コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いところでα7

2003/10/26 08:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 Ron Jeremyさん

皆様始めまして。
MFのカメラを使っているのですが、いろいろな利点があるのだろうと思い、ただいまAFのカメラ購入検討中です。
カメラのことはよくわからないのでどれにしようか迷っていますが、ミノルタα7は評判がよく、撮影データの記録ができるというてんに強くひかれています。
いろいろな写真をとりたいのですが、これからライブの写真をたくさんとっていきたと思います。
先日友人にキャノンのEOS Kiss(初代)を借りて初めてAFカメラで写真を撮りました。
風景、人物撮影については特に問題はなかったのですが、小さなライブ会場で暗く、光量の変化が激しく、動きのあるものではAFのほうでうまくピントが合わず、MFで試してみたのですがファインダ内でピントの山がとてもつかみにくく感じ、レンズの指標をみながら撮影していました。
との時、トキナ19-35mmF3.5-4.5のレンズを使ったのですが、AFの精度は使用するレンズにも関係してくるものなのでしょうか?
AFにたよりっきりで写真を撮ろうとは思っていないのですが、せっかくある機能をある程度生かして撮影できればと思います。
ファインダが見やすくMFでのピントがつかみやすい、そして暗く、光量の変化が激しい、被写体がよく動く、こういったものをAFでとる場合ミノルタα7は勧めでしょうか?
みなさまライブの撮影や暗いところではどのようなカメラを使用していますか?
いろいろなご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいます。

書込番号:2063448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/26 22:24(1年以上前)

私は舞台撮影では、ニコンF80+SIGMA70-200mmF2.8+ストロボ+ISO400ネガという組み合わせで撮影に臨んでいます。本当はF100が欲しいのですが、予算の都合上...ボディのAFだとたまにピントが迷うので、ストロボに測距させて使っています。
α7は店頭で見る限り、ピントあわせはやりやすそうですね。舞台撮影には不自由しないカメラだと思います。むしろ舞台撮影ではレンズのほうが重要です。大口径望遠ズームが重宝します。ミノルタの70-200mmF2.8SSMは適していそうですね。(まだ触ったことがないので推測です。)

書込番号:2065554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/26 22:28(1年以上前)

70-200mmF2.8SSMが適していると書きましたが、寄って撮っている場合は明るめの標準ズームでいいかもしれません。(一応念のため...)

書込番号:2065573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ron Jeremyさん

2003/10/28 08:48(1年以上前)

パーパーさん ありがとうございます。
お返事おそくなってすみません。
ニコンF80を使っているのですか F80sも撮影データを記録できるので気になっています。
レンズは広角ズームか標準ズームのどちらかにしょうと思うのですが、なかなか決まりません。 ズームレンズは持っていないので楽しみです。
70-200mmF2.8SSMですが高額なレンズですね。とても手がだせません...
>ボディのAFだとたまにピントが迷うので、ストロボに測距させて使っています。
お時間あればストロボの測距について教えていたけないでしょうか?
今までシャッターを切れば光るだけのストロボしか使ったことがありません。 
よろしく願いいたします。

書込番号:2069683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/28 17:52(1年以上前)

確かにミノルタの新70-200mmは高額ですね。しかもほぼ同等の値段で、ニコンやキャノンなら手ブレ補正機能が搭載されていますしねー...
ストロボの測距とは、ストロボ側で赤い光を発光させ(まぶしくはありません。)、その光をボディが読み取ってピント合わせを行います。人の目が利かない真っ暗な暗室内でも正確にピントが合います。舞台撮影で使っていると、ほぼ100%の確率でピントが合うので、積極的に使っています。
私は舞台撮影では、上に書いた70-200mm以外に、AFニッコール24-85mmF2.8-4Dを使っています。超音波モーターではないですがピント合わせは速いです。

書込番号:2070677

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ron Jeremyさん

2003/11/03 04:48(1年以上前)

また遅くなりました、すいません。
ストロボの測距についてありがとうございます。真っ暗な室内でも正確にピントが合うのであれば安心ですね。
カメラと一緒にストロボも購入しようと思っているので、いろいろと調べてみたいと思います。
EOS-7 ボディについての書き込みをみていると、AFの検出範囲について
EOS-7 KissはEV1〜 。F80、α7はEV−1〜と書かれていました。
よくわかりませんが、これは2絞り分の違いがあるということですよね...
実際に暗いところで写真をとっていてこの数字の差がどれくらのものなのかよくわかりませんが、F80、α7の購入に向けてもう少しいろいろと調べてみたいと思います。

書込番号:2087357

ナイスクチコミ!0


あほう。さん

2003/11/05 23:14(1年以上前)

ミノルタは7700iのころから中級機以上のボディーにはAF補助光が付いてます。機種により対応出来るフォーカスフレームの数が違いますが…。
内蔵フラッシュで補助光も併用する機種はイマイチですが、赤色投光する機種は真暗でもボディーのみで5〜6mまでは(レンズにより若干変わるかも?)
ちゃんとAF出来ますよ。
P.S. 純正フラッシュの補助光を使えば(組み合わせにもよりますが)
全てのフォーカスフレームまでAF対応出来るはずです。

書込番号:2097159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2003/10/24 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 4000AFさん

僕は2年ほどα9000を使っているのですが、先日シャッターを見て一つ思った事がありました。 フィルムを巻き上げる時に一番上のシャッターの上部が水で濡れた様な後がありました。 ほんとうにわずかですがそのような後がありました。 別に問題ないことなのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:2059102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 20:00(1年以上前)

下記のHP参照。(なお、2.のHPは、1.の内容を補足するためのものであり、それ以上の意図はありませんので、念のためお断りしておきます。)

1.http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/a9000.htm
2.http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html

書込番号:2064932

ナイスクチコミ!0


スレ主 4000AFさん

2003/10/26 22:29(1年以上前)

最近はA03さん。

どうもありがとうございました。

書込番号:2065579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/10/22 21:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 22才の別れさん

初めまして。 
突然ですが、NIKONのF5やCANONのEOS−1Vは良く「雨にふられても全然大丈夫」「プールに落したけど平気」とかいう書き込みがありましたが、MINOLTAのα9はどうなんでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:2053274

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんうさん

2003/10/23 09:47(1年以上前)

「防滴」です。「防水」、「水中」ではありません。水滴程度では安心できますの範囲でしょう。一般的なカメラよりは厳しい環境でも撮影を行えるというものです。雨の日の傘やタオル掛け、は必要かと思います。
どのみちフイルム交換やレンズ交換では水は危険です。

書込番号:2054795

ナイスクチコミ!0


スレ主 22才の別れさん

2003/10/23 21:44(1年以上前)

「ごんう」さん。 どうもありがとうございました。
しかし、例えば「イラクを取材したときにF4を持っていって、雨にさんざん濡れたが全然大丈夫」とか「1Vを持って風景を撮ってたら雨がふってきて・・・」とかいうお話があるんですけど、本当ですかね?
α9の場合、仮に雨に濡れたとしたら 撮影後はどういう風にした方がいいでしょうか?

書込番号:2056221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/23 23:04(1年以上前)

防滴仕様の1Vでも、防滴仕様のレンズは一部の高級レンズのみですから、自ずと限界があります。
今の一眼レフ+レンズは電子部品の固まりです。水がかかるのを防がないと、回路はショートして動かなくなるし、その影響はコントロールしているCPUにも及びます。傘が差せない状況では、タオルを巻くとか、ビニールでカバーする事ですね。
濡れてしまったら。。。。分かるところは水分をふき取り、レンズを外し、裏ブタを開け、乾燥するしかない。熱を直接当てては駄目ですよ、出来れば除湿機の有るところにおいておくと良いでしょうね。
これで動きに問題なかったら、貴方はラッキーです、位にトラブルの原因になります。
書かれている例はちょっと誇大広告ですね。本当にそうだったとしても、直ぐ後にオーバーホールしていると思いますが。

書込番号:2056538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

キャノンかコニカミノルタか

2003/10/21 18:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 超絶ド素人さん

初めて書きます。その名のとおり、これからカメラを始めようとか思っているようなド素人です。

さて、本題ですが、僕は今、第1号をどのカメラにして始めようか、と悩んでいます。インターネットなどで検索したところ、キャノンと、コニカミノルタという選択肢が出てきました。僕のような、お金に余裕がなく、しかもカメラのことに関してそれほど知識がないような素人に は、どんなカメラが一番よいのでしょうか。ちなみに、被写体は飛行機など、屋外を中心とする、比較的動いている被写体が中心です。先輩方のご意見を聞けたらなと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2049741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/21 19:30(1年以上前)

お金に余裕がないが動体を撮りたいというのは、ちょっと厳しい注文だ思います。飛行機を撮りたいとのことですが、飛んでいる状態の飛行機を撮るのであれば、それなりの性能を持った高級機を選択するのがベストと思われます。タキシング中などの比較的ゆっくり移動している飛行機であれば、初心者向けのカメラでもだいじょうぶです。(私はたまにニコンF80で撮影しています。)
また、すぐ近くまで寄れないことが多いので望遠レンズは必須です。

書込番号:2049850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/21 23:04(1年以上前)

アエロバティックでもペンタのZ-1とかミノルタα807i
使っている人もいますから、上位機種で無くても
AFは結構ついていくんじゃないかな。


書込番号:2050556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/23 00:41(1年以上前)

>KANDAさん

AFではないんでしょうね? MFですよね?きっと・・・。
それとも大口径のレンズ、かついで撮ってたんでしょうか?

書込番号:2054132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/23 11:44(1年以上前)

動体にあまり強くないミノルタは適さないかもしれません。キャノンのEOS-3あたりはどうでしょう。

書込番号:2055003

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/23 22:24(1年以上前)

皆さん、早速のご返事、ありがとうございます。

そうですか・・・。やっぱりお金かかりそうですね。
望遠レンズについてはどうでしょうか。ミノルタはあまり種類がないように思えるのですが。他のメーカーについても。ご意見お待ちしております。

書込番号:2056373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/24 22:30(1年以上前)

フルマニュアル機ですが、ニコンFM10はいかがでしょうか。新品が2万円台で買えます。交換レンズも、ニコンは中古レンズがたくさん出ていますし、中古では不安なら、レンズメーカー製を選んでもいいでしょう。

フルマニュアルといっても、操作は簡単です。昔はコンパクトカメラだってフルマニュアルだったのですから。
写すのに手間はかかりますが、その分写真の知識もつきます。
超絶ド素人さんの撮りたい動くものは、努力次第で撮れるようになります。ただし、今すぐは無理です。動くものを撮るのはとても難しいのです。その辺は使いきりカメラで試してみると実感できます。

お金がない、知識を身に付けたいと思っているなら、これが一番いいと思います。いい写真を撮れるようになるには時間がかかりますが、だからこそ写真は面白いのでしょう。
でも、どうしても今すぐ結果を出したいというのであれば(レスしてくださった皆さんも、結果を出しやすい機種を勧めてますが)、ビデオにするのが一番手っ取り早いのではないかな。

書込番号:2059217

ナイスクチコミ!0


すわんぷろさん

2003/10/24 23:37(1年以上前)

一年ほど前に、初めての一眼レフとして出たばかりのキヤノンKiss5を購入しました。同時に、こちらの出たばかりのタムロン28−300mmを買いました。その後、いくつかのレンズやストロボを少しずつそろえています。だいぶカメラのこともわかってきたので、EOSの上級機種を買おうと思っていたところ、でKissデジタルが登場したので、こちらにしました。最高です。レンズやストロボもそのまま使っています。αデジタルなんて当分登場しそうにないので、最初の一台をキヤノンにして、本当に良かったと思っています。

書込番号:2059505

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/25 16:28(1年以上前)

AFはどのメーカーのが速くて、性能がよく、動体に強いんでしょうか。ご意見お待ちしております。

書込番号:2061228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/26 16:29(1年以上前)

超絶ド素人さん>個人的には、キャノンのUSMレンズ・ニコンのAF-Sレンズがいいと思います。私はニコン党なので、キャノンのことについてはどなたか別の方のレスを待ちましょう。ニコンでしたら、F5orF100がオススメです。AFのセンサー自体は同じものです。AFの性能という点ではほとんど変わりません。(店頭で触ってみると、若干F5のほうが速いような気がしますが、電池のコンディションにもよるので一概には言えません。)連写はF5が7.4コマ/秒・F100が4.5コマ/秒です。(バッテリーとの組み合わせにより、さらに速くすることもできます。)

書込番号:2064358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/26 17:11(1年以上前)

>AFのセンサー自体は同じものです。
正確には「AFモジュールは同じだがセンサはF5の方が1ランク上で
精度も高い」です。とは言っても、

>AFの性能という点ではほとんど変わりません。
おっしゃる通り普通に使う分にはあまり関係ないです。(笑)

書込番号:2064446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/27 00:07(1年以上前)

ところで超絶ド素人さん。いくらまでなら出せますか?

書込番号:2066047

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/30 16:00(1年以上前)

キャノンorニコンか・・・。書き込む場所が違いますね。だってここミノルタの板ですよ?

しかし高いですね。ニコンもキャノンも・・・。
ちなみに、予算は・・・20万前後です(レンズ含む)・・・(泣)

書込番号:2076640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/31 01:24(1年以上前)

ここから入ると一眼レフカメラのすべての版を見ることが出来るので、ミノルタ以外の機種も書き込まれます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=1010

ミノルタの版だから、ミノルタのことしか書いてはいけないというわけではないですし、超絶ド素人さん自身が「他のメーカーも」と書き込まれてますので、書き込む場所が違うということはないでしょう。ミノルタにしたいということなのでしょうか?その場合は「ミノルタ指定」と書いていただければ、それに沿ったレスがつきますよ。

予算は20万円前後!お金に余裕あるではないですか。20万も出せるなら、皆さんお勧めのニコンかキヤノンでよいのでは。
本体で高いなんて行っているうちは、まだ序の口。一眼レフを買うと、交換レンズに際限なくお金がかかるのですよ。

書込番号:2078328

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/31 15:27(1年以上前)

たいくつな午後さんへ
20万だと、飛行機を撮る僕にとって、レンズに不自由しないでしょうか(ニコンのAF−Sレンズは高くて高くて・・・)。あと、いい情報をありがとうございます。また機会があったら書き込みたいと思います。

また、ミノルタの動体予測は、ニコンやキャノンにくらべて、どういう点でおとっているのですか?また、ニコンやキャノンの方がいいのなら、どちらの方が、どういう点でいいのか教えていただけませんか。素人質問ですいません。なんせほんとに超絶ド素人なもんですから・・・。

書込番号:2079504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/31 22:01(1年以上前)

カメラそのものが初めてですよね。20万円でも買えないレンズとなると、超望遠レンズですか。いきなり超望遠レンズはやめた方がいいですよ。

被写体がレンズから見える範囲にないと写らないくらいはわかりますね。望遠レンズというのは、その見える範囲が非常に狭いのです。
例えば観光地の展望台にある望遠鏡で景色を見ると、見える範囲が狭くて見たい場所がなかなか探せなかったりした経験はありませんか。止まっている景色でさえ探せないのに、動いているものを追うなんて、とんでもなく難しいことです。
観光地の望遠鏡は倍率何十倍とかですから、これは極端な例にしても、被写体をレンズで追えるだけの腕がないうちは、AFの性能も何もないのです。動体予測にしても、レンズの写る範囲にない被写体は予測できません。
超絶ド素人さんの気持ちはわからなくはありませんが、残念ながら被写体の動きに合わせてカメラ自身が動き、ズーミングまで自動でやってくれる機種でもない限り無理だと思います。当然そんなカメラはありません。

とはいえ、言葉だけでは実感がわかないと思います。試しにレンズ付きフィルムで飛行機の写真を撮ってみてください。ただし、すべてど真ん中に写して下さい。これすら出来ないようでは、望遠レンズを買っても空が写るだけの結果になります。
レンズ付きフィルムはシンプルな構造ですから、レスポンスはめちゃくちゃ速いです。性能のせいには出来ませんよ。

アドヴァイスとしてはAFの速い機種を買って、まずは標準レンズで練習しましょう。高いとおっしゃているニコンAF-Sだって、24-120や24-85あたりなら予算に収まりませんか。小さくしか写せないけど、広い範囲が写るので画面のどこかには写ると思います。それをトリミングすればいいではありませんか。そして腕がついたら望遠レンズを買いましょう。その頃にはカメラやレンズのことも詳しくなっているはずです。

それからAFの性能についてですが、私は一眼レフはMF機を使用している(FM10ではありません)のでお答えできません。ニコンやキヤノンというのは実際に使っている方のお勧めですから、信用していいと思います。
気分を悪くされたらごめんなさい。早くいい写真が撮れるようにがんばってください。

書込番号:2080323

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/11/01 21:08(1年以上前)

そうですね・・・。やっぱり、いきなりはよした方がいいですよね。ご指摘、ありがとうございます。
今のところ、ニコンorキャノンですね。めちゃくちゃ迷ってます・・・。飛行機を主に撮っている方は、キャノンが多いような記がするのは僕だけでしょうか。キャノンのレンズは、手ブレ補正も魅力的です。
あと、撮影データは、僕みたいな素人は必要でしょうか。勉強にとてもいいという話を聞いたことがあります。しかし、キャノンで撮影データが記録できるのは、1vか、デジ一眼しかないです・・・(とはいっても、ニコンもF80sかデジ一眼しかないんですけど)。ミノルタのα-7のようにはいきませんかね。ああ、ミノルタが動体にむいていれば・・・。

書込番号:2082965

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/11/01 21:11(1年以上前)

訂正
 記がする→気がする
です。すいません。

書込番号:2082970

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/05 02:04(1年以上前)

アエロバやブルインだったら
そう悩まなくても、何でも撮れると思うよ。
AFがロストする回数がすこ〜し増減するくらいじゃ。
自分の好きな機種で大丈夫。
データ記録機能の方を重視しても問題ないよ。

書込番号:2094613

ナイスクチコミ!0


アグレッサーさん

2003/11/13 02:32(1年以上前)

たいくつな午後さんも書かれていますがMF機は如何でしょうか。ほんの数ヶ月前迄AF機に乗り換える気がおきずMF機で基地祭等で撮影していました。

MF機を勧める理由として
1.望遠や超望遠等のレンズが安く手に入る。
2.どんな航空機写真を撮りたいのか判りませんが、例えば三沢F-2Aだったり千歳でF-15Jだったりの機動飛行の山場はは300mm位のレンズだと殆ど焦点距離Maxなのでピントの追従はさほど気にならない。
3.やはり露出の決め方を勉強するのにてきしている。(補正を含めて)
4.露出について余計な情報や操作に戸惑う事が少ない。
5.AF機程バッテリーを気にせずにすむ。
です。
最新鋭機を考えていらっしゃる様ですが、1〜2万円で程度の良いものが買えてしまう(借りてもイイと思いますが)MF機で実際に自分の撮りたい物を撮ってみてその実際の経験からAF機を選んでも20万の予算で十分かと。

参考に私は
MF機:Canon A-1 + パワーワインダーA + 100-200mmF4.5 or 400mm F5.6
AF機:CanonEOS7 + BP300 + 100-300mmF4.5-F5.6
です。AF機をEOS7にしたのは百里の様にパスラインが近い時にAFの追従が早い方がやはり良いかと経験から分かったからです。勿論暫くはこの2台体制でMF機はまだ現役です。

因みにBIなんかは超望遠より200〜300くらいの望遠の方がスモークの軌跡がフレーミングされカッコイイ写真が撮れたりしますよ。ただマニューバで機体の背中を取ろうとすると最低でも400mm以上が欲しいかも。ラインものはあまり撮らないので分かりません。

書込番号:2121028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/20 19:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 ウーヤンさん

皆さん、初めまして、今晩は
この掲示板をご覧の皆さんに教えて欲しいことがあります。
それは、ミノルタのα7とニコンのF100ではどちらが良いカメラなのでしょうか?
僕の使用用途は主に仕事でたまにはプライベートで子供の写真を撮ったりするくらいなのですが、どちらが、見栄えのいい写真が出来るのでしょうか?
仕事で使う内容は、当社で施工していただいた業務に行事の記録や記念の撮影をお客様にサービスで差し上げるのですが、中には詳しい方も居られるので、迂闊な写真は渡せなくて困っています。(僕は写真には詳しくありません。)
今使ってる、カメラが壊れてしまったので、買い換える為にこの掲示板を利用しました。
今のカメラが初心者用なので、もう少しいいやつが買いたいのです。
もしかしたら、過去にどなたかが書かれているかもしれませんが、もしご意見が有りましたら、教えてください。
お願いします

書込番号:2046755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/20 19:22(1年以上前)

写真の見栄えという点ではカメラ本体はあまり関係がありません。レンズやフィルムによって変わりますので...
カメラ自体のランクとしてはF100のほうが上になります。ハイアマチュアの方やプロの方がよく使われている機種です。高級感もあって、α7よりも「カメラ」という感じがします。(私見)
ウーヤンさんの用途でしたらどちらでもいいと思います。歪みの少ないレンズを使うといいかもしれません。
ところで、壊れてしまったカメラのメーカーはどこですか?

書込番号:2046777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:04(1年以上前)

バーバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、因みに、壊れたカメラは、ミノルタのα707siです。
ニコンのカメラはプロの方や写真に詳しい方たちが使っているイメージがあるので、ミーハーですが、使っていたら、ハッタリが利くかなと思っています。
ニコンとミノルタで迷っている最大の理由は、壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?と思ったからです。
大体一日に40枚から50枚くらい撮影するので、ニコンの方が持つかなと思ったのですが、そのへんはどうなのでしょうか?

書込番号:2047015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:16(1年以上前)

良いカメラの定義は人によって違うのですが
私は価格も性能の内と思っていますから
そういう意味ではα7でしょう。
又、質感重視なら迷わずF100となりますね。
後、文房具的に使うのか工具的に使うのかでも
選択は分れますがα7はどちらでもいけるカメラ
ですが、逆に言えば中途半端な感じはします。
で、お勧めですが動き物を撮られる事でもなさそうなので
私はα7が良いかと思います。安いし。(笑)

書込番号:2047060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:34(1年以上前)

>壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?>と思ったからです。
使用頻度からオーバホール無しで9年間持ったなら、
十分ではないでょうか。
こわれる時はどこのカメラでも同じですが
確かにF1桁の信頼性は頭一つ抜けていると
思いますが、F100とα7ではそう差は無いんじゃないかな。
ただ、言われている様に、見栄えはニコンの方が
やはり良いですし、そういう意味で持つならF5
なんか押し出し十分でしょう。(笑)

書込番号:2047128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:53(1年以上前)

KANDAさん、アドバイスありがとうございます。
確かにF5は押し出しが効くなぁと思うのですが、何せ予算をオーバーしてしまうので、中々そこまではいけません。
ところで、話は変わるのですが、α7もF100も新しい後継機種は出る予定がないのでしょうか?
もし出るのなら、買ってすぐなら、すこし悔しいので・・・
かといって、早く決めないと仕事に差支えが出るのですが・・・

書込番号:2047188

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:11(1年以上前)

α7とF100でどちらがはったりが聞くかと言えばF100でしょうか?
一応シャッターの耐久性も宣伝文句の一つですので
耐久性もちょっと上かな?
あと将来余裕が出来たら、建築関係だったら
PC レンズフィルム面と平行にレンズを移動させることでパースペクティブの補正ができる。通常、高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写るが、この「あおり」機能を使うことで傾きの補正ができ、建築写真などの撮影には特に有効。

書込番号:2047578

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:17(1年以上前)

すいません、上の書き込み記述途中で書き込んでしまいました。
下のように説明したかったのです。
建築関係でしたら、PC レンズが使えるのもポイント高いかも。
通常高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写ってしまいますが、このレンズを使うことで傾きの補正ができます。
建築写真などの撮影には特に有効ですよ。
マニュアルフォーカスで、露出の設定もマニュアルなので
慣れは必要なんですけどね。

書込番号:2047618

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:21(1年以上前)

あと、縦位置グリップ(バッテリーパック)付けると
大きくなって押しがききますよ(笑)
これは、F100でもα7でも両方出来ます。

書込番号:2047637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/21 01:24(1年以上前)

写り・・・・・ α−7=F100
耐久性・・・ α−7<F100
重さ(機敏性)・・・α−7>F100
手持ちレンズの互換性・・・・α−7>F100(というかF100は互換性ゼロ)  
新型機種の可能性・・・・おそらくは、α−7、F100ともに無いのでは?

α-707siで9年間OKだった、ということであるならば、過酷な使用環境ではないでしょうから、無理にF100使わなくても、α−7『でも』OKじゃないでしょうか? 今あるレンズがそのまま使えるメリットもありますし。
 ただし、個体差がありますから、買ったその日に不具合が出る、ってことも当然考えられますので(でも、これはどんなカメラでも同じ)

写真に詳しい方への対処法としては、『絞り、ミノルタ、ニコン、プログラムオート、ISO、手ブレ・・・』などという写真用語は禁句です。
 どれか一言でも写真用語を使ってしまうと『喰い付いて』きますからねぇ(笑)  
 『それ、α−7ですよね?』って訊かれたら、『え? そうなんですか? よく知らないんです・・・』くらいトボケても、おそらくバチは当たらないんじゃないでしょうかねぇ(笑)

書込番号:2048093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/21 21:43(1年以上前)

111.1さん・最近はA03さん、貴重なご意見をありがとうございます。
今日1日色々と考えて、F100もα7そんなに変わらないなら、α7にしようかと思っています。
どちらかがダントツに良いのなら、そちらの方を迷わずに買うのですが、どちらも甲乙付けがたい場合は本当に悩みますね。
こんなことを書いたら、ニコンのファンの方やミノルタのファンの方に反論されそうですが・・・・
因みに、標準レンズ以外にこのレンズは良いというお勧めはあるでしょうか?
ポートレートを撮るならこれとか集合写真を撮るならこれとか皆さんのお勧めを教えてください

書込番号:2050221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/21 22:23(1年以上前)

標準レンズを持っているのであれば、それで大抵は事足りる、とは思いますが、撮影の範囲を広げる、という意味合いでオススメを考えてみました。

 施工関係の記録(?)や行事の写真、っていうことであれば、もしかしたら辺りが薄暗い中での撮影もあるかもしれませんので、大口径の標準レンズはいかがでしょうか?

 純正は値段も高いし、大きいし、重いし、の3拍子揃ったレンズですから、ここではレンズメーカー製のA09(28-75mmF2.8)はどうですか?
 開放での描写が甘い、という評価があるようですが、一般の人の撮影でしたら問題の無いレベルだと思います。

 これでしたら、集合写真もISO400のネガなら、手持ちでも夕方とか室内でも結構いけるんじゃないでしょうか?
 個人的に写真を楽しみたいのならば、75mmで開放で撮ればボケも良いあんばいのポートレートも撮れるし(曇りや日陰などの光線の柔らかいところがオススメです)。
 最大撮影倍率の1:3.9は、ちょうどコスモスの花が画面ちょうどの大きさくらいまでアップで撮れますから、マクロとしても使えますしね。
 一般の方が、単焦点のレンズ、何本も持つよりかはずっとオススメだと思いますよ。

書込番号:2050402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 19:00(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、ついに、α7買いました!!
VC−7も付けてレンズは旧707Siの24−85のレンズが有るので、トキナの28−300をセットで買いました。
今日早速使いましたが、一枚だけピントがボケた様になり少し不満がありますが、操作性といい使用感は最高です。
新しいレンズが欲しくて欲しくて堪りませんが、ボチボチ揃えて行こうと思います。
ところで、今まで7070Siを使用している時は、ファインダーで見てピントが合っていれば、出来上がった写真は少なくともピントがずれていることはなかったのに、今日の写真はピントが甘い(というかピンボケ寸前)なのは何故でしょうか?
解る方が居られたら教えてください。

書込番号:2064733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 20:55(1年以上前)

原因究明には状況証拠が少なさ過ぎますね・・・。

1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
5.三脚は?
6.被写体は動いているものでしょうか?

・・・・これがわかればあとは誰でも推測出来るんじゃないかな?
  (というより、今の時点で推測出来る人がいたらすごい!)

書込番号:2065123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 21:03(1年以上前)

もう一つ、非常に重要な事を忘れていました。

7.AFエリアは何を使いました? ワイド? それとも自分で指定したポイント? 自分で指定した場合は、そのポイントを教えて下さい。
(中央か、それ以外も使ったかで結構です)

書込番号:2065151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:13(1年以上前)

今晩は、最近はA03さん
すみません、情報が少なすぎました。
1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
  タムロンのAF28−300mmです
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
  広角28mm側で撮影しました
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
  ISOは100です(フジのネガフィルムです)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
  室内で外付けのフラッシュ(5400HS)を使用しました
5.三脚は?
  念のために使用しました
6.被写体は動いているものでしょうか?
  記録の撮影(お客様の集合写真)です。従って動いていません
  
  
改めて、以上の条件で、何か原因が在るでしょうか?
教えてください

書込番号:2065187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:16(1年以上前)

度々すみません、最近はA03さん
AFのスポットは自分で指定して真ん中を使いました
どうぞ皆様のご意見を教えてください

書込番号:2065201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 21:42(1年以上前)

どこかで聞いた話に似ていますね・・・。
【NO.2047884:ワイド側のAF不良 (CANON) EOS-55 ボディ(シルバー) 雪国のさむがりさん】

また、広角での解像度の問題かな、と思ったんですけれど・・・。707siでは起こってなかった、ということですからそうではないようですね・・・。

しかも、中央使った、ときてしまっては、センサーの精度のバラツキかな、と思っていた私としては、推理しなおしになってしまいました・・・。

・・・・・で、もう二つ質問なのですが、
   1.ピンボケ(?)は1枚だけなんですか?
   2.もしよかったら、タムロンの28-300mmがあるのに、今回、わざわざトキナーの28-300mmを購入された理由も教えてください。もしかしたらその辺に解明のヒントがあるかもしれませんので。

書込番号:2065322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 22:00(1年以上前)

最近はA03さん、早速の返信ありがとうございます。
ピンボケが一枚だけなのかというご質問ですが、続けて撮った二枚の写真がピンボケでした。(同じ被写体)
使用したレンズは、新しく購入したタムロンの28−300mmです
因みに、その後撮影した(同じ施主様)の28mm広角で写したスナップ写真はきちんとピントが合っていました。
ここで質問なのですが、現像に出したショップでプリントする時にピントがボケることはないのでしょうか?
ネガを見て見たら、ピントはきちんと合っているような気がするので、明日にでもショップに持って行こうとは思っているのですが・・・
素人なのでおかしなことを書いていたらすみません。
以上でどなたか解られるでしょうか?

書込番号:2065412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/26 22:21(1年以上前)

今回、購入されたのは、トキナーではなくて、タムロンの28-300mmだったのですね。確かにトキナーでは出してませんよね。

・・・・ま、そんなことはどうでもいいことですので、他へおいといて、プリント時のボケは私はわからないので、他の人のレスを待つしかないですね・・・。

・・・ところで、私もちょうど707siとα−7と5400HSを持っているので、今、実験をしてみました。
 距離、およそ4〜5mの家の廊下(照明はそれほど明るくない)で、2機種をフラッシュを付けてシャッター半押ししてみると・・・。同じ結果が出ると思いきや・・・これが違ったんですね。

ISO400の設定で、Pモードで、レンズはタムロンA03(28-200mm)
   α−7・・・・・シャッター速度1/125秒、F4
   707si・・・・・シャッター速度1/60秒、F5.6
でした。何回やっても結果は同じ。
 707siの方が絞っているんですね・・・。

とりあえず、ご参考までに。

書込番号:2065531

ナイスクチコミ!0


AFだのみさん

2004/04/27 13:21(1年以上前)

私も AF24-105で同様のピントが合わない現象にたびたび出会います。
広角側で無限遠以外の場合、手前にピントを合わせる時です。
望遠側(50mm以上)では完璧に動作してます。
オートフォーカスは合焦音がして止まるのですが、ファインダでは完全に合っていません。
最終的にマニュアルで合わせています。M型スクリーンにしておいて良かった。
一度、ミノルタへ修理依頼したら、AF調整して戻って来ましたが、その後も変わり有りません。
もしかしたら、AF24-105のレンズ側に原因があるかもとも思っています。
夏に アルファ7をオーバーホールに出す予定ですので、そのとき一緒にチェックしてもらう予定です。

書込番号:2742024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ書きこみ?

2003/10/18 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ちつこさん

この機種のデータ保存機能ってフィルムへの書き込みはされないんでしょうか?
本体だけだと結局書き写さなくてはいけませんよね…セーバはとても高価だし。
でも夜景も取りたいのでバルブカウントもほしいんです。
いいとこどりの機種ってないんでしょーか?

書込番号:2041005

ナイスクチコミ!0


返信する
SC50さん

2003/10/19 11:31(1年以上前)

フィルムへのデータ写し込みはニコンF80Sがそうだと思います。
F80Sは『シャッター速度、絞り値、露出補正値』の3つのみです(文字が小さくてかなり見づらいと聞いた事があります)。
α−7は『シャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、開放絞り値、露出モード、測光モード、露出補正値、フラッシュ補正値、撮影日時』と多種記憶してくれます。メーカーHPを参照されると分かりますよ。
私の場合、Excelを使ってデータを管理しています。基本的には数字入力だけなので特に面倒とは思いません。データセーバーは便利でしょうが、必要無いと私は思います。

バルブカウントは液晶パネルで見れますよ。それにバルブ撮影にはリモコンが必要不可欠なので、データセーバーよりリモコンを購入した方が良いかと思います。α−7はいいとこどりの機種だと思います。

書込番号:2042662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちつこさん

2003/10/20 10:59(1年以上前)

どーもありがとうございますっ!
フィルムへはできないけど、α-7の方が日時とかまでわかるんですね。
うーんどうせならフィルムへも書き込みしてくれれば最強だったけど
やっぱカウントもついてるしこっちにしますっ
リモコンを調べたらワイヤレスないんですね。でもこれも購入しなくては。予算が(汗

書込番号:2045821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る