コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんどう思いますか?

2004/09/22 01:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

α7に24mm f2.8 このレンズだけを付けてありとあらゆる被写体に挑戦しようと思います。これは無意味でしょうか?

書込番号:3296960

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/09/22 09:10(1年以上前)

写真撮影は趣味の行為ですので、あなたがそれなりの撮影意図を持って、一つのレンズに限定して撮りたいのであれば、それはそれで意味あることだと思います。
24mmF2.8レンズ1本でも、構図や距離を変えることで、同じ被写体であっても撮れる写真は大きく変化しますし、異なる被写体に対して1本のレンズに限定して撮ることで、そのレンズの特徴や限界を知ることもできるでしょうから。
後日他のレンズで撮りたくなれば、そうすればいいし。

私の場合、6本くらいのレンズでもって、被写体や状況に応じて、レンズを変えて撮影していますが、あまり使わないレンズもあります。

書込番号:3297582

ナイスクチコミ!0


銀塩ファンさん

2004/09/22 10:25(1年以上前)

無意味じゃないですよ。頑張ってください。広角をうまく使いこなせば
写真のレベルはかなり高くなると思います。
ブレさえなければ、望遠を使いこなすのは広角より比較的簡単ですからね。

書込番号:3297759

ナイスクチコミ!0


うみ吉さん

2004/09/22 17:06(1年以上前)

四朗さん、皆様、こんにちわ。初めまして。

>α7に24mm f2.8 このレンズだけを付けて

↑私がまさにこれだけでがんばってます。
しかし残念ながら全く腕がともなっておりません(笑)
ボディ、レンズともに購入したのが今年の7月なのですが、しばらくはこの構成でがんばっていこうと思います。
四朗さんも是非この構成で購入し、お互い銀塩ライフを楽しみましょう♪

書込番号:3298616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/22 17:42(1年以上前)

いいんじゃない? 
28ミリより好きです。単純に28ミリよりワイドだから。でも20ミリには踏み込めませんんでした。広角は被写体に近づき,遠近感を生かして撮るべし。被写体との距離をとりすぎると大雑把なつまらない写真になると思います。

私は α7+24-135(タムロン) です。

書込番号:3298711

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/22 20:29(1年以上前)

四朗さん、はじめまして。いいではありませんか!素敵なチャレンジです。おすぎやんさんや銀塩ファンさんのおっしゃるとおりだと思います。「標準に始まり標準に終わる」といいますが、私も50mmF1.4だけ持ち歩いた時期もありました。実は、ここ数日、「今度は17-35mmだけで・・・」と考えております。広角大好きです。

書込番号:3299241

ナイスクチコミ!0


通り一遍さん

2004/09/22 21:38(1年以上前)

単焦点のカメラは、大体は広角レンズですしね、リコーのGR21なんか21mm(これは特殊ですが)ですし、意図するものがあれば、○です。
単焦点、一本。好きです。
一つ思うのですが、28でなく24にしたのは、何故なのでしょう?画角にして9°の違い、たかが9°ですが、一つぬけた広角域に入ると感ずるのですが、、、

書込番号:3299559

ナイスクチコミ!0


スレ主 四朗さん

2004/09/23 01:39(1年以上前)

みなさんはじめまして。そしてご返答ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおりしばらくこの組み合わせで色々
なものを撮ってみたいと思います。うみ吉さんもこの組み合
わせですか!お互い楽しい写真をとれるようにがんばりまし
ょう。
ちなみにわたしが24mmにした理由は、広角の短焦点が欲しか
ったということと、28mmはズームレンズでカバーしていてか
らという単純な理由です。また広角だとどうしても被写体と
の距離が近くなり、その親近感が素敵な写真を生むのでは?? 
と思ったからです。ごめんなさい、まったく素人的な発想で…

書込番号:3300849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/23 21:01(1年以上前)

応援メッセージです。先日、祭りを24mmF2.8で撮りました。
群集の中に飛び込み被写体なるものを探しシャッターで切り取る。
28mmより二歩前に出る、被写体の顔前ぎりぎりに迫りブラケットで縦横二発する。
ズームでは味わえない感覚でした。

書込番号:3304104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α-7digital

2004/09/15 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

詳細がでましたね。
11月中旬発売だそうですね。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/index.html

書込番号:3269270

ナイスクチコミ!0


返信する
ろくりほさん

2004/09/16 22:30(1年以上前)

同時発売のレンズ2本、ガックリきました。F値が明るいのはいいとしても、今さら17−35と28−75です。最低でも18−70か24−135ぐらいは造ってほしかった!「レンズ会社のを買え」って言っているようなものです。

書込番号:3273608

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/17 00:22(1年以上前)

この辺が、ミノルタらしいというか、
描写が楽しみです。
この会社、過去の例からしても画質最優先で、冒険しないというか、
暗くても画質優先、無理に明るくしない
レンジが狭くても画質優先、無理に広げない・・・。
相当厳しい社内基準があって、他のメーカなら一段明るくしたり
広げるところを、妥協しないのがこの会社のポリシーで
玄人受けするところのようです。
結果、販売台数に結びつくかどうかは別問題で
商売下手なのはミノルタらしいところ。

書込番号:3274307

ナイスクチコミ!0


喫茶一休さん

2004/09/17 01:01(1年以上前)

同時発売の2本のレンズは、そのスベックからすると、どうやらタムロン製品の同等品のような気がします。
 17−35はA05、28−75はA09でいずれも評価は良いようですが・・・
 でも、やはりα純正というかコニカミノルタ製造品として新しいレンズを出してもらいたかったですね。

書込番号:3274503

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/17 01:05(1年以上前)

α-155さんのおっしゃるとおりです。きっと描写性能はいいでしょうね。それがミノルタの良いところで、特にマクロレンズ関係はピカイチです。だからこそ販売台数に結びつかないような物なのが残念だと思うのです。今回同時販売のレンズ2本のメリットは「純正の明るいレンズが安い」ということでしょう。現行のGレンズより最短撮影距離がどれほど縮まったか等は、まだわかりません。ユーザーとしてはα-9が生産完了になったのと合わせて、今後、どうなるのかいろいろ心配でなりません。

書込番号:3274525

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/17 15:52(1年以上前)

まぁ、タムロンだからどうということはないと思いますが
もしOEMだとしても、当然ミノルタの指示、チェックは入っているでしょうからね。
そもそもタムロンのOEM、受託生産抜きに、現在、各社の写真・ビデオ用レンズは成り立ちませんからね(笑)。

確かに、"ミノルタ"の将来はこのままでは心配ですね。
私自身も、AF24-105mmF3.5-4.5(D)など
思っていたほどでもなかったなぁと感じるものがありますからね。

書込番号:3276194

ナイスクチコミ!0


通り一遍さん

2004/09/17 21:14(1年以上前)

7の掲示板も、これからはデジタルの話題になるのでしょうか、(T_T)

2本のレンズですが、喫茶一休 さん が言われているように、タムロンのA05、A09のOEMと考えて間違いないと思います。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html

取り合えず、デジ一眼を出すということで、揃えておけば間違いはないということでしょうが、もっと気合を入れて欲しかった。

超音波モーターとか、、、、、

描写性能、画質とか如何なんでしょう?撮像素子とかも係るのですから、今のデジタルにGレンズを使うのはもったいないかも、明るいと言われれば、、、、

書込番号:3277208

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/18 08:16(1年以上前)

喫茶一休さんや通り一遍さんのおっしゃるようにタムロンですね(笑)。タムロン17−35と28ー75の最短撮影距離は共に約30pですから、Gレンズの28−70より大幅に近くなります。そこで、使い方を考えました。今回の28−75は(画質次第ですが、)銀塩のα-7やα−9に付け、今まで銀塩に付けていた24−105かシグマ24−135などをデジタルに付ければ、とりあえず使えるかなあと思いました。17−35まで予算が回らなければ今までのGレンズを銀塩と共用で。また、手ぶれ補正が付いてますので、暗いタムロン28−300を付けっぱなしという手もあるでしょうか。こうして純正の良いレンズが出るのを待ちます。皆様は何のレンズを付けようと考えてみえますか?
 ニコンもF6出すし、我らのコニカミノルタも何とかしてほしい。しかしながら、今までのデジカメDiMAGE(各種)はすぐにマイナーチェンジしたような後継機をドンドン出してますね。α−7デジタルは一眼ですからわかりませんが、半年か1年ぐらいで改良型を出したり、新しいレンズを出すのでしょうか。個人的にはα−9のデジタル化と新しい銀塩フラッグシップ、24−135(銀塩と共用のGレンズ)または18−85(デジタル用)ぐらいのレンズを出してほしいです。

書込番号:3278997

ナイスクチコミ!0


通り一遍さん

2004/09/18 23:14(1年以上前)

ろくりほさん 、こんばんは。
>皆様は何のレンズを付けようと考えてみえますか?

とりあえず、17−35はつけたいと思います。APS−Cサイズ相当ですので、広角側が狭められて、今手元にあるαレンズだとこのサイズに換算すると35mm位の画角が精一杯ですので、、、

また、50mmF1.4の画角は如何なんでしょう?ポートレート・レンズに近いものが得られるのでしょうか、、、
それと、STF135F2.8の写りは?これも200mmですよね。
はたまた、マクロの100mmは、、、前のレスでGレンズはもったいないと言いましたが、思いを馳せると期待は膨らみますね。

書込番号:3282343

ナイスクチコミ!0


喫茶一休さん

2004/09/20 21:49(1年以上前)

>皆様は何のレンズを付けようと考えてみえますか?
 いろいろあるので、悩むところですが・・・
 私の場合は、とりあえず一番扱いやすそうなGレンズということで、35mmF1.4といったところでしょうか。
 通り一遍さんの仰るとおり、Gレンズはもったいないのかもしれませんが、楽しみではあります。
 あとは余談ですが、個人的にEOSkissデジタルを持っているのですが、その常用レンズ(殆ど付けっぱなしですが)はEF28mmF1.8となっていまして、焦点距離的に使いやすいことから、28mmF2も付けてみたいと思っています。(デジタル換算だと42mm相当でしょうか)
 こうやって思い巡らしていくと楽しいものですね。
 α-7デジタルの発売が待ち遠しい限りです。

書込番号:3291397

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/21 21:28(1年以上前)

通り一遍さん、喫茶一休さん、ありがとうございます。参考になります。実は、今日、α−7digital本体、VC-7D、NP-400、28-75mmを正式にお店に注文してきました。ネイチャー等を本気で撮るときはα−9にGレンズを付けて使い、子どもの学芸会などを撮るときにデジタルを使おうと思っております。暗い会場で手ぶれ補正が役立つでしょう。最短撮影距離33pの28-75mmは銀塩に付け、今使っているGレンズの17-35mmを銀塩と共用。デジタルには、シグマ24-135mmかトキナー24-200mm、さらにシグマ12-24mmを検討しています。1年待てば純正レンズの良い物も出るでしょう。何にしても11月の発売が楽しみです。

書込番号:3295591

ナイスクチコミ!0


通り一遍さん

2004/09/21 23:38(1年以上前)

御予約おめでとうございます。
私は、α−7digitalへの想いが゛ヒートアップ、また娘の初の運動会もひかえているので、たぶん頭がこんがらがっていたのでしょう、昨日問題だらけのZ3を購入してしまいました。(^_^;)
とりあえず、このじゃじゃ馬娘で気を紛らすつもりですし、デジタルへの想いを冷やしてくれるのかと期待しています。

α−9+Gレンズ 理想です。羨ましい限り〜。

書込番号:3296378

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/09/22 06:53(1年以上前)

通り一遍さん、運動会ならDiMAGE Z3で十分でしょう。良い選択をされたと思います。軽くて持ちやすいので機動性抜群ですし、グッと望遠も効きますし、娘さんの大活躍ぶりを撮られるのに、これまた大活躍だと思います。私もちょっと古いZ1をサンリオ・ピューロランドに持って行って娘たち(小3と2歳)を撮りましたが、ノイズなども少なく画質も十分でした。きっと大きく可愛らしく撮れるでしょう。(あ!これは「デジタルカメラ」のZ1やZ3の掲示板に書かないといけませんでした!すみません!)話をα−7関係に戻しますと、デジタルは中に砂ほこりが入ると大変なので、α-7digitalを運動会に持って行くなら、28-300mmクラスのズームを1日付けっぱなしにすることになるでしょう。小学校の運動会ですと300mmでも遠いので、デジタルで450mmの手ぶれ補正になるのが超うれしいです(今まで運動会は銀塩α-7にシグマ24-135mmと純正100-400mmの2本で撮っていましたので)。週末は天気も良さそうですし、良いのが撮れますように。うちは上の娘の学芸会が10月なので最後の銀塩+三脚になりそうです。早く11月にな〜れ!

書込番号:3297417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネガの仕上がりに違いがある?

2004/09/15 17:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 秋恋しさん

このスレとは直接関係なくて済みませんが1つ教えて下さい。
フィルム現像で激安店とカメラ店とでネガの仕上がりには違いが有るのでしょうか?

書込番号:3268106

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/15 19:25(1年以上前)

管理の良いお店と そうでないお店で仕上がりの違いはあります。

書込番号:3268444

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/09/15 22:08(1年以上前)

「フィルム」の掲示板で書けばスレがつきやすいかも。

近くのスーパーでネガフィルムの同時プリントが税込み418円でミニアルバム、インデックス付きですが、プリントの仕上がりは最低です。現像液も使い回しだと思うのでネガにも影響があるかと思われます。インデックスも何が写っているのか分からないぐらいショボイ。

一方、カメラ店では27枚撮りの同時プリントで1554円?でミニアルバム、インデックス付きで、プリントも適正でしてくれており満足しています。そういう店ではネガの仕上がり(現像)も良いと感じています。(そうであると信じています)

書込番号:3269222

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋恋しさん

2004/09/15 22:15(1年以上前)

いろいろ回答有り難うございました。やはり「差」が有って当然なのかも知れませんね。

書込番号:3269285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/15 22:31(1年以上前)

秋恋しさん  こんばんは。

仕上がりに違いあります。
まず,最大の違いはどんなペーパーを使用しているかです。
安いペーパーでは同じネガからのプリントでも,質感がザラついたり劣化が速かったりします。また,お店によってプリントマシーンの設定によって色の出方が違います。マゼンタが強かったり,シアンが強かったりと様々です。プリントするオペレーターがどれだけ経験豊富でシビアな微調整できるかでかなり(?)の差が生じると思いますよ。さらに,同じマシーンでも温度が上がり切らないうちに上がってくるものと,一定程度の温度になってからの上がりでも差がでます。

ついでに,最近のマシーンは賢くなっており,一度通したフィルムのデータが蓄積できるものが多く,焼き増しするときには前回と同じ調整を加え焼くことも可能です。

また,現像・プリント代金は各お店によって「相場」的な設定になっているので金額によって上がりが違ってくることはまずありません。
ただし,フジカラーなど専門店に色指定やサイズ指定,手焼などで外注する場合には町の写真屋さんとは全く別料金になります。

専門店に出して高い料金取られるよりは,腕のよいお店を探しましょう。

さらに付け加えると,キタムラなどでは同時プリントで上がりを確認させてもらったときに,気に入らなければ補正をして焼き直してもらうことも時には可能かと思います。
某ショップでは,アルバイト(パート)の兄ちゃんが焼いていていい加減露出不足の絵まで焼いて料金を取ったりしています。そういうときは,「これキャンセルね。」といって枚数分引いてもらいます。
ちなみにうちのお店では,お客さんからお預かりする段階で,補正をいれるかいれないか。露出不足は焼く焼かないか。ブレている写真はどうするかなど,予め聞いてから現像・プリントします。また,清算の前に上がりを見て頂き,現増代金+最終的な枚数分の金額をいただいております。当然,ペーパーも品質の良いものを使っています。

ちなみに私は町の写真屋さんで丁稚奉公しています。

書込番号:3269391

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋恋しさん

2004/09/16 10:15(1年以上前)

>マリンスノウさん
ご丁寧な説明を有り難うございました。

書込番号:3271180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ選びで迷っています

2004/09/15 00:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 一眼レフがほしい学生さん

現在コンパクトタイプのデジカメ(PowerShot S50)を使用しています。
もっといい写真を撮りたくなり、一眼レフがほしくなってしまいました。ただ、デジタル一眼レフはまだまだ発展途上のようですし、価格もそれなりのため、フィルム式の一眼レフを買おうと考えています。将来的にはデジタル一眼レフに移行したいと思いますので、そのときにレンズをそのまま使える(フィルムとデジタルでメーカーをそろえたい)ようにしたいと考えています。

現在購入候補には、α-7、α-SweetII、α-70のほか、EOS Kiss 7、EOS 7sなども考えています。
バイトでミノルタ(デジカメ)の販売員をやっていたこともあり、ミノルタには親近感を感じますし、評判もなかなかだと思いましたので、ミノルタを中心に候補に入れてしまいました。

予算的にはα-7やEOS 7sでも都合をつけることができると思いますが、逆にそこまで出さなくてもいいのかなという気もします。ただ、おそらく最初で最後のフィルム一眼レフだと思いますので、最初に普及期を買って...次に...というのは考えていません。

今、非常に迷っています。
アドバイス等ありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3266099

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/09/15 01:27(1年以上前)

何をどの位撮るのかわかりませんが、「学生さんが買う最初で最後のフイルム一眼レフ、近い将来デジタルに移行も」ということで、ずばりミノルタα-7を勧めます。
発売から数年経過して良い評価も定まっていますし、新品価格も5万円台でとてもこなれていてお買い得です。
気になるコニカミノルタのデジタル一眼レフは、今日新製品発表会があります。近い将来デジタル一眼に移行するまで、フイルムα-7でゆっくり修業したらいいですよ。
まさに私がそうしています。

書込番号:3266264

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 08:15(1年以上前)

どうしても今すぐに必要でないなら
ちょっと待ってみてはいかがでしょうか。
この秋〜この後1年くらいの間に、各社、普及価格帯(10万以下)のデジ1眼が続々出てきます。
通常、デジタル物は欲しい時が買い時ですが、ゆくゆくデジ1眼を
考えているのなら、ここは待ちでは。

書込番号:3266768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/15 08:43(1年以上前)

>もっといい写真を撮りたくなり
>将来的にはデジタル一眼レフに移行したいと
>ミノルタには親近感を感じますし
>最初に普及期を買って...次に...というのは考えていません
であれば、α7で決まりじゃないかな。(笑)

書込番号:3266823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/15 10:59(1年以上前)

一眼レフがほしい学生さん こんにちは。

私もデジ一眼は「待ち」です。おっしゃる通りデジはまだ発展途上と考えています。
将来的にデジ一眼を考えておられるということで,やはりαかEOSといったところでしょうか。

私は仕事ではキャノンをメインに使用し,プライベートではα7を使用してます。α7って扱い安いですよね。ただし,デジ一眼も射程にいれシステム構築を考えるなら「α7digital」が出るまで様子を見た方が良いかもしれません。

また,キャノンで考えるならEOS7sでしょうか。ただし,アイコントロールは人によってうまく機能しないことがあるようですので,お店で試してみてください。私はEOS5以来アイコンに依存しています。スムーズにピッシとピントがくるので重宝してます。

書込番号:3267135

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフがほしい学生さん

2004/09/15 18:12(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

α-7 DIGITAL、早速インターネットで見ました。
キヤノンやニコンに比べると、コニカミノルタは一眼レフで遅れているような気がしますし、デジタルカメラもそれほど絶賛されているわけではありませんよね。

それが、ミノルタの一眼レフにしようか、迷うポイントではあります。

ただ、機種については、アドバイスどおり、α-7やEOS 7s などで考えたいと思います。やはり、高いお金をかけるだけのことはあるのですね!

普及型のデジタル一眼レフも考えましたが、やはり、次々に新製品が出てそのたびによくなっていく気がするのと、フィルムも使ってみたい好奇心で、まずはフィルム一眼レフを買おうと思います。

デジタル一眼レフカメラも、今のパソコン(最近のパソコンはエントリーモデルでも十分に早くて、昔のように新製品が劇的に早くなったということはないと思います)のように、成熟してくるまで、もうちょっと待ちたいと思います。

αかEOSか、迷いますね。見た目では、僕は、αのほうが格好よく見えました(笑い)。ナビゲーションディスプレイも、便利そうだし。

書込番号:3268219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2004/09/15 21:00(1年以上前)

もう、答えは出ているようですね。

書込番号:3268851

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 22:20(1年以上前)

と、いうことで
あとはレンズの好み次第ですね。
キャノンとミノルタ(あえて)では、絵作りが違いますからね。
主にどんな物を撮るか、何を求めるかで自然と決まってくると思います。
レンズメーカのレンズをメインにということなら、ボディデザインの好みの方をどうぞ!

書込番号:3269322

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフがほしい学生さん

2004/09/16 03:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

なんにせよ自分にとっては高い買い物ですので、もう少し悩んで(機種も含め)買いたいと思います。

気持ちでは、α70%、EOS30%といった感じです。

風景写真をメインに、また、今度後輩の吹奏楽の演奏会などもありますので、マーチングなどを望遠で撮れたらいいなあと思っています。

またこの掲示板も利用させていただきたいと思います。そのときはよろしくお願いしますね。

書込番号:3270553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ご教授ください!

2004/09/06 12:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 悩めるα7利用者さん

三年前にα7ボディを中古で購入して以来、薄給をつぎ込んでGRIP VC−7、FLASH5600HS、AFアポテレズーム100−300 F4.5-5.6(D)、24−105 F3.5-4.5(D)、マクロ100 F2.8(D)とそろえてはきましたが、基本がなっていないため、レンズにカビを生やしてしまう、フラッシュの取り付け部を割ってしまう、ボディの左側接続部に隙間を作ってしまう等々馬鹿な出費を重ねてきました。そこで思うのですが、会社側の対応や価格というのは他社ではどうなのでしょう?
 また、最近ようやく一眼レフデジカメの販売が決まったようですが、α7レンズには対応していても、グリップやフラッシュについては未定とのこと。私のように万年素人(いろいろ読みかじってリバーサルフィルムを使ってたいてい何割か移っていなかったり、ISO100フィルムをフラッシュでカバーしようとしたりして失敗を重ねたりしています)にはα7を手放してデジタル乗換えのほうがよいのでしょうか。(買い取り価格は雀の涙程度ですが。)銀塩にこだわりを持っておられる皆様、デジカメでは味わえない銀塩ならではの魅力、教えてください。

書込番号:3230448

ナイスクチコミ!0


返信する
銀塩ファンさん

2004/09/06 17:48(1年以上前)

まずはじめに、ミノルタ一本人生さんと同じ方ですよね?

とりあえず一眼レフの使い方なんかの本をじっくり読んでみては
いかがですか?それと修理に関しては落下させましたか?カビを
生やしてしまう程度にしか写真を撮ってないのでしょうか?
月に何本ぐらい撮影してますか(ネガ、リーバーサル)?

私の場合、銀塩でしかもほとんどがネガでの撮影です。目的は
お気に入りの写真が撮れたら、引き延ばす為です。もちろん
ポジも魅力的ですが、プリントのコストを考えると私の場合はネガという
事になります。
デジの場合は結局、新製品やメーカーに振り回されてしまうことです。
PCを含め周辺機器も充実させないといけない。

先月の事ですが、一番下の子のお宮参りに行きました。で、記念写真を
撮ったのですが、もうデジタルなんですよね。645ぐらいのヤツでしょうか?
(すみません、この辺は詳しい方に聞かないとあやふやです。)

仕上がった写真はそれなりに綺麗なのですが、やはり上の子2人をネガで
写した物と比較すると、やっぱりフィルムの方が綺麗なんです。

で、結論ですが、もうちょっと今のカメラ使いこなしてから、自分の
スタイルを確立してから、考えても遅くはないと思います。
心配しなくても、焦らなくても、一眼デジカメは良くなり、技術も向上
する。もっと安くなる。一度買うと、次の新製品が非常に気になると
思いますし。

新しい物好きで、新しい一眼デジカメが欲しいなら買えばいいと
思いますが・・・。デジカメならではのメリットもたくさんありますしね。

書込番号:3231291

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/06 17:54(1年以上前)

会社の対応云々というよりも、近所に馴染みのカメラ屋さんを開拓したほうがよいです。写真の腕を上げるには、本を読んで独学するのに加えて、プリントの仕上がりを見てアドバイスをくれる、カメラ店かDPEの店員さんが、とても貴重だと思います。

撮影結果がすぐわかるデジタルの利点は確かに魅力ですが、デジタル一眼レフ本体がまだまだ高価なので、よほど撮影枚数が多くない限り、コスト高になります。

ミノルタはマクロやポートレート撮影においては、機材に関しても写りに関しても、他社にない優位点を持っています。α−7デジタルは、銀塩α−7との周辺機器の互換性を持っての登場になると信じていますので、楽しみに待ちましょう。

銀塩からデジタルへの移行については、焦る必要はないと思いますよ。

書込番号:3231310

ナイスクチコミ!0


通り一遍さん

2004/09/06 23:23(1年以上前)

最近ここ(フィルムカメラの板)もスレが少なくなって、寂し〜い。それに反してデジは白熱していますよ。
それはメーカーがいけないんだ。α−7デジタルが出ちゃう、今持っているレンズ全部アンチシェイク(手ぶれ防止)になっちゃう。これは犯罪ですよ。でもα−7デジタル欲しい〜ス。
銀塩ですか?それも過去になりつつあるのですが、その魅力はフィルム(特にポジ)を使用する。その一点に尽きると考えます。撮影面は35mmフルスペック、この大きさの撮像素子を持つデジは100万します。加えてファイルサイズの大きさも加算され、記憶メディア・PC等それなりのスペックが要求されます。はたまた、デジ一眼で撮影する場合、RAWモードでデータ化するのが通例ですから、レタッチが必要となってきます。
然るに、デジタルにしろ、銀塩にしろ、その思いは自身の哲学に反映されるべきです。(他人とは違うんじゃ)

書込番号:3232879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/07 21:56(1年以上前)

ミノルタ一本人生さん改め悩めるα7利用者さん こんばんは

お話を伺っていると散々ですね。私も最近α7使っています。優れたカメラだと思いますよ。 残念ながらリバーサルを使用する金銭的余裕がないので,もっぱらネガですけど。

写真を取るのに,銀塩でもデジタルでも写す原理はたいして変わりないと思います。まぁデジタルのほうが修正がきくし,液晶である程度写り方が分かるので,微調整ができます。きっと,その微調整するところが大変なのではないでしょうか?

>デジカメでは味わえない銀塩ならではの魅力、教えてください。

 とのことですが,私はまだまだデジタルは銀塩のレベルに到達していないと(主観的には)思っています。否,実際仕事で使っていて,ここ一番というときには,銀塩です。
 α7は優秀なカメラだと思います。手放すことはもったいないですよ。
 まずは,リバーサルではなくネガを使い,プログラムモードで写真を撮られは如何か? そこからじっくりいろいろな昨日を探索してみましょう。

また,
>実践はもっぱら取材
とのことですが,どんな取材をなされているのですか? その内容によってもレッスン方法が違ってくる可能性もあります。差し支えなければ教えてください。

レスして下さったみなさんもおっしゃる通り,デジにもメリットはありますが,発展途上でもあるし周辺機器の整備やPCの技術もマスターしなければならないことがイッパイあるし,焦る必要なないと思いますよ。


 

書込番号:3236325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/07 22:18(1年以上前)

自己レス訂正

>そこからじっくりいろいろな昨日を探索してみましょう。
    ↓
 そこからじっくりいろいろな機能を探索してみましょう。

書込番号:3236452

ナイスクチコミ!0


まやまや にゃ〜おさん

2004/09/09 09:31(1年以上前)

>皆様、デジカメでは味わえない銀塩ならではの魅力、教えてください。
それは、ずばりリバーサルフィルムでしょ。
今の所、どんなにデジカメでうまく撮れてレタッチしても、透かして見るリバーサルフィルムの美しさにはかなわないのではないでしょうか。
スキャナーに取り込んでパソコンで利用したい…
という使用法がメインならば、デジカメのほうが絶対に良いです。
楽だし、見栄えが良いです。
フィルムの掲示板のほうに載っていますが、今、リバーサルフィルムも結構安く購入現像できます。36枚撮り1本あたり1千程度で出来るようです。(都市部限定ですが…)

書込番号:3242083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/10 21:44(1年以上前)

それはそうと、ここの板主さん......どうした?

お〜い! 悩めるα7利用者 さん!

一眼レフのスレ暇だし、ベテラン方も大勢いるようだし、レッスンするには良いとおもうけどなぁ。

見てますか?

書込番号:3248159

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるα7利用者さん

2004/09/13 00:00(1年以上前)

うまく書き込めなかったのでは、と二度もほぼ同内容の書き込みをしてしまいました。皆さんいろいろ返信くださってありがとうございました。実は業界紙の記者をしていたこともあって一眼レフにいろいろと興味がわいたしだいです。とはいえ、カビを生やすほど使っていなかったのは最近退職して海外に一年半ほどいたためだったのです。今月末からドイツへ人道支援を学びに行くのですが、今度こそカメラも持っていこうと思っています。プロの報道写真家には程遠いですが、現場をカメラに収められれば、と思っているのですが、何せ腕がなく・・・。
 アマの方の写真展で発色のよさに見せられてポジを使い始めたのですが(そして買い込んだのでフィルムがまだずいぶん残っていますが)、まずはネガで存分に勉強してみようと思います。ありがとうございました。デジタル一眼は次にお給料を頂いた時まで待つことにします。

書込番号:3257520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/13 12:35(1年以上前)

>ドイツへ人道支援  ですか某NPOなどに参加されておられるのですか? 私もちょっと関わっていたりするもので,ついついつまらぬ質問をしてしまいました。

とにかく,「一歩前進二歩後退」ぐらいの気持ちで,焦らず気長に学びましょう。

書込番号:3259069

ナイスクチコミ!0


ミノルタ一本人生さん

2004/09/17 18:27(1年以上前)

マリンスノウさんはどんな形で関わっておられるのですか?私の方はカメラ同様これからです。大学院でまず基礎を学んでから実践へ。とにかく暇を見つけてα7を触るようにします。ありがとうございました。

書込番号:3276574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/18 15:20(1年以上前)

ミノルタ一本人生さん こんにちは

>マリンスノウさんはどんな形で関わっておられるのですか?
 スレの趣旨にそぐいませんが,削除覚悟でレスします。

 私は主に「環境問題(核)」関連で関わっています。911後のアフガニスタンやイラク戦争での米軍の劣化ウラン弾使用のその後について,ある団体と活動をしてます。まぁあくまでも支援・カンパが中心で現地に渡航したことはありませんが。
 それ以前に10数年前の湾が戦争で劣化ウラン弾が使用され,米国内でも現在大きな問題になっていますが,その当時世論が動きだす前から問題として様々な活動をしてきました。湾岸戦争当時,日本のジエータイがはじめて海外出兵するということもあり,国会包囲デモなんかもあったりし,若かりし私は益々環境問題に対する意識が高まりました。
 当時はすでに写真をはじめていて,実際にイラクの惨状やチェルノブイリ原発事故の後遺症で苦しんでいる人々の惨状,また抑圧されているパレスチナ人民の生活ぶりなど写真展などで見る機会があったり,実際カメラマン氏の講演を聞くなど,自分でも何かできないだろうかと随分写真を通して感化されたものです。実際,働きながらの活動は困難ですが,それでも世の中には志を抱き,「少しでも世の中が良くなれば」と頑張っている人がいると思うと鼓舞されますね。
 ミノルタ一本人生さんも実務では何かと大変な困難があると思いますが,志を強くもち頑張ってください。

書込番号:3280323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

銀塩とデジカメ

2004/09/06 08:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ミノルタ一本人生さん

現在α7を処分して新たに出るα7レンズ対応のデジカメ一本に絞ろうか思案中です。依頼した見積もり金額は散々で、現在は未だ手元にとどめていますが、プロの方の中には、フィルムの無駄が無いからとデジタル一眼レフを愛用している方もおられるようで、悩んでいます。出始めの2001年に薄給を叩いて付属品もろもろ共に純正にこだわり購入して喜んでいた(家族に自慢していた)のですが、本を色々読んではみたものの実践はもっぱら取材(技術も枚数も要しない)と母の庭、と経験不足のため、いまだに使いこなせていないのが現状です。フィルムを聞きかじりでリバーサルにしているのですが、露出や絞り等の知識不足で毎回何枚も写っていないという無駄をしています。こういう下手には恐らくデジカメの方が無駄が無くてよいのでしょうが、もし、銀塩でしか味わえない、幾ら技術の進歩があろうとデジカメでは出し切れない何かが、技術を獲得し、使い込むことで実感できる!とお考えの方、是非教えて下さい。
 また、ミノルタの社員の対応が余りよくないように感じるのですが、(修理にはこちらのミスでよく出すのですが、高いような気もします)他社のサービスはどうでしょうか。

書込番号:3230101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/06 19:55(1年以上前)

>(修理にはこちらのミスでよく出すのですが、高いような気もします)
「銀塩とデジカメ」を聞く以前の問題だと思う。

書込番号:3231734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/06 22:48(1年以上前)

>フィルムを聞きかじりでリバーサルにしているのですが、露出や絞り等の知>識不足で毎回何枚も写っていないという無駄をしています。
Pモードでブラケットすれば、どれか当たっているはずでは。
あと、α7買ったから義務感というか何となく撮っていても
まともな絵にはならんでしょう。
自分が良いなと思ったものをグッと寄って撮るのがコツだと
思いますどね。カメラが好きなら尚結構。

書込番号:3232650

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/09/07 16:16(1年以上前)

回答に関して何か返事はないのですか?

書込番号:3235045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る