
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月19日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月19日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月16日 06:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月17日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 22:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月20日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
特価とは言い難いですが、今朝のマップカメラのメルマガです。
Minolta α-7 DIGITALボディ¥86,800-
Minolta α-7ボディ¥89,800-
Minolta α-7 + AF24-105mm(D)セット¥129,600
Minolta AF24-105mmF3.5-4.5(D)¥49,800
Minolta AF85mmF1.4G(D)¥109,800
Minolta AF135mmF2.8STF¥149,800
サイトにアクセスしてみたら、85mmと135mmSTFは速攻売り切れ。
各ボディと24-105mmは在庫あるようです。
α-7Dはともかく、銀塩α-7の価格に注目ですね。
39,800円で買える店があるかと思えば、マップカメラは89,800円。
前述のごとく理不尽とは思いませんが、倍以上の価格差には、びっくりです。
他人事ながら来年以降、中古価格がどの辺りで落ち着くのか、見物ではあります。
0点

>Minolta α-7ボディ¥89,800-
この期に及んでこの価格は!
マップカメラがオープンした当時からウォッチしてきましたが、やはり「高い」お店ですね。
書込番号:4924474
0点

あら、ホントだ。なんで怒ってるんだろう? アイコン間違えました。
書込番号:4925508
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
今日発表されました。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
「コニカミノルタ製品の販売終了となった一部アクセサリーを部品として取り扱います。ご注文に関しては、コニカミノルタお客様センターにお問い合わせください。」
との事。
何にせよ、少しは先の事が見えてきました。
レンズはどうなるのでしょうか?
0点

レンズは出てもSONYロゴだと思います。
ロゴは気にする人と気にしない人がいるでしょうね。
私は気にしませんが。
アイピースカップ、取り扱い商品に載ってますね。
EC-1100の予備欲しいような。
でも丸型のEH-7を入手したので要らないかな。
たしかEC-1000も使えるという情報も。これはお店でまだ売ってたような。
FS−1100もまだお店に売ってる。
買っても必要になることは無いと思うけど。
書込番号:4925301
0点

レンズはSONYロゴでもいいので、出して欲しいですね〜。
今春発売予定だった、「AF35mmF1.4 G(D)」がどうなるのか心配です。
レンズの口コミに「夏にSONYから出るかも」と有りましたが、
是非お願いしたいものです。(DTレンズ化は勘弁して下さい)
コニカミノルタの撤退で高騰していたアクセサリー&レンズも落ち着いてくれれば嬉しいですね。
「待てば海路の日和あり」と感じています。
書込番号:4926243
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α−9との二台体制を築くべくα−7を探していました。
半ばあきらめていた中、 なんとα−7を新品で\39,800で買うことができました。
また、この時期にVC-7を\20,000で買うことができました。
特にVC-7は、もう国内では買えないと思っていましたが、探せばあるもんですね。
買ってすぐ、α−7のファインダーをML型に改造しました。
VC-7をドッキングさせ、
NDS-1を貼り、
EC-1000(EC1100は保管)をはめ、
9用に保管していたHS-1をねじ込み(追加発注したよ)、
手元にあった807si用のストラップをつけ、
パトローネ内にある保護シートをはずし、フィルムを通したら
迫力満点、それらしくなりました。
DMF,AF/MFボタン、フレームセレクタは面白そうですね。
でも、9に比べると、壊れそうで怖いです。
9はドッチリ旦那さん。
7は口うるさい奥さん。
甘2はやんちゃ娘。
A1は、優等生な弟って感じで、防湿庫の中は、にぎやかです。
昨日、85G NEW+VC-7の装備で出かけました。
MLファインダーがこの重量で持ち歩けることに感激してしまいました。
シャッター音も小気味良くて好みです。
9との二台体制にして大正解でした。
ついでにHS-1 2個を引き取りに淀アキバに出かけてきましたが、
なんと7は73,800円で売られていることにびっくり。
店によって、こうも値段が違うなんて、なんか理不尽。
実用機として、使い込んでやろうと思います。
9は、骨董品になりそうです。
0点

ご購入おめでとうございます。
よい買い物をなされましたね。
>店によって、こうも値段が違うなんて、なんか理不尽。
「理不尽」ではないですよ。
新品であろうと中古品であろうと、店頭でいくらの値付けをするかは店の自由。
店が「この値段でも売れる!」と判断した値札を付けて、それで売れれば予想通り利益が稼げる、店の勝ち。
売れなければ値付けを誤った店の負け、値下げして、利益を減らします。
「高!」と思えば買わなければいいんです。
誰も買わなきゃ値段は下がります。
高値でも売れるということは、それだけの価値を認めたお客がいるということで、α−7ユーザーとしては、逆に喜ばしいことですよん。
書込番号:4913879
0点

少し話はずれますが、今現在、ミノルタ(コミカミノルタでは断じてない!)のレンズの中古(特に高額のレンズ)の相場は非常に高騰してるようですよ。
135mmSTFが13万円という話を最近聞きましたし(自分が新品で買った値段より高いって・・・)
店側から見れば、消費者が買いモードに走っているこの時期に高値を付けるのはある意味当然とも言えるでしょうね。
35mmF2の中古を探していたのですが、この分だといつになったらめぐり合える事やら・・・。
書込番号:4916264
0点

73,800って下手すりゃ新品7D買える値段ですよ。
淀もその隣でα-SweetDを49,800で売ってるし。
完全に逆転現象。
同じ最終生産品なのに、約ボディ1台分も値段が違うことに
軽いショックを覚えました。
フィルムカメラは、今後どんどん値段が上がっていくのかもしれませんね。
レンズの方は全て新品で
50MAC NEW 15,000円
100MAC NEW 30,000円
85G NEW 47,800円
80-200G 67,800円
17-35D 24,400円
50/1.4NEW 22,000円
50/1.7 11,000円
STF 100,000円
って値段で入手できましたが、これも今では考えられない値段。
昔がなつかしいですね。
書込番号:4916489
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
新品のα-9を探してしますが、なかなか見つかりません。どなたか山手沿線で見かけませんでしたか?
今さらですが、本音は新品のα-9 ti (1000台限定のチタンモデル)が欲しいのですが…。今時、定価(31.5万円)ぐらいまでで新品(完全な未使用品で無記入保証書付)を売っているところなんてないですよねぇ(?)。プレミアがついているのは知っていますが、どなたか新品を売っているお店などをご存知ないでしょうか?発売当時に予約すらできなくて悔しい思いをした上で、正に「何を今さら」なのですが…。3月号のアサカメで「最高のチタンモデル」と評されているのを見て、「チタンモデル欲しい病」がメラメラと再燃してしまいました。…なのですが、新品を見つけることの困難さに気付き、せめてα-9の新品を探し回ってます。(まぁ、それでも、まだチタンの夢も完全には捨てていません)
実は、先月末に、銀座の○○カメラでチタンの新同品を見つけたのですが、それでも30万ちょいの値付けでした。今週、再度行ってみたら、もう既に売れてしまってました…。去年、新橋のキタムラで新品(定価売りで!)を見かけて以来、まるっきり新品を見かけなくなりました。事業撤退の煽りで余計に探し難くなってしまいました。ア〜ァ…。
0点

新品にこだわるなら、手当たり次第、全国のカメラ店に電話してみ
ましょう。
α-9は使ってみて、はじめてその良さが解ります。
程度の良さそうな中古でも良いと思いますよ。
そうそう壊れるようなカメラでもありませんから、α-7クラスの
中級機を中古で買うよりも良いと思います。
9Tiは見かけたらすぐに買う。これぐらいじゃないとなかなか
手に入らないと思いますけど・・・・。
書込番号:4901535
0点

少し気になるのですが、3月末まではコニカミノルタも様々な商品を販売するものの、その後どうなるのでしょうか?
いわゆる店頭在庫品はいつまで、カメラ店から返品を受けたりするのかという点です。
量販店は、ここにきてαSDなどのたたき売りが騒がれていますし、さらに価格下げればある程度の数は販売できる見込みとして”買取仕入”していると思います。
しかしながら、α9など一般受けしないカメラ本体を新品で持っているお店があれば、メーカーにいつまでに返品すれば仕入れ代金の返金を受けられるかということもありそうな気がしてなりません。
(大量販売しないカメラである以上、”買取仕入”で契約していないと思うんですよね)
ここまでの私の過程が正しいとすれば、新品購入はラストチャンスではないでしょうか?
自分も現在STF探していて、ある親切なカメラ屋さんがセールスと掛け合ってくれていますが、返品の整理ができないほど大量の返品(返品の中心はおそらく標準系ズームでしょうね それらが、最近大手量販店に再度流れて 17-35で2.5万円とか価格破壊を起こしていると思います・・・)があるそうです。
その返品の中にα9があるかもしれないので、できればメーカーにだめもとで問い合わせしてくれるような親切なお店ともお付き合いしてみてはいかがですか?
そういう意味でも全国のカメラ店に問い合わせるのは、早い方がいいと思いますし、有効なのではないでしょうか?
書込番号:4901852
0点

新品クラスの9Tiなら、私も欲しいです〜♪相乗りで申し訳ありません。私も探していますので、情報をお持ちしております!
特上物なら35〜6ぐらいまでなら出しても構いません!完璧な新品状態なら40でも…。既にノーマルの9でも高騰気味なので、躊躇してたら9Tiは絶対に無理でしょう。なんて偉そうに言ってますが、実は私も同様に、昨年新橋のキタムラで定価売りの9Tiを見かけたのですが、32万円の価格への一瞬の気の迷いでこれを逃がしてしまいました(懐具合の問題でしたが)。後にキタムラで確認したら、幹部関係者の予約していた取り置き品だったらしいので、もう二度と入らないと言われました。店頭に置いて2日ぐらいで売れてしまったそうです。プレミア品を狙う場合はやはり気合と勢いがないとダメでしょうね!
中古であれば時々出てくるのですが、状態はあまり良ろしくないモノがほとんどです。酷いモノだと、新宿の某カメラ店にあった9Tiなんて「極上」と書いてあったのに、ショット数を訊いたら「一万超えてます…」みたいな事もありました。チタンなので外観は綺麗でも、実際は結構使われてるモノが多いのも難点です。ちょっとでも使用された形跡のある9Tiは、ノーマルの9よりも疑ってかかりましょう。
最後になりますが、お互いに自らの幸運を祈りましょう!
書込番号:4902509
0点

こちらでも情報提供を呼びかけていたのですねぇ〜!
一応再度情報提供しておきます!!
別件でオークションを漁っていたら、ヤフオクのミノルタコーナーにα-9 Tiの完全な新品が出品されていましたよ!ちょうど今日初めて出品された物のようですから、早めにチェックされてみてはいかがでしょうか。個人カメラ店などよりは随分良心的な値付けがされていましたので、いつまで残っているかは…(?)。コニカミノルタがんばれさんのご指摘の通り、こういうプレミア品は、見かけたら直ちに押さえてしまうのが吉でしょう。私も思わず欲しくなりましたが、あくまで「資金があれば」の話なもので…(苦笑)。「買える人は幸せなり」でしょうか!?
書込番号:4903632
0点

α-9Ti所有者です。M型、M2型スクリーンも予備を各2枚ずつ持っています。D対応、SMW対応の純正カスタム・サービス(改造)\21,000を受け(これは基盤ごと交換となります)、ボディ外装を交換してもらっています。美しい・・・・・(^-^)
この点の純正改造の有無もチェックされることをお勧めします。今も、カスタムサービスは受けられるんでしょうか?
ところで、私のボディ番号が国内では最後に近い番号で、当時、α-9Tiは完売だとヨドバシ店員さんがミノルタに電話を入れて確認したようでしたが、まだ新品があったとは驚きです。(@_@)
ご質問の答えとしては、私は、新品を見かけていません。老婆心ながらしゃしゃり出てきました。(^^;)
うーん、私の方が誤情報だったのかどうなのか・・・・
ともかく、出荷が発売とほとんど同時に終わっていると思いますので、今時、新品というのは保管に問題がなければ、かなりラッキーでしょうね。まあ、こういう高級品は保管には非常に気を遣っているはずなのでまず大丈夫でしょうけれど。
でも、今頃になって急に人気が出るなんて、不思議なものですね。
ファインダーや操作性では一目置かれていたものの、当時のEOS−1VHSやF5などのパワーの陰に霞んでいた感もありますが、F5を除けば、ブースター無しボディ単体では、コマ速でも最速でしたし、最新のF6にも負けてないんですけどね。
むα-9Tiは、驚くほど頑丈です。他社のフラッグシップ機なら損壊していただろうと思われる事故でも。
(当時のミノルタのSCの技術系の方が、M2スクリーン交換の際、私のエピソードを聞いて「それはニコンさんでもどこでも想定していない過酷な衝撃です、勘弁してください〜」と頭を抱えてうずくまる程の衝撃でしたが、故障しませんでしたね。)
過信せず、大事にしなくちゃいけないんですが。
Tiは、通常の9に対して、カスタム設定のバージョンアップ\21000円(上述改造と一緒だと追加料金¥10,500で済む )、グリップゴム部の湿式ゴムへの変更、ダイヤル銘板をα-9Tiと同じ金属タイプに変更、などを加えたものに相当しますので、それにチタン外装であるりことを考えると、本当にユーザーへの感謝価格で発売されたものと感じられました。
ミノルタの名玉に垂涎ばかりだった私が一気にミノルタのシステムを揃える契機となったいいカメラでした。
購入に出陣される方のご武運をお祈りします。
書込番号:4919273
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
いつの間にかベルビア100F3本とネガ3本使いました。
CD化サービスに出したら雪が真っ白で階調が殆ど無いので
スキャナーを買って条件をいじって遊んでます。
今は現像のみでスリーブ仕上げで頼んでますが
現像したフィルムは退色するので冷暗所に保管みたいな
事を言われました。
防湿庫は余裕がなくドライボックスに入れようと思ってます。
でもドライボックスだと雑然と入れるしか無いし、そのうち
撮影日も忘れそうだし出来れば本みたいに整理したいのですが
いい方法があれば教えて下さい。
0点

フィルムファイル(フィルムアルバムとかいったかな?)
これも貯まると結構重くなったり、かさばったりすますが。
私的には、キタムラなどで縦型のアルバムもらって、最後のシートにフィルムを入れて保管しています。(ネガ)
良いか悪いか分かりませんが、どーせ色はいじくり回すので多少の劣化は気にしてません。
ポジはケースに入れて防湿庫・・・・・・に入りきらないので、段ボールに入れて暗いところで保管してます。
書込番号:4891115
0点

これのスリーブ用なんかが良いと思いますよ。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html?pSch30101
他にもアクセサリメーカから類似のモノは出ています。
マリンスノウさん、
>段ボールに入れて暗いところで保管してます。
紙は湿気を呼ぶ=カビの元なのでお気をつけください。
わたしはスリーブのファイルを家庭用品の密閉容器にカビ防止剤といっしょに入れ、更にホームセンタなんかで売っているプラ製のコンテナに入れて保管しています。
デジタルに比べたら保管の手間ひまはたいへんですね。
書込番号:4891366
0点

takeさんわざわざどーも。意外とカビは生えてないですね。
とりあえず空気の流れはあるので大丈夫かと思います。
>プラ製のコンテナに入れて保管しています。
よく道具を入れたりする深緑色のやつですね。
フィルタやフードが詰まっています。
書込番号:4891419
0点

マリンスノウさん, take525+さん、いつもありがとう御座います。
ご紹介頂いたRFバインダー35スリーブ グレーですが、いまいち
イメージが沸きません(^_^;
今週末にキタムラに行く予定があります。
どこかのメーカー品があると思うので見てきて、
2〜3千円だったら一冊買ってきます。
多分1〜2年は持つと思うので、、、
>スリーブのファイルを家庭用品の密閉容器にカビ防止剤といっしょに
これも良さそう。ネガはこれにします。
書込番号:4894074
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
今はKissDNを使っていますが、初めての一眼レフカメラが303iSUPERでした。
娘が生まれておじいちゃんが撮ってくれた一眼レフの写真に感動して「欲しい!!」と思ったわけで。
昨年の娘の小学生最後の運動会のときに、ファインダーの見え具合がおかしいのに気がつきました。
真ん中の辺りに縦に光の線が出てるんです。出来上がった写真には何の影響も無かったのでまだまだ使えるな、とは思っていたのですが、やはりカメラの寿命が近づいてるんだなと思いKissDNとレンズを共有できるようにEOS55を中古で購入しました。
が、ミノルタの名前が完全に無くなるという、信じられないニュースにすごくショックを受けとても悲しくさびしい気持ちになりました。
それから「ミノルタのカメラが欲しい」と、心の中にフツフツと湧き上がってきて以来、毎日オークションを眺めておりました(笑)
α-7、α-807siのどちらかにしようとオークションと価格コムの板をウロウロしてました。
でも、やっぱり私に見合ったカメラと言うのは軽くて手軽にきれいなものが撮れるカメラやん、と思いSweet2を視野に入れて、先日楽天最安値の純正のWズームセットを見つけました。
今書き込む前に「ポチッ!!!」と押してしまいました。
まだなんか、ドキドキしてます。
「良かったんかなぁ…」という気持ちもありますが、娘の成長記録を撮らせてくれたミノルタさんに少しでも恩返しをしたい気持ちでした。
まだ支払いもしてませんが、届くのが楽しみです。
カメラのサンヨー・デジパラ店で最終処分¥29800(税込¥31290)でした。
10台限定ということです。カード決済は出来ません。
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/44.html
こんなのじゃないのかな?
なら、故障じゃないよ。
>ポチッ!!!」と押してしまいました。
ポチッは簡単だけどお金掛かりますね(笑)
書込番号:4883359
0点

ぼくちゃん.さん、こんにちは。
そうですぅ。お金を払わないと手元には届きません(笑)
違うんですよぅ。太陽が無いところでも見えるんです。
カメラを構えてファインダーを覗いたままアチコチ振って確認しました。
プリズムの劣化??っていう奴なんでしょうか…。
出来上がった写真には何も出てこず今までと変わらないものだったので修理してもらえばよかったんですけど。
どうせなら新しいものが欲しくなったのです。
書込番号:4883387
0点

こんにちは
>ぼくちゃん.さん
ファインダーで、とのことなのでスミアではないと思われますが...
フレネルレンズの散乱光?スクリーン上のごみ?
いずれにせよ寿命ってことは無いような気がします。
それはともかく、ご購入おめでとうございます。
SweetUは基本性能も高いですし、極限までコンパクトさを追求した名機だと思います。
角度をつけたファインダー系などよく工夫されています。
普及機でAFフレームのスーパーインポーズを搭載したのもこれが最初でした。
こんなカメラを作ったメーカーが撤退というのは悲しい限りです...
末永く使ってあげてください。
書込番号:4883388
0点

>ファインダーで、とのことなのでスミアではないと思われますが...
ほんとだ、失礼しました。
書込番号:4883404
0点

Eurusさん、こんにちは。
ゴミ?って感じでもなくて…。
今も覗いて見たんですが、真ん中の下の方から上へ向かって、例えば光の噴水が出てるような。で、その光の周りは青やら紫やら…って感じです。
オマケで付いて来るような虫眼鏡(シート状の)をパキッと折り曲げたらこんな風になりそうな…。
ほんとに大事に使わせてもらいます。実際に手にとった事も無いのにすでに愛着が湧いております(笑)
書込番号:4883437
0点

私もぽちっといってしまいましたよ。純正のダブルズーム付でこの値段かと思うと後のことは考えずに…
送金した翌日にに届きましたが、よ〜く見るとレンズが2本とも保証書とシリアルナンバーが違っていました。ジャンク品扱いではなかったよなと確認した後、あわてて交換してもらいました。対応は非常によく、着払いで返送した翌々日にその日の日付で発行された保証書つきで戻ってきました。いかにもの流通在庫の品ですので、点検に出してしまいました。お帰りは4月中ごろのようです。
書込番号:4921203
0点

と、思っていたらα-SweetUと標準ズームの組み合わせは大阪のフォトスクエアに預けてもう7日目に帰ってきました。
α-Sweet DIGITALと望遠レンズの組み合わせは予定通りのようですが…
書込番号:4922606
0点

1-0xさんもWズームを買われたんですね。
私も「純正レンズ」ということで押してしまったわけです。
さっき私も慌てて保証書のナンバーとレンズのナンバーの照合をしてきました。合致してました。そこまで気にしたことが無かったので教えていただいてよかったです。
雨が多いのでまだ一度も外へ連れ出してませんが、これから沢山撮ってみたいと思います。
ところで、やはり念のため点検してもらった方がいいのでしょうか?長期在庫品なので内蔵電池がなくなっており届いた時点で動作確認できない状態でした。こういう点検って無料なんですか?
書込番号:4926019
0点

2頭のワンコで毛だらけですさんへ
シリアル番号はふと見たら違っていました。まさかそんなことがあるなんて思っていなかったのですが、お店の人もおそらくはそうだったのでしょう。おかげで在庫品としてお店にある間にはずいぶん箱を開けたり触ったりされているんだろうと思い至りました。フォトスクエア近くに行く用事のついでに、AFが甘いようですので確認をと依頼しました。その場では確認できないので預かりになりましたし、いちおう調節や全般的な点検もされたとの報告付で宅配便での返送も含めてまったくの無料で帰ってきました。
純粋に点検目的というと引き受けてもらいにくいのかも知れませんが、保証期間中に素人がおかしいんじゃないといって持ってきたものを実際に調べてみたら正常だったからといってメーカーは代金など請求できないでしょう。指摘されていないことのひとつも引っかけて調整してみせるのがプロの誇りかなと職人芸にも期待してしまいました。受付の方も丁寧で、とても満足の行く対応をしてもらいました。
電池は私の分には新しいのが添えてありました。このお店は安かったのにとても気が利いているなと思ったのですが、たまたま担当者の気まぐれでそうなったのでしょうか。
撮影は明日の春分の日にはじめて連れ出すことにします。コニカミノルタのフィルムが手元にありましたので使ってみます。
書込番号:4930568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
