コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2008/10/16 13:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

はじまして。今α9を購入しようと考えているものです。
いくつか質問させてください。
僕が購入予定のボディはSSM非対応のものです。最初は50ミリのレンズを一緒に
買おうとおもっています。
その他、これは一緒に購入したほうがいい、また、今後の使用を考えて
このような付属品をかったほうがいいというものがありまいたら、お教えください。
よろしくお願いします。
ストラップなどはもっております。

書込番号:8508489

ナイスクチコミ!0


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 17:46(1年以上前)

α-9 購入予定とは良い選択です

>これは一緒に購入したほうがいい

まだSF0711さんの撮影スタンスがわからないので無回答とさせていただきます

>今後の使用を考えてこのような付属品を買ったほうがいいというものがありまいたら、
お教えください

物があるかどうかわかりませんが
縦位置撮影もするのでしたらコントロールグリップVCー9

カメラにはフィルム7本までしかデータ記憶できませんので
一回に7本以上撮る 前回以前のデータも取っておきたいのでしたら
データメモリーバックDM-9 (400本分記憶可能) 

単に年月日だけならQDー9があります

DM-9にはフィルム先端にコマ番号印字できますので整理するのに便利です


書込番号:8509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 23:25(1年以上前)

SF0711さん、こんばんはぁ♪
α-9、よいカメラですね(*^▽^*)
入手できればのお話ですけどぉ、F2.8以下の明るいレンズをメインに使われるのなら、
スーパースフェリカルアキュートマットを入手されてみてください。
ピン山の掴みやすさが格段に良くなり、最強、最高のファインダーになりますよぉ。

書込番号:8510849

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/17 07:47(1年以上前)

写人さん、白山さんありがとうございます。

昨日未使用に近いものをやっと購入できました。前主の方がほんとうにつかって
いなかったみたいです。。大切に使っていきたいと思います。

二方に教えていただいたものを中古のカメラ屋さんやインターネットで調べて
みますね。ありがとうございます。

書込番号:8511974

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/18 09:37(1年以上前)

久しぶりに質問をさせていただきます。
購入して半年ほど使用してきて、スクリーンをスーパースフェリカルアキュートマットに
変更してみたいのですが、これから入手するにはやはりインターネットオークション等
しかないのでしょうか?
それとも中古カメラ屋さんで探し続ける方法でしょうか。。
どのような世界がファインダーから見えるのがすごく楽しみなのですが。。。。

書込番号:9113893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/18 11:56(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
スーパースフェリカルアキュートマットは中古やさんになっちゃいましかね。
デジタルα900との互換性はどうかしら。
入手方法はちょっとわからなくて、すみません。
スフェリカルアキュートマットは非常にピンの具合がわかりやすいマットです!
口でうまく説明は出来ませが50mmF1.4なら、なおさら性能が発揮されますねっ('-^*)/

書込番号:9114305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/18 13:35(1年以上前)

白山さん、ありがとうございます!
僕は今50ミリ1.4を使用しています。だからとても興味が出てきました。
がんばってさがしてみますね。あるといいな。。。

書込番号:9114698

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/18 18:26(1年以上前)

お久しぶりです

ここ数ヶ月 カカクコムに来てなかったので
メールの通知があったのにはオドロいてしまいまたが

αー9のスーパーフェリカルアキュートマットですが
今カタログ見たところ α900にも同名のものがありますので
場所がフォーカシングスクリーン部分なのと
旧ミノルタ 旧コニカミノルタのα製品 敬称しているはずですから
利用可能かとは思いますが 
念のためαー9にも利用可能かソニーに確認してみてください


書込番号:9115738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/02/19 05:50(1年以上前)

はじめまして
SF0711 さん おはようございます

スーパースフェリカルアキュートマットですがカメラ屋さんで
見つけるのはもう至難の業です オークションでこまめに探せば
見つかりますが高いですよ うまく落とせば定価の2倍へたすると
定価の4倍になる事があります でももし程度の良い物があれば
ムリしてでも手に入れられたらいいと思います 必ず答えてくれます
スーパースフェリカルアキュートマットを通して見る世界は気持ちが
いいですよ これはα9を使っている特権です 
又α900の物を流用できるかとの事ですが多分形状が異なっていると
思います 少し大きければ自分で加工する事も可能ですがやはりリスク
を考えるとオークションで気長に探された方が無難だと思います

書込番号:9118596

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/19 10:22(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!感謝しております。
僕もα900のものが代用できないのか考えておりました。
これはソニーに聞いてみますね。
あとは気長に状態の良いものをオークション等で探してみます。
明るいレンズでの変化がすごく楽しみです。。

書込番号:9119150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/19 22:59(1年以上前)

はじめまして
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
アクセサリー互換表が詳しく載っています。
ミノルタアクセサリーが、凄い勢いで
入手不可能になりつつありますね、

書込番号:9122482

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/20 08:38(1年以上前)

貧乏亭主さん、情報ありがとうございます。
確認してみたところやはり現状のものは×とあります。
残念です。
頑張って探してみますね。
やはりα900ってすごいんですね。いつかは欲しいですが、
今はα9以上に愛着のわくカメラに出会えていません。
とても満足して使用しています!

書込番号:9124030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミノルタ一眼レフの技術の粋の傑作

2008/09/15 18:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > Vectis S-100 ボディ

スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

既に市場からAPSは見放されてしまったが、もし、そのままデジタルを待たずAPSフィルムに移行したならば光輝く一品になっとていたことに違いない。コンパクトサイズで一眼レフの機能をもたせていながら、フォーカスのレスポンスも良く、Vレンズの描写もシャープだ。サイズからしてとても玩具扱いできないミノルタ技術の勝負が一流といわれるレンズ群も幅広く取り揃えており、多様なシーンの撮影が楽しめる。ボタンの操作性については人により好みの意見はあるものの、防水仕様もあり閉鎖しているのも工夫のひとつでそれは欠点とはいえない。オプションのグリップをセットすればそこそこの軽量で一眼レフスタイルのバランスよい扱いもできる。

ミノルタというブランドが聞かれなくなった今、日本の小型一眼レフの仕上げ作品として、永遠に語り継がれている名機であると思う。



書込番号:8355476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/15 21:18(1年以上前)

…クチコミ第一号、おめでとうございました。

いまさらですが、先月あたまに VECTIS S-1、3日後に VECTIS S-100 を購入いたしました。
私事、まことにアホな話ですが、レンズ交換可能な国内各社歴代APS一眼が、すべて手元に揃った瞬間でもありました。
レンズのほうまで一気に揃えられるはずもなく、いま、Vレンズをぼちぼち集めているところでございます。


VECTIS には、明らかに、ニコンやキヤノンと、一線を画す画質があります。
このチープそうに見えるレンズの、どこに高画質が詰め込まれているのか。
フィルムなんだから、同じフィルムを入れて同じレンズで(仮に)撮ったら、
まったく同じ像のプリントを得るはずなのに、VECTIS で撮るときれいに見える。

一昨日Vレフ400mmを入手して、昨日撮影、本日あがってきたネガを見てたところです。

ところで、グリップなどがあったのですね。
いまはもう、情報を得ること自体が難しく、中古屋で出たとこ勝負でいろいろ集めております。


本来ならば板違いで怒られるところですが、
いまさらそれぞれの板(キヤノンなど板がないですし)に分散したところで、誰も見てくれないでしょうから、
ニコンの PRONEA S 板が、APS一眼総合板の様相を呈しております。

私がそうしてしまったんですが(^^;)、もしまだ hakaku.com さんがAPS使いでしたら…

書込番号:8356280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

2008/09/22 12:36(1年以上前)

文面が途中で切れているように思えますが、とにかくミノルタ・ベクティスの品質の良さの判る人に出会えて嬉しく思います。 写真はレンズそのものの解像度で出来上がりに差が出ます。レンズの明るさもひとつの解像度を高めるための光の取り入れの通過を高めるものですが、レンズそのもののシャープはレンズの特性です。このベクティスのVレンズはなかなかの描写力をもっていると思います。
もはや中古市場では低価格で売られていますが、本質を知れば勿体無く、ミノルタファンの私にとっては勿体無く思いながらも安く買い集めています。

書込番号:8392901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/22 22:50(1年以上前)

おっしゃるとおりです。

デジタルカメラは、後処理等々で画質が決まりますが、フィルムカメラはレンズがすべて。
だからレンズ性能がよくないと、買ってもらえませんでした。

APSがすぐに衰退したのも、結局はミノルタを除く各社がいい加減なレンズばかりを出して、
「APS(で撮った写真)って汚いものだ」という先入観を与えてしまったからに他ならないでしょう。
現にAPSが出た後も、35mm フィルムカメラはまだ最後の栄華を謳歌し続けたのでした。
パパママカメラも 35mm で多数出ましたしね。

APSはフィルムサイズが小さい分、レンズ性能にはシビアですね。
例えばキヤノンだと、APSで 35mm 並の像を得るには、Lレンズをはじめとする高級レンズを要します。
キットレンズではろくな画にならないんですよね。
それが、Vレンズではいとも簡単にキヤノンLレンズと同画質が撮れてしまう。おまけにレンズは二束三文。
これほどAPS使いの財布にやさしいカメラはないですね。
見た目があまりにもチープなのが残念なところではありますが、そのおかげで、今ありがたく安価で入手できているのかもしれませんね。

週末に V APO 80-240mm を入手して、Vレンズは4種5本(28-56がダブリ)になりました。

※前回のレスは、APS一眼全般は PRONEA 板でそれなりに盛大にやってますのでいかがですか、とお勧めしたつもりでした。
  が、本来はあちらの VECTIS スレをこちらに引っ越すべきなのでしょうね。
  いまでも現役でご使用の方がひとりお見えになってます。

書込番号:8395823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 お別れの時期でしょうか

2008/09/15 13:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

決してカメラマニアではないのですが、カメラが増えてしまい使用頻度の低いものは、手入れもおろそかになりますので、手放したほうが機械のためにもよいかと思い始めています。

登山が趣味なので軽い一眼をと数年前にα70とTAMRON28-300を買って持ち歩きましたが、広角側はともかく望遠側は暗く感心できない出来栄えです。

コンデジでも描写力が改善されていることを考えれば、夏山のスナップ用はフィルムでなくてもよいのかなという気もしています。メイン機は135mmのハイエンドと中判です。

そこでご質問です。α70は今売りでしょうか。
あるいはコンパクトな体に詰まった高性能を活用しきれていないのでもうちょっと腕をあげるべきということなのか、レンズをせめて28-200位にしたほうがよいのか、さらには別の視点でみてそのうちミノルタは中古の買取価格があがるだろうから、軍資金つくりのためには売却は様子見が賢明な策なのでしょうか。

書込番号:8353992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/15 15:11(1年以上前)

zashitereさん、はじめまして。

 あまりに寂しいスレタイなので、思わず泣けてしまいます(T_T) まるで恋人に別れを告げられた時のようで・・・(自爆)

 閑話休題・・・

 さて、今後もこのカメラをご使用になる予定が無ければ、メンテナンスの事などを考えても、手放されるのも1つの手だとは思います。

 しかし現在の中古市場は、フィルムカメラは一部を除いて底値の状態が続いています。こちらのα70のような、エントリー機種ですと買い取り価格はレンズ付きでも5,000円くらいでしょう? 購入時の価格を考えると、勿体無いと思いませんか?

 それと・・・TAMRON28-300mmはちょっと前のモデルですよね。最新の設計の高倍率ズームレンズと比較しても、写りはそれなりだと思います。中判をお使いの方なら、不満をお持ちになるのも仕方ない事だと思います。

 他のスレで拝見しましたが・・・ご家族がαマウントのレンズをお持ちであれば、今一度、単焦点レンズで試されてみてはいかがですか? それで写りに満足がいけば、(Sony製になってしまいましたが)αマウントの最新の標準レンズを購入されてみても良いかもしれませんよ。

 それから、このカメラの電池はCR2x2なので厳冬期に使用するには、少し容量が少ないかもしれませんね。予備の電池をポケットに入れて暖めながら、交代で使っていくしか対処法は無いような・・・(^_^;)

 できることならば、私はこのカメラを使い続けていただきたいと願っていますけれどもね♪(*'-^)-☆

書込番号:8354420

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/15 15:47(1年以上前)

多分 今売っても(下取り含む)二束三文にしかならないので保管場所さえ確保出来れば持っていた方が良いと思います。
キタムラ等でたまに何でも下取り一万円とか二万円とかの時に出して新しいカメラを購入する事も出来る可能性も有ります。

今年初頭にペンタックス一式(MZ-3,DL2+レンズ3本)で33,000円にしかなりませんでした。

(ペンタックス復帰も有りえるかと考えてレンズ数本は残してある優柔不断者です)

書込番号:8354552

ナイスクチコミ!1


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2008/09/16 21:02(1年以上前)

そらに夢中さま
LE−8Tさま

アドバイスありがとうございます。私も切なくなってきました。
またフジヤカメラの店頭でα9(ですら)の衝撃の安さを目撃し、思わず買いたくなる気持ちもおきましたが、いわば戦友のα-70を手放すことの非情さと無念さを思い知りました。

明らかに時代遅れで、機能的にも卓越したものでないものにせよ、こうも手放すのに逡巡するのも、カメラが道具を越えた存在である証なのでしょう。

賞味期限サイクルの短いデジタルでは、ちょっと事情が異なるのかもしれませんが。

書込番号:8361007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなに

2008/04/08 20:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:146件

いいカメラなのに、最近は周りで使ってる人を見掛けません。
コスト的なことを考えればDigitalに行ってしまうのはわかりますが、なんかフイルムを入れたり取り出したり、みたいな操作に僕は未だに心地好さを感じています。
マニュアルカメラもNikonのFM2を使用していますが、やはりここぞという時はこのカメラでいきます。
α700は確かにすごい快適で、ストレスを感じないカメラですが、α7のなんともいえない感覚と手に馴染む丁度よい質感が大好きです。
無いと思いますが、SONYに7か9のフイルム一眼レフを一機でいいから出してほしいです。

書込番号:7647732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/08 20:55(1年以上前)

フィルムカメラの現状がこれでは、新しいフィルムカメラ(特に一眼レフ)を新たに発売するのは
無理(無謀)かも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7621715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=http%3A%2F%2Fblog%2Ekitamura&LQ=http%3A%2F%2Fblog%2Ekitamura

書込番号:7647969

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/08 21:14(1年以上前)

ゲリラレディオさん、こんばんはぁ〜♪
ミノルタユーザーでしたか(^^)
私は7は持っていませんでしたが、9は使っていました。
仰る事は良くわかります。
9を使っていて、こんなに使いやすいカメラはないと思ったほどでしたね。
AEロックボタンの周りをぐるりと囲んだ測光モード、ダイヤル式のフィルム給送モードなど・・・
私はニコンF6に移行してしまいましたが、α-9ならではの非常に使いやすい操作性は大好きでした。
まぐれでも良いから、銀塩7や9を出してくれると嬉しいですね!(^^)!

書込番号:7648071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2008/04/09 16:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございますァ
〉千郷さん
今でもフイルムメインですか!?
私の周りはほとんどいませんよォ
人の肌とかは間違いなくポジのほうが綺麗なのに…。
確かに現像高いですが、コダック会員になれば割引のお店もありますし、デジでも撮るけど、会心の一撮を狙うときは、このカメラとプロビアで望むつもりです!

書込番号:7651354

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/09 21:48(1年以上前)

ゲリラレディオさん、こんばんはぁ♪
今でもフィルムですよぉ〜
写真の最終目的が、HPやブログ公開で終わりであれば、デジタルが非常に便利だと思うわ。
私の場合の最終目的は、グループ展なので、どうしてもフィルムに心が傾いちゃいますねぇ。
私が所属する山岳写真集団の周りの方々は、フィルムでも645や6×7判が一番多く、70%以上です。次に35mm判、4×5int大判、4%がデジタル一眼と世間とはまるで逆行状況です。
もっとも私も6×7、35mm判ですが、ルーペとライトボックスで見た息を呑むようなリアル感が大好きなので、銀塩を続けていますね。
プロビア100F、私も大好きなフィルムです!

書込番号:7652532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2009/04/07 21:05(1年以上前)

★スレ主さんお便りさせていただきます。
★私は最近シラサギの写真をフィルムで撮っています。学生時代は山岳写真を撮っていました。フィルムは白い被写体の描写が良いので、ネーチャーフォトにはぴったりだと思います。花嫁衣装や舞台衣装もびっくりする程明るい物があります。
★デジが普及した現在、重要な写真、貴重な写真、大切な写真、お金になる写真を撮ることがフィルム式カメラには必要とされるでしょう。
★オークションをこまめに見ていると、ミノルタの新品がたまに出品されています。α7、αSWEETU、α9など…。


書込番号:9362509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シグマの

2008/02/05 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:146件

APO望遠ズームとシグマ製テレコン使用で、このボディでAFは効くのでしょうか?

書込番号:7346405

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/05 20:10(1年以上前)

テレコンとの合算F値が5.6までなら効きます。

書込番号:7347213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/02/05 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
純正ハイスピードが高いので、シグマが気になっていました。
購入の際、参考にさせていただきます。

書込番号:7348201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絞り優先モード

2008/01/09 22:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:146件

α7ガイドで勉強しておりますが、測光についてお聞きしたいことがあります。
例えばポートレート撮影において、絞り優先モードで顔でスポット測光して、+1.5補正する場合、AEロックする前あるいは後のどちらの段階で補正すべきなのでしょうか。

書込番号:7226091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/09 22:40(1年以上前)

ダイアルで露出補正するのであればAEロックする前です。

書込番号:7226099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2008/01/09 23:17(1年以上前)

AEロックボタンの機能を、ディフォルトの「押している間だけAEロック」から、「一度押せばAEロック、再度押せばAEロック解除」に変更できます。
変更しておけば、露出補正は前でも後でも同じです。
露出補正前提でしたら、こうするほうが使いやすいですが、AEロックをはずし忘れて撮影を続けて、大失敗することがあります(私自身の経験)。

書込番号:7226365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/01/10 12:45(1年以上前)

ありがとうございます。ポートレート、風景ともにポジでとび気味だったので、困っていました。今日さっそくトライしてみます。

書込番号:7228101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る