コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α-7改造

2004/11/01 20:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 デジ一眼も欲しいさん

α-7を改造するためにフォトスクエアにカメラを持って行きました。改造内容はファインダをMLスクリーンに、AF/MFコントロールボタンの大型化、ダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更の3つです。11月10日あたりに仕上がります。待ち遠しいです。どなたか同様の改造された方の感想があればお願いします。

書込番号:3448565

ナイスクチコミ!0


返信する
んでしょうか(^.^)さん

2004/11/02 07:14(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん♪♪は。ミノルタのM型スクリーン、ファインダー覗いたら別世界ですよ(^.^)まるで初めてのコンタクトレンズのような快感!ちょっと大袈裟かも知れませんが、出来上がり日が楽しみですね♪

書込番号:3450576

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/04 22:09(1年以上前)

そうですか。ますます待ち遠しくなってきました。
仕上がって来たら感想かきます。AF/MFコントロールボタンの大型化も
やったのでいままで以上にたくさん撮りたいと思います。

書込番号:3460832

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/12 11:31(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こんにちは。
M型スクリ−ン改造された様ですが仕上がってきたでしょうか。
その後の感想聞きたいのですが、最近、目がショボク?なってきたので
関心があります。
よろしくお願いします。

書込番号:3490582

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/13 23:38(1年以上前)

改造したα‐7が今週半ばに帰って来て、週末に少し触ることができました。
感想としてはやはりピントの山がつかみやすくなったことでしょうか。わずかに暗くなったような気もしますが(錯覚かもしれません)、それもさほど気にならない程度です。F2.8/F1.4のレンズを多様しているので問題ないかと思います。ミノルタの方にも明るいレンズを使うのなら是非変えてみて下さいとすすめられました。特にマクロレンズ(100ミリ)ではMFを多用したいと思っています。あとAF/MFコントロールボタンの大型化でボタンでAF/MFの切り替えがずっとやりやすくなったと思います。同様にダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更も操作性が向上していると思います。まあ、このような工夫はマイナス面がないはずなので、最初からそのようにしてくれればと思ったりしますが。少しお金がかかりましたが(送料を含めて17000円)、改造をやって良かったと思います。

書込番号:3497250

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/15 13:46(1年以上前)

ピントの山がつかみやすいのですか、朗報です。F2.8を多用してますが、
しっかり合わしたつもりなのに微妙にずれてることがあり気になってました。
近所にコントロ−ルボタンの大型化をしている方が居て大変使いやすかったのでさっそく改造してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3503567

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/15 21:14(1年以上前)

昨日、天気が良かったので外で写真を撮りましたが、んでしょうか(^.^)さんが言われるようにファインダからみえる被写体はとてもクリアで別世界で感動!やっぱり交換して正解でした。これからもたくさん撮りたいです。北斗7星さん、交換されたらご意見ください。

書込番号:3504954

ナイスクチコミ!0


H^Iさん

2004/11/16 09:18(1年以上前)

突然おじゃましてすみません。もしよろしければ、F4クラスのレンズ
を使った場合の感じも教えていただけると幸いです。
暗すぎて室内で使えない、となるとどうしよう・・・と思うと
いまいち踏ん切りがつきません。宜しくお願いします。

書込番号:3506972

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 09:47(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん○○は♪α7改造、正解だったみたいですね!ますます撮るのが楽しくなりますね(^.^)今は私生活で、ゆっくり撮影を楽しむ時間もM型を活かせるレンズ郡も乏しいので改造され撮影を楽しんでおられるデジ一眼も欲しいさんのことを羨ましく嬉しく思います。北斗7星さんへ、M型の交換だけでしたら、新宿か阿波座のフォトスクエアへ直接持ち込めば、10分か20分ぐらい、直ぐに交換して頂けますよ!近ければと平日お時間が取れるのでしたらご一考ください。(直接行かれる場合、一応、サポートにTELでご確認下さいね)

書込番号:3507018

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 13:05(1年以上前)

H^Iさんへ、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。過去にα7+M型スクリーン+AFモードで、社内モデルルームを24-105/F3.5-F4.5、社内行事(室内)を35-70/F4で、それぞれ3本ずつぐらいかな?ほんの記録程度に撮影したことがあります。が、全然M型の暗さに気付かなかったです。ここの掲示板を見て、「そう言えば、そうなんだ!」と思いだしました。個人差や撮影スタイルによって感じ方は違ってくると思いますし、G型とM型、2台並べて比較したわけではありませんが参考になれば幸いです。

書込番号:3507502

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/16 17:38(1年以上前)

んー、M型はやっぱり暗いですよ。
F4クラスでも私は暗さを感じますね。
使えないことはないですが。
そのため、α9のうち、1台をM型、もう1台をノーマルとしています。

書込番号:3508158

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 19:29(1年以上前)

ichigigaさん
>んー、M型はやっぱり暗いですよ。
ご指摘、有難うございました(^.^)記憶で発言してしまってすいません。勉強になりました。

それにしてもα9、2台を使い分けなさっているとは!凄いです。

書込番号:3508489

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/17 18:17(1年以上前)

え!クリア−でも暗いんですか?なのになぜピントの山がつかみやすいの?
小生、三重の信号機もひとつの小さな山村なので送らなければいけないのですが、今、紅葉シ−ズンで手放せないので少し後に延ばそうかと思っていたんです。
とにかくピントがつかみやすければそれでもいいんですが・・・迷います。

書込番号:3512221

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/17 20:48(1年以上前)

北斗7星さん、こん♪♪は、、、コニミノHPにも説明があるかも知れませんが、標準スクリーンはF2.8より明るいレンズのボケは再現出来ないそうです。このボケを再現するのがM型スクリーンで確かα9からだったかな?もしかして、もっと以前からかも?に開発されました。高い拡散性のため前記のようにファインダーは多少暗くなりますがF1.4-F2.8の明るいレンズを多用されるのでしたら、実用上あまり問題はないかも知れません。

書込番号:3512750

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/25 22:16(1年以上前)

んでしょうか(^.^) さん
ありがとうございます。パソコンの調子が悪くやっと直ってきました。
その間コニミノのサ−ビスセンタ−やカメラ屋で聞いて見ましたが暗くなるのはあまり問題ないみたいですね。それよりボケの確認やピントの山がつかみやすくなる利点のが多いみたいですね。
23日も滋賀の西明寺へ紅葉を撮りに行ってましたが、
紅葉が終われば、改造に出すつもりです。
早く送って、出来上がってくるのがたのしみです。
ありがとうございました

書込番号:3546989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どう思いますか?

2004/10/29 17:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 アヤベさん

はじめまして。
聞きたいことがあるのでお願いします。

 私は今年の秋から銀塩一眼レフに興味を持ち始めた超初心者です。
これまではコンパクトデジカメで植物や昆虫、風景などを気ままに撮影して
おりました。祖父に8年前に新品のミノルタα101siをもらったのですが、
写真には全く興味がなく、α101は今まで2〜3回しか使ったことがありませんでした。デジカメは3年くらい前から撮影していました。

 しかし、最近になって地域のイベントやパレード、あるいはスポーツなど
人物も撮影したくなってきました。
そこで8年前のα101を探し出して、さっそくパレードを撮りに行きました。
α101はイメージモードとプログラムモードしか選択できませんが、自分では
ある程度満足のいく写真が撮れたと思います。
ここで質問なんですが、α101では撮影の機能面で限界があるのでしょうか?
もし買い替えるなら、α70にしようかと考えております。
これだけの理由で新品のα101を買い替えるのはもったいないでしょうか?

書込番号:3435950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/29 17:41(1年以上前)

アヤベさん  こんばんは。

α101よ〜く知ってますよ。よくぞ出してくれた,こんな安いカメラを!というようなやつですよね。私はちっと上のクラスの303si superというのを使っていました。

確か101はストロボがむき出し(?)になっているフルオートではなかったでしょうか? 全くの初心者さんには本当にやさしいカメラだと思いますが,キョ〜ミを持ち始めるときっと物足りなくなるカメラだと思います。私の303もお気軽簡単カメラとして購入しましたが,トロ〜ンってな感じで切れるシャッターに,AF速度の遅さなど満足度が低く甥っ子(当時小学生)にあげてしまいました。

303の印象からすると,101もきっとシャッターの切れ味はイマイチで,AFも少々鈍いかもしれません。また,写真。カメラのことがいろいろ分かってくると物足りなくなるかもしれませんね。そうするとα70の方がより勉強して楽しめるカメラだと思います。(カメラは上を見るとキリがないので)
また,101はご尊父様から譲り受けた大切なカメラなので大事にしたいですよね。

2台持って写真を楽しむのが良いかと思います。


書込番号:3436058

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤベさん

2004/10/29 22:03(1年以上前)

マリンスノウさん、レスありがとうございます。

そうです、α101はストロボむき出しですよ(笑)。たぶん、ひと目でわかります。
自分でも色々調べたのですが、α101は本格的に写真を撮るのには少し厳しいみたいですね。「絞り」や「シャッター速度」だけでなく露出補正も設定することができないですから。私は植物や昆虫などマクロで撮影する時はほとんどデジカメで撮影します。一眼レフではイベントなどでの人物を中心に撮影したいと思っているのでフルオートのα101でも問題ないかな?とも思っています。
 ようするにまだα70を買うかどうか決めかねています。カメラを買う時って本当に悩みますね。

書込番号:3436891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSM対応後の使用感は?

2004/10/28 09:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 TONNGAさん

はじめまして。
今度、70−200SSMの購入を考えています。
そこで、カスタムサービスで、9をSSM対応にしようと思いますが、
カスタムにある仕様変更が気になっています。
@ADI調光について、Dフラッシュでは、ワイヤレスでもハイスピードシンクロになるのでしょうか?
ASSM以外のレンズを使用した場合のMF時の操作感は、SSM対応前と変わりませんか?
多分割測光になることで常時AFカプラーから、距離情報を取ると思うのでMFが重くなったり、
ゴリゴリしたりしないか心配です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3431587

ナイスクチコミ!0


返信する
9000〜さん

2004/11/03 21:12(1年以上前)

元々焦点距離情報とかはレンズからボディーに送られて
多分割測光の情報として用いているからねぇ。

遅ればせながらミノルタもレンズ内超音波モータに移行したけど
どうなのかな。
ボディ内の高トルクモータ優位性を力説していた頃が懐かしいですね。
F1などのGPでも撮らない限りあまり優位性は感じないかもね。
子供の徒競走程度では・・・。

書込番号:3456751

ナイスクチコミ!0


トゥールビヨンさん

2004/11/28 23:50(1年以上前)

@5600HS+α-9では1/60秒までです。
α-7との組み合わせだと、ハイスピードシンクロが使えるようです。
Aα-9の場合MF時はカプラーは外れるのでフィーリングは変わりません。

書込番号:3561036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

50mmマクロの円形絞りのボケの差異

2004/10/27 22:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

50mmマクロF3.5(円形絞り)を所有しています。
50mmマクロF2.8(NEWのひとつ前の型だと思います)が中古で出ているのですが、これは円形絞りではありません。この2つのレンズの比較をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?やはり円形絞りでないとボケが違いますか?
F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。

書込番号:3430430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/28 14:17(1年以上前)

まだまだ銀塩さん こんにちは。

私もミノルタのマクロに触手が伸びたことがあります。実際に手元にはありませんが,円形絞りのほうがきれいなのではないでしょうか。
ただ,6角形とか7角形の方が面白いという人もいますけど。

>F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。
→同感ですね。 等倍の面白さを知ったらはまります。
→ということで,2.8でしょう。

書込番号:3432246

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/28 15:09(1年以上前)

50mmマクロって円形絞りじゃなかったでしたっけ?
Newになったときに変わったのかな?
家に初期タイプがあるので確認してみます。

それはさておき円形絞りの件ですが。
ミノルタ50mm/2.8マクロはボケのいいレンズです。
残念ながら、F3.5とは比較したことはありませんが、F3.5のモデルのほうがボケがいい、というのはちょっと考えにくいのですが。

円形絞り=ボケがいい、というわけではありません。
点光源のボケを活かすような場合は効果が大きいですがね。
円形絞りはあるに越したことはないがこだわるほどではない、と判断しています、私はね。

書込番号:3432319

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/28 22:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。やはりF2.8ですか。
とりあえず50mmF2.8を手にいれ、同じ被写体を写して自分の目で比較して見たいと思います。

被写体は主に花です。
F2.8>>F3.5 と評価が出そうですが、そうなるとF3.5の存在理由はないでしょうか?



書込番号:3433727

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/29 01:54(1年以上前)

今絞りを見てますが、確かに円形絞りではないですね。
Newのときか、Dタイプになったときに円形絞りに仕様変更したんですね。
知らずに使ってました(汗)。

F3.5の存在理由は値段でしょう。

書込番号:3434548

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/10/29 23:14(1年以上前)

失礼しました。「存在理由」ではなく、「所有理由」が適当でした。
ichigigaさんが知らずに使われていたということは、円形でなくても十分に綺麗なボケということですね。

ゆっくり比較してF3.5は手放すことになりそうです。

書込番号:3437248

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/30 16:43(1年以上前)

そうですねえ。
ボケはいいと思いますよ。

50mmマクロの出番は少なかったんですが、α7Dが出れば状況が変わるでしょう。
ただ、旧型はMFの操作性が極めて悪く、そのときは買い直すかも知れませんね(笑)。
んー、だけどとりあえずは100mmマクロを使っちゃうだろうなあ。たぶん。
後半、独り言です....。

書込番号:3439904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ APO 70-200mm

2004/10/20 01:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 タツ吉さん

表題のレンズですが、ミノルタ用だとHMSがありません。
やっぱりこのような大きいレンズだとα-7には厳しいですか?

書込番号:3403832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2004/10/20 17:18(1年以上前)

手持ちの場合、単体だと厳しいかもしれませんが、縦位置グリップ
を付けるとちょうど重量のバランスも良いと思います。

三脚使用なら単体でも問題ないでしょう。

このレンズ一時使用していましたが、使い勝手は良いですよ。
AFスピードもIF式ですから早いです。

書込番号:3405544

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/21 01:09(1年以上前)

コニカミノルタがんばれさん
返答ありがとうございます。

ほとんどの場合で大型の三脚を使用する予定なので、その辺は大丈夫なこと思いますが、超音波モーターが内臓されていないので、AF追従でコマどのくらい出せますかね?

書込番号:3407699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/21 23:49(1年以上前)

私はほとんど、Cモードで連写しないので、解りませんが・・・・。
子供の運動会程度ですが・・・。

7ならスペックで最高秒3.7コマですね。撮影条件によると思いますが、
秒3コマは出ると思いますよ。
AFスピードは純正レンズで言えばハイスピードタイプのレンズに匹敵するぐらいだと思います。ただし、すべてピントが合うかは?ですが。

しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?

書込番号:3410649

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/22 18:10(1年以上前)

>しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?

鉄道です。比較的速度の遅い列車では置きピンをしてその付近を連写。
また、速めの列車はAF追従で連写を考えています。

やっぱり3コマ/秒じゃ一撃必殺を狙うしかないでしょうかね?

書込番号:3412633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/22 21:22(1年以上前)

なぜか今まで私が見た鉄チャンはMF単写組が圧倒的に多いでした。

書込番号:3413130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/22 23:08(1年以上前)

なるほど鉄道ですか。それならカタログスペックに近い秒3.7コマ
は撮れると思いますが、詳しい方々どうですかね?

というのが、だいたいAF追従の作例がホームに入ってくる列車なんかが
多いですからね。でも速度によっては全然ダメかもしれませんね。

構図決めて置きピンで決める方が良い写真が撮れる気もしますが・・?

まあ、この辺りは鉄道を本格的に撮影している方の意見を参考に
してみてください。私は撮りませんので。

書込番号:3413488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/10/23 03:52(1年以上前)

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
70(80)-200mm/F2.8 大口径望遠ズーム と 35(50)mm/F1.4 標準単焦点レンズ は
レンズメーカーの代表作と云えると思います!!

> やっぱりこのような大きいレンズだとα-7には厳しいですか?

動体を写されるのであれば、被写体ブレの方が問題かしら?
シグマの 70-200mm/F2.8 には超音波モーターがないから悪い とは思いませんが
描写は AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM の方が上だと思います。

他社の IS または VR 機能付きズームと比較するとちょっと手持ち撮影で不利かも
知れませんが、三脚を使用されるのであれば全く問題ありません。

MINOLTA AFアポテレズーム 70-200mm/F2.8G(D)SSM が超オススメです♪
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110806

書込番号:3414191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズは。。。

2004/10/15 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 はっぴえんどさん

ごんにちは。
初めての一眼、このカメラにしようと思ってるんですが、
レンズはどれにすれば良いのでしょうか。
教えてください!お願いします!!

書込番号:3386439

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/10/15 07:05(1年以上前)

はっぴえんどさん おはようございます。

α70の購入は固まっているようですね。
あとレンズですか。 ボディとのバランスもあるのであまり図体のでかいズームや大口径レンズではイマイチかと思います。

まぁ,そうはいってもどんな撮影をするかで「大きいのも有り」ということになるでしょうけど。

どんな撮影を想定しているか,お話しいただくとアドバイスしやすいのですが。そのあたりを明らかにして頂けませんか?

無難なところですと,α24-85かα24-105のあたりでしょうか? ご予算の関係もあるでしょうから,レンズ専業メーカー製ということも考えられますね。

書込番号:3386765

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/16 13:05(1年以上前)

何を撮られるかによっても変わりますが、バイキング1号さんのおっしゃるAF24-85mmかAF24-105mm、もしくはタムロンの28-85/2.8などもバランスが良いのではないかと思います。
いっそ、単焦点50mmとか35mmとかでもいいですけどね。

そういえば、ミノルタAF35mm/F2って消えちゃったんですよねー。
安いしなかなか良かったんですが残念です。
AF35/1.4Gはおすすめするには高すぎますし。

書込番号:3390720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る