コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

X370評価は?

2003/10/05 00:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > X-370S ボディ

スレ主 やまやま123さん

あるふぁー7買いました。スイートからのステップアップです。
7使い始めてから、時々MFで撮るようになり、MFの面白さを知りました。
そこでサブ機にX370をと考えています。X370の皆様の評価はどうですか?
教えてください。

書込番号:2001221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/05 00:55(1年以上前)

サブ機って???
レンズ、AFと共有したいのなら、そのままでは無理ですよ・・・。
アダプターが必要ですけど・・・。F値とか変わるんじゃなかったかな?たしか。

書込番号:2001359

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま123さん

2003/10/05 06:06(1年以上前)

50mmのレンズと同時購入を考えています。値段が手頃なんで・・・

書込番号:2001749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/05 21:28(1年以上前)

私はMFはあまり興味無い(失礼のほどお許しください)ので引っ込みますが、newX-700のデータバック付を中古か、あるいはまた、店頭在庫(最近の生産終了品だからまだ残っている店があるかも)でお求めになられたほうがいいかもしれません。この後のレスで、シャッター速度優先AEがある、ってことでXDの中古を薦められるかもしれませんが。

書込番号:2003833

ナイスクチコミ!1


MDレンズさん

2004/01/12 01:00(1年以上前)

X370,安いカメラですが非常に興味あるカメラです.
ハーフミラーを使わず,増反射処理をしたプリズムがもたらす明るファインダー,マニュアルフォーカスと言ってもピント合わせそのものがAFカメラのマニュアル扱いとは大違いです.AFメカの搭載を考えていないから出来る技です.眼鏡をかけていても全視野が見えるのが長所であるハイアイポイントファインダー,これがくせ者で見える像が小さいからピント合わせがしにくい‥‥ そしてこのカメラの焦点板は,6x6判の王様ブラッド用にOEM生産していたという折紙付,明るいファインダーはどのカメラよりもつかいやすい.蛇腹カメラほどでないにせよメカがつめこまれていないからレンズ後部の懐が広く,内面反射も少なめだ.AEロックもあるし写真家として仕事に使っていて不足はない.プロ使用としての難点はタフでないこと.アメリカのディスカウント店(せいぜい200ドルほど)で6台ずつ購入し,ダメになる前に転売しています.X370は外国ではX9など“370”以外の呼称で流通していることもあり,きれいに使用すれば信じられない価格で転売できる.
35ミリ一眼レフの原点とも言えるX370,イチ押しです.

書込番号:2334538

ナイスクチコミ!0


たろうXさん

2004/06/09 13:06(1年以上前)

絞り優先AEがあるのに、プレビューがないってどういうこと?って思う。
大きさ、重さも手ごろでとても見やすいファインダー、これが魅力。
AFカメラにはない価値がある、とは思うけど、買おうっていう気にはいまいちなれない。

書込番号:2901061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス撮影について

2003/10/04 22:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ふみちゃんさん

MF設定/絞り優先モードで撮影の時、測光方式はどうなるのでしょうか?
測光モードレバーの値が有効になるのでしょうか。
買ったばかりでよくわからなく、Kiss3より機能が多くて難しいです。
AF/MFコントロールボタンを駆使して撮影すると上手に撮れるのかな。

書込番号:2000878

ナイスクチコミ!0


返信する
MINOLTA α9 LOVEさん

2003/10/04 22:59(1年以上前)

僕も詳しくはないですが、測光方式は自由に変える事ができるのでは?
多分有効になると思いますよ(間違ってたらごめんなさい)

ところでなぜCANON→MINOLTAに?
AF/MFコントロールボタンはいいですよね〜
9000にあったら本当に良かった(笑)

書込番号:2000969

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/10/05 00:18(1年以上前)

MFにしても14分割ハニカムパターン測光のままですよ。じゃないとDMFの時に測光値が変わっちゃいますからねぇ。

書込番号:2001239

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/10/05 04:41(1年以上前)

α-7購入おめでとうございます。
 取説は分厚いですが、読書代わりに一読される事を勧めます。
特に疑問が出たときなどは、説明書の目次から辿って行けば、
解決すると思いますよ。7は多機能なので、全てを使い切る必
要はないと思いますが、知っていれば便利な事もあるかと思い
ます。
 あ、測光方式は(特別な設定の時を除き)いつでも有効です。

書込番号:2001702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/10/05 09:05(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございました。
キャノンからミノルタに替えたのは、ファインダーが見やすいと評判だったから。値段的に変わらないEOS7比較すると、α-7のが良いですよね。決定打は職場の上司が毎日「ミノルタ、ミノルタ」とボッソっと言うんですよ。洗脳されました(笑)。
ミノルタユーザーの人やさしいですよね。上司からレンズを先輩からストロボを借りることができました。
で話がそれたところで、もう一つ質問を。ストロボの購入を検討しているのですが、サンパックのPZ5000AFはどうでしょう。値段はサンパックの方が、2万円で買えるのでほぼ半額。でも純正の5600HSの方が良いのですかね。フラッシュのところに書いたのですが誰も返答がないので、こちらでも質問させていただきました。

書込番号:2001934

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/10/05 16:47(1年以上前)

フラッシュについては私は純正を使用していますが、他の
メーカーについてはお力になれそうもないです。残念。

書込番号:2002976

ナイスクチコミ!0


MINOLTA α9 LOVEさん

2003/10/05 18:38(1年以上前)

中古でもいいのなら5600の方が個人的にはいいと思います。
最近は新品も結構安くなってますし、純正が一番ではないでしょうか?
僕は使ってないので分かりませんが・・・

書込番号:2003282

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/06 02:08(1年以上前)

AF補助光はちゃんと中央以外のワイドフォーカスエリアの
測距点にも対応しているか等、純正の5600HSの機能をよく調べて
それとサンパックの機能を細部まで比較されてから決定された方がいいと思いますよ。

書込番号:2004750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/10/06 23:59(1年以上前)

スタジオ撮影会のときシャッタースピードが30分の1まで落ちてしまったので、
内蔵ストロボ焚いたら、おもいっきり影が出てしまいました。
ミノルタ3600HSを借りて昨日リベンジしてきました。結果は影も出なくて良かった。
「ストロボ撮影術」と「α-7完全攻略BOOK」を読んで勉強しています。
視度調節でとてもファインダーが見やすくなり、今回はピントが決まってたように思います。
レンズもミノルタのが欲しくなりました。

書込番号:2007132

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/10/07 00:06(1年以上前)

EOSからましてやkissからαに乗り換えると操作はとっても複雑な印象を最初は受けてしまうかもしれません。ミノルタのカメラははっきり言ってマニアック(それもまた良さですが)。
フラッシュは純正のほうが楽ですし、機能的にもX接点以下で同調できるのが良いです。この機能結構使えます(というかそういうことができるんで、あえてそういう状況で写真撮りたくなる)。お値段高いだけの価値が十分にあると思います。

書込番号:2007152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターが・・・。

2003/10/02 22:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ

スレ主 ひろママ-55さん

今までマニュアルの一眼を使っていましたが、昨年α-Sweet Sを購入しました。気に入って使っていましたが、初めての運動会で愕然としてしまいました。走っている子供を撮ろうとしてもシャッターがきれないのです。カメラも流しながら撮るのだと教わり、半分位の確率でシャッターが押せたのですが、今とてもブルーです。初心者だからと思われるでしょうが、これから経験を積めば何とかなるものでしょうか?それともいっそ、カメラの性能に頼って7点で被写体を捕らえると言うα-Sweet Uなどに乗り換えたほうが賢明でしょうか?機種が良くても腕がなければ、というのはよくわかるのですが・・・。アドバイスをお願いします。

書込番号:1995167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/02 22:23(1年以上前)

レンズ、何を使っているのかわかりませんが、おそらく次の点に注意すればグンと良くなるんじゃないでしょうか?
 @シャッターは『半押し』してから(しながら)シャッターを切る
 A運動会などでは必ずスポーツシーンにする(この場合もシャッター半押しで被写体を追いかける)

おそらく、いきなりシャッターを切ろうとするため、AFが迷う(追いつかない)んだと思いますよ。

書込番号:1995211

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/10/02 23:36(1年以上前)

これって、コンティニュアスモードにして
且つ、動体予測フォーカスにすれば解決
するんじゃないかな。
当然レリーズ優先って事になりますね。


書込番号:1995496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/03 06:38(1年以上前)

か、KANDAさん・・・。『SWEET−S』ですよ、SWEET−『S』(^_^;)
機種、勘違いしてません???

書込番号:1996203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろママ-55さん

2003/10/03 09:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。レンズはミノルタのWズーム純正を使っています。やはり、撮り方がヘタなんでしょうね。頑張って、もう一度TRYしてみようと思います。
・・・が、AFフレームが7点とか、動体予測フォーカスって便利なのでしょうか?  Sとは格段に違うのですか?
以前のカキコにピントが合わせにくいような事が書いてありましたが・・・。
やっぱり気になっちゃうんです。(^^ゞ

書込番号:1996403

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/10/03 19:26(1年以上前)

>か、KANDAさん・・・。『SWEET−S』ですよ、SWEET−『S』
>(^_^;)機種、勘違いしてません???
いやー、物の見事に間違えました。(笑)
てっきり、SWEET2だと思いこんでいたもんですから。
最近はAO3さん、ひろママ-55さん、皆さん、
大変失礼しました。

書込番号:1997454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/03 19:51(1年以上前)

>KANDAさん
 ・・・そーだと思いました(笑)
>ひろママ-55さん
 動体予測はSWEET-Sにもちゃんと入ってます。その言葉は使いませんでしたが、私の最初のレス通りにすればその機能が働くよう考慮してあります(^_^)v
 さて、AFフレームが7点の問題ですが、ひろママ-55さんがマニュアル機(MF機)からの移行って事であるならば、かえって7点も測距点があるほうが使いづらいかもしれません。
 なぜかというと、MF機でのフォーカシングの場合、例えば、数人の子供たちの中に自分の子供が混じっているときに、全員が入るように撮ろうとして、自分の子供が画面の隅の方にいたときに、ピントは当然自分の子供、ってことになりますよね(笑)
 MFの場合はファインダー全体を視野に入れつつ自分の子供にピントを合わせられますけど、AFの場合はそうはいきません。
 ましてや、測距点がいくつもある場合は、一番手前にピントがあう確率は高いものの、どこにあうかはそのときのカメラ様の気分次第(笑?泣?)
 自分で好きなところにピントを合わせようとするなら、たとえば7点から1点を選ぶとか、あるいは真ん中の1点でピントを合わせておいて、画面を動かして調整するとか。
 慣れれば、真ん中の1点で合わせておいて、そこから好きなフレーミングにして撮る、なんてのが一瞬にしてできますけどね。
 プロのフォトグラファーや報道カメラマンがスポーツ面を飾るような写真を撮ろうとしない限りは、SWEET−Sでも大丈夫ですよ(^_^)
 プロだって、お気楽な写真撮るときは、このクラス使ってる事だってあるようだし(真偽のほどはわかりませんが(笑))

書込番号:1997506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろママ-55さん

2003/10/04 14:20(1年以上前)

>最近はA03 さん
本当に初心者の私にも分かりやすく説明して頂いて、ありがとうございました。ふ〜ん、なるほど・・・! と読ませていただきました。
もう少しこの機を使いこなせるよう頑張ってみようと言う気持ちになりました。ありがとうございました。

書込番号:1999658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムの種類

2003/09/30 23:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

早速ですが、α−7の取説に『ポラロイドインスタントリバーサルフィルムは、巻上げができないことがあるため、ご使用になれません』と記載されてましたが、“ポラロイドインスタントリバーサルフィルム”とはどのようなフィルムなのでしょうか?富士フィルムやコダック等のリバーサルフィルムとは違うと思うのですが・・・。宜しくお願い致します。

書込番号:1990498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/01 00:50(1年以上前)

全く違います。
自分でその場で簡単に現像処理のできるフィルムで、
(専用の現像機が必要)
最近はあまり見かけないなぁ・・・。

書込番号:1990714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2003/09/30 23:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 aki_kawaharaさん

すいません。質問です。
購入後Pモードであまり考えずに撮ってたんですが、先日あることに気が付きました。
フォーカスエリアの事なんですが、人物を少しアップで撮る時に顔が中心にくるようにして半押ししても顔にピントが合わないんです。
何度か半押しし直したり、カメラを縦に構えたりしても真中から外れたところにピントが合う確率が高いんです。
こんなもんなんでしょうか?何か設定があるのでしょうか?

書込番号:1990459

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/10/01 04:41(1年以上前)

何でもかんでもカメラ任せにしないことです。せっかく7点も測距点があるんだから自分で選ばなきゃ。 そういう意味ではまだまだフルオートと言うわけにはいかないですね。

書込番号:1991056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/01 19:22(1年以上前)

そんなもんです・・・。プログラムがどういう処理をしているかまではわかりませんが、傾向としては7点のうちの一番手前の点に合うようですが・・・・私のカメラでもいつも必ずそうはなりません。
 とりあえず、いまの使い方でどうしても不都合であるならば、『真ん中の1点』に設定して、いったん顔でシャッター半押しして、そのまま指を離さないで、自分が撮りたい構図に変えて(画面を動かして)シャッターを切ればだいたい失敗はしないと思いますよ。慣れれば瞬時で出来るようになるし。細かい話をすればコサイン誤差なんてのもあるんでしょうが、大丈夫でしょう。
 真ん中の1点は一番デキがいいですから。センサーとしては。

書込番号:1992186

ナイスクチコミ!1


やーぱぱさん

2003/10/01 23:47(1年以上前)

最近はA03さんが記載のように、7点の内で一番手前のものにフォーカスが
合うと、真中でPモードでは合わないですね。
Pモードを使うなら、中心の被写体以外に何も前に無いことを確認して中心で
フォーカスしてみてください、恐らく100%に近い確立で合うはずです。
私も購入したばかりですが、前にPモードテストをした結果でそうでした。
なので、あとはマニュアルのフォーカスを選ぶ方法で撮影が良いかも。

書込番号:1992965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ選びで困ってます!

2003/09/30 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

クチコミ投稿数:247件

α-7700iを12年間使用して、晴れてα-7ユーザーとなりました。一応、AF24-85mm,AF100-300mmF4.5-5.6中古,AF50mmF2.8マクロ中古の4本持っていまして、先日も子供運動会での撮影結果に満足しています。 調子に乗って、今回単玉を2本加えたいと考えています。室内撮影やポートレート用にAF50mmF1.4は、決めているのですが、もう1本広角がほしいのです。条件としてフィルター径55mmで揃えたいと考えています。純正でいくとAF24mmF2.8,AF28mmF2NEW,AF35mmF2のどれが私にマッチしているのか悩んでいます。予算は30K程で、目的は、風景と室内撮影です。紅葉の季節が近づいたので、ポジを入れて、大台ヶ原で撮りまくろうと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1990364

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/10/01 12:32(1年以上前)

24-85mmと100-300mmF4.5-5.6と50mmF2.8マクロの4本?あっ、24-105mmF3.5-4.5(D)も持ってるのね?
となると24-85mmは要らないんじゃない?中古に出しちゃえば?

それはさておき、アイアンマンさんの撮影スタイルがわからないので何とも言えないのですが、50mmF1.4は決まってるんでしょ?それなら35mmF2は画角変化が少ないから却下。
で、24mmF2.8と28mmF2では扱いやすいのは間違いなく28mmF2だと思います。
理由は広角だけど画角は広すぎずF値も明るいから。それでも24mmが良いかはとりあえずズームの24mmと28mmの間(狭っ!!)をクリクリしながら考えてみるのも一興なのでは?

ここからは話半分で良いのですが自分なら24mmか思い切って20mmにするかで悩むかなぁ…。でもこれは自分の話ですのでホント話半分で聞いて下さいね♪

楽しいフォトライフを送って下さい☆彡

書込番号:1991519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/01 19:09(1年以上前)

20mmF2.8でしょ・・・。フィルター径が条件には合ってないけど。
24mmF2.8だったらズームの24mm(F3.5)域でいいと思うし、28mmじゃあ、風景には足りないのでは? F2は魅力的だけど。

書込番号:1992153

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/10/02 23:40(1年以上前)

既に数本のレンズをお持ちなので、ご自分に必要な画角は判断できるかと思います。
で、候補に挙がっているレンズから選ぶとすると、28/2で決まりでしょう。このレンズはミノルタの看板レンズの一つですし、(私も購入候補に入れています。)室内撮影には便利なはずです。只、お持ちのレンズの画角から考慮すると、20mmは面白いと思いますよ。フィルター径にこだわり過ぎる必要はないのじゃないですか。

書込番号:1995514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/10/04 12:52(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。でも、ますます迷っちゃうな!高価なものなので、実際にレンズを装着させてもらえるお店で、ファインダーを覗いて決めようと思います。私がα-7700iやα-7を決めたのもファインダーを覗いて決めたからです。でも、候補はAF20mmF2.8か,AF28mmF2NEWですね。確かに持っているズームとかぶりますが、単玉は、描写力に期待しています。私にとっては、α-7が最高のボディです。

書込番号:1999465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る