
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月27日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 05:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 14:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月1日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ


α-SweetII黒を大変気に入って使ってますが、α-70はα-SweetIIの雰囲気そのままに、金属カバー・DMF・フォーカスモード(AF/MF)ボタン・スポットAFロックボタンなど、「あればいいな」と思っていた仕様が追加されて大変魅力的に感じているのですが、シャッター速度が1/2000秒まで、ファインダー倍率が0.7倍と、α-SweetIIよりスペックダウンと見られる点があるのが気になります。
0点


2004/01/17 21:15(1年以上前)
今日、ミノルタのショールームで触ってきました。
使い勝手は確実に良くなっていますが、アイスタートがなくなったのは惜しい。
ファインダー倍率は気になりませんでしたし、シャッター速度も1/2000あればたいていは十分でしょう。XDですら1/1000が最高でしたから。
Sweet IIでは難しかったフォーカスポイントの変更も簡単でした。
押しながら操作するというのは同じですが、ボタンの位置が少しずれています。
書込番号:2356808
0点



2004/01/27 08:52(1年以上前)
自分も実物を触ってきました。気になった点を書くと、金属カバーが本来の質感を出し切っていない上に、プラスチックより加工の自由が利かないせいかSweetIIと比べてデザインに破綻が見られます。AF/MFボタン・スポットAFロックボタンは確かにあの位置にあると便利だと感じました。レリーズボタンはいかにも安っぽいプラスチックで質感はゼロで、銀色メッキのSweetIIの方がまだましです。また70のレリーズボタンは、SweetIIのように自然に指がかかる位置ではなく、少し奥まった位置にあるのがしっくりこなかったです。メインスイッチはダイヤル操作にこだわったのでしょうけど、残念ながら、片手ですぐにON/OFFできるSweetIIのスライド式の方が使いやすいと言えるのではないでしょうか。また、ファインダーにところ狭しと並ぶフォーカス枠は、中央1点またはMFしか使わない自分としては、ごちゃごちゃしてて見づらかったです。以上です。
書込番号:2393573
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ


まもなく発表されるであろう、デジ眼のベースボディになりそうな気がします。ミノルタのパテントを検索してみても裏蓋交換式でデジタル対応する可能性が高いので、何らかの「ベースボディ」が必要な気がします。それにしてもまだ銀塩AF一眼レフの新製品を開発していたとは、驚きです。
AFシステムはアルファ7と同じ物を使っていますね。銀色ボディーのSweetと較べてればいくぶん高級感も有りそうだけど、アルファ7が5万円台で買える昨今、いったいいくらで売り出されるのでしょうか?その部分だけに興味あります。
それと同時に発表されたDiMAGE SCAN DUAL IV、フィルムカメラから撤退することもありえるとコニミノ社長も言っていたから、今回が最後の銀塩関連新製品ですかね?
0点

>AFシステムはアルファ7と同じ物を使っていますね。
・・・・正確にはSWEETUと同じものですね。α−7のものとは違います。
α−7のものは、中央はデュアルクロス(ダブルクロス)センサーとなっており、F2.8よりも明るい(大口径の)レンズを装着した時に、高い精度のAF検出をしてます。
・・・・だからといって、SWEETU、α−70を否定するものではありませんので、誤解の無いようにお願いしますね。
書込番号:2325016
0点


2004/01/10 02:16(1年以上前)
α-70は
検出素子 CCDラインセンサー(中央クロス、9点8ライン)
α-Sweet IIは
検出素子:CCDラインセンサー(中央クロス、7点8ライン)
微妙に違うようですね。
書込番号:2326182
0点

>cano_さん
ゲッ!
・・・・そのとおりです・・・(^_^;)
・・・ということで、α-70のAFは、α-7ともSWEETUとも違う、と訂正します。
書込番号:2326441
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度、初めて一眼レフを買おうと思ってます。しかし、どの機種を買えば良いのか迷っているので、よかったらみなさんの意見を聴かせてください。
私は、主に野球の写真や、スナップ、風景写真を撮りたいと思ってるのですが、この目的にピッタリのカメラ本体やレンズで、オススメの物は何でしょうか?ちなみに今のところ第一候補はミノルタのα-7です。
予算の関係もあって、まだ購入についても未定なんですが、おすすめの機種とその理由も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

やはり予算を提示していただかないと提案もしずらいのではないのではないかな?
そして、どの程度の画質を望むのか・・・。
また、野球の写真、といっても、草野球の応援レベルなのか、球場で本格的に撮りたいのか、にもよりますしね。
それによって、ある程度妥協したシステムに絞り込まれてくる、と思います。
今の段階では、かなり高額の商品をおすすめすることになってしまいますが・・・・。
・・・スポーツで定評あるのは、やはりキャノンでしょうね。そして、風景向きに(?)露出がアンダー(暗い)傾向にあるのがEOS−3。
で、これを中心にシステムを組んで行くと、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF16-35mm F2.8L USM( 〃 16万円程度)
EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EF300mm F2.8L IS USM( 〃 50万円程度)
EXTENDER EF1.4X II( 〃 3万5千円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
合計120万円・・・・(^_^;)
もう少し、レンズの本数を整理すると、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
の合計50万5千円。これでも、『(^_^;)』って感じですよね(^_^;)
きっとこういう値段は期待してないと思います。
なので、『画質はそれなり(一般的に満足できるレベル)』に設定して、α−7とミノルタ純正のズームレンズでシステムを構成すると、
ボディ・・・・・・α−7(実売価格5万5千円程度)
レンズ・・・・・・AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)( 〃 3万円程度)
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)( 〃 5万円程度)
の、合計13万5千円。
もうちょっと安くするのでしたら、AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)の代わりにAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)にすれば、
合計10万5千円。
普通はこのあたりの組み合わせで良いのかな、と思います。
ただ、球場で撮影するには、きっと300mmでは足りないでしょうね・・・。
書込番号:2288056
0点



2003/12/30 19:27(1年以上前)
詳しく答えてくださって、ありがとうございます!最近はA03さん。
予算は、やっぱり10万前後が限界ですね。50万はかなりつらいです・・・(^^;)
野球写真については、私が撮りたいのは高校野球(練習風景など)なので、大規模な球場になるとつらいかもしれませんが、きっと300mmで足りると思います。
予算のことがあるので、やっぱりα-7に気持ちは傾きつつあります。
画質も一般的に満足できるレベルなら大丈夫だと思いますし。
ほんとに丁寧に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:2288654
0点


2003/12/30 20:09(1年以上前)
じろう♀さん、最近はA03さん、こんばんわ。
話が大きくなっていたのでどうなるかと心配していました。
α-7に拘らないなら、NIKONのU2プレジャーセットがお得ですよ。
28〜80mmF3.3〜5.6と70〜300mmF4〜5.6の2本が付いて
実売6万くらいかな?三脚、ストロボ込みで10万あれば十分です。
写りのほうも最近はA03さんお奨めの
>AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)
と比べても差はないでしょう。
AF性能はα-7の方が上なので、そこが妥協できればの話ですがね。
書込番号:2288783
0点



2003/12/31 02:46(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんは。
U2プレジャーセットも良さそうですねー!特に価格については言うこと無しです。
ただ、AF性能についてはなるべくなら妥協したくないんですよね。
α-7は、AF性能や、あと一般的な評判も良いみたいなので、多少拘りもあるのですが、U2も視野に入れて、考えてみたいと思います。
貴重なアドバイス、ほんとにありがとうございます。
書込番号:2290204
0点

小さい球場でも予選になると300mmではつらいですよ
1塁側のスタンドから1塁ランナーを撮るのもつらいものがあります。
300までのレンズは極力明るいレンズにして、
あと300mm以上については、
エクステンダーで逃げるように考えてもいいかも
書込番号:2290765
0点


2004/01/10 02:04(1年以上前)
新しいα-70は、α-Sweet IIの大きさと価格で、α-7並のAF性能を実現したような気配もあります。
操作性も良くなっているので、いいと思います。
本体だけでおそらく3万円代。
ちなみに、α-Sweet IIのダブルズームセットだと6万円程度で標準ズームと望遠ズームが付いてきます。
このレンズの画質はそれなりだと思いますが、本体は同クラス他社モデルと比べて優位なんじゃないかなと主観的に思います。
(何しろ自分が使っていますから)
書込番号:2326143
0点


2004/01/10 02:35(1年以上前)
僕もα-SweetUのほうをお勧めしてその分レンズにお金回すことを薦めます。
野球写真は300mmではあまり楽しめませんのでミノルタならレフレックスの500mmが安いのでどうかと思います。固定絞りですがほかのF5.6とかの望遠でもどうせ絞り開放でしか撮らないと思います。
スナップ、風景はまずは24-85mm F3.5-4.5か50mmF1.7が激安だけど画質よさげなんでいいと思います。
書込番号:2326228
0点





僕はα9000を使っているのですが、最近露出が不安定になってきました。
専ら鉄道写真を撮ってるのですが、やけに露出オーバーがおおいです。
どなたか情報のある方は教えてください。
よろしくお願いします
0点


2003/12/29 21:17(1年以上前)
絞りが解放になってしまうトラブルは
聞いたことがあります。
(特に撮り始め)
一度解放で適正露出になるように撮影されて
チェックされてみてはいかがでしょう?
(これでこのトラブルかどうかは判明すると思われます。)
また、東京のサービスセンターでは修理を受け付けていたように
記憶しております。一度お問い合わせになってはいかがでしょうか?
書込番号:2285355
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


約半年前にα7を購入しました。
これまで2・3回旅行に持っていった程度であまりハードには使っていないのですが、最近たまに電源を入れるとMFモードのままとなってしまい、AF/MF切り替えボタンを押しても、モード切替ダイヤル(レンズの横についているやつです)を回してもAFモードにならなくなってしまいます。同時に露出のF値も表示されなります。ただ、場合によってはレンズのつけかえ、電源のON・OFFの繰り返し、またはある程度時間がたつと、急にAFモードに切り替わります。(そうでないときは、日を改めて電源をいれると、問題はなくなっています。)
マニュアルを読んでもそのような状態の説明は見つからないので故障かとも思うのですが、もしも何かご存知の方がいらしたら、情報をいただけないでしょうか?
また、修理に出すにも、症状が出るのはそう頻繁なことではないので、正しく対応してもらえるかも分かりません。何か修理に出す際のアドバイスなどありましたら、それもよろしくご教授ください。
0点

CUSTOM設定9:AF/MFコントロールボタンの設定は
1:押している間
2:押すたびに切り替え
のどちらにされていますか?
私は 2 にしていますが,「いつのまにか1」になってしまう現象を
1度だけ経験しています.
私の操作ミスかもしれませんが...
書込番号:2275567
0点



2003/12/27 14:02(1年以上前)
けーぞー@自宅さま、
早速のお返事ありがとうございます。CUSTOM設定9:AF/MFコントロールボタンの設定は「押すたびに切り替え」となっています。
ただ、問題の症状が出るときには、ボタンを押しっぱなしにしても何も変化がないので、原因は他にあるのではとおもっています。…年明けにでも、一度メーカーの方に、修理を依頼しようかと思っています。
書込番号:2277049
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ




2003/12/22 23:21(1年以上前)
おすすめとしては100mmマクロがいいとおもいます。
100mmマクロは一番気に入っています。
24〜85のズームとは別格のきれいさだとおもいます。
やっぱ単焦点はきれいだとおもいます。
50mm標準と100mmマクロをよく使います。
書込番号:2260686
0点



2003/12/23 14:44(1年以上前)
コラールアイへ有り難うございます。100mmも大変良いと思いますが?85mmF1.4G(D)をと思っています。ポートレイトにはバツグンみたいです!!!
書込番号:2262919
0点



2003/12/23 18:20(1年以上前)
コーラルアイさんでした。書き込みを間違えすみませんでした。m(_ _)m。
書込番号:2263634
0点


2003/12/27 18:36(1年以上前)
85mm1.4も非常にきになるのですが、35mm1.4Gを次に狙っています。
なかなか中古が出ないので、新品を買うしかないかなあ、、
135mmSTFも欲しいです。煩悩煩悩
書込番号:2277759
0点



2003/12/29 13:36(1年以上前)
コーラルアイさんへ35mm1,4Gは高価で手が届きません。タムロン17mm-35mmF2,8-4最近このレンズに興味があるのですが?いかがな物でしょう17mm-35mmF3,5Gは高価ですしね。
書込番号:2283995
0点


2003/12/29 16:22(1年以上前)
以前無理して24〜85mmズームを買い足したことがあって、
中古の50mm1.7と比べたらもう50mm1.7の圧勝だったことがあって、
それ以来ズームを買うという気がしない病になってしましました。
もちろん最新のズームレンズは全く使用したことがなくて、
いい悪いはわからないですがね。昔三好さん(プロの写真家でテーマは
楽園)がミノルタで一番好きなレンズは17〜35mmF3.5ですっておっしゃっておりました。でも高いですよね。使ってみたいですねえ、、、
書込番号:2284438
0点



2003/12/31 11:42(1年以上前)
昨日、中古20mmF2,8買いました。a-7に装着しファインダーをのぞいたところ94度の世界にビックリ!接写0,25m!超広角にはまりそうです。17-35mmF3,5Gは今回我慢し当分は20mmF2,8で楽しみます。コーラルアイさん有り難うございました。・・・次は104度!!!
書込番号:2290925
0点



2004/02/01 17:07(1年以上前)
皆様へ(もしも初心者だったら!!!)
下取りには出さないで下さい(純正は有利)風景が好まないのでしたら、28mmは、しっかりとした三脚に化けるはず。失礼しました。レリーズ(リモートコード)次回にぜひ!!! (ひとりごと!!!)
書込番号:2414672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
