
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月7日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 12:58 |
![]() |
1 | 0 | 2002年12月5日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
レンズも併せてミノルタには欲しい物がある。
すべてにボタンが1個付いているので、ややごちゃごちゃしている。
EOS-1Vの簡単でかつ高機能が一番だろう。
ファインダーがいいよな。
ちょっとスーパインポーズが細いので見にくい。
0点

実売価格が2倍以上も違うカメラと比較して、、、ずるいな。
でも、実際には、AF/MF切り替えボタンと、プレビューボタン
(レンズのフォーカスホールドボタンへ割り当て)しか押さない
ですよね。後ろダイアル(露出補正)と前ダイアル(シャッター
速度か絞りの調整)しか回さないし。
使用頻度が一番少ないのが、シャッターボタンなのは、私だけか?
書込番号:1121582
0点


2003/02/28 01:48(1年以上前)
私も同じく露出補正のしやすさやファインダーの明るさ
そして倍率の高さ、裏技使えばさらに倍率アップできるとこなんかも
最高。
書込番号:1347773
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


8年前に購入にしたα3xiを大事に使用してきましたが、最近、新しい一眼レフカメラが欲しくなり、品定めをしたところ少し特徴のあるカメラと思い807siに決定しました。購入先は価格.com,yahooオークションで探したことオークシションで出品しているumedaPhotoさんに決めてumedaさんのHPの根ぎーるでメールを送ったところ、思ったよりも安く買えました。他の商品も利用できるのでインターネットで購入を考えている方には必見だと思います。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7購入後に、リミテッド出ちゃいました・・
カスタムサービスで改造して、70%リミテッドってとこかな。
「写真」をキチンと、そして楽しく撮れるカメラだと思います。
撮影データをエクセルのフォーマットに移して、写真と一緒に整理してます。
今はシグマのレンズ付けてますが、タムロンのXR(300ミリ)に換えようかな、と思っています。ホントは純正の標準(24−105)にしたかったんだけど。
風景を撮る時は一人で、あとはほとんど子供を撮ってます。
0点

非純正のレンズをつけた場合、撮影データはどうなっていますか?
ぜひぜひ、教えてください。_o_
例えば、AF24-105 は焦点距離によって開放F値が変わります。
dn7-0023,ISO:400
FrameShutterFNo.Lens +/- PASM Meter FL +/- yy/mm/dd Time
1 320 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:03
2 200 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/31 13:06
3 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:07
4 1000 4.5 105 /4.5 +1.0 A Spot - 2002/01/31 13:12
5 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
6 400 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
7 160 8 50 /4 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:20
書込番号:1117802
0点



2002/12/08 03:13(1年以上前)
遅くなりました・・
例えば、タムロンの90ミリマクロ(F2.8)の場合
Frame Shutter FNo. Lens
1 750 2.8 90 /2.8
2 750 2.8 90 /2.8 って感じです。
シグマの28−200(F3.5−5.6)の場合、
Frame Shutter FNo. Lens
12 2000 4.5 75 /4.5
13 350 13 110 /5.6
14 1500 6.7 90 /4.5
15 750 6.7 35 /4
16 200 22 28 /3.5
20 500 16 200 /5.6 って感じです。
同じ90ミリの時でも、F値が違うので、おおよそどのレンズを
使用したのかはわかると思います。
書込番号:1118092
0点

;_;ありがとうございます;_;
純正でなくても、撮影データにはまったく問題ないのですね。
D(距離情報)対応の有無とか、そんなに違わないでしょうし。
レンズの選択肢が一挙に増えました。
同じ質問を、2ch でしたのですが、データの有るレスはまったく
付きませんでした。感謝、感激です。
書込番号:1118886
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


以前はα7700Iを使用。全く不満はなかったが、勢いで807を買ってしまった。 使ってみた印象は、とても使いやすい!今までミノルタは、操作形が複雑だったが、807はキャノンのように操作が楽チンですよ。あと、大光量の内臓ストロボも、いざという時、使いやすいです。値段もだいぶ安くなっているから、とてもお買い得の1台だと思います。初心者でもOKデス!!
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


ミノルタのカメラはフォーカシングスクリーンが見やすいとの評価がありますが、これは中級機以上の話でしょうか?SweetUはどうなんでしょうか?店頭で見ても暗くてよくわからなかったので。
0点


2002/12/08 21:02(1年以上前)
Sweetにフォーカシングスクリーンの機能はありましたっけ。
マニュアルで合わせたいのなら、わざわざAF機を買う必要が無いのでは。
マニュアルフォーカス機はフォーカスが合わせやすいように
それなりの工夫がしてあります。
書込番号:1120044
0点

フォーカシングスクリーン機能って、なんぢゃそりゃ?
しんちゃんのおっしゃる意味はわかります。
僕も、上級機と直接比べた事はないんだけど、すうぃ〜と2も、十分明るく、使いやすいと思いましたよ〜♪
書込番号:1120684
0点


2003/02/15 01:21(1年以上前)
フォーカシングスクリーンが見やすい、というのはピントが合っているのかぼけているのかがわかりやすいという意味での評判だったと思いますので、明るいかどうかというだけでの評価ではないと思います。
スクリーンがざらついていて判断しやすい、とかいう評価が雑誌等では
よくあるようです。
僕は昔α303やSweetを、現在はα9に標準のフォーカシングスクリーンで使用していますが、なるほど見やすいな、という感想です。
しかしやはりピントがあっているかどうかの判断のしやすさという点では、マニュアル機の方が上なのでしょう。CONTAXのAriaも使っていますが、やはり見やすいですし、中心が水平にずれるのでわかりやすいです。
書込番号:1308673
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


すみません。急いでいるのでkiss5にも同様の質問をしましたが、よろしくお願いします。一眼レフをはじめて買おうと思っているまったくのど素人です。すみませんがアドバイスください。1年程の海外での長期旅行に使いたいと思っています。そこで、ミノルタのα-SweetUかペンタックのMZ-L、ニコンのNikon-U、そしてCanonのkiss5で迷っています。ピント合わせを自動でなく中心を半押しで合わせたいのでその操作性や、軽さ、またシャッター速度など、(ちなみに1/2000と1/4000ではやはり画像に差があるのでしょうか?)それに、それぞれの標準のレンズについてや、別売りレンズとの組み合わせについても何か教えてください。まったく情けない質問ですが、ほんの少しのことでもうれしいのでよろしくお願いします。
0点


2002/11/15 12:51(1年以上前)
SweetUも小さくて軽いから、タムロンの28-200レンズとコンビがいいなと思います。フラッシュが使えない場合を考えて、50mmF1.7もあればgood!!
kiss5の曲線ギンピカかsweetU(男ならブラックおすすめ)の直線デザインかお好みの方を。シャッター4000分の1は使わなくても、2000分の1が余裕を持って出せる性能であること。ある程度の腕前になってもsweetUなら長く使えるように思います。
書込番号:1067415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
