自動で動くぞ!」と、その衝撃は相当なものでした。
しかし、左肩(?)のボタン類の操作が煩わしかったでの、借り物α7000にイライラしたのを覚えています。

結局AFはキヤノンEOS5まで待つことになり、その後型落ちして売れ残ったEOS630、EOSRTを新品お手頃価格でゲットしてAF機に味をしめました。

ミノルタのAF機というと、α707、507、303、7、807と使ってきて、手元に残っているのは7と807です。
初代の7000からするとかなり進化したAF機に成長し満足しています。

あの裁判さえなければ、ミノルタもまだまだ頑張れたのではとヒジョーに悔やまれます。

まともに絡めないレスでスンマソン。

書込番号:5070393

ナイスクチコミ!2


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/12 20:42(1年以上前)

私の場合、現役で使っているわけではありませんが、一応使える状態にはなってます。
と書き込んでおいて使えなかったら話にならないので、フィルム入れちゃいました(笑)。
やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合うので、明日職場に持って行ってヒマがあれば撮影してみようと考えている次第......。

書込番号:5072552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件

2006/05/12 23:39(1年以上前)

☆マリンスノウさん☆

ご無沙汰です、こんばんは。

私のα-7000はAFが「半身不随」ですが、これは昨夜(というか明け方)、原因がわかりました。

中のトランジスタらしいのが一個、緑青を吹いていたのです。底部カバーに近いところだったので、汗か水でも入ったのでしょう。前オーナー(叔父)も、この故障には気づいていたのでは、と思います。ま、修理なんておおよそしない人です。

おっしゃるように、α-7000はまさに「記念碑的」カメラと言えましょう。

個人的な話ですが、そんなカメラを、何気なく買って、何気なく使うあたりがとても叔父らしいなと思うのです。この人からは、クリスマス・プレゼントも含めて今までいろんなものをもらいましたが、もとの値段でいうと一番高価なのがこれです。

もらったとき、私も衝撃を感じました。説明書のつくりや、今のAF一眼レフの基本がほぼ全部ある感じのユーザー・インターフェースもそうですが、またまた個人的なお話ながら、何よりも「まだ持ってたんだ!」ということが(笑)・・・

私がまだ小学生の頃('87年頃の話)、母方の実家に持ってきたときのことをいまだに覚えています。「おもちゃじゃないゾ!」なんてやや冗談めかしてたしなめられた日のことを・・・そのカメラが目の前に出てきたので驚いちゃったのです。叔父の性格からして、処分されたものとばかり思っていたので・・・。

部屋を片付けていたら出てきた、ということなんですが、α-7000オーナーによくあるケースで、やはりなんとなく処分できなかったのでしょうか。それとも単に見つからなくなっただけかな・・・。


☆ichigigaさん☆

「一応使える状態」とのこと、うらやましい限りです。こちらは、「写らない確率」の方がはるかに高そうなので(笑)。

私も「やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合う」と思います。

書込番号:5073121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:26(1年以上前)

87年ですか。ワタシは大学生でした。やっとタンクを手に入れたばかり。。。(爆)

書込番号:5073357

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/19 18:34(1年以上前)

α7000に入れたフィルムを現像したのですが、どアンダーでした。
どうも露出計かシャッターか絞り連動レバーかが壊れているらしいです。
長い間使ってなかったので仕方ないですが。
残念。

書込番号:5092385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/20 16:43(1年以上前)

露出計。。。バッテリーの電圧低下で狂ってることもあります。
新品に入れ換えると甦ることもたまにあります。それで駄目ならやっぱ修理かね。

書込番号:5095160

ナイスクチコミ!1


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/21 09:58(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます。
長い間使ってなかったんで、もちろん電池は新品を入れましたよ。
ポジ見ると2段から2段半のアンダーかな。
使ってないし、お金はないし、修理するのもねえ.......。
一度、露出補正を+2にして全部撮ってみますかね。

書込番号:5097487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/05/22 22:11(1年以上前)

☆ichigigaさん☆

露出アンダーですか、それはご愁傷さまでした。

これが逆に露出オーバーなら「どっか汚れてんのかな?」ということも考えられると思いますが・・・。

コンデンサーの劣化が原因ならば直る気もしますが、私のα-7000のようにトランジスタなどに異常があるとなると・・・やはり古いので難しい気がします。


仕事の関係で実家を離れ、一人暮らしをはじめました。私のα-7000は実家でお留守番です。

気分転換も兼ねて、まだまだ"見知らぬ"街(←といっても相当イナカですが)をカメラ片手に歩いてみたいなぁ、と思っております。でも、いざ実家に帰ると持たされる手荷物が多くて(苦笑)・・・。

書込番号:5101872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

59800円送料込です

2006/04/11 11:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 snowchildさん
クチコミ投稿数:8件

タムロンWズームレンズ2本(28-80,70-300mm)がついての価格です。
その他にも、HAKUBA製 MCレンズガードが2サイズ、クリーニングセット、アクションバッグが付属していました。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=7207854&pid=425828&oid=10303&hid=94893

書込番号:4988938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/11 12:12(1年以上前)

こりゃぁーなんともひどい抱き合わせですね!

同じ59800円ならおぎさくで売ってた、
「α7+VC-7」がベストだったかと。

書込番号:4989041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/04/13 19:55(1年以上前)

カメラのみ残して、レンズとかはネオクで売れば…(笑)。
少しは還元できますよ。

書込番号:4994759

ナイスクチコミ!0


paddy915さん
クチコミ投稿数:26件

2006/04/14 22:06(1年以上前)

56952円(税込59800円)だったら買いだね。
レンズは?だけどボディだけの価格と考えても安いよ。
ボディ以外は売っても値段なんか知れてるけど、良いんじゃないかな?

書込番号:4997597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

助けてください。α-7、eos 7s, eos 3。

2006/04/09 10:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めまして。
過去にも似たような書き込みあり拝見しましたが、どうしてもまだ迷いがあり相談に乗っていただきたく書き込みしました。

最近新しく良いカメラに買い換えようと下記三機種で迷っています。
・MINOLTA α-7
・canon eos 7s
・canon eos 3

ちなみに今持っているカメラは随分昔に買ったPENTAX MZ-50+PENTAX FA 35-80mm 5.6です。
(心機一転新しいのを買いたいので、今持っているカメラを生かそうとは思っていないのですが、参考までに)

掲示板でのα-7のファインダーの評判も特に良く捨てがたいですし、将来的にはデジタルのものも買うかもしれないというのを前提にするとcanonだと同じレンズを活用出来るんじゃないかとか、オークションで検索してみるとeos 3も結構安い値段で手に入る(人気はあまりないみたいですが)みたいなので、当初α-7かeos 7sの予定でしたが上位機種がその値段で手にはいるなら・・と、思いつつどうしてその値段なんだろうと変な不安も・・。予算はレンズ合わせて10万以内です。
と、なんだかよく分からなくなってきました。

撮影対象物は街の風景が多く、前から奥までピントがあったカチッとした写真が好きです。レンズは今持っているものに広角がもう少し加わった標準ズームレンズを買う予定ですが、minoltaの純正レンズは数が少なくなってきているのでしょうか?

あと、プリントで調整はできるものの、同じフィルムを使ったとしてカメラ/レンズによって色の仕上がりに差は出てくるものなのでしょうか?彩度があってリッチな仕上がりが好みです。
(過去掲示板によると)
解像力が高く、使い勝手(フルタイムMF等)の良好なキャノン、
シャープな写りで、古いレンズも豊富なニコン、
シャープネスよりボケ味にこだわった柔らかな描写のミノルタ
との記載がありこれに頼ると、私はminoltaよりもcanonなんだろうかと考えたり。

あと、最後に海外の製品では名前は違うのですが(例えばα-7ならDynax 7など)機能・つくりは全く同じものなのでしょうか?

沢山質問してすみません。どのカメラにせよ使えば愛着がわいてくるのは分かっているのですが、それなりのお金を出すので迷い抜いて決めた物を買いたいです。

皆さんのお力貸して下さい。お願いします。

書込番号:4983846

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 11:03(1年以上前)

銀塩カメラについては 先細り感は否めませんが、いまのところラインナップが充実しているのはキヤノンです。
中古のボディやレンズまで含めると、ニコンとキヤノンという事になりますし。
マニュアルフォーカスの方へ行くのならニコンでしょう。

いずれにせよ、ミノルタはカメラを止めてしまいましたし、ソニーが引き継ぐのはデジタル一眼です。
純正レンズも良い物は高騰してますし。

>同じフィルムを使ったとしてカメラ/レンズによって色の仕上がりに
>差は出てくるものなのでしょうか?
>彩度があってリッチな仕上がりが好みです。

レンズによって差は出ますが、フィルムによる差よりは小さいです。
今、銀塩を使う魅力は「フィルム」の違いによる発色やコントラストの違いを楽しめるという部分がイチバン大きいでしょうね。

書込番号:4983871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/09 11:04(1年以上前)

コニカミノルタは2006年3月31日をもってカメラ事業
から撤退しました。α−7は良いカメラですが、レンズの
充実やアフターサービスについてはかなり不安です。

今から購入するのであれば、キヤノン機、ニコン機の方を
お薦めします。

書込番号:4983873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/09 11:43(1年以上前)

konnicaminoltaショックがなければα7がお勧めの最初にくるカメラなんですけどね。選択肢としてはもはやどーしよーもないですね。

キヤノンかニコンかということになると、ワタシならキヤノンを推します。

EOSシリーズも数が少なくて困りものですが、ここはひとつEOS3で。視線入力システムも7点と45点ではかなり違いますから。

しかし、3はチトやかましいカメラですから、その辺をどうかんがえるでしょうか。
あとはカタログなどでじっくり比較してみてください。

書込番号:4983954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/09 11:48(1年以上前)

とりあえず今後の不安を考えてα-7を抜きに考えます(α-7の板なのに)。

EOS7とEOS3の比較になりますが、EOS-3→プロ用、EOS7→ハイアマチュア用
と一応分類されているのでポテンシャルがかなり違います。

具体的な違いについてはEOS7、EOS-3の板に多くの書き込みがあるので割愛しますが、
機能、カメラの質感、ファインダー、カスタムファンクションなどはEOS-3の方がずっと上です。
"EOS-1Vの試作機"が驚きの低価格で買える・・・その点ではEOS-3を買ってまず不満は出ないでしょう。

ただ、「撮影対象物は街の風景」となると少々問題が。
EOS-3は
・デザインが厳つい→周りの人に威圧感
・シャッター音がけたたましい→町中でシャッターを切ると妙な注目をあびる
・内蔵ストロボがない→タダでさえ厳ついボディーに外付けストロボ。
・機動性は小さいEOS7が有利


その点を考慮して選んで下さい。

書込番号:4983970

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 12:17(1年以上前)

こちらの方は EOS-3を愛用されているようですね。

http://photo.site-j.net/

もっとも、花と風景写真がメインなようですが、カメラやレンズについての記述も多いので参考になる部分もあるかと思います。

書込番号:4984029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/09 22:46(1年以上前)

わわわわ、皆さん早速の書き込み有り難うございます!!

>take525+さん
基本的に私はMFはAFが上手く働かない条件の場合の使います。だから、あまりMFにこだわりは持っていません。

>>レンズによって差は出ますが、フィルムによる差よりは小さいです。
それを聞いてなんとなくほっとしました。やはり銀塩の場合、フィルムを選ぶ時が楽しいですね。今後余裕が出たら新しいレンズを買って比べてみたいです。

>ぷーさんです。さん(なんだかいいですね)
やはりコニカミノルタのカメラ事業の撤退は大きかったですか・・。あとの皆さんの書き込みをみても、まず第一にはずしてらっしゃるので(笑)(苦笑)(涙)キャノンかニコンにしようかと思っています。

>マリンスノウさん
そうですね、視線入力システムと測光モードのファインダー視野率などでeos 3は私にとって魅力的です。あとは、シャッター音ですが、他の掲示板でチェックしてましたが少し考えものです。りゅう@airborneさんの書き込みの中にありますが、さりげなく撮りたいというのでけたたましいのは・・。う〜む。

>りゅう@airborneさん
おっしゃる通りでございます・・。

>>・デザインが厳つい→周りの人に威圧感
・シャッター音がけたたましい→町中でシャッターを切ると妙な注目をあびる
・内蔵ストロボがない→タダでさえ厳ついボディーに外付けストロボ。
・機動性は小さいEOS7が有利
この4点はアタシにとっては大切なポイントだと感じます。
最近ズームが欲しくて長年使ってなかったPENTAXを引っ張り出して使っていますが、ミノルタのTC-1をメインに作品撮り・スナップショット共に長年愛用しています。”カメラ!”という存在感があって機能もプロスペックなeos 3 も憧れますが、町中を歩き回ってとる以上コンパクトなeos7の方がスタイルに合っているのかもしれません。
ミノルタと言えば、(少し話は逸れますが)電池蓋がきっちりと閉まらない状態になっているのですが修理早くしておいた方がいいですかね。

みなさんの意見を聞いてだんだんとクリアになってきました。nikonのF70sも考えましたが、書き込みや機能綿でややcanonの方が優勢のようです。

ふむふむ。

余談ですが、みなさんのウェブちょこっと覗かせていただきましたが、私も自分の作品をどんな形であれ発表したいですね。

書込番号:4985496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/09 23:46(1年以上前)

クリアになられたところに申し訳ないのですが、EOS7ならニコンのF80もお薦めです。
軽さ、小ささ、シャッターの感触、質感はF80の方が良いです。
デザインもEOS7より威圧感が無くて町中でも違和感がありません。
個人的に触ってて、使ってて気持ちいい&楽しいのはF80の方でした。

書込番号:4985709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 01:23(1年以上前)

すいません。NIKON F70SはF80Sの間違いでした。

そうですか。う〜む。
また、迷いますね。

一度お店に行ってこの2機種触り比べてみようと思います。
だれかが、どっちかをプレゼントしてくれるっていうなら
ほんとどっちでもいいんですけどね〜。(笑)

書込番号:4985963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/10 17:31(1年以上前)

ニコンF80S、ネガに撮影情報が記録されるので、これまたいいカメラだな〜と思ってました。
でも、ニコンもF6とFM10以外の銀塩ボディはすべて生産終了しちゃいましたので流通在庫限り。
店頭での入手が困難だったりすると、選択肢はキヤノンしかありませんねえ。

take525+さんご紹介の「KEN」さんのサイトは、かなり参考にさせて頂きました。
ネイチャーやマクロ好きの自分には、得難い情報が満載でしたよ。
KENさんはEOS3の使い手ですが、キヤノンEOS7や7Sに関する記述も詳しかったですね。
このサイトで勉強して、わたしは2年前、α−7を買いました。

書込番号:4987095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘキサー・ゴールド

2006/04/01 19:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:17318件

本日パトロール中、ヘキサー・ゴールド300台限定・新品発見しました。

長野県佐久市岩村田「カメラ浅間」

価格は298000円。
マニアの方どーぞ。

ゴールドつながりで、APSのIXYゴールドもありました。

希少な限定品は高価なので長いこと売れなかったようですね。

報告以上。

書込番号:4963677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSMカスタムサービス 終了

2006/03/27 22:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

3/31を前にして、SSMカスタムサービスが終了したようです。
「3/31までは受け付ける」といっていたのですが、基盤の在庫が切れたのかな。
 私は、3/31に行こうか迷った挙句、先週の土曜日にお願いしました。
ぎりぎりセーフでした。

 ちなみに、SSMレンズの販売はレンズのフラッグシップということで継続されるそうです。
そうなると、カスタム施工済みと未施工のものとの差も出てきそうですね。

書込番号:4950781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2006/04/01 00:48(1年以上前)

a-9さん、

>ちなみに、SSMレンズの販売はレンズのフラッグシップということ
>で継続されるそうです。

これはどういう意味ですか?
70-200 F2.8 SSM G(D)がソニーブランドで継続販売されるということでしょうか?

そうだとすれば誠に耳寄りな話ですが。

書込番号:4961964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/01 00:13(1年以上前)

昨日、かなり状態の良い物(中古)を入手しました。
というか、過去一度手放した物を買い戻したようなものです。

ところで今後ソニーのサポートの方でSSMカスタムサービスをやってくれるってな事は無いですよね。

書込番号:5039430

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/05/04 08:23(1年以上前)

たけたん2さん>
 新宿のフォトスクエアの人が言ってたことです。
 今となっては、怪しい情報ですが…

都会の売れない素人カメラマンさん>
ご購入おめでとうございます。
 今、ミノルタではSSMの基盤が無いということで、基盤を再生産しています。
 再開は9月になる模様です。ということで、私のα-9も一時帰還しています。
(別不都合により再入院中)
 ミノルタのこういう姿勢には、素直に敬服したいと思います。
 こういう状況で、受け付けてもらえるかはわかりませんが、
一度電話してみるのも一考だと思います。
 また、修理関係はミノルタカメラサービス鰍ナ行っているようです。
 今の現状ですと、M型ファインダーの方を考えた方がよさそうですけどね。

書込番号:5048053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 23:38(1年以上前)

a-9さんこんばんわ

>ご購入おめでとうございます。

有難うございます。

>基盤を再生産しています。再開は9月になる模様です。

えっ!再開の可能性あるんですか?

>今の現状ですと、M型ファインダーの方を考えた方が
>よさそうですけどね

実を言いますと、M型スクリーンは今手元にあります。
前回α-9を処分した時、これはなぜか残してあったんですね。
ヨドバシの\4,000というシールを見ると、今の
ヤフオクの値段が随分高いなあと思えてきます。
ただ、今、保有しているレンズの中には、
500mmF8レフ、を始めとして、135mmSTFT4、や17-35mmF3.5Gといった暗いレンズも有りますので、スクリーンを入れ替えようかどうか、思案中です。また、α-7Dでは使えなくなっていた、プログラムフラッシュ5400HSも息を吹き返しました。


書込番号:5053083

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/05/06 10:12(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん>

えっ!再開の可能性あるんですか?>

SSM基盤は
3/末時点のカスタム依頼数>基盤在庫
だったようで(在庫管理ぐらいしろよ)
3/中旬に依頼した私のα-9は未処置のまま帰還しました。
現在基盤の再生産中で、上がるのが早くて9月になるとのことです。
基本的に既受注分のみの生産でしょうが…。

500mmF8レフ、を始めとして、135mmSTFT4、や17-35mmF3.5Gといった暗いレンズも有りますので、スクリーンを入れ替えようかどうか、思案中です。>

STF、自分はM型ファインダーで使っていますが、どーしても暗い時は素直に85/1.4Gを使ってます。
晴天時のSTF+M型は、この世のものとは思えないほどの光景が目に飛び込んできます。
しかし、17-35/3.5Gの代わりはなさそうですね。
35/1.4 28/2 20/2.8 16/2.8を持ち歩くのも大変でしょうし、17-35/2.8-4(D)では、役不足でしょうから。
(そんな私は広角は28/2.8と17-17-35/2.8-4(D)しか持ってません(^^;)。早く35/1.4(D)を発表して欲しいものです。)
500RFも持っていないのですが、M型+80-200GにケンコーのPRO X3を
つけて望むと、確かにつらいですね。

ヨドバシの\4,000というシールを見ると、今の
ヤフオクの値段が随分高いなあと思えてきます。>

私のM型スクリーンも\4000でした(^^;)。オクは確かに高いですが、
10,000なら、適価かも。

 ところで、α-9への回帰って、やっぱりあるんでしょうか?

書込番号:5053996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 11:12(1年以上前)

こんにちわ

>どーしても暗い時は素直に85/1.4Gを使ってます。

私の場合STFの代用でしたら、100マクロを使いますが、

>晴天時のSTF+M型は、この世のものとは思えないほどの光景が
>目に飛び込んできます。

確かにそうですね、マニュアルでピントを追い込んでいくと、何とも言えぬ快感です。芝生などを背景に取った時の柔らかさは、
このレンズならではです。

>35/1.4 28/2 20/2.8 16/2.8を持ち歩くのも大変でしょうし、

テロの前年ニューヨークへM2型を入れて、35mmF1.4,50mmF1.4,85mmF1.4を持って行って、
爆破される1年前の世界貿易センタービルを撮って来た事があります。これに三脚を持ちマンハッタンを歩き回り、
日本へ帰ってきたらひどい腰痛になってました。

>10,000なら、適価かも

MLで2万近い値が付いてましたよ。

>ところで、α-9への回帰って、やっぱりあるんでしょうか?

私の場合、使っているプリンター(PX-G5000)の色合わせが
うまくいかず、プリンタ個体の癖が強いらしく、
ICCプロファイルでは補正が効かず、
かといって6万のプリンタのために30万以上もかけてプリンタのキャリブレータを買う気にもなれない。
(以前は50万ぐらいした)
結局いつもL判でためし刷りを繰り返して
本印刷となるのでめんどくさくてってなわけで。
でも、ベルビア50あたりの発色はプリンターで出すのは
難しいんじゃないかな。

>α-9への回帰

というか銀塩への郷愁でしょうか。


書込番号:5054128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α-7に限った事ではありませんが・・・

2006/03/26 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

もう、読まれた方も多いと思いますが、「コニカミノルタ フォトマガジン (2006年 3月 23日号)」が遂に最終号となりました。購読されていない方もいらっしゃると思いますので、一部引用です。

ここから
------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■■■ コニカミノルタ フォトマガジン (2006年 3月23日号) ■■■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様にご愛読いただいておりました、本メールマガジンも今回が最終号となりました。長きに渡り、ありがとうございました。
配信登録いただいておりましたメールアドレスは、弊社が責任を持って削除させていただきます。
なお、今後(4月以降も含め)お客様にご案内すべき事柄は、全て弊社サイト「カメラアクセス」に掲載いたします。
カメラアクセス:http://ca.konicaminolta.jp/

■□4月以降のサポートのお知らせ□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■カメラ・双眼鏡製品のアフターサービス及びお問合せ窓口変更のお知らせ

弊社カメラ事業終了に伴い、2006年4月以降は、ソニー株式会社およびケンコー株式会社にて、弊社カメラ関連製品のアフターサービスを実施いたします。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
なお、4月1日(土)・4月2日(日)は、システム変更のため休業させていただき、4月3日(月)からの稼動となります。

また、ご愛顧いただいておりました修理サービス(らくらくリペアサービス、αピックアップサービス、即日修理サービス)は、3月20日をもって受付を終了させていただきました。

お問い合わせ電話番号などの詳細は、こちらをご覧ください

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

■□ユーザー登録事務局からのお知らせ□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場にて弊社製品が販売されております関係上、当面の間継続いたします。
なお、システム変更の都合上、下記のようにさせていただきます。

1.3月25日〜3月31日までの7日間はシステム変更のため、新規登録・追加登録などの全ての登録処理ができなくなります。

2.携帯電話からのユーザー登録、登録内容の変更は、3月末日をもちまして終了いたします。
既に携帯電話でご登録いただいた会員ID、パスワードで4月以降もパソコンからログインいただくことは可能です。

なお、製品品質情報、ソフトウェアのアップデート情報はユーザー登録いただいていないお客様にも、本ホームページ「カメラアクセス」上の「重要なお知らせ」より案内いたします。また従来通り、ユーザー登録されてない場合でもサポートはお受けいただけます。

詳細はこちらをご覧ください。

https://register.ca.konicaminolta.jp/

ユーザー登録退会をご希望の方は、こちらからご依頼ください。

https://wwws.konicaminolta.net/php/support/qa/input.php?pc=causer

■□その他、カメラ事業終了に伴う各対応について□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-
◇コニカミノルタネットショップ
本年3月20日をもちまして、販売を終了させていただきまました。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇コニカミノルタフォトスクエア(東京、大阪)
本年3月末日をもちまして、営業を終了させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇コニカミノルタフォトカレッジ(東京、大阪)
東京地区(新宿)の教室:
4月以降開催スケジュール掲載分のみ実施いたします。
(申込み受付は、3月末日締め切りです)
大阪地区(西本町)の教室:
3月末日をもちまして、全て終了させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

◇DGクラブ(「現場監督シリーズ」ユーザーサイト)
本年3月末日をもって終了いたします。(新規入会は3月10日をもって終了いたしました)
DGクラブにご登録いただいておりますお客様情報は、3月末日をもちまして弊社にて責任を持って削除させていただきます。
長年のご愛顧ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)Copyright 2006 KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING,INC. All rights reserved.
------------------------------------------------------------
ここまで

私は普段、メールは読んだら削除しますが、このメールだけはPCに保存しました。超ヘビー級X-1モーター、CMで有名なX-7、MPSのX-700。そして1985年、業界を震撼させた「αショック」(α-7000発売)から今年で21年目。いよいよそれらを出し続けてきた「ミノルタ」が事実上であれ消滅寸前・・・。上記のメールを読んでいましたら、改めてそう思ってしまいました。あとはソニーがデジタル分野でミノルタの遺産であるAマウントを有効に使ってくれる事を願うばかりです。

長文、失礼致しました。

書込番号:4944996

ナイスクチコミ!0


返信する
Kengoro48さん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/26 01:02(1年以上前)

今日、修理の手続きで新宿のコニカミノルタフォトスクエアに行ってきました。
10:30頃着いたのですが10人程度の人だかりが出来ていたので見に行ったら、
アクセサリー類の在庫処分をしていました。
α7000&9000用のスクリーンや旧タイプのレンズキャップ、レンズフード、
シューキャップ、アイピース等々ジャンクな感じのものが100円均一でした。
昔の製品のカタログやら、MINOLTAシールやら、レアなものも有ったのですが、
よく分からないので買いませんでした。
私は、αー9用のシューキャップSC-9を2ヶ+ボディーキャップを買いました。
奥から昔のものが出てくるたびに皆さん盛り上がっていました。
フォトスクエアの中も閑散としていて寂しい感じでした。
帰りの電車の中で「野田幹子」の「Moonlight Shadow」を聴いて、昔のルマンに
出場していたミノルタトヨタを思い出しました。
少し寂しい気持ちになりました。
本当になくなってしまうのだと実感しました。
とりとめもない話でごめんなさい。

書込番号:4945234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/29 23:35(1年以上前)

へぇ、そんなことをやってたんですか!行けばよかったフォトスクウェア。

え〜、実はですね、3月20日にお茶の水の「東京テクニカルセンター」に行ったのです、叔父からもらったα-7000(!)を修理に出しに!
もらった経緯を話すと長くなるので省略しますが、キヤノンEOS1000QDと入れ替わりに処分された(「ピントが甘い」という理由で買い換えられたのです)と思ってたので、小学生のとき以来の再会に驚きました、そして感動しました。うちはどちらかというとニコン党(父がF3HP、私が父から託されたF2フォトミックAで、ほかにはマミヤやゼンザブロニカなんてものがあります)なので新鮮でもありました。

もらったときは、グリップのなどゴムの部分が真っ白になり、キャップをしていないレンズ(ケンコーPLフィルター付き)はゴキブリに糞をされ、おまけに電池ケースは一緒にもらったフラッシュ(1400AF)と共に液漏れでがびがびというものすごい状況でした。特にフラッシュは電池ケースの蓋が開かないほどでした。レンズキャップとボディキャップは新しく買いなおしました。
しかしよくよく見れば、レンズはコニカミノルタのサイトに載っていたα-7000の写真とまったく同じAF35-70mmF4、つまり発売当時そのまんまの姿。また最初のうちは、デザインの細かなところにどうも「素人臭さ」があるような気がして物足りないな、などと思っていたのですが(F3や他のニコン製品のジウジアーロ・デザインを見慣れすぎたのでしょうか・・・?)、これも見慣れてくると引き締まっていて非常に好ましいスタイルに見え、後年のxiシリーズと比べると「通好み」のする結構シブいスタイルなのではないか、とも思えてきました(「Xシリーズ」直系のデザイン、という感じがしますが)。また操作性も、「キー操作による平易なカメラコントロール」と説明書にあるとおり本当に明快で、また撮影モードの表示部分(全部表示させると「PROGRAMS」となり、Pモード以外のときは末尾のA、M、Sのいずれかが表示される)には思わず感心しました。説明書のテクニカル・ライティングにも20年前にこんなものが、と驚きました。現在のAF一眼の原点ここにあり、という感じで大きな満足感が得られました(しかもうちにある唯一のAF一眼レフだったりする・・・)。

ところで故障の内容ですが、

その1:AF作動せず(近いほうから遠いほうにしか動かない)
その2:アクセサリーシューで(フラッシュが)発光せず
 (「AF補助光機能」は働くのですが・・・)

というものでした。しかし、

「修理に伴い、内部シャッター部品の不具合が確認されました。
部品交換が必要ですが、部品在庫が無く修理不可能です。
(うちの母が、電話してきたコニカミノルタの人から聞いたところによると、欠けが生じている部品があったようです)
申し訳ございませんが、未修理返却します。ご了承下さい。」
(以上、サービスセンターの修理明細書より)

というわけでそのまま戻ってきてしまいました。にじみが出て一部黒くなっている液晶パネルもそのままです。

さて問題は、これからどう使うか、です。フラッシュが使えないのが痛いところですが、センサーやAE関係は大丈夫なようなので、「昼間専用」のカメラとして使おうかと考えています(でもデイライト・シンクロができないんだなあ・・・)。乾電池が単4×4本なのは助かります、100円ショップでいくらでも入手できるから(笑)。もういちど「単4×4本」の製品作ればいいのに、と思うほど(少し昔のニコン製品は、モーター・ドライブなどで、「世界中でもっとも手に入りやすい」という理由で単3電池電源をよく使っていたようですが)。
新しいαのカメラ・ボディをもう一台、とも思ったのですが、聞くところによれば純正のαレンズはもはや市場から払底状態、となるとあまり意味がなさそうです。レンズ一体型一眼レフの扱いにするしかないか・・・とも考えています。新しいのを買うと、α-7000は予備としてどうしても宙に浮いちゃうことが多くなるような気がするし・・・。
新しく三脚も入手した(エツミがCOLTなるメーカーから輸入しているらしいVT-13Dというアルミ引き抜きの脚の三脚なのですが、定価7,000円近くするものが新横浜のビック・カメラでなんと980円で買えたのです!)ので、なるべく使いたいな、と思うのですが・・・。

P.S.ところで今年、ミノルタ(またはコニカ、コニカミノルタ)にコニカミノルタのフィルムを入れて桜を撮ろう(←「"さくら"カラー」)、と考えた人はどれくらいいるのでしょうか?私はやろう、と考えていたのですが、それが1日過ぎ、2日過ぎ・・・。

書込番号:4956769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/30 21:59(1年以上前)

・・・な〜んて言っていたら、なんとシャッター(&ワインダー)が壊れてしまいました。
上の書き込みをした少し後のことです。トホホ・・・。
「シャッター部品の不具合」が拡大したのでしょう、おそらく。
修理で分解されたのが裏目に出たか・・・。新しいのを買う口実はできたものの、素直に喜べません。しかし、よりによってこのタイミングとは。

これで、以前父の実家で見つかった「ヤシカエレクトロ35」と同じようになってしまいました(あっちのほうがひどかったかな?)。下取りに出しても値がつかないようなので、記念物としてとっとこうかな・・・。

残されたレンズを下取りに出そうとも考えたのですが、ここのサイトで試しに査定してみたらこれも値段がつきませんでしたので(箱もトリセツもないから当然か・・・)、そのうち新しいボディを購入しようと思います。中古でもいいから、修理のことも考えて生産終了後10年以内のやつがいいなぁと思います。こんなことなら、カメラ・ボディ買っとくんだったな〜。一月前だったら新横のビック(←そればっか)で普通に買えたのに・・・。

「ソニーのデジタル一眼レフ」で盛り上がってるくちコミがあるようですが、わたしも少々気になります。

書込番号:4959139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2006/03/30 23:02(1年以上前)

Kengoro48さん、くろねきさん、ご返信ありがとうございます。コニカミノルタフォトスクエアでは完全に在庫処分状態だったようですね。私がその場にいたら、昔の製品のカタログ・MINOLTAシールは、なんとしてでもゲットしたでしょう。

>本当になくなってしまうのだと実感しました。

明日は3月31日。明日が最後。公式に一般消費者向けとしてのコニカミノルタはなくなってしまいます・・・。あの1月19日から「あっという間」と感じているのは私だけでしょうか?デジタル、そして銀塩ミノルタカメラを愛用されている方々が末永く大事に使われる事を願ってやみません。

追記:富士カメラにて、VC-7出ておりました。税抜きで23000円でした。

書込番号:4959388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る