コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α−7が欲しい!

2004/03/02 03:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 クルセーダーズさん

はじめまして、私は20代の学生で写真歴は3年目くらいのフランクリンと申します。
デジタルが普及期になるこの時代にAF+AE機能の付いた銀塩カメラを買おうと考えています。
当方はフルマニュアルのCanon 旧F-1を使用していまして、
レンズは50mmF1.4や135mmF3.5などを使用しています。
私が良く撮る物としましては風景写真や夜景やSnapがほとんどです。
頻度としては月に7本程度撮るくらいです
AF機能はおろか、AE機能のあるカメラすら使った事がありません。
また、測光に関してはTTL以外は使った事はありません。

新しいカメラを購入しようと思った理由は、今年就職するので、自分へのプレゼントと言う事で少し楽のできる永く使えるカメラを買おうという理由です(今のカメラは用途に合わせ使っていきたいと思っております)。
このα−7は非常に使い勝手がよく、素晴らしいカメラだと良く本で見かけるので、これにしようと考えています。他に考えているのはEOS3ですが、ほぼこれにしようかと思っています。

そこでこの掲示板には実際にα−7を永く使ってらっしゃる方が多くいらっしゃいますので質問させていただきます。

●実際にこのカメラを使ってみて、良かった点と満足できなかった点を教えて下さい。

●測光に関して、多分割測光機能のあるカメラを使った事が無いのですが、このカメラの測光精度は満足の行くものですか?EOS3と比べると測光点の数の分は劣りますか??

●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを利用しようかと思っています。初期不良がこの機種では報告いるので入札に慎重にならざる終えません。
そこでオークションで入札する際にどのような点に気をつければよいですか?初期不良症状と判断する方法を教えて下さい。

最後にまとまりの無い文章を最後まで読んでいただき有難う御座います。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:2536430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 03:17(1年以上前)

本文中のHNが変わっていませんでした。すみません

書込番号:2536435

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/02 04:28(1年以上前)

マニュアルのカメラをお使いになられてるとの事で、カメラについてはアドバイスできる者ではありませんが
(旧F−1ってなんだろう? 戦闘機かレーシングカーかと思っちゃいました(^^;; )
初期不良を心配されてるならヤフオクは勧めませんが・・・
たいてい遠方なので、送ったりするのは面倒ですしお金かかりますし。
近くにメーカーの営業所があって持ち込むつもりなら問題ないですが。
→そしたら不良もそこでわかるから、きっとそういう事ではないでしょうね?

あまりあぶない橋は渡らないほうが・・・

#私は渡ってますけどね(自爆)

書込番号:2536511

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/02 11:50(1年以上前)

>●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを
私もオークションはあまりお勧めしません。ビックやヨドバシのネット価格の方がずっと安くて、安心ではないかと。
#ただしマレーシア製。
日本製がほしければ。。。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
なんていかがでしょう?マレーシアだからどうだ、ってことは無いと思いますが。

書込番号:2537101

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/03/02 12:21(1年以上前)

マップカメラのネット通販も安いですよ。

書込番号:2537160

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 12:54(1年以上前)

かま様>
旧F-1とは1971年発売の当時のCanonの最高機種でした。
New F-1の方が人気がありますが、30年以上経った今でも現役です。
詳しくは下のCANONの年間に載ってます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1970-1975/data/1971_f1.html
たしかに、航空機のF-1ファントムやレーシングカーと似た名前であります。
ヤフオクに関してなのですが、やはり危ない橋ですか。
ついつい、価格を押さえたくてオークションに手を出してしまいます。
(私も良くFDレンズを買うのに使っています)

α7使い様>
いい情報有難う御座います!!かなり心動かされます。
中国製かマレーシア製だとフィルムスキャナまでついてくるんですか???
すごい!!!の一言です。
ちょっとお聞きしたいのですが、日本製じゃない機種に故障や初期不良が多く起こったとかは無いのですか?
オークションを良く見ていると
中国製やマレーシア製だと価格が低く、日本製では高くなっています。
また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
何かあるんでしょうか??

私的にはこだわりはありませんので、壊れなければ新品の買え、
かつ、フィルムスキャナ付きってのはかなーーーり魅力です!
あと、ヨドとビックの価格は大体本体のみで59800円+24−105mm代を考えると、いくらポイントを使っても7〜8万は軽く越えてしまうので、きついです。
いずれはGレンズが欲しいと渇望しているので、レンズ付きのオークションはかなり魅力です。
たまに、100−300mmズームもプラスされて60000円そこそこですから、やっぱ惹かれます。

balibali様>
マップカメラもいいですよね。
でも、α7が出ても写真で確認できないのが痛いです。
関東地方に住んでいれば、店に直接行って確認したい所なのですが、
なにぶん北海道なものでいけません。
キタムラの通販も良く見ますが、う〜〜ん、としぶっている状況です。

書込番号:2537228

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 13:24(1年以上前)

今梅田に電話してみたら、
フィルムスキャナ付きで111800円。。。
どうやら、勘違いしてしまったようです。
あっ、マレーシア製本体の値段聴くの忘れてました。。。(汗)

書込番号:2537301

ナイスクチコミ!0


安芸もみじさん

2004/03/02 19:24(1年以上前)

多分「梅田フォトサービス」「フジヤカメラ」などは
49800円だと思いますよ

書込番号:2538241

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/02 23:28(1年以上前)

α-7に限らず、最近のAF一眼はF-1やF2、X-1の時代のカメラに比べると
モノ的な価値や質感についてはかないませんが、AFや分割測光等の多機能化
によって、誰にでもある程度の写真が写す事ができるように作られています。

 そのため、末永く使えるという件に関しては、α-7がF-1に勝るとは言えな
いのですが、ご質問の測光精度に関しては、ネガなら、ノープロブレム。ポジ
に関しても、人物やスナップに関しては問題ないでしょう。
 風景に関しては、求められる適正露出の個人差が大きいので、何とも言え
ませんが、一般撮影において、ミノルタのハニカム測光方式はかなり定評が
あります。この、分割測光方式は単に分割数が多いほど精度が高いというも
のではなく、各エリアから得た測光データを処理するアルゴリズムによって
出来不出来が左右されます。そして、各社それぞれの特徴があるようです。

 あと、購入に関しては、α-7は販売価格が劇的に安くコストパフォーマンス
が高いと思うので、是非新品をお勧めします。

書込番号:2539298

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/03 01:35(1年以上前)

>また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
>何かあるんでしょうか??
「精密機械は日本製が一番」という風に考える人が多いのだと思います。実際には何年も使ってみないと分からないのではないでしょうか?
私のもマレーシア製ですが、その「差」はまったく意識もしませんし、気にもなりません。(ベンツがタイで作られる時代ですし←関係なし)
某巨大掲示板でもマレーシア製について具体的な報告は皆無だったと記憶してますよ。
ちなみに私もお金が無く、ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!これからっすよ、これから〜。(でも良く写りますよ)

書込番号:2539996

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/03 13:24(1年以上前)

安芸もみじ様>
49800円ですか?
安いですね〜。
ビッ○やヨドよりも1万安いのですね。

Vocem様>
F-1の時代のカメラは質感は素晴らしいですよね。
手にずっしり来る重量感や金属の冷たさとかカメラを持っただけで、
ワクワクしていた子供のころを思い出します(笑)
誰でもある程度の写真が取れるというところには非常に納得します。
適正露出の知識や補正の知識すら勉強しなくても写真が撮れ、コンテストに応募している人たちがいるのを見て、最近のカメラの発展はすごいのだなといつも思っております。
多分割測光に関して解説有難うございます。
これはNIKON F100が若干アンダー傾向があるとかの機種別の差に関係する事なんですね。
永く使おうと思っているので、やはり新品で購入を検討したいと思います。
ただ、本当に永く使おうと思ったら、α−9を買った方が良いのかなぁと思ったりします。

α7使い人様>
やはり、「made in Japan」のvalueに引かれている方が多いのですね(笑)
僕はここには特に拘るつもりはありませんが、今のカメラが日本製で父の代から丸々30年と長く使えてますので、他の国と日本製が一緒にあれば日本製を買っちゃうかもしれません(笑)
某巨大掲示板とは数字+chがつきますか?
あそこで報告されてないとなると、全く影響は無いのでしょうね。

>ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!
いいですねぇ〜。標準レンズ1本で撮り歩いている人が少なくなっているので嬉しい限りです。
僕も2年間は50mmF1.4一本で過ごしていました。
他のレンズが買えないことは無かったのですが、足を使わないで撮らなくなってしまわないように頑張ってました。
最近は、他のレンズを買うことを解禁して、50mmF1.4、50mmF1.8、300mmF5.6、135mmF3.5、28−80mmF3.5と増えてきましたが、
やっぱりお気に入りは50mmF1.4の標準が一番のお気に入りレンズです。
これを使ってると足を使わなきゃ十もって気が引き締まる今日この頃です。

書込番号:2541094

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/03 19:57(1年以上前)

実用ならα-7で十分過ぎますが、F-1のように所有欲まで満たす
なら、α−9を買った方が満足度は高いです。(まあ、安くなった
とはいえ販売価格はα−7の倍以上ですからね。造り込みが違います。)

 しかし、本当に長く使えるのは、ミノルタ最後の銀塩AF一眼の
α-70だったりするかもしれません・・・。

書込番号:2542147

ナイスクチコミ!0


グリ戸倉さん

2004/03/04 12:21(1年以上前)

こんにちは。わたしもキヤノンのA-1とα7を併用してます。
α7が増産分でロゴがコニカミノルタになっちゃうかも! 
という不安があって慌てて買いました(笑)

AF一眼の所有はα7が初めてなのですが、
正直言ってシャッター押した時の気持ちよさはMFの方がいいように思います。α7は他の同クラス機種の中では良い方だと思いました。
あと、レンズのピントリングの感触もAF機種は軽くて味気ないです。
もちろんAFがメインってのはわかってるんですけどね。
ただやっぱり機能や便利さはとてもすごいです。
α7は操作性について、写真を撮る人が考えたカメラて気がします。
それだけかゆいところに手が届くものですよ。

オークションですが、わたしは本体はショップで手にとってみないと不安なので手は出していません。
格安レンズなどはオークションも利用していますけど。
多少の割り切りは必要だろうなと思います。

書込番号:2544580

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/05 12:51(1年以上前)

Vocem様>
α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
確かに最高機種って所では、所有欲を満たせるのかもしれませんね。
やっぱり、僕にはα−7で十分だと思いました。
本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。

グリ戸倉様>
KONICA MINOLTAロゴですかぁ。。。
なんか悲しくなりますねぇ。
α−7digitalでは「Konica Minolta」ロゴになっていますよね。
オークションに関してなのですが、意外に掘り出し物がありますよ。
この前は1200円でNFDレンズ300mmかび曇りありでジャンク落札したら
実際は全く使用してても気にならないくらいですごく満足できましたよ。


書込番号:2548233

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/06 09:10(1年以上前)

>α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
 AF主体で撮るときはセンターでAFロック後構図を整え撮影する
事が出来れば測距点数はさほど気になりません。
 ただ、シビアな撮影ではα-9はMFに切り替えて撮影する必要が
ありますが、、α-7はAF後のDMFで対応できるので便利です。

>本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。
 それは正解だと思います。

書込番号:2551155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっとおききしたいのですが

2004/03/01 23:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 めとろさん

現在、αー7と17−35F3.5の購入を検討しております。
この組み合わせでは、レンズがカメラと同じくらいの重さですが、手持ち撮影および三脚使用時のバランスはいかがなものでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お手数おかけいたしますが、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2535594

ナイスクチコミ!0


返信する
グリ戸倉さん

2004/03/02 00:25(1年以上前)

わたしはそのレンズは持っていないのですが
広角ズームなので望遠に比べれば被写界震度も広いと思いますから
あまり神経質になることはないと思いますよ。

そのレンズだとスナップ的な使い方かなと勝手に想像した上ですが。

書込番号:2535906

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2004/03/02 02:56(1年以上前)

自分はα-7+VC-7+AF17-35mmF3.5Gの組み合わせで使ってますが、重さはあまり気にしてませんよ。
実際は結構な重量になってるとは思いますが…
スナップ的に使用するならVC-7を外せば結構振り回せますし、三脚に乗せたときのバランスもフロントヘビーになりすぎてるとも思いませんよ。
それにAF17-35mmF3.5Gは大口径広角ズームの中では小型軽量ですからね。

書込番号:2536401

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/03/02 09:48(1年以上前)

私は手持ちだったらVC7付でないとバランスが悪いように思います。
α9でちょうどいいくらい...かな?

書込番号:2536832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

α707si

2004/02/27 21:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ゴン0914さん

今まで、303を使ってたんですが、壊れたので買い換えることにしました。それで、α7を購入しようと考えたんですがデジタル1眼レフをあと2年くらい待って買おうと思ったので、中古などの安いのを買って凌ごうかなと考えました。そこで707が19,800円であったのでどうかなと思ったのですが、皆さんはどう思われますか?今さら707か?とか、とりあえずつなぎならいんじゃないか!とかいけんがあれば聞かせてください。

書込番号:2522114

ナイスクチコミ!0


返信する
あすなろ.さん

2004/02/27 21:33(1年以上前)

銀塩からデジへ移行というのは果たして正論でしょうか・・・?
デジカメと、銀塩は当面並存すると思います。

っということでα7に一票。


書込番号:2522236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/27 21:45(1年以上前)

私ならSWEETUだな。
中央クロスセンサーは707siに比べたら2倍は速いし、精度も良いです。

次点は507siか807si。
見やすいファインダー、シンプルな操作性で507si。
内蔵フラッシュの大きさと、シーンセレクタ、データメモリ機能などAF性能、ファインダーの見やすさは少々劣るけれど、優れた長所も多々あり。

ということで、私としては、707siはさらにその次、というところです。

書込番号:2522285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/02/27 21:47(1年以上前)

【訂正】
内蔵フラッシュの大きさと・・・・の部分は807siについてです。

書込番号:2522295

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/27 23:56(1年以上前)

α707si...。
α-9が出るまで、メイン機として2台使ってました。
1台は今も現役です。
今となっては積極的におすすめする理由はありませんが、20000円程度なら私はありだと思います。
重さ、大きさのバランスが良く、手になじんだカメラです。
縦位置グリップ付きで使うことをおすすめします。
ファインダーに透過型液晶スクリーンを採用している関係で、ファンダー像が多少イエローがかって見えるのが欠点ですが、実用にならないわけではありません。
デザイン的にもミノルタAFカメラの中では、α8700iについで個人的に好みですね。
807siはおでこのでっぱりが何とも言えず不格好です。
507siについては、ファインダー像の見え具合は707siに勝りますが、AFエリアが自由に選べません。(3点測距もしくは中央1点のみ)
つなぎならいいんじゃないか、が私の意見です。

書込番号:2522924

ナイスクチコミ!0


安芸もみじさん

2004/02/28 00:19(1年以上前)

中古ABランクで4万程度ですが

MFモードでも14分割ハニカムパターン測光作動
簡易ミラーアップ機能
便利なナビゲーション・ディスプレー
撮影データーメモリー等

ここは奮発して 私もα-7に一票

書込番号:2523052

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/28 00:38(1年以上前)

念のため。
予算さえ確保できるのなら、私もα7がいいと思います。

書込番号:2523092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン0914さん

2004/02/28 08:34(1年以上前)

皆さん、いろんな意見ありがとうございました。心の中ではα7に決まりそうな勢いです。いいカメラですよね。

書込番号:2523799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

α-7とレンズ

2004/02/24 00:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 harryk-αさん

このたび、1年越しで狙っていたα-7の中古品(本体のみ)を手に入れることができました。いままで5xiを使っていたのですが、一眼レフはほぼ素人です。レンズは24-105ともうひとつ望遠(100-300)を考えています。
値段等を検討結果24-105は新品を買おうかなと思ってます。
一方望遠は使用頻度もそんなに多くないだろうと想定しAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)の中古を考えているのですが、レンズの中古ってどうですか? あたりはずれがあると覚悟した方が良いのでしょうか? 
あるいはタムロンとかの同レベルの新品を勝った方がいいでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。用途はポートレート、風景写真、子供の運動会等スポーツ撮影等で去年購入したdimage7hiと併用していこうとかんがえています。

書込番号:2508121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/24 02:35(1年以上前)

>あたりはずれがあると覚悟した方が良いのでしょうか?

そう思った方がいいと思いますけども・・・ いいレンズ持っていても、前の持ち主がレンズの管理が悪ければ、一度レンズにカビが生えてたってこともありえますからね・・・

書込番号:2508682

ナイスクチコミ!0


しょぼじいさん

2004/02/24 09:23(1年以上前)

ミノルタのカメラボディもレンズも中古と大差ないくらい安く購入できるようになりましたね。特にズームレンズは内部にごみが入りやすい構造であるため、気になさる場合には新品が無難だと思います。

書込番号:2509154

ナイスクチコミ!0


DamonHaraさん

2004/02/24 12:46(1年以上前)

100〜300(D)だったらオークションで新品格安で出てますよ。
店頭に中々ミノルタ純正レンズ置いて無いのが辛いですね(^^;)
中古レンズだったら「カメラのキタムラ」等で厳重に商品鑑定している所
で購入された方が良いですね。オークションで安く購入できますが、
売っている人が素人でカビが繁殖しているレンズもあるようなので用心
して下さい。長く使うつもりなら新品の方が保証付いていて安心でしょう。
後、安く購入するならレンズサプライメーカーのシグマ、タムロンが新品
でも安く購入できますよ。

書込番号:2509643

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryk-αさん

2004/02/25 00:01(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえず24-105は新品を本日購入いたしました。
100-300はオークション等で中古品をじっくり探してみようと思います。

書込番号:2511981

ナイスクチコミ!0


uraoyamaさん

2004/03/01 14:39(1年以上前)

D付きでないAPO100-300は如何でしょうか? レンズ等は全く同じらしいです。私は昨年の5月ですが、D付きの半値程度で新品を入手しました。

書込番号:2533467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2004/02/19 05:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット

スレ主 たすぷさん

はじめての一眼レフをこの機種にしました。35000円で、ミノルタのカメラバッグ付きだったのですが、買いだったのでしょうか。どなたか、使い心地を教えてもらえたら嬉しいです。

書込番号:2487788

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/19 05:33(1年以上前)

すでに買っちゃったんだから、人に使い心地を聞かずに自分でどんどん体験しましょう(^^

他人の感覚ほど当てにならないモノはないですよ。

書込番号:2487806

ナイスクチコミ!1


スレ主 たすぷさん

2004/02/23 13:21(1年以上前)

そうですね、はじめての現像を出したところ、大変仕上がりに気に入りました。値段も満足していますし、たくさんとっていこうと思います。

書込番号:2505444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/14 15:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ

スレ主 南南西のデジタリアンさん

教えてください。
このボディーでMDレンズ使いたいのですがアダプターみたいな物ってありますか?

書込番号:2467966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/14 15:54(1年以上前)

ありませんし 使いません。Aレンズ以外は無理

書込番号:2468143

ナイスクチコミ!0


スレ主 南南西のデジタリアンさん

2004/02/14 23:17(1年以上前)

て2くん さん、ありがとうございます。
なにげにジャンクで見つけたものですから・・・・
SRTなんかのボディーを捜してみます、では。

書込番号:2469981

ナイスクチコミ!0


xd700さん

2004/03/08 21:46(1年以上前)

有りますよ、マウントアダプター。
αボディにMDレンズ装着の。
ただ、補正レンズ有りの仕様ですから制約等出てくるようですが。
それに、ちと高いなぁ。

「エレフォト」で検索してみて下さい。(他にもあるかも?)
他マウントアダプターも沢山ありますヨ。

ご購入されましたら、使用感レポートを是非!
私もα&MDユーザーです。

書込番号:2562053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る