コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

考えています。

2004/07/11 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 クルクモルさん

はじめまして。もし、ここにいる方で、わかる方でよいのですが・・・
自分、今鉄道の撮影を行っていまして、いままで祖父から譲り受けたα8700を使ってきましたが、もうそろそろ買い換えないとやばいんじゃないかと思い、α-7を購入しようと考えています。
レンズは、望遠系が主体となっているのですが、今はF値がF4.5-5.6ほどのレンズを使っていまして、周りの方々を見ると、明るいレンズを使われている方が多いのです。ですので、F値がかわるだけで大きな変化が見られるようなものなのでしょうか?
あと、鉄道撮影をしていて、α-7にしてよかったことなどありましたら、そのほうのご意見をいただきたいしだいです。
鉄道撮影が、ほとんどなので、もしこのなかで鉄をされている方がいらっしゃれば、ご意見を聞きたいのですが。
よろしくお願いいいたします。m(_ _)m

書込番号:3019575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/11 20:44(1年以上前)

私も鉄道写真ですが、明るいレンズの利点は速いシャッター速度で撮影出来ることです。
走行中の列車で日中の撮影だと最低1/500秒は必要でISO100で絞りはF5.6になります。
絞りF5.6だとギリギリで曇ったりするとシャッター速度が低下します。
本線の特急クラスだと1/500秒でも厳しいです。
撮影の仕方にも寄りますが、1/1000は切れるF4クラスのレンズが欲しいですね。
もちろん高感度フイルムでシャッター速度を稼ぐ手段も有ります。
また明るいレンズは明るく見えピントも見やすくMFも有利になります。

α-7では持ってないので他の方にコメントお任せします。

書込番号:3019632

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/07/12 15:18(1年以上前)

α-7は使い易いカメラです。
一番の良いところはファインダーが明るく見やすいです。
α8700に比べれば、AFも速いし正確だと思います。
他には背面の液晶画面にデータが出て、記録されたりして便利です。
実売価格を考えたら、キヤノン、ニコンの新型カメラ等に比べ大変お買い得ないいカメラです。
レンズについてはクルクモルさんが書いてますが、その通りです。

書込番号:3021944

ナイスクチコミ!0


SLが趣味さん

2004/07/22 23:41(1年以上前)

私は鉄道写真はSLのみです。
ハイスピードAFアポテレ80-200mmF2.8を使って、α-7のC(コンティニュアス)モードにすると、SLを正面がちに撮っても十分追従し、連写してもピンをはずすことは稀です。某C社の7と70-200F2.8の組み合わせでも撮影していますが、α-7の勝ちです。
一方、28-70mmF2.8はハイスピードタイプでないためか、追従できないことも多く、静止している車両を撮るか、走行車両なら置きピンで一発狙いがいいようです。28-70で連写するならC社の勝ちです。
α-7の優れた点の一つはMFでもピントが合わせやすいことです。
F値については、ZZ-Rさんと同意見です。

書込番号:3060618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/07/06 12:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 赤マッチーさん

いろいろとみなさんの意見を拝見して
勉強(?)させていただいてる、ド素人です。
SweetU+A03の購入を考えているのですが、
カメラ屋さんに行ったら、
A03と似た感じのシグマのレンズの存在を知り、
ただいま検討中です。

A03は24,800円
シグマは19,800円
ちなみにボディは30,000円でした。

こちらでは、A03の方が評判がいいようですが、
この5,000円差、私のような素人に分かりますでしょうか?
たぶん分からないので、今のところシグマが有力ですが、
どなたか私のような素人に良きアドバイスを!

用途としては、普段のスナップ写真だとか
山に行ったときに風景などを撮ろうと思っている程度です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2999743

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 赤マッチーさん

2004/07/06 17:35(1年以上前)

すみません・・・補足なんですが、
シグマの28-200 F3.5−5.6のことです。
・・・このド素人さ加減、ご容赦くださいませ。

書込番号:3000588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2004/07/06 22:49(1年以上前)

同じ時期の製品で、同程度の重さ、大きさ、レンズ構成を持つレンズがあった場合、価格差はどこに現れるか・・・。

それは目に見えない、筐体(ボディ)の中に隠されている。

結局、安いレンズというのは、筐体の内部の内面反射対策を省いて価格を下げる場合が多く、結果としてゴーストやフレアを招きやすい。
高いレンズは、内部に植毛処理やエッジ処理を施しており、内面反射対策にお金がかかっている。

曇りの日なら、シグマの方がすっきりくっきりきれいな画が撮れるはずだけど、お天気の良い日は・・・どうかな? 特に逆光で。

(・・・価格というのは希望小売価格ではなくて、製造原価のことね。)

書込番号:3001846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2004/07/06 23:03(1年以上前)

あ、A03が『高いレンズ』で植毛処理されている、という意味ではないので誤解のないよう願います。

書込番号:3001933

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤マッチーさん

2004/07/07 17:33(1年以上前)

最近はA03さん、ありがとうございます。
最近はA03さんの説明は親切丁寧で
他のも楽しく読ませてもらってます!

レンズと一言で言っても本当に奥が深いんですね、
当然のことなんですけど、、、。
私は一眼レフの経験が全くのゼロなので、そこそこのレンズで始めて、
これから経験値(ドラクエ?)を積んで行きたいと思っています。
写りの違いが分かるようになったり、
技術や知識がついてきたら、またその時点でまた考えることとします。

でも最近はA03さんは、A03を使用してらっしゃるんですよね?
選んだ決め手は何ですか?
私のように同等クラスのレンズと迷われたりはしなかったですか?

あと、価格的にはどうですか?
妥当な線ってやつでしょうか?
それとも、探せばもっと安く手に入るもんでしょうか?

書込番号:3004432

ナイスクチコミ!0


最近はA06のあすなろ、さん

2004/07/07 19:09(1年以上前)

あると何かと便利な300ミリ。
予算の制約もありますか?

書込番号:3004733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2004/07/07 22:57(1年以上前)

A03を選んだ決め手・・・。

それまで使っていた、28-200mmの高倍率レンズ(タムロン製)だとなんとも大きくて重くて(ヤワだから(笑))なんとかならんもんかいな、と思っていた矢先に発売されたのがA03であった。

発売間もない製品を買ったのは、A03とα−7と車(ミニバン)しかないね。あとは大抵、モデルチェンジした前の機種が多いかな(ケチだから(笑))

ということで、レンズについては他社の同等品がその時には存在しなかったので迷いはありませんでした。

価格は、どうなんでしょ? 良いような気がしますが・・・。
フジヤカメラ(私はここでしか買わない(笑))の新品価格も同じくらいだしね。

書込番号:3005592

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤マッチーさん

2004/07/12 13:55(1年以上前)

すみません。読ませてはいただいていたのですが、返信が遅くなりました。
その沈黙の間に、SweetUの購入を果たしてしまいました!
レンズは結局、迷っていたシグマの方にしました!
昨日から早速練習してますので、またいろいろと質問させてもらうこともあると思いますので、先輩方よろしくお願いいたします。

最近はA06のあすなろさん、今後の為に教えていただきたいのですが、
何かと便利な300mm、初心者の私には必要ないと判断し、
(と言うより、使いこなす自信がなかったです)
28-200mmのレンズにしたのですが、
300mmはどういったシーンで役に立ちますか?
子供の運動会(子供いない)とか、ポートレートとかですか?
どういった効果が得られるのですか?
質問が素朴すぎますが、参考までにお教えいただけたら幸いです。

最近はA03さん、ありがとうございます。
昨日の試し撮りで、一枚川を撮りました。(動いている車から無理やり撮影)
逆光で、肉眼では川面がキラキラしてキレイだったのですが、
出来上がった写真は、全体的に白っぽくて、
橋の欄干だけがはっきりと写っていたつまらない感じでした。
これが以前、最近はA03さんが言われていた植毛処理云々のことですか?
あれ、違いますよね。(自分で書いてておかしいと思いました。)
これは露出を変えれば解決できる問題ですか?
と言うか、これは返信ではなくて、新たに質問として書いた方が良かったですか?

いろいろ混乱してますが、初めての一眼レフ楽しいです!!

書込番号:3021770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替えです

2004/06/30 01:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 趣味の写真さん

現在α5700iを使用しているのですが、さすがに15年目はもうきついと思い、買い換えようと思います。候補としての有力はこのα-70なのですが、どうでしょう?大体は、ポートレートと風景写真が主です。レンズも一緒に買い替えで、タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Diを買おうと思います。 今まで使ってきたレンズは、ミノルタ AF ZOOM35-105mm F3.5-4.5 のみです。レンズも買い換えるので、ミノルタのみじゃなくてもいいのですが、誰か意見お願いします。

書込番号:2977098

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/06/30 08:00(1年以上前)

気が付けば自分のα7xiも15年目ですね。
ミノルタには魅力的なレンズが多いので、
α70+タムロン AF 28-75mm F/2.8 XR Diを購入する資金があれば、
自分はサクッと100mmマクロ(旧型の中古、3万円程度)を買っちゃいますね。

残りの4万円程は...?

書込番号:2977546

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/30 18:08(1年以上前)

>α7xiも15年目ですね。

失敬!13年目ですね。

書込番号:2978921

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/06/30 19:51(1年以上前)

趣味の写真さん こんばんは、
もうきついと思うところは何処でしょうか?AF速度かな?
どっか壊れ始めてるのなら買い替えでも仕方ないですが、
ポートレートと風景写真が主でしたらAF速度など気にしないでレンズで勝負も良いと思います。

買い替えを前提ならば気に入ったものを買えば良いと思う。
個人的にはα7やEOS7クラスの方が機能的には満足すると思います。

書込番号:2979272

ナイスクチコミ!0


通天閣高い-A1安いさん

2004/06/30 20:32(1年以上前)

趣味の写真 さん こんばんは
価格のみの参考ですが、今日夕方カメラのキ○ムラさんで
wズームセット55000円(税込)で購入しました。
純正AF28-100mm 75-300mm バッグ(黒)付です。

「月末ですから頑張ります」とのことで即交渉成立しました。
商品は、キ○ムラネットショッピングにでています。
かなり安価だと思いますので、まずはこれをつかってみてから
他のレンズを検討してもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:2979427

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣味の写真さん

2004/07/01 19:11(1年以上前)

みなさんありがとうです。
買い替えの理由ですが、Pモードのみの使用なら不服ないのです。しかし、露出補正ができないという点が買い換えたいという気持ちです。
レンズはミノルタ製のほうがいいでしょうかね?その場合、オークションで100mmくらいのを買おうと思います。
(ポートレート用でソフトフォーカスはどうでしょうか?それとも、マクロの100mmのほうがいいでしょうか?)
意見お願いします。

書込番号:2982800

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣味の写真さん

2004/07/01 19:27(1年以上前)

途中で押しちゃいましたすいません。
レンズセット・Wズームセットという手も考えています。

書込番号:2982864

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/02 12:09(1年以上前)

α-70のWズームセットが55000円というのは超破格ですね。
ミノルタのレンズは安価なものでしっかり作ってありますから、
描画感、発色に不満に感じることは少ないと思いますよ。

100mmクラスのレンズは自分は100mmマクロを強く推します。
シャープさ、ボケの美しさ、発色の艶やかさ、どれを取っても一級品です。
ミノルタユーザーでよかった!と実感させてくれるレンズの一つですね。
ソフトフォーカスの方は使ったことがないので?です。申し訳ありません。

書込番号:2985306

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/07/03 22:38(1年以上前)

うちの近くのキタムラでα7が49800円で売ってた。
レンズも無いのに買いそうになったw

書込番号:2990439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/06/27 16:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

今は、ニコンF501AFを使ってます。撮影対象は航空機です。しかし、今の一眼レフではAFが遅いのでα-7に変えようと思っています。そこで、α-7に合う400mm以上でF値の低いレンズを教えて下さい(ズームレンズで構いません。あと予算は10万まで)。ながながとすいません

書込番号:2968051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2004/06/27 17:13(1年以上前)

400で10万はきつい

書込番号:2968176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosenさん

2004/06/27 17:48(1年以上前)

ズームレンズで、ミノルタAFアポ100-400mmF4.5-6.7とタムロンSP AF200-500mmF5-6.3DI
LD [IF]、シグマAPO170-500mmF5-6.3ASP RFでは、AF速度と画質はどなりますか? 値段的にこの辺りなんですが

書込番号:2968277

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/06/28 07:32(1年以上前)

価格comのレンズのところに評価など出ています。

書込番号:2970277

ナイスクチコミ!0


uraoyamaさん

2004/06/28 22:05(1年以上前)

私はミノルタAFアポ100-400mmF4.5-6.7とタムロンSP AF200-400mmF5,6
シグマAPO170-500mmF5-6.3ASP RFの中からシグマを選びました(最近はタムロンにも500mmがあるのですか)。
撮影対象の航空機とは静止しているものなのでしょうか?静止しているものであれば問題ないと思いますが、動いているとなるとAFはそれほど速いとも思えませんし、500mm時では全長40cmにもなります。もう少し明るいレンズを予算の範囲内であれば中古ででも探された方が良いかもしれません。
私の場合は子供の運動会(ネガISO400)や柵があるために近づけない花(3400HSストロボ+2倍テレコンバーターで1000mm=かなり画質が低下するとの評価が多いですが、私の目にはそれほど差がわかりませんでした)などで活躍しています。

書込番号:2972546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

七五三

2004/06/25 15:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

ちょっと早いですが、七五三での撮影について質問させて下さい。
この日のためにレンズを揃えてきたのですが、
手持ちの単焦点レンズはマクロ100D、85(1.4)G、50(1.7)、APO200(2.8)を所有しております。カメラはもちろんα7、ストロボ3600HS(D)です。
撮影は神社の境内、七五三ですので、被写体の範囲は頭から足先まで(1.3M程度)を想定して、上記4本の中でお勧めのレンズ、絞り、ストロボの有無、おすすめフィルム等、
いつもあつかましい質問で申しわけありませんが、ご教示をお願い致します。

書込番号:2960590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/25 17:13(1年以上前)

ミノルタですからやっぱりGレンズの85mmをお勧めしたい・・・ところなんですが、
全身を入れる場合はお子さんとの距離が少々離れてしまいそう。人が多い神社の場合は
写真が撮り難くなる可能性もあるので、メインとしては50mmをお勧めしておきます。
(もちろん午前中など人が少ない時間でしたら85mm!)

全身にピントが来て、かつ後が煩くないくらいの絞り値というと、F4〜F5.6前後位?
神社までくっきり写すならF11前後でよいかと思います。
バストショットではぜひF2.8以上の開け気味絞りにも挑戦してみて下さい!

ストロボはぜひお持ちください。3600HSならハイスピードシンクロが可能ですので
気軽に日中シンクロもできます。木陰で軽くストロボをあててあげると、モデル撮影風の
写真になる事もありますよ(笑)

フィルムはいつもよりちょっと良い物をお勧めしたいです。フジカラーのREALA
ACEをお勧めしておきます。
現像は激安店は避けて、キタムラ等の専門店を利用する方が良いですよ。

荷物になるのでお勧めし辛いのですが、出来れば三脚もお持ち下さい。一番記念になる
のは、やっぱり全員で写った写真になりますから。

書込番号:2960790

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/06/26 06:51(1年以上前)

手ブレ防止の点からも、三脚は必須だと思います。
デジタルと違って、プリントするまでブレには気づきません。
いいレンズいいフイルムを使っても、記念写真がブレては台無しですからね。

それと、いい機材もあるし被写体もいるわけですから、実地で納得できるまで練習してみてはいかがでしょうか。勉強にもなりますし楽しいですよ。

やってみて疑問が出てから質問したほうが、回答も多いでしょうし、もっと身に付くと思います。

それと、写真館で家族そろった記念写真も、撮られることを勧めます。
最近は、お安く撮ってくれるところも多いですし。

書込番号:2962828

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/06/26 13:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
距離的に適当なレンズは50mmになりますか、このレンズは入学式の時に使ったのですが、どうも今一シャープでないというか、もしかしたらボディーのAF不良が原因だったのかもしれませんが、期待はずれのレンズでした(今のところ)。
目指す写真は、被写体には全域(顔はもちろん、着物の全体)にピントがしっかりあっていて、背景は適度にぼかしたいと考えております。
85mm(2世代目)は先日購入したばかりで、36枚程度しか撮っていないのですが、確かにバストアップの写真では抜群なボケ味を見せてくれ満足しておりますが、
全身写真では、(あたり前なのでしょうが)、被写体までの距離が遠くなり、被写界深度が深くなり、確かに綺麗なボケではあるのですが、ボケ度合いがかなり少なくなりました(データメモリモードがOFFになっていたたまか、この時の絞りは記録されておらず、不明です。)。
全身をフレームに入れた場合、同程度の絞りではボケ度合いは85mmより、50mmの方が大きくなりますでしょうか?そうするとやはり今回の撮影では50mm、あたりが適当になるのでしょうか?
瑞光3号 さんのご指摘の距離の問題は入学式の集合写真で痛感しました。この時は50mmしか持っておらず、他のカメラマンは35mm程度なのでしょう、どんどん私の前に入られ苦労しました。(結局は前にご相談させていただいたようにストロボで失敗してしまったのですが、、)

おすぎやん さんのご指摘の写真館の写真も七五三パックに入っているものを選ぶと思います、前回、撮ってもらったのですが、カリカリ(?表現が適切かどうかわかりませんが)に、全身にピントがあったような(家族写真なので前後の距離差は50cmはあると思います)みごとな写真でした、大判カメラは使ったことはありませんが、かなり絞って撮影するのでしょうね。今思えば、カメラと被写体との距離も3m以上離れていたように思います。被写界深度を深くするためなのでしょうね。この距離ですと、200mmあたりのレンズが適当になるのかもしれませんね(ただ、間に入られそうですが、、、)。ただし、背景のボケはあまり期待できないですね。

ストロボもワイヤレスフラッシュを試してみたいと思っています(屋外では不要でしょうか?)。

どうも最近失敗ばかりで、もし何かお気づき点等ありましたら、ご助言をお願い致します。

書込番号:2963770

ナイスクチコミ!0


待て遊びさん

2004/06/26 19:05(1年以上前)

うーん。
折角すばらしい機材が揃っているのに、どうして試さないのでしょうか?
失敗を繰り返さないと、自分で覚えませんよ。
それから、撮影モードとか露出はどうしているのでしょうか?
α7ならプレビューを押したまま、絞りを変化させることが出来ますので、ある程度ボケ具合を確認することが出来ますし、経験を積めばフィルムにどう写るかも予測できるようになります。
ちょっと辛口になってしまいましたが、すばらしい写真を撮影するためにも、頑張ってください。

書込番号:2964782

ナイスクチコミ!0


フジフジフジタさん

2004/06/26 22:47(1年以上前)

バックをボカす方法その1絞りを開ける。その2被写体とバックの距離を離す(離せば離すほどボケる)50ミリでピントが悪いとは考えにくいカメラブレということはないでしょうか?被写体の大きさが同じでも同絞りの場合は50ミリの方がボケにくいと思います。フイルムは鮮やか発色のスペリア100はどうでしょうか?できれば階調豊かにプリントされる光学式ミニラボがよろしいかと思います。

書込番号:2965497

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/06/26 23:51(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
ファインダー上で試してみました。Aモードで絞りは各レンズの開放値です。
手持ちのレンズの中では、1.3mの被写体を縦位置でフレームにちょうど入るくらいにすると、背景(被写体から6,7m先)のボケ具合は200mmF2.8が大きいようで、85mmF1.4と50mmF1.7は差がわからない程度でした。
あと数ヶ月ありますので、試行錯誤してみたいと思っています。

50mmのレンズなのですが、シャッター速度は天気の良い屋外(校門の前)でしたので、1/500か1/1000程度でした。手ぶれではないとは思います。その頃からAFの調子が悪くなって来たように記憶していますので、AF不良が原因だったのかも知れません。カメラも戻って来ましたので50mmについても再テストをしてみたいと思っています。

書込番号:2965715

ナイスクチコミ!0


待て遊びさん

2004/06/28 19:36(1年以上前)

11月前後ですと、太陽の高さが低くなりますね。
今の時期ですと、光がやわらかくなる夕方5時以降が、11月の昼間と同じくらいの明るさになるかと思いますので、この時間帯で各レンズの開放、F5.6、F8等、絞り絞りを変えて実写して、確認しておくことをお勧めします。

カメラ位置も、子供さんに合わせて低くしたアングルなども、良いと思います。

書込番号:2971943

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/06/28 22:15(1年以上前)

待て遊び さん、太陽の高さですか、んー、そこまでは全く考えが及びませんでした。
おそらく神社での撮影は午前中ですから、太陽の向きなどあるでしょうから、最終チェックは10月に入ってからの方が良いかも知れませんね。それまでは、レンズごとの絞りとボケの具合を徹底的にテストしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2972616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/07/01 22:32(1年以上前)

α-7とDレンズを組み合わせて,プレビューボタンを押すと,
背面液晶に「被写界深度」が表示されますよね?
その数値から「使用レンズごと,撮影距離ごと」のボケの大小を
推測することができるのでは?と思います.

書込番号:2983568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理から戻ってきました

2004/06/24 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

先日AF不良の報告をさせて頂いたものです。
1ヶ月ほど前に出したα7がやっと修理から戻ってきました。
修理報告書の修理内容には「修理いたしました」という記述しかなかったので問い合わせたところ、次のような回答を得ました。
「AFセンサーの表面に微量のゴミが付着しており、 AFセンサーの検知能力が不十分となっておりました。
 このため、暗い場所などの不利な条件ではAF機能が正常に作動しないという状況でした。
 この度の処置と致しましては、AFセンサー及び周辺の清掃とAF精度調整を行わせて頂いております。また、AE精度調整をはじめ、フラッシュ発光機能,フィルム給送機能並びにカメラ全体の機能点検・整備を行っており、良好な結果であることを確認致しておりますので、今後のご使用にあたっては安心してお使い頂けるものと確信致しております。」
AFセンサーにごみが付着していた程度ならブローアーを吹き付ければ取れたかも知れませんね。
メーカー保障期間外でしたが、販売店の5年保障(1回限り)のため修理代はかかりませんでした。

書込番号:2957894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る