
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

2003/03/03 20:21(1年以上前)
minilux2さん、電池の蓋のお話ですが、私のは今まで一度も開いた事有りません。個体差かと思われますが、一度SS辺りでチェックされたらどうですか。(レスが遅くなりましてすみません。)
書込番号:1358996
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


こんな素晴らしいカメラが新品で3万円代?
ストロボがでかいんでデザインがあーって言わなきゃ最高なカメラ。
707Siもってるから買わないけどその上位機種がこの値段?。
カメラの価値をなんと思っているんだってくらいの安さ。
お買い得だと思う。
安くていいカメラ買おうっていうなら今これが一番じゃない?。
初心者でも後からいろんな機能の使い方覚えればいいしね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


αー7買いました。αー507からの買い替えです。ピントと巻き上げの速度は大幅に改善され、各操作ダイヤルも使いやすく最高です。レンズは24-105を使っています。このレンズが超音波モータだったら完璧です。
0点


2002/12/26 21:59(1年以上前)
とんぼ***さん、私も同感です。モーターが、ちょっと耳ざわりです。でも、Gレンズは、他社に比べてお値打ちですよ。
書込番号:1165331
0点

私はEOS-3を使っていますが人にはα-7を薦めています。canonに比べると相対的に安くしかも描写のよいレンズやオプションパーツが手に入れられますね!当方はある程度そろえた機材のシステム変更は勇気がいるのでしていませんが、今から購入を予定される方にはおすすめできます。あと、ISと超音波モーターのレンズが出れば文句なしかな?
書込番号:1190654
0点


2003/01/05 18:06(1年以上前)
いや〜今からシステムをそろえる方にお勧めするのは、やっぱりEOSでしょう。システムの充実度や先進性、将来性を考えると、他に無いと思います。(EOSは完全電子接点、αは絞りが機械連動)私はニコン党ですが、客観的に見るとEOSが一番理想に近いと思います。ただし、キャノンはカメラの事を「写真をとる道具」でしかないと思っているらしく、商売のことしか考えていないようですが…。(先進技術の事だけ考え、趣味性や過去のユーザーのことは考えていないように思います。)
書込番号:1191434
0点

昔からよく言われることですが、使いたいレンズがあって、それにボディーが付いてくる。
ボタンを押せばマニュアルフォーカスになるから少しは評価しましょう。
ps
私はあまりキヤノンは薦めていません。
高いから。
Kissはプリワインディングだし、7はなんか中途半端だし。
お薦めできるのはEOS-1VHSですね。
書込番号:1197078
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


私は、α9000発売以来現在3台目を使用しています。
レンズも10数本所有していますので、今後もミノルタで行こうと思っています。
α9000は、もう修理も出来なくなり、そろそろα7かα9を買おうと思っています。
α9はα7と比較して価格も高く優れた点もありますが、発売が古く、ミノルタの新しいレンズに対応していないとのことです。
今から購入するにはα7の方が良いかなとも思い迷っています。
なお、使う目的は植物写真を撮ることです。
ご意見をお願いします。
0点


2002/12/28 09:54(1年以上前)
どちらも良いカメラなので迷われるのもわかります。
ミノルタの最新レンズはニコンのDレンズと同じで距離情報を送り本体での露出特に調光精度が上がっています。ですがこれには上記対応レンズと専用のスピードライトが必要になります。
すでにかなりのレンズをお持ちのようですし、目的も植物(マクロ?)撮影ということであれば上記機能がどうしても必要とも思えません。
確かに付加機能面ではα9の方が見劣りしがちですが、その機能が必要でないのなら、シャッターのキレ、防塵性、触感(金属ボディ)、ファインダーの見易さ等基本機能でα9を選ばれても良いかと思います。
もし時間があればα9の機能向上版を待つのも良いですが、いつでてくるかは?です。
書込番号:1168915
1点


2003/01/05 16:16(1年以上前)
α9いいですねー。あなたがカメラ好きなら絶対にこれでしょう!?金属ボディで高品質感、音質、感触すべてα9は優れています。VC−9M付ならF5に迫り、単体なら1Vを超えるほど上出来だと思います(私の使用感ですが…
)。しかし、写真好きならα7の方がベターだと思います。完成度が高くAFの速さ(測距点の多さ)、MFの使いやすさ、液晶パネルの見易さ、VC-7の脱着の簡単さ等α9がかわいそうなほど、使いやすいです。カスタムファンクションも説明書無で変更できるし、24-105mm等1本Dレンズを購入すれば、さらに便利さがわかります。(ピントが合うと液晶に前後の被写界深度までm表示されます。)でも私もカメラ好きなので、2台はα7に買い換えましたが、久しぶりのフラッグシップα9の最後の一台は手放さずに持っています。
書込番号:1191150
0点



2003/01/06 13:03(1年以上前)
カメラ好き、写真好きの違いよく分かりました。
私はどちらかといえば写真好きの方です。
でも、まだα9000が使えるのでα9の新型がでるか否かは別にして少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1193509
0点


2003/02/15 01:11(1年以上前)
以前、勢いで買ってしまったα9を使っていますがやはりいいと思います。α7が出たとき、心配になってカメラ屋に行き、シャッターを押させてもらいましたが、あぁ安心したと思って帰ってきたのを覚えています。人によって違うと思いますが、僕にとってはα9とα7ではシャッターの音でかなり差があると思います。でも今は、撮影の途中で広角やら望遠やらのレンズをがちゃがちゃ交換するのは面倒だし、機材を壊す原因になるからα7くらいのカメラがもう一台あるといいな、と思ったりもします。(スポーツの撮影をすることがよくあり、レンズ交換の間にチャンスを逃したりするので。α9をもう一台という選択肢もありますが、それ以外の用途でボディが軽い方がよいこともありますので。以前サブ機としてSweetを持っていましたがあまりの落差に出番がありませんでした。)どちらもいいカメラだと思いますが、買う前にシャッターの音は聞き比べてみて損はないと思います。
書込番号:1308634
0点

シャッターを切ったときの音とブラックアウトからの復帰のミラーショックなど
考えてもα-9は別格です。サラッと撮ると、ジックリ撮るその差が9と7では、まるでちがいます。特にファインダーを覗いたときは、撮影に没入するっていう感覚におちいります。マニュアルでの撮影ではさらに際立ちます。両方つかってますが、重いし大きいけどやっぱり9かなっておもいます。最近は、重いGレンズを外して50ミリ一本で使ってます。
書込番号:1329552
0点


2003/03/02 09:06(1年以上前)
私も両方持っていますが、全く別感触・別感覚のカメラです。
「迷ったときには高いほう」が、後で後悔がないように思います。
書込番号:1354202
0点


2003/03/22 08:20(1年以上前)
少し極端な意見で、気を悪くするかも知れませんが・・もし迷っているなら「迷わずα7です。」正直言って、α9とα7を単純に比べられると辛い。しかし、比べられること自体が悲しいし、α9の良さ(ファインダー、金属外装、シャッター音、防塵、など)を知っている(=理解できる)者にとってα7とα9を迷う事自体、ナンセンス。(決して侮辱していません。それが普通です。)、フォーカス機能優先でα7です。しかし、植物写真で等倍や1/2倍程度のマクロ撮影をされるのであれば、MFが大半でしょうからα9を薦めます。重量から三脚使用時でもブレが軽減されます。
それと、私は7、9、807を所有しています。レンズもGレンズ主体に20本以上(現行モデル)を保有していますが・・・この際にミノルタ以外もお考えになったら?円形絞りを他メーカーも採用していますし、やっとレンズ内モーター発売ですから。(他は、手ぶれ補正・・常に後手)デジタル一眼も期待薄ですし。まだ10本のレンズなら、他メーカーへの乗り換えも一考・・ミノルタはサービスの対応も良くて、レンズの実写性能も良いのですが、商売下手です。28-70f2.8の最短撮影距離が85cmだとか、やっと新製品が出ますが、80-200f2.8のそれがずーっと1.8mで、フォーカスリングがくるくる回る・・純正テレコンが使えないなど・・ミノルタに乗り換えようと思う人の気持ちに冷水を浴びせていたと思います。
書込番号:1416188
0点


2003/03/23 18:38(1年以上前)
α-9を買ってカスタム改造すればSSMにもADI調光にも対応可能
なのでもう悩む必要はなくなりますね。
書込番号:1421411
0点


2003/12/29 16:42(1年以上前)
うははは 両方かうのじゃあ!!!
ただし買う順番は7から9にするのじゃあ!!!
こんなんでましたけど?
書込番号:2284480
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


現在使用しているのはNIKON F-4 と F-501 趣味で鉄道の写真を撮っています AFの合焦速度が遅いのでミノルタのα-9の中古の購入を検討しています
(F-5やF-100は予算的に不可能なため) AFの合焦速度だけを考えるのなら
CANONのEOS7にUSM搭載のレンズという選択もあるのかなあと思うのですが
他社製品を使った事がないので良くわかりません 個人的にはα-9の完成度の
高さには魅力を感じています アドバイス頂ければ幸いです
0点


2003/01/05 17:44(1年以上前)
α9のAFは遅いし迷いも多いですよ〜(F5や1Vと比較してですが…)。F4といい勝負だと思います。(最近F4使ってないですけど…)α9はF4と同じでMFを重視する方が使うと、満足度が高いと思います。
今、ニコンをお使いならF5かF100にした方が間違いありません。クロス測距3点も動態予測駆動に強いですし。(他社ならレンズも一からでしょうし…)。
たしかに、α9の中古は割安で魅力的ですが、F100の方がまだ少し易いと思います。F5の中古はプロが使ったものが多いので、きれいで番号も新しいもの(31*****以降)をおすすめします(今、F4ならやっぱりF5ですか…?VC-9を付けたα9や1VHSより軽くて小さいし、最高ですね…)皆10万前後(F5は13万位から)で買えるでしょうから。
ミノルタのAFならα7の方が、α9よりだいぶましです。F100ユーザーでもストレスは、ほとんどありません。(F100と速さも同等で、クロス測距が中央一点しかないのも、9点測距が使いやすいので我慢できます)それに、レンズの描写はαが一番好きです。ニコンはカチッと、EOSはこってり、αは空気感(透明感)が写るような気がしています。
なお、EOS7はやめておいた方が良いと思います。初心者にはカタログスペック等魅力的ですが、F4を使っておられる(α9を検討されている)方には、まったく音質や感触が我慢できないと思います。所有するF80S、α7、EOS7の中でも一番ダメです(あれはKISSから買い換えるカメラです、おかげで一度も出番がありません)。貴殿の目的には、EOS3、または1Vしかないと思います。EOS3の中古は8.5万位だと思いますが。(EOSは皆、超音波モーターなのが良いですね)以上だらだらと書きましたが、言いたかったのはF5かF100がお勧めです。
書込番号:1191382
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付
超お買い得だと思います。よかったら、お店を紹介してくださいm(_ _)m
書込番号:1147430
0点


2002/12/21 10:00(1年以上前)
お店のヒントだけでもお願いします!
書込番号:1148328
0点


2002/12/21 20:50(1年以上前)
かま_さん
まだ買うつもりなのね。
秘密基地の写真どこかにアップしてくださいナ
書込番号:1149743
0点



2002/12/25 16:55(1年以上前)
私の勘違いでUでは無くSでした。期待していた方ゴメンナサイ。レンズもトキナーではなくタムロンでした。(今日確認してきました)
書込番号:1161864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
