
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月7日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月23日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月26日 15:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月18日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


フォーカスリングについてお聞きしたいことがございます。
AFアポテレ100-300レンズを使っていて気になったのですが、AF使用時にMFボタンを押さずに間違ってフォーカスリングをまわしたところ、なんとピントが動きました。(距離目盛が動いた)
クラッチが滑っているのでは?と思い。AF24-105レンズでも同じ事を試みたのですが、ピントが動くことはありませんでした。(フォーカスリングは空回りしているだけで距離目盛は動きません)
たまたま発見した事象で間違った使い方ではありますが、AF100-300レンズの調子が悪いのか気になりましたしだいでございます。
このような状態が普通なのでしょうか。
0点


2003/03/04 09:54(1年以上前)
初めてのAF機さん、早速私のレンズで試して見ました。
結果は「MF」にしなければ、シャッターボタン半押しにかかわらず
どちらでも距離目盛は動きません。シャッターボタン半押しの状態では、全然動きません。(あたりまえか。)シャッターボタンを押していない時は、フォーカスリングを軽く動かしますと1ー2mm距離目盛は動きますが、これは「がた」の範囲でしょう。
もう一度確認されて、動くようであればメーカーに相談されたほうがいいですよ。(24−105.100マクロでも確認しました。)
書込番号:1360864
0点



2003/03/07 22:14(1年以上前)
しめかつNO.1さん、こんばんは。
販売店に確認したところ、ちょっとあいまいだったのでメーカーに確認しました。
その結果、「動く!」との事でした。
電話したところ、「こちらでも確認します。お待ちください」と言われまして、電話越しに確認していただいたところ、メーカー所持品(事象確認機なのかな?)でも動くとの事です。
トルクの関係でクラッチが繋がっていても回る場合があるそうです。
いずれにしても不具合ではない?との事でした。
良いのか悪いのか、ちょっと気が楽になったような気分です・・・
書込番号:1371194
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


シャッター音がへぼいってよく掲示板などで聞きますが、よどばーで触ってみたら EOS-55 になれた僕の耳にはいい感じに聞こえた。うーん。
どういう価値観に基づいて「へぼく」なるのか、教えていただけないでしょうか?目的にも依るんだが、私の価値観にはまったく無いものでして・・・よく耳にするのが、ポートレートなどののりって事らしいが・・・?
(EOS-1v のようか高周波が適度に混じっていて、早い目に収束する音が良いって事?)
0点

α-9や他社高級一眼レフと比較して、ということです。
気にしなければ、どうということはありません。
EOS-55と比較すれば気にならないでしょうね。
好みもありますし、あまり気にする必要はないです。
高い=良いという人もいるでしょうし。
大切なのは、使う本人がどう思うか?ということです。
カメラなんてものは、所詮趣味のもので、個人の好み、感性が色濃く反映されますから、他人の意見を必要以上に気にするのはどうか?と思います。
書込番号:1323273
0点

あー、すみません。
誤解を生む表現があります。
>所詮趣味のもので....
私も含めて、仕事で使用している方からみると不適切な表現でした。
音とか、手触りに関してこだわるのが"趣味"という意味で。
ま、仕事ならなおさら好み、感性が重要かもしれませんけどね。
やはり、クリエイティブな作業ですから。
書込番号:1323455
0点



2003/02/21 08:44(1年以上前)
ichigiga さん、こんにちわ。
確かに、好みというのは個人の感じ方です。
が、これほどいろいろな個所で、「へぼい」という意見を目にするにあたり、何らかの一般性があるのかと思った次第でございます。
考えれば二元的な価値観を強く押し付けるという一般的な論議なのかもしれませぬ。
===
僕が 55 や 7 の音が好きだという点は、非常に熟成された大量生産的な工業製品であると言う点です。つまり、多くの現場ではやはりあまりやかましくないほうが良い。かといって静寂にするほどコストをかけても意味が無い。このへんの絶妙さが好きです。まぁ少し前の(今も?)日本車みたいな感じですかね。
確かにイタリア車(V8のアメ車のほうが?)のような官能的な音を出すフラッグシップの魅力も理解せんでもないんですが・・・これを価値基準の一般とされてもなぁ〜と思いまして。
その昔、上記の価値を一般化した総本山的な名機が存在したのでしょうか?
書込番号:1327065
0点

総本山的名機などがあったとは思いませんが、操作感であるとか、音であるとか、そのような部分で個人的にいいなあ、と思うのはありましたね。
どこまで普遍性があるかは疑問ですけど。
こと、シャッター音に関しては、横走りのフォーカルプレーンシャッターの音は好きですね。
F3やOM4など。
ミラーの縦の振動と、シャッターの横の振動で、撮影時の手に響く感覚が柔らかかったような感じがします。
巻き上げの感覚では、ミノルタXEですかね。
非常になめらかで、しっくりくる感じでした。
思い返してみると、結局趣味感が強いですね...。
個人的には、α-7のシャッター音はそんなに悪いとは思いません。
ま、α-7の真価は別のところにありますから、へぼい、という人には言わせておけばいいんです。
ボディが軽いから、音質も軽いのはしょうがないですけどね。
脱線した上に、とりとめのない話になってしまいました。
すみません。
書込番号:1332414
0点



2003/02/23 21:52(1年以上前)
そうっすよね。一概にってのはわかるんですけど、ユーザの方はみんな今一って思ってないことが確認できました(w
シャッター音なんて、手巻きのときは、パシャで終わってたわけで。特にレンジファインダーなんか。地味なのも良いかと。
そういえば携帯電話で派手なシャッター音を再生してた機種がありましたね。いっそのことサイレントにして、再生してもいいんでないの?
(燃料電池車が普及するとV8サウンドを再生する車が現れると信じている。)
TVなんかのマス媒体が、いわゆる派手なシャッター音を効果音的に使ったりしていたりすることも要因の一つかな?
>ま、α-7の真価は別のところにありますから、
細かいとこまで行き届いた機種うらやましいかぎり。標準前後のレンズやマクロはとても評判がよく、スナップ主体の僕には最強に見えます。
(見せ掛けのテクノロジに騙されきっている僕は・・・最近、長めのレンズを使って、キヤノンのメリットを無理矢理に享受している次第)
書込番号:1335169
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


いつも非常に勉強になる情報に感謝しています。
今回ミノルタのα7のスペックの良さに魅了されて購入を考えているのですが今までニコン、キャノンを使っていたので知識としてはゼロに等しいです。知りたいのはレンズの特徴。ニコンのレンズはカチっとした仕上がりとかって言いますよね。ミノルタのレンズは一般的にはどう言われているのでしょうか。私は仕事柄、美術作品の撮影、プライベートなら人物を主に撮影します。光の状態とかは別として肌の色身とかいかがなものでしょうか?良きアドバイスをお願いします。
0点


2003/02/17 10:37(1年以上前)
昔α7700i+AF35−105 F3.4−4.5を使っていました(今はEOS7です)。
このレンズ、普及版ながら良い描写をしていましたよ。キャノンに変えたのはAF/MFの使いやすさからで、レンズ描写に不満があったわけではありません。
このレンズの経験だけですがクリヤーな発色です、カチッとした描写では有りませんが、甘い描写でもありません。
多分、使用フィルムの性格が出るニュートラルなタイプと言って良いでしょうね。
書込番号:1315874
0点

レンズによりますね。
書き込みからして、普及タイプズームレンズの話ではないでしょう?
どういったレンズについて知りたいですか?
書込番号:1317272
0点



2003/02/19 02:48(1年以上前)
レンズは基本的に単焦点レンズの広角もの、標準ものを考えています。その他、ズームレンズのAF24~105mmF3.5-4.5(D)の描写力についても御存知であれば教えていただきたいです。又、「これレンズはこういう表現力があって素晴らしい!買いだよ」みたいなのがあったらお勧めとして教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1321263
0点

AF24-105/3.5-4.5はおすすめです。
28-80クラスとは、シャープさが違います。
コンパクトで使いやすいですし、いいですよ。色味は、少し寒色系かな?
他のミノルタのズームレンズでは、17-35/3.5Gくらいですかね。
他は、たとえGレンズでも、欠点が多く、値段との釣り合いがとれません。
28-70/2.8や80-200/2.8など、いいかげん何とかしてほしい、というのが本音です。超音波モーターレンズ計画はどうなっているのでしょう?
単玉はいいのが多いですよ。
広角でおすすめは、28/F2と35/F1.4。ともにボケがいいです。
美術品の撮影には、50/2.8マクロ。
100/2.8マクロと合わせ、ミノルタの傑作と呼んでいいでしょう。
あと、おすすめできるのは....。
85/1.4,135/T4.5/STF。
この2本は、柔らかい描写とボケの良さがいいですね。
85/1.4はF2に絞ったときが最高。STFはほとんど解放で使います。
いずれのレンズもポートレート向きですね。
35/1.4、85/1.4、135/T4.5/STFはよくセットで使いますね、私は。
ミノルタのズームは時代遅れのものが多いので、単玉を中心にそろえると良いですよ。
また、望遠レンズは弱いですね。400/4.5くらいですね、いいのは。
主に、ミノルタとキヤノンを使いますが、ミノルタのほうが出番が多いです。
仕上がりがしっくりくる感じですね。
書込番号:1322187
0点



2003/02/20 02:29(1年以上前)
ichigigaさん、とても参考になりました。ニコンでも単焦点レンズを愛用していたのでミノルタでも単焦点中心で購入して行こうかと思います。まずはボディを購入しないといけないのですが…。今年の春は楽しくなりそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:1323959
0点


2003/02/26 15:04(1年以上前)
ミノルタで撮った写真はHPで公開してますが、どれも評判良いですよ。
特に50mmF1.4はお奨めです。
ミノルタはドイツのライカ社と提携していた時期があるので、レンズの
描写性能もライカとよく似ています。
柔らかい描写ですので、人物撮影に向いていると思いますよ。
(ニコンやキャノンのシャープな描写が好きな人には向きませんが。。。)
書込番号:1343117
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ


趣味でカメラを始めようと思うのですがこのSweetSのタムロンダブルズームセット(AF28-80mmF4-5.6 / AF70-300mm F)があるお店で29800円で売っていました。
EOS Kiss5のスターティングセットもいいなと思ったのですが、初心者であればSweetSぐらいで十分でしょうか?それとも多少高くついても別のものを買ったほうがよいでしょうか?アドバイスお願いします。
なお被写体はメインが子供で、他には講演会で公演者の撮影および風景です。
0点

写真の写りの良さ、というのは、主としてレンズで決まります。
普及クラスですと、ま、純正の方が多少ましとはいえますが、ネガフィルムを使ってサービス版(せいぜい2L版)で楽しむ限り、違いはわかりませんね。
というわけで、どちらでもお好きなように、と言うのが本音ですが、子供を撮るという観点で、EOSkiss5の方が多少使いやすいかな?
どちらでも大して変わりませんよ。
書込番号:1314877
0点

その28-80は持っていますが、特には性能悪くないと思っています。
そのセットが298なのは別段特価ではないのですが、特に性能を追求しているのでなければ、買いだと思います。
書込番号:1315561
0点



2003/02/18 22:11(1年以上前)
ichigigaさんかま_さんアドバイスありがとうございました。
これ買って少しずつステップアップしていこうと思います。
書込番号:1320333
0点


2003/03/10 16:50(1年以上前)
私も入門用としてこのレンズ2個セットを購入しようと思っていますが、28-80で29800円はやすいですね。インターネットで調べていると35-80で35000円あたりがいいあたりでした。もう売り切れてしまったのでしょうか。お店教えて頂けると助かります。
書込番号:1379882
0点

昨日も、カインズホーム町田多摩境店に売ってましたよ〜
書込番号:1380023
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめて書き込みします。
本日、α-7LIMITEDを買っちゃいました。
初めてのAF機になります。
今まではMFだったので、結構ドキドキしています。
明日から活動に入ろうと思います。
質問なのですが、α-7の集いの場のHPってあるのでしょうか。
検索したけど見つかりません・・・
ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
うれしくて寝れそうもないな。。。
0点


2003/02/15 00:49(1年以上前)
初めてのAFさん、こんばんは。
私もLIMITED使っております。とても良いカメラですね。
PENTAX Z-1pからの変更でとても満足しています。
α-7だけじゃ有りませんが如何でしょうか。
ミノルタ クラブ・フォトナビゲーション
https://www.minolta-sales.co.jp/cgi-bin/imTRBBS/im_trbbs.cgi?uid=MEPMBBS
α-BBS
http://www2.rocketbbs.com/620/minoltan.html
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:1308566
0点



2003/02/17 00:48(1年以上前)
こんばんは。ONIZOさん。
楽しそうなHP、紹介していただきありがとうございます。
早速ですが、α-7ちょっと使ってみました。
いやぁー、ちょっともてあましてますね。。。
いろいろ機能があって。最近のカメラはスゴイ!
勉強!勉強!
そんなこんなで、しばらくは悪戦苦闘?楽しんでいきたいと思います。
(今日は雨だったので取扱説明書とにらめっこでした)
書込番号:1315242
0点


2003/03/03 21:15(1年以上前)
初めてのAF機さん、こんばんわ。レスが遅くなりましてすんません。
αー7 LIMITED ゲットおめでとう御座います。
私もαー7LIMITEDです。BNO=16xx。一年前に買いました。今年でも買えたということはまだ在庫があるのかなー。ちょっと気になる点は巻き上げの音位でしょうか。後は非常に満足しています。良くシャッターがうるさいと聞きますが、私は「乾いた音」ですきですね。
もうだいぶ慣れて来られたでしょうが、私は最初はカスタムを使わずに「P」モードで撮り、一項目ずつカスタム項目を設定して来ました。
でも最初はおっしゃる通り悪戦苦闘しましたよ。まだ使いこなすところまで行っておりません。私が一番悩んだのは、フォーカスロックでで、シャッター半押しと切り離したり、連動させたり、ローカル、ワイドの切り替えを変えてみたり、機能満載で非常に悩みました。
でもカメラを触っている時が一番充実しております、撮影の時もフィルムが入っていない時でも。
私が、こつこつ貯めた機材を紹介しますとレンズは24−105mm+100−300mmAPO+100mmマクロ+アングルファインダーVN
などです。あと3600HS ストロボがあれば充分だと思います。
私は66歳、14歳から写真を撮り続けて居ますが、今だ自己満足の作品ばかりで人に見せるような写真が撮れません。
くだらない事長くなりましたが、少しでも参考に(成らないかもね?)なれば嬉しいです。貴君も頑張って良い写真を狙ってください。
66歳ロートルでした。(^〇^)
書込番号:1359169
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


非常に良いカメラで最近、ここの最安値より更に一万円安くなってる所を見つけ、心を動かされています。
ただこの多機能を使いこなす自信がありません。
現在はAF以前の一眼でシャッタスピード優先、絞り優先程度しか使いません。
将来の投資としてα-7を買うか、sweetUを買うか思案中です
皆さんはこのカメラをどのように使いこなしていますか?
カスタム設定を駆使すると便利なのでしょうか?
ご享受下さい
0点

別に多機能だからといって、全ての機能を使う必要などありませんよ。
もっと気軽に考えましょう。
露出モードにしても、自分の撮影スタイルにあったモードのみ使えばいいです。
測光モード、AFモードにしてもしかり。
アルファ7の特徴は、スフェリカルアキュートマットスクリーンによるファインダーの見やすさ、マニュアルでのピント合わせのしやすさにあります。
カタログスペックの問題ではないのです。
カスタム設定の問題でもありません。
sweet2が悪いわけではありませんが、実際にファインダーを覗いたとき、両機の違いは歴然としています。
ファインダーを覗いたときの気持ちよさ、これは撮影するときの大きなアドバンテージとなります。
予算さえ許すなら、アルファ7にすべきです。
書込番号:1308242
0点



2003/02/16 21:26(1年以上前)
回答ありがとうございます
お勧め頂いたようにα-7を購入しようと思います
20年ほど前は毎週休日ごとに写真を撮りに行っていました
せっかくですから子供の写真だけではなく、色々楽しもうと思います
ボディが決まればレンズも良いのが欲しくなりますね
最初28〜200の万能レンズにしようと思いましたが
中古で28〜80程度を買って、次に100か50のマクロにしようと思います
書込番号:1314418
0点

中古で標準ズームを探すなら、AF24-85/F3.5-4.5がいいですよ。
広角24mmは本当に便利ですし、28-80クラスより一段上の写りです。
値段もこなれてます。
マクロの50/2.8と100/2.8は傑作レンズです。
こちらは、マニュアルフォーカスのし易さから、最新型を買うことをおすすめします。
書込番号:1317250
0点



2003/02/17 22:09(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
昨日、メールでオーダーしましたら、仕入れ先の在庫が欠品とのことで
格安販売は終了したとの返答でした。
愕然としつつ、現実は厳しいものだと、受け入れがたい事実を受け入れました。
家庭持ちの辛いところは財布の紐が自由にならないことです
結果、泣く泣くsweetUの購入にしようと思います
>マクロの50/2.8
このレンズ、良いですね ポジが使いたくなります
書込番号:1317490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
