コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/25 21:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 駄目親父さん

ミノルタα7を購入を検討していますがα7を使用しての感想を聞かせて下さい購入の参考にしたいと思います。ちなみに現在ニコン801と旅行様にαSeetUを使用してます。よろしくお願いします。

書込番号:2387655

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo-0513さん

2004/01/26 23:40(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。僕はαー7を使い始めてそろそろ1年になります。1眼レフはこれしかないので他と比べることは出来ませんが、使ってみた感想を述べます。まずちょうどいいくらいの大きさでグリップつけても仰々しくなく重さもちょうどいい重さです。ダイアル操作でわかりやすくすべての操作が1アクションで解決するシンプルさがお気に入りです。あとは覗くだけでもその気にさせるファインダーです。僕は近視なのでマイナス側の動かしますが、もし遠視でしたら+1のアダプターをつけることでファインダー倍率0.5%アップすることも出来ます。あとは後ろのディスプレイを字がはっきりしてて見やすく便利です。プラスチックのボディのことをとやかく言う方もいますが使いやすい良いカメラですよ。

書込番号:2392483

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/27 10:16(1年以上前)

駄目親父さんはじめまして、(ボディ性能ですか?)
スペックや性能を100%に近い状態でお知りになりたいのでたらF1,4のレンズをお使いください。ちなみに私は二年半ほど前にα-507siと50mmF1,7元箱つきを下取りにしてα-7と50mmF1,4NEWに乗り換えました。今お使いのαSeetUより使えば使うほど便利に簡単にカスタムしてはいかがでしよう。ニコン801は使ったことが無いのでわかりません。

書込番号:2393734

ナイスクチコミ!0


スレ主 駄目親父さん

2004/01/27 18:10(1年以上前)

Primaさんkengo-0513さん早速の御指導ありがとうございます、F1.7検討します。α7購入したら、その時また御指導よろしくお願いします。

書込番号:2394886

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/27 20:13(1年以上前)

駄目親父さんへ、
たいしたことではないのですが、世界最速オートフォーカスを体感されるのでしたら50mmF1,4NEWの方が良いかも?(F1,7)?。
その他のレンズは非対応ですよ。

書込番号:2395262

ナイスクチコミ!0


送りバントさん

2004/01/30 00:24(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=10502110173

参考までに。

書込番号:2404275

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/30 10:41(1年以上前)

送りバントさんはじめまして、
たいしたことではないのですが1,4NEWとF1,7のレンズをファインダーでのぞいたら、約半絞りぐらい1,4NEWのほうが明るく見えたため有利かなと私は思いました。Pモードで中央デュアルクロスかな〜?。

書込番号:2405226

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/30 14:17(1年以上前)

KENさん、購入の時、チェック参考にさせていただきました。???クリック
m(_ _)m。

書込番号:2405740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

9点フォーカスセンサー

2004/01/23 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 divediveさん

今日発売にもかかわらず、ここもあまり盛り上がっていませんね。
さっそく量販店で触ってきたのですが、シャッター半押しからピントが合うまでかなりタイムラグを感じました。何だかSweetIIから9点に増やしたフォーカスセンサーのどこに合わせるか迷っているような。。。
これはA/C/Sどのモードでも感じました。中央固定にすればと思ったのですが、その方法が分からずあきらめました。
明らかにSweetIIの方がリズムに乗って撮影できる感じがしました。
ちょっと残念かも。

書込番号:2379127

ナイスクチコミ!0


返信する
謎のα−7ユーザーさん

2004/01/24 00:13(1年以上前)

中身がSWEETUだったらなぁ・・・・。
・・・というより、なぜこの中身でいまどき発売???
X-370sを連想してしまうのは私だけ?
(→ 春先〜デジカメ一眼がぞくぞく新登場?・・・になって、AF一眼は、α-70だけが残る?(MF機でX-370sが残ったように))

書込番号:2380190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/24 00:14(1年以上前)

↑↑↑
これ、私です(笑) HNが直ってなかった・・・。

書込番号:2380196

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2004/01/24 10:25(1年以上前)

先日、本屋で立ち読みしていたら表紙にα-70の文字に「エッ?」と思って記事を読んだらα-7とSweetUの中間的存在なのですね。9点フォーカスセンサーって言うから、てっきりα-7の後継かと思ってしまいました。
どうもデジタル一眼のベースモデルの臭いがプンプンと・・・
ペンタの*istのように数ヶ月後にはα-70D(?)が出るのかな?
一つ気になったのはボディー上部がアルミカバーになっていること。
α-7より高級感がありますね。
ダイヤル上部の金属プレート化のように「ボディ上部のアルミカバー化」なんてカスタマイズサービスでやってくれないかなあ。

書込番号:2381231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

単焦点かズームか

2004/01/18 01:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ミノタムさん

α-7で使う広角レンズの検討をしています。
単焦点でAF20mmF2.8 NEW・AF24mmF2.8 NEW・AF35mmF2 NEWの3本とAFズーム17-35mmF3.5Gとの比較です。

AF20mmF2.8 NEWはこれまで使ったことが無い画角で興味があり風景にもよさそうですし、AF24mmF2.8 NEWは結構良く使う画角です。AF35mmF2 NEWは室内のポートレートやスナップ撮りに使い易そう、と思っての選択です。

ただ、3本のレンズを揃えると現在手持ちのAF50mmF1,4 NEWと併せて単焦点が4本にもなってしまうのと、ズーム1本の方が便利そうだし、金額的にも後ちょっとで評判の良いAFズーム17-35mmF3.5Gに手が届きます。

両者を比較した場合、写りはどうなのでしょうか。やはり単焦点なのでしょうか。

今現在、ズームはAF24-50mm F4、TAMRONのSP AF28-75mm F2,8 XR(A09)とSP AF24-135mm F3.5-5.6(290D)を使っていますが、24mmや35mmはそちらでよいのでは、というご意見があれば、近々出るであろうTAMRONのSP AF17-35mm F2,8-4(A05)をベースに単焦点を1、2本の考えもあります。

色々な方のご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:2357996

ナイスクチコミ!0


返信する
111.1さん

2004/01/18 01:51(1年以上前)

F3.5でかまわないのならば17-35mmの方を推します。
単焦点と比べて、画質もこちらの方が良いくらいではないでしょうか。

書込番号:2358142

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2004/01/18 14:20(1年以上前)

ミノタムさんこんにちは

私はマクロ撮影についてここでみなさんに相談し、実機を触り、本を読み、その結果現在殆どをミノルタに切り替えました。
年度末まで仕事がとても忙しく撮影はスナップを少々といった段階ですが、ミノタムさんが検討されているAF20mmF2.8NEWについて少しばかりお話しを。

私は建築設計を生業としていまして建築をよく撮ります。当然あおりレンズが必要なのですが、こちらはニコンFE+PC-28です。
前置きが長くなりましたが、主に建築の内部写真を撮るのが目的でAF20mmF2.8NEWを購入した訳です。まだ使用回数はネガで数回といったところですが、使用した感想は先ず一番気になるディストーションがよく補正されているなと感じました。友人のキヤノンの20mmと殆ど変わりませんが、僅かながらキヤノンの方がディストーションが押さえられているかなと感じる程度の差で殆ど気になりません。さすが単焦点ならではといったところです。永く慣れた28mm(ニコン)の画角との違いは別の世界が広がります。

写りそのものもシャープで、建築の細部までよく捉えてくれます。このレンズを購入(中古ですが)して良かったと思っています。建築に限らず色々と試してみるつもりです。それにしてもミノルタのレンズは外装が安っぽい・・・。

24mmと35mmは持っていませんので比較は出来ません。
私は20mmを購入しましたが、余裕があれば17-35mmを先に購入したと思います。検討はしましたが、高嶺の花でした。ただ、ミノルタの17-35mmはディストーションがよく補正されていると聞きます。建築の内部を撮るのに20mmだけでは苦しい場面があるので、あれば建築だけでなく便利な焦点域なのでとても欲しかったのです。シグマも考えましたがシグマは新型がでるし、タムロンもでるのでズームはそれらの評判を聞いてからでも遅くはないので先に20mmを手に入れました。

長々と書きましたが参考になるような意見ではなかったですね。ミノタムさんが何をどう撮るかで決まってくると思いますが、単焦点のシャープさとズームの便利さと簡単には天秤に掛けられませんものね。余裕があれば全部揃えてもよいでしょうが、私だったら20mm、50mmに17-35mmといった選択です。

書込番号:2359613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/01/18 22:41(1年以上前)

111.1さん、HONRIKIさん早速のレスありがとうございます。

111.1さん
>F3.5でかまわないのならば17-35mmの方を推します。
室内でフラッシュをたかない状況でF3.5と言うのはどうなのでしょうか。少し暗いのかな、とも思えてきました。また、
>単焦点と比べて、画質もこちらの方が良いくらいではないでしょうか。
開放時から単焦点を凌駕するのでしょうか。気になります。

HONRIKIさん
>主に建築の内部写真を撮るのが目的でAF20mmF2.8NEWを購入した訳です。
20mmは風景がメインになるかなと考えていましたが、室内でも重宝するのですね。さらに、
>建築の内部を撮るのに20mmだけでは苦しい場面があるので、あれば建築だけでなく便利な焦点域なのでとても欲しかったのです。
と言う事だと、20mm以下の焦点域が気になりますね。う〜ん…。

書込番号:2361441

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/19 20:33(1年以上前)

>少し暗いのかな
う〜ん、半絞り分をどうとらえるかですねぇ。
このあたりはF2.8のレンズもお持ちなので、
そのレンズで充分確認された方がよいと思います。
ただ、ミノルタの20mmや24mmは、絞った状態で
ベストの能力を発揮しますが解放ではちょっと
甘い画質とよく耳にします。
画質を求める場合は2,3絞り絞って
使用した方がよいかと思います。
(このあたりHONRIKIさん及び実際に使用されて
 いらっしゃる皆さんいかがでしょう?)
17-35mmは、絞り解放では広角側20mmくらいまでは、
さすがに周辺光量の低下が多少気になりますが、
画質は充分シャープなように思います。
(解放絞りでも十分な画質を確保するため
わざわざ半絞り暗くしたという話も聞きます。)

HONRIKIさんがふれていらっしゃるディストーション
はおそらく単焦点の方が有利かとは思います。(推測です)

書込番号:2364554

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2004/01/20 01:09(1年以上前)

111.1さんこんばんは

>ただ、ミノルタの20mmや24mmは、絞った状態でベストの能力を発揮しますが
>解放ではちょっと甘い画質とよく耳にします。画質を求める場合は2,3絞り
>絞って使用した方がよいかと思います。

仰るとおりです。私は建築に使用したので、細部まで撮れるように2段程絞って撮ったと思います。結果はシャープに写っていました。まだ開放では使用していませんので開放側が甘いというのはよく分かりません。

ただ私が撮ったのは完成前の建物をネガで2Lのプリントですから引き伸ばした時がどうかは確たる自信がないのですが・・・建物が完成したらリバーサルフィルムで竣工写真に挑戦です。

書込番号:2365963

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/21 00:40(1年以上前)

HONRIKIさん、ミノタムさんこんばんは。

HONRIKIさん
>建物が完成したらリバーサルフィルムで竣工写真に挑戦
それは完成が待ち遠しいですね。
ぜひレポートお願い致します。

>ミノタムさん
単焦点の選択で評判の良い28mmF2が入ってなかったのは
ミノタムさんの撮影スタイルには合わないのでしょうか?
スナップや室内撮影ではこれもまたけっこう使い勝手がいい
画角ですし、明るいですよ。
それで、後一本単焦点24or20mmをラインナップして、
より広角域は最近各社からでている広角ズームに
任せてしまう、という手もあると思いますよ。
シグマの12-24mmなどもPLフィルタなどの
フィルタ関係の利用に問題はあるものの、
けっこう評判良さそうです。
もうじきミノルタ版もでそうですし。
(以上どうしても17-35mmの暗さが気になる
という場合の別の選択肢を考えてみました。)

書込番号:2369514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/01/22 00:27(1年以上前)

111.1さん,HONRIKIさんこんばんは。貴重な情報、色々とありがとうございます。

111.1さん
暗さが気になるなら35mmF2+28mmF2+(24or20mmF2.8)の組み合わせですね。
>単焦点の選択で評判の良い28mmF2が入ってなかったのは…。
50mmF1.4を持っていることを考えると35mmではなく28mmなのかもしてませんが、今回の選択ではあえてそれを無視して、単純に広角レンズを…と考えてみました。
35mmを選択すると画角変化の関係から24mm(比較的良く使う)があればとりあえず大丈夫かな、といったところです。(それに35mmはあわよくばF1.4を…。無理か…。)
また、35mmF2の評判は耳にしましたが、28mmF2の評判はよく知らなかった事も有ります。

後はおっしゃるようにレンズメーカーの製品も考えてはいますが…。(シグマの12-24mm評判良いですか。)

レンズ本数を限定した訳では有りませんが、手軽に撮影を楽しみたいので、この辺の組み合わせが非常に悩ましいです。

書込番号:2373281

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/22 16:01(1年以上前)

>AF20mmF2,8NEWはこれまで使ったことが無い画角で興味があり・・・
最近、私もα-7で使い始めました。確かに画質重視であれば開放位置から2〜3段絞り込んだあたりが最も良くなりシャープで被写体が平面的です(スナップや夜景、遠方には良いかも)私の場合はポートレイトでも使っていますより遠近感を強調するため被写体に出来るだけ近寄り開放から開放寄りでAFは中央デュアル、スポット測光で、また遠近感は角度の違いで大きく印象が変化しますのでローアングルやハイアングル、左右と角度をつけ20mmF2,8を楽しんでいます。それと今後デジ一眼が出た時にも使えそうですしね?

書込番号:2374880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/01/23 23:36(1年以上前)

primaさん、返信ありがとうございます。

>確かに画質重視であれば開放位置から2〜3段絞り込んだあたりが最も良くなりシャープで…。
単焦点も絞って使うことを考えると、明るさもおまけ程度なのでしょうか。
実は昨日、『広角レンズ撮影 完全攻略』なるサブタイトルが気になり、『四季の写真』なる季刊誌を購入したところ、実にタイムリーに風景派のレンズ選びと称して、単焦点レンズ複数本VSズームレンズ(しかもミノルタの35mmF2+28mmF2+20mmF2.8VS17-35mmF3.5!!)をどう選ぶかの特集も有り、結果的には『ズームレンズを選ばない理由はほとんどない。』との記述でした。

室内撮影が有るので明るさを、と考えなければ気持ちは17-35mmF3.5に動いています。が、とりあえず中古ででも20mmF2.8を買ってみて、しばらくそれで遊んでみようかなとも思っています。

>…20mmF2,8を楽しんでいます。
広角、面白いし便利ですよね。私が初めて一眼レフを買ったときは標準ズームが35-105mmでしたが、広角側が足りないので24-50mmF4を追加したところ、それから数年間35-105mmはほとんど出番がなり、結局下取りに出してしまいました。

書込番号:2379998

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/24 10:37(1年以上前)

はじめまして、ミノタムさん誕生日が来たのでアイコン変更します私も一眼歴6年目に入りました。現在使用しているレンズは5本でズームはシグマAPO70-210mmF2,8のみです。ズームミングするたびに画角が変化するので大変便利なのですが画角位置が憶えずらいことと最短撮影距離、その他ディストーション関係。便利ですけどね・・・話は変わりますが20mmF2,8中古私も買いました。 http://www2s.bigiobe.ne.jp/~maki-f/camerabuy.html
掘り出し物あるかも?

書込番号:2381255

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/24 11:01(1年以上前)

URL間違えました \ をクリックしてください↑↑
http://www2s.biglobe.ne.jp/~maki-f/camerabuy.html
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:2381326

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/01/24 23:23(1年以上前)

写真に慣れている人はズームでも良いと思います。
私の場合、ズームだと自由度が大きすぎて構図が凡庸になってしまいます。
自分が動かなくなるんですね。

書込番号:2383804

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/01/25 10:20(1年以上前)

cano_さんはじめまして、
ズームは便利ですけれど簡単ではないように思いますそれに引き替え単レンズは不便利ですが使えば使うほど簡単になっていくような気がします。プロの方たちは常時、数本は携帯されているようですしレンズ交換式ですものね。
話は変わりますが20mmF2,8はまっちゃいましたペットの撮影ですがパースペクティブをフル活用してアニメチックな写真をとってます「超広角依存症」にだけはならないよう努力します。

書込番号:2385189

ナイスクチコミ!0


primaさん

2004/02/01 18:44(1年以上前)

cano_さんへ、(私だったら!!!)
(初心者だったら!!!)追加しました。
レスおかりしてm(_ _)m。  (ひとりごと!!!)

書込番号:2415026

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/02/05 22:30(1年以上前)

もう決められましたでしょうか?
 ズーム、単焦点にこだわりが無ければ、17-35Gをお勧めします。
私は単焦点レンズ派で、広角域は20、28、35を使用してズームは使ってい
ませんが、唯一欲しいと思うのが17-35Gです。解放から安定した描写力と、
よく補正された歪曲収差はこのクラストップの印象があります。実際、αの
20/2.8、28/2.8、35/2と比べても描写性能でどうこうはなく、総合的に
は17-35が有利ではないかと自分は考えます。

書込番号:2431910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/02/07 00:31(1年以上前)

>もう決められましたでしょうか?
まだ決めかねています。というか、今のところちょっと小休止です。

実は先日、たまたまコハクチョウを取る機会があったのですが、ハマってしまいました。
これまで望遠レンズは、子供の運動会等用に間に合わせで中古購入した純正の100-300F4.5-5.6 APO TELE ZOOMしか有りませんでしたので、ちょっと望遠レンズの方に目がいっていました。
結局、SIGMAの300mmF4 APO TELE MACROを購入しましたが(これも中古で間に合わせ(^^;)、まだ手もとに届いたばかりで、広角レンズの方は頭から離れてしまっているのが実情です。

色々とご相談に乗っていただいている方々には申し訳ないのですが、自分でも正直な所、望遠にこんなにハマるとは思ってもいませんでした。

広角レンズの方は、少し離れた目で客観的に選んでいきたいと思っていますので、皆様のご意見を参考にさせていただきながら、じっくりと考えてみたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。


書込番号:2436213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/02/08 23:22(1年以上前)

とりあえず、中古で20mmF2.8を入手することにしました。まだオークションで落札しただけですが…。

ところで、話は横道にそれますが、落札終了の約20分後に『詐欺にご注意下さい』なるメールが届きました。
内容を確認してみると、確かに以前に違うオークションIDの方が出品していた写真を使い廻しているし、以前落札した方と今回の出品者のIDも違う上、どちらも新規。
詐欺の可能性も否定はできないと判断し、オークション管理者に情報を貰おうとしましたが(もちろん個人情報ではない。)以下のとおりでした。

>たいへん申し訳ございませんが、利用規約にございます通り、
Yahoo!オークションでの取り引きは、完全に当事者同士の責任で行なうことに
なっております。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
Yahoo! JAPANでは、参加者の行動を管理することはできませんので、申し訳ござ
いませんが、当事者間でお話し合いいただけますようお願い申し上げます。

在り来たりの対応でした…。

これから出品者とどのようにやり取りしていけば良いのか思案中です。

書込番号:2444788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α7 or MZ-S

2004/01/17 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 カメラが欲しい!さん

はじめまして。
今までマニュアルカメラを使用していたのですが、いよいよAFカメラを購入しようかと考えています。
今ミノルタα7とペンタックスのMZ-Sで迷っています。
予算はレンズ付きで10万前後。
使用目的は基本的にスナップですが、大学の授業などで色々撮ることにはなると思います。
将来は広告写真家になりたいので、将来に備えてとも思うのですが、やはりプロが使うようなカメラは高いですね。
α7はアマチュア機だが、MZ-Sはプロも使用すると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:2356729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/17 23:09(1年以上前)

α−7の場合、上位機種にα−9(プロ用途)があるからそっちを使う、MZ−Sの場合は最上位機種がMZ−Sだから、他に選びようがないので必然的にMZ−Sを使うしかない、ってことではないのかな?

 あとは、MZ−Sはフィルムに直接撮影データが写しこめる(巻き戻し時)、α−7はボディにデータを取り込む事の違い、MF機からの移行であるなら、α−7のファインダーの方が大きくて見やすいかな、というところが大きな違いでしょうかね。

将来、広告写真家になりたい、ということでしたら、アオリ機能を持ったレンズをラインナップに持ったメーカーを選択した方が良いのでは?

書込番号:2357344

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/17 23:46(1年以上前)

ペンタックスのMZ-S には撮影データのフィルムへの印字機能があって、
写真の上達にはなかなかいいのではと思いますが、
たぶん、プロが日常仕事で使っているカメラではないと思います。
プロの世界のことは伝聞でしか知りませんが、
プロならもうワンランク上のカメラを使うでしょう。
ただ、ペンタの35mm 現行機種の中にはそれが無いのでこれを使っていると推測します。

広告写真のカメラマンの多くがキャノンを使っていると聞きます。
「将来に備えて」であるなら、キャノンのEOS-3 か 1V をお勧めしたい気がするのですが、
予算オーバーですよね。
それでは、EOS-7 と単焦点レンズの組み合わせはどうでしょうか?
画角と遠近感の感覚をみがくには、ズームより単焦点レンズがよいと思います。
また、単焦点レンズなら、将来、仕事でも使えるでしょう。

α7 or MZ-S の選択とは違ったレスになりましたが、ご参考までに。


(とろとろ書いていたら、最近はA03 さんに追い抜かれてしまった…)

書込番号:2357549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/18 00:31(1年以上前)

最近はA03さん → 23:09
バーボンウィスキーさん → 23:46
ぅゎっ、遅っ(笑)

書込番号:2357780

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/18 01:55(1年以上前)

スナップじゃなければマミヤRZ67の中古など推したいところですが、
中判でスナップは辛いですねぇ。
いっそKISS DIGITALなんかではダメなのでしょうか?
フイルムはMFを使っていらっしゃたとのことなので、
デジタル機器になれておくのも良いかと…。

書込番号:2358164

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/01/21 23:34(1年以上前)

α-7を使っているプロもいると思いますよ。
もっとも、プロが使っているからいいとは限りませんが。
プロが重視するのは信頼性が第一、性能はその次ですしね。

書込番号:2372970

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラが欲しい!さん

2004/01/22 00:22(1年以上前)

早速お返事ありがとうございました!
レスが遅くなってしまって申し訳ありません。
MZ-sはボディのコンパクトさにとても魅力を感じます。
操作性もマニュアルカメラ近くてとても自然な感じがして気に入りました。
しかしファインダーや、その他多くの機能がα7のほうが上のような気がします。価格もとても魅力的です。
α9もとてもいいと思うのですが、予算が高すぎる点と、スナップに使うには少々重い気がします。
手軽に旅行のお供などにしたいので・・・。

皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:2373250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

助けてください

2004/01/17 12:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付

スレ主 チョウ初心者さん

カメラを始めようと思っているのですが何を買えばいいか分かりません。なにしろ初心者ですので。。中古でいいのです。お勧め商品ないですか?誰か助けてください。

書込番号:2355061

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/01/17 12:56(1年以上前)

予算、撮影目的、AForMF等もう少し書いてください。
これではレス付けられないですよね。

書込番号:2355076

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ初心者さん

2004/01/17 20:23(1年以上前)

32000円ぐらいでAFがいいです。操作しやすいのがいいです。

書込番号:2356604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/17 22:03(1年以上前)

おすすめを挙げればいいんですね。3万『2,000』円というところがちょっと笑っちゃいましたが(ゴメンネ。失礼だよね)

私なら、
  ミノルタ・・・・・・・・SWEETU(SWEETULではない)
  ニコン・・・・・・・・・・F80DまたはS
  ペンタックス・・・・*ist
の中からですね。

書込番号:2356987

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ初心者さん

2004/01/18 11:45(1年以上前)

SWEETUとSWEETULでは何が違うのですか?2000というのは気にしないで下さりませ


書込番号:2359134

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/18 14:32(1年以上前)


初めまして。

「α-sweet U L」のスペック→http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/a-sweet2l.pdf

「α-sweet U」のスペック→http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/spec.html

に、それぞれ、詳細に掲載されているみたいですよ。
私も初心者なので、読んでも余りよく解らないのですが・・・f^_^;。

後ですね、2004年1月23日(金曜日)に「KONICA-MINOLTA」の新製品(「α-sweet」シリーズの後継機種)の「α-70」がリリースされる予定だそうです(スペックにつきましては、 http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/a-70.pdf をご参照下さい)。

新製品は、直ぐには、中古で買えないでしょうし、金32,000円の予算オーバーになってしまうかと思います。
が、虫のいい考えかも知れないですが、新製品の発売によって、前機種である「α-sweet U」や「α-sweet UL」の新品の実売価格が下がればいい(中古品でなくても金32,000円で買える位迄)と勝手に思っていますf^_^;。

最後に、「α-sweet U」ではなく、「α-seeet U L」についての情報で、しかも、チョットご予算をオーバーしてしまいます(f^_^;・金35,800円)が、@「α-sweet U L ボディー」・A「AF28-80(D)シルバー」・B「AF75-300(U)シルバー」のセット(「純正Wズームセット」)を販売しているサイトを紹介しておきます。
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/588350/588351/ です。

良いカメラをリーズナブルな価格で入手出来ると良いですね(^_^)v。

書込番号:2359654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/18 16:11(1年以上前)

SWEETULはSWEETUのコストダウン版でしょうからね。
・・・・AFセンサー、シャッターユニット、巻き上げモーターはSWEETUより確実に性能の落ちる品を使っています。
 巻き上げモーターの性能が落ちてることからして、もしかしたらレンズ駆動用(AF用)のモーターの性能も落としている可能性も無きにしも非ず。

 シャッター速度が最高1/2000秒と1/4000秒の違いは結構大きいと思います。
 F1.4クラスのレンズを開放で使うときなど、1/2000秒では足りない場面が多々出てくると思います。
 やはり最初から1/4000秒のものをおすすめしますね。

書込番号:2359959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/18 20:39(1年以上前)

何でEOSが出てこないんだろう
レンズもカメラも 中古の玉数あるのに〜

書込番号:2360897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/18 21:09(1年以上前)

>何でEOSが出てこないんだろう

誰が気づくか楽しみにしてたら、『おきちゃん』でしたか(笑)

・・・・答えは、『私なら』この3種からだから。(キッパリ)

他の人が他の機種おすすめならそれはそれでかまわないです。
EOSシリーズ、どんどんおすすめしちゃって下さい。

書込番号:2360999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/18 21:31(1年以上前)

ところで 32000円というのはカメラボディのみでの話ですよね
別途レンズ代金もお持ちですよね?

書込番号:2361096

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/18 21:42(1年以上前)

レンズ付きの掲示板に書いてるからレンズも一緒で32000円かな〜 と思っています。
あとは、ホームセンターでレンズ2本ついて29800円であるので、税込みで32000円でちょっとおつりがくるので、結構現実的な考えがあるんぢゃないかな〜 と思ってました。
真相はいかに?

書込番号:2361142

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/18 22:36(1年以上前)


最近はA03さん、そういう差異だったんですね。
スペック表を観てもよく判らない素人なものでして・・・f^_^;・・・というより細かいスペック表を観る事自体億劫に思ってしまいますf^_^;

EOSファンとして、EOSシリーズの中古品価格を調べてみましたので、一応載せておきます。

@ 「CANON EOS Kiss5(EF28-90/4-5.6USM付/美品)」・・・金39,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

A 「CANON EOS Kiss V L(ボディのみ/美品)」・・・金24,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

B 「CANON EOS Kiss V(EF28-80/3.5-5.6USM付/良品)」・・・金27,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

C 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80/3.5-5.6USM付/ブラック/良品)」・・・金28,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

D 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80/3,5-5.6USM付/良品)」・・・金28,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

E 「CANON NEW EOS Kiss(ボディ+BP-200付/良品)」・・・金22,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

F 「CANON NEW EOS Kiss(ボディのみ)/良品」・・・金18,000円(千葉サンアイカメラ http://www.sanai-camera.com/list/canon.htm 参照)

G 「CANON EOS 55(ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金23,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)

H 「CANON EOS Kiss V(シルバー/ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金16,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)

I 「CANON NEW EOS KissV(シルバー/ボディのみ/商品状態不明なので問合わせる必要有り)」・・・金12,000円(加藤カメラ http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428519/428524/ 参照)

J 「CANON NEW EOS Kiss(EF28-80 W付/中古良品上)」・・・金16,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

K 「CANON NEW EOS Kiss(EF35-80 V付/中古良品上)」・・・金12,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

L 「CANON EOS Kiss V L(ボディのみ/中古良品)」・・・金19,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

M 「CANON EOS Kiss V L(シグマAF28-80・AF100-300付/箱入り未使用品)」・・・金35,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

N 「CANON EOS 5QD(ボディのみ/中古良品上)」・・・金26,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

O 「CANON EOS 5QD(ボディのみ/中古良品)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

P 「CANON EOS 5QD(EF35-70F3.5-4.5付/中古良品上)」・・・金25,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

Q 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

R 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品)」・・・金18,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)

S 「CANON EOS 55(ボディのみ/中古良品上)」・・・金20,000円(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/kyanon.html 参照)


いつもよく観させて頂いているサイト様から抜粋させて頂きました。
チョット予算オーバーだと思いますが、私は、@がいいと思いますf^_^;。
理由は、ボディが新しい機種だからで、それ以外は無いと言いますか、そこ迄、詳しくないです・・・f^_^;。
おきらくごくらくさんのご指摘に従い(f^_^;)、ただ単に、「EOS シリーズ」の中古品を紹介させて頂きましたf^_^;。

書込番号:2361419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/18 22:44(1年以上前)

大作・力作・まめ・真面目、という言葉がよく当てはまると思います(^_^;)

書込番号:2361465

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/19 00:31(1年以上前)

EOSファンさんすごい!
一件間違い見つけちゃいました(^^;; 10番のnew kiss III は III は不要ですね。
ゴメンなさい。アラ探ししたんぢゃなくて、僕、new kiss を探してるんです(^^;;
セブン商会ってところも、ずいぶん安いですね。
旅行中の立ち寄り先が増えました。
きっと価格コムの常連さんもいるはず(笑)
情報もろもろ、ありがとうございました!
駄レス失礼しました。

書込番号:2361958

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/19 04:57(1年以上前)


お早うございます!

最近はA03さん、お褒め頂きありがとうございます!ですが、私は真面目ではないですよf^_^;。
ただの丸写しですf^_^;。

かま_さん、ご指摘ありがとうございます(^_^)。
丸写しした筈なのに・・・f^_^;。
後、「CANON NEW EOS Kiss(ボディ)」の中古品をお探しでしたら、東京都港区の「株式会社 大庭商会(http://www1.ocn.ne.jp/~ohba/list4-canon.html 参照)」で、「新品に近い状態で、何回か使用されたもの」程度の中古品が金14,000円で販売されているみたいです(^_^)v。
かま_さんは、北海道を旅行されるんですね!羨ましいです。

チョウ初心者さん、@の「CANON EOS Kiss5(EF28-90/4-5.6USM付/美品)」を薦めておいて申し訳無いのですが、あの後、同機を持っている友人の家に行って実際に触らせて貰いましたら、「CANON NEW EOS Kiss」と比較して、外見が余りにもオモチャっぽいんですf^_^;(「CANON EOS Kiss5」ユーザーの方々、失礼な事を書いて、スミマセンm(_ _)m(深々))。という訳で、外見にこだわる私としては、矢張り、@はお薦めしません。Mの「箱入り未使用品」は如何でしょう?(検索すれば、もっと他にもいい中古カメラが見付かるかも知れませんが・・・因みに千葉県民の私は「千葉サンアイカメラ」さんには直接行った事がありますが、店員の方の対応はとても良かったです(^_^)v。)

それにしても、この「価格.com」の掲示板の更新は速いですね!未だ発売されていない「KONICA-MINOLTA α-70」の掲示板が既に出来ていて、もう書込み迄なされているんですから(驚)。

後、ついでと言いますか、便乗質問なんですが、もう掲示板が無いカメラについて質問があるので、スレ主のチョウ初心者さん、少しこの場を貸して下さいm(_ _)m(深々)。
「CANON EOS IXE(ボディ)」というAPS一眼レフの「新品に近い状態で、何回か使用されたもの」程度の中古品が↑の「株式会社 大庭商会」で、金13,000円で販売されているみたいです。
サブ機(メイン機は、昨年末に購入したばかりの「CANON EOS 7」)として購入したいと思うのですが、APSカメラはどうも不人気の様でして・・・f^_^;・・・宜しければ、最近はA03さん、おきらくごくらくさん、かま_さん、その他、ここの常連のヴェテランの方々、ご意見を下さいm(_ _)m(深々)。
将来的に、APSフィルムが、生産中止され、この世から姿を消す様な事は、いくら何でも無いと信じていますので、購入したいと考えています。

何かスレッドの趣旨から逸脱した内容を長々と書いてしまい、申し訳ありませんですm(_ _)m(深々)。

書込番号:2362473

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/19 11:13(1年以上前)

EOSファンさん、またまた大庭商会ありがとうございます!

kiss5ですが、外観が未来的なので好き嫌いはわかれますよね。
連写やAFの速度は速いしマウントも金属なので、メカニズムは良いと思います。

α-70は、もうミノルタの新宿のなんとか(^^; というサービスセンタに置いてありました。友達が触ってたので私は触らなかったですが…

APSは、消滅するかはわかりませんが、今更買う必要はないと思います。好きで買うのはとめませんが(笑)
ポケットカメラ110はご存知でしょうが、ディスクフィルム、インスタマチック126、調べてみて下さい

書込番号:2362905

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ初心者さん

2004/01/19 16:26(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。学校に行っていて投稿できませんでした。すみません。32000円でレンズセットです。α-seeet U LのWズームセット28000円があったのですが皆様ならどうします?

書込番号:2363700

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/21 23:50(1年以上前)

↑これ、ずぅっとレスがないのですが、ご助言はないでしょうか?

かわいそうなのと、僕も待ちくたびれちゃったので、正直なトコロを書きます。
ミノルタは持ってません。(正確には、α-7000とレンズ2本とストロボを人にあげちゃいました)
AFカプラーと絞りレバーによる旧式なメカニカルBODY連動 (キヤノン、シグマの勝ち)
かと言って旧式のMFレンズ(要はMDロッコール)が使えるわけでもない (ペンタックスの勝ち。ニコンもAEにならないが付く)
ストロボシューが独自で汎用性なし (全てに負け)
現段階ではレンズがデジタル一眼に使えるわけでもない (キヤノン・ニコン・ペンタックス・シグマの勝ち。うわさではオリンパスも??)
と、申し訳ないけど、新しく買うにあたってのミノルタの優位性が、僕には見えません。
ニコキャノペンタシグマオリ の一眼BODYを10台以上持っていますが、ミノルタには触手が延びません・・・

上記のような発展性を無視(?)して、単独で考えれば良い点は見つかるのかもしれませんが、持っていないのでわかりません。

ただまぁ、
28000円という価格は高くはないと思いますし(キレイな中古と仮定)
そもそも、初心者がカメラを扱うにあたってはメーカーの差なんか出ないだろうと思っているので、ミノルタでももちろん良いと思いますし、
カメラ(趣味)なんて、意気込みが大切ですので(笑)是非、何か買っちゃって欲しいと思います。

どなたか、ミノルタ(α-sweetII L)を、バァ〜ンと勧めるカキコミ、ないですかね?
それとも、みんなミノルタ(α-sweetII L)はダメだと思っているのかな??

書込番号:2373065

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/22 03:28(1年以上前)


かま_さん、大変遅くなりましたm(_ _)m&深夜に申し訳ありませんです(深々)。

ディスクフィルムについて検索してみました。
矢張りAPSは、引き伸ばした時の解像度において35mmフィルムに及ばないみたいですね^^;
私が写真をプリントする場合のサイズは殆ど4ツ切サイズなので、「CANON EOS IXE」の購入は辞めようと思います。
ただ、「CANON EOS IXE」が、35mmフィルム用一眼レフで言えば、「CANON EOS 7」あるいは「CANON EOS 55」に近い性能で、ステンレス・ボディですよね?その点に未練は残りますが・・・^^;
ご指摘、ありがとうございました!

ところで、スレ主のチョウ初心者さん、最近はA03さんのご指摘を読む限り、私も「KONICA-MINOLTA α-sweet U L」ではなく、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」を買われた方がいいと思うんです^^;(EOSファンとしては、「CANON EOS」シリーズをお奨めしたいのですが・・・^^;)
かま_さんには申し訳無く思います^^;
そこで、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」の中古価格を幾つか検索で調べてみましたところ、「箱ナシで、新品と変わらない状態、無傷のもの」程度の中古品で、「28-80のズーム・レンズ(純正か否か不明ですので問合わせる必要あり)」付が金25,500円というのを見付けました(セブン商会 http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/minoruta.html 参照)。
「Wズーム・セット」と比較しますと、「望遠ズーム・レンズ」が足りない訳ですから、この分に該当するレンズを残りの予算で買う事が出来るなら、金28,000より高価でも、「KONICA-MINOLTA α-sweet U」を買われた方が良いのではないかと私は思います(私は、「KONICA-MINOLTA」の製品を何1つ持っていませんし、初心者なので、かま_さん、最近はA03さん、おきらくごくらくさんを初めとするヴェテランの方々、間違っていると思われましたら、チョウ初心者さんの為にも是非、ご指摘下さいませm(_ _)m(深々))。

書込番号:2373780

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/22 05:58(1年以上前)

あ、EOSファンさん、毎度どうもです。
またもや、sweetIIの中古の調査、お疲れ様でした。

APSの件は、4つに伸ばすなら、やっぱりやめたほうがいいですね。

本題のsweetの件は、別に、全然、なんにも、申し訳なくないですよ。
お呼び立てしてすみませんでした。

でわでわ〜

書込番号:2373856

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/24 03:35(1年以上前)


かま_さん、いえいえ、かま_さんの様なヴェテランの方のアドヴァイス(「KONICA-MINOLTA α-sweet U L」でもよい)の方が、私の意見より遥かに説得力があると思いますよ(^_^)v。

チョウ初心者さん、何はともあれ、良い中古カメラを入手されて下さいね(^_^)v。

書込番号:2380733

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピアノの発表会の撮影

2004/01/17 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 びいちゃんさん

α-507siを使っています。今度ピアノの発表会での撮影を頼まれました。レンズは純正の28-80ミリのズームと、50ミリと、タムロンの?〜200ミリのズームをもっています。普段は旅行、結婚式で一生懸命撮る程度の経験です。
さて お聞きしたいのですが、ストロボなどについて考慮中なのでアドバイスをお願いします。
今回の会場は50名ほど収容の小さな、ホールというよりは音楽ルームといった感じなので距離は短いのですが、室内で、まわりは照明が落ちているはずですので、三脚・外付けストロボが必要かと思います。
外付けストロボは3600HSというのを購入しようと思ってます。
内臓ストロボを使う時とちがって注意しなければいけない点、
おすすめのフィルム(ISO400でいいでしょうか)
レリーズシャッターを使ったほうがよいか?(今まで使ったことがないので、必要なら注意点も)
など、あと全般的なアドバイスがあれば教えていただけませんか。
今の予定では、もう一台知人から一眼レフを借りられたら借りて、一台は三脚に固定して正面から、一台は手持ちで動いて撮る用にしようかと思っています。
素人な質問ですみませんが、よろしくお願いします。。

書込番号:2353657

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/01/17 05:21(1年以上前)

お手持ちの機材、会場の様子など、いまひとつよくわからないので、
自分ならこんな感じで撮るといった手前勝手なレスになりますが御参考までに…


・50mm を借りたカメラにつけ(ミノルタαですよね?)三脚にセットする。
 レリーズは使ったほうが良い。専用のものになるので、お店で確認してください。
 ストロボは使わない。
 露出はスポット測光、演奏者の顔ではかります。

・α-507si には外付けのストロボをつけ天井へバウンスさせる。内蔵ストロボはオフ。
 天井までの高さが 3m ぐらいまでで天井の色が白っぽければ、
 お手持ちのズームレンズでもバウンス撮影が可能と思われます。
 (開放値は f5.6 ありますよね?)
 なお、天井の高さが 3m ぐらいでしたら、
 ストロボの照射角をマニュアルで85mm に固定するとよいでしょう。
 2m ぐらいでしたら、射光角はオートのままでいいです。
 分割測光。絞りは f5.6 が基準です。
 また、必ず調光確認をしてください。

・バウンス撮影をしたいので、フィルムはISO 800 を使う。フジがいい。
 ただし、感度設定は手動でおこない、数値は400 でカメラにセットする。
 なぜこのようにするかというと、オートでストロボバウンスをする場合、
 露出がアンダーになることが多いためです。
 天井が高ければ、バウンスはあきらめましょう。
 これは、3600HS かそれ以上の光量のストロボを使用すると仮定しての話です。
 小さいストロボでのバウンス撮影は困難かと思います。
 バウンス撮影をしないのであれば、ISO 400 のフィルムがいいでしょう。

・演奏中のフィルムの巻き戻しはできないと思われるので、
 フィルムの残り枚数には充分注意して撮影する。

・開演前にリハーサルがあれば、それも撮っておくといいかも。


なんか、思いつくまま勝手に書き連ねてしまって申し訳ないです。

書込番号:2354218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/17 08:33(1年以上前)

バウンスについてはバーボンさんが詳しく述べられているので、あまりゴチャゴチャといろんな事を言われると迷うでしょうから、私は『直接』ストロボの光がどれだけ届くか、書きますね。

  ISO400時・・・・・ストロボ光到達距離=ガイドNO.(3600HSなら36)÷絞り値×2=36÷5.6×2=約12.8m
  ISO800ならこの√2倍の12.8m×1.414=約18m

5600HSなら、それぞれ約20m、約28mです。

ストロボの照射角によってガイドNo.は変わります。

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf3600/spec.html

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/spec.html

書込番号:2354374

ナイスクチコミ!0


スレ主 びいちゃんさん

2004/01/17 09:42(1年以上前)

早速のご親切なレス、ありがとうございます。
バウンス撮影・・・ぶっつけ本番なので多少勇気がいるなあと思いつつ、会場の天井高を確認したら4〜5mあるとのことでしたので、
今回は出来ないという前提で準備しようと思います。
フィルム巻き戻しと、リハーサルの件はなるほど、です。
ストロボの到達距離もはっきりわかりました。
不勉強なのでもう少し教えてください。

借りるカメラは何になるかまだわかりませんが、三脚固定のほうの絞り値もf5.6くらいでしょうか。

それから、ストロボが強すぎるということもあるのでしょうか。

書込番号:2354518

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/17 15:34(1年以上前)

>三脚固定のほうの絞り値もf5.6くらいでしょうか。

三脚に固定する方のカメラの絞りは f5.6 でなくてもかまいません。
演奏者の顔をスポット測光ではかって決めてください。(ストロボを使用しない場合です)
なお、レリーズについてですが、
使うカメラによって使用できるものが変わってくるので注意が必要です。

>ストロボが強すぎるということもあるのでしょうか。

あまり絞り過ぎないほうがいいでしょう。
f5.6〜f8 ぐらいでしょうか。

では、がんばって、よい写真をお撮りください。

書込番号:2355531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/01/17 18:15(1年以上前)

ピアノ発表会での写真撮影で気を付けたいのは、ストロボ撮影が可能かどうか、主催者(この場合はピアノ教室の先生になるのでしょうか。)に確認しておいたほうがいいですね。

場合によっては演奏の邪魔になるからという理由でストロボは使用禁止ということもありますから。それに、特に三脚を使う場合にも周りや後ろのお客さんの邪魔にならないよう注意しましょう。
それくらいの心がけは、カメラマンとしてのエチケットですよ。(^^)

いい写真を撮りたいという気持ちは分かりますが、撮影会ではなく、ピアノ発表会ということをお忘れなく。

最近はそういうマナーを知らない人も見かけますが、きちんとマナーを守ることが、一眼レフ愛好者としての誇りに感じていただけたらよいかと。

書込番号:2356145

ナイスクチコミ!0


スレ主 びいちゃんさん

2004/01/18 00:58(1年以上前)

よくわかりました。
マナーについては頭でわかってはいても、
つい一生懸命になりすぎて聴衆や出演者の邪魔にならぬよう、
注意しようと思います。
今回はもともと、自分が出演する発表会だったのですが・・・
どっちがメインなんだかわからなくなってきた感じはありますが・・
がんばってきます。皆さんありがとうございました。

書込番号:2357914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る