
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月19日 18:41 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月14日 20:20 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月8日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月23日 17:36 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月11日 16:08 |
![]() |
1 | 11 | 2007年10月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

基本的に私も分割測光です。
ただ…夜景にも色々あるので一概には言えませんが…
個人的には夜景はアンダー目が好きなのでEV-1で撮影するコトが多かったりもします。
書込番号:7131339
0点

明るくもなく暗くもない部分にスポット測光を活用すれば、よろしいかと・・
また、光の点光源が程よく散らばっている場合は、中央部重点測光がマイルドになりやすいから、良いかも知れませんね。
書込番号:7131364
0点

あまり夜景は撮らないんですが・・・。
画面全体に明かり散らばっている場合は、単純に分割測光で、
夜空が多く入る場合は、それを減らした構図で分割測光のままAEロックし、構図を変えてシャッターを押します。
書込番号:7131368
0点

こんばんは
光源が画面に散らばるようなイルミネーションのような対象は、分割測光/露出補正マイナス0.7〜1で、
山の上から見下ろすような夜景の場合は、明るいところを中央重点/露出補正マイナス0.3〜0.7で、対応しています。
書込番号:7131503
0点

デジカメの場合は、結果がすぐに見れますから、液晶を見ながら調整すればいいと思います。
書込番号:7131733
0点

>フィルムなので…。
ポラの替わりに、ボロのデジカメでも持っていって見たらいいのでは。
書込番号:7131901
0点

デジタルでカンニングしつつ段階露出.
フィルムで夜景撮るのにAEあんまり使ったことないのでわかりません.
書込番号:7132175
0点

みなさんありがとうございます。
デジタルではモニターで確認しながら撮影できるのですが、フィルムだとそうはいかないので…。遠景の夜景は比較的うまくいくのですが、手前に明るい建物がある場合、イメージと違う(西洋の夕方みたいな明るめな画像?)になってしまいます。
もう少し撮影してみて勉強してみます。
書込番号:7135517
0点



こんにちは♪
先日、知り合いよりα7000を譲り受けました。
小学生の頃のあの刺激的なCMを思い出し、実質世界初のAFカメラを手にして少しジーンとしております。
さて、質問ですが、ボディの底面にある4つの端子は何に使われるのでしょうか?
取説が無いのでよくわかりません。
もしかして、バッテリーグリップなどのオプションが用意されてて、装着が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ME superさん、こんにちは。
底面の4つの端子は、コントロールグリップCG-1000を接続する端子です。
これによりグリップ型の外部フラッシュをノンコードで接続する事ができるようになります。
コントロールグリップ CG-1000
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80CG-1000&lr=
書込番号:7114168
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
先日、モノクロ撮影用にY2とYA3フィルターを購入したのですが、使い方と効果がイマイチわかりません。また、スナップ写真におけるモノクロフィルムは、フジとコダックのどちらがいいのでしょうか。どなたかご教授よろしくお願い致します。
1点

フィルターの使い方は、書店でガイドブックをお求めいただくか、フィルターメーカーのカタログで勉強されるのが一番です。
フジ、コダックとも、ただ感度の違いだけでなく、たくさんの個性あるモノクロフィルムを製品ラインに持っています。
感度が低いフイルムは一般に粒子が細かいですが、ただ細かければヨシでは、デジカメのが素数競争と同じです。キレイなツブ(粒子)、気に入ったツブを、たくさんのフイルムを使い込んで見つけるあたりがデジカメのモノクロモードとプリンターの組み合わせとの違って奥が深いところです。
階調豊かなイルフォードも、しっとり落ち着いたシーンなどには好適です。雲が重たい日など、最高です。
モノクロフィルムには“色”がないのですから、あの色はこんな明るさになるんだなとか、本当にアナログの世界なので、固定的な回答に結びつかなくて当たり前です。だからガイドブックはもとより、ご自分で勉強され、たくさんのフイルムと接することが大切です。
万一この世界にはまってしまっても、せいぜい夜中に引き延ばしをする程度ですから、新製品に追い掛け回されるデジタルの世界より、はるかにエコノミーな楽しみ方です。
書込番号:7076579
1点

黒をメインに考えてるならコダック、グレーならフジかな。しかしこれも処理とプリント次第でどうにでもなります。
今現在ならフジが価格も安いし良いでしょう。
本当モノクロをやるならやはり現像プリントまで自分自身でこなすのが1番ですね。
書込番号:7077917
0点

ご返答ありがとうございます。
やはり数多く撮影することで自分にあったフィルムと出会えるのですね。モノクロは現在、現像はお店で、焼きのみ自分でやっております。銀塩の素晴らしさもモノクロで実感しましたし、次回は現像に挑戦したいと思います。
書込番号:7080658
0点

昨日、モノクロを手焼きしてきました。
初めてでしたが、像が現れる時はかなりテンションが上がりました!
モノクロのすごさを改めて実感しました。
そこの店員さんにはコダックのTri-Xを薦められました。次回の撮影で使用してみようと思います。
書込番号:7084857
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
こんにちわ。
最近になり、室内スポーツの撮影に興味が沸いてきました。(普段はスナップとたまに
ポートレイトを撮ってます。)
それにあたって完全未経験な部分だらけなので、質問です。
α-7,α100を主に使っているのですが、機材的にどういった装備でいけばいいでしょうか?
撮りたい種目は、バレー・バスケ・バドミントンなどです。
やっぱり70-200ssmのような機材がいるでしょうか?今10万円以上の機材を買う
ような余裕がないもので。。。
所有している望遠レンズだと、
ミノルタAF135/2.8 ズームじゃないんで難しいのかな?
タムロン70-300/4-5.6 暗くて遅いズームです。
くらいになります。
できれば後処理と枚数の関係でα100でとりたいのですが、いかんせんAFが遅い。しかも
高感度ではノイズがひどいので(普段はISO200までしか使いません)どうしたものかと。
α-7+135/2.8 ISO800↑のフィルムで撮るのが無難なのでしょうか?
室内スポーツ撮影に詳しい方、どうか教えて下さい。撮り方なども。
またいい練習方法などがあればそちらもお願いします。
0点

はじめまして。室内でのスポーツ撮りに四苦八苦している者です。
主にバスケやフットサルを撮っています。
ミノルタのカメラは全く知らないので一般論でしかお答えできませんが、私の経験上でお話させていただきますと・・・
体育館の明るさにもよりますが、ISO1600で絞り2.8の場合、最高に明るくてSSは1/1000くらい。最悪の場合だと1/250以下になります。
私はスポーツ撮影ではできれば1/500以上で撮りたいので、ISO800だと本当に恵まれた体育館
でしか撮れないと考えます。
スポーツ撮りで苦悩する様を恥ずかしながらブログに書き綴っておりますので、よろしかったらご参考までに。
書込番号:7012032
0点

返信どうもありがとうございます。
やっぱりかなり暗いのですね。ISO1600ですか、かなりきついですね。
α100だとやっぱり無理ですね、α-7でフィルムで試しに何度か撮ってみようかと思います。
ブログも少し見させてもらいました。いい機材をお持ちでうらやましいです。
ちょっとづつですが、スポーツ写真の分野にも手を伸ばせたらと思います。
書込番号:7019220
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α7専用に17-50F2.8-4か、タムロンの同焦点距離のF2.8通しのどちらを買おうか悩んでいます。
撮影対象は紅葉や街などの風景、スナップがメインです。フィルムはアグファウルトラとコダックウルトラカラーを使用しています。描写としてはどちらがよいのかご指導お願いします。
0点

タムロンの17-50oF2.8はデジタルのAPS-C専用レンズですからα-7では使えませんね。
書込番号:6966637
0点

銀塩α7用になら28-75mmF2.8が好いです。
それから、アグファはお勧めしません! 駄目フィルムです!
(ポジは知りませんが、ネガの方です。)
フィルム一本での色むらが多くてこんなの製品を世に送り出していること自体に腹が立ちます。
最近は見かけなくなりましたが、このフィルムは安さもあって現像・プリントに来たお客さんにサービスで提供するようなフィルムです。
>世界最高度の色飽和度(カラーサチュレーション)を持つカラーネガフィルム。
どこぞにこんなことが書かれていましたが、実際に使ってみて信じがたいですね。
コッテりしすぎです。
書込番号:6968521
1点

ゲリラレディオさん
17-50F2.8-4はタムロンには無かったような。。。
17-35F2.8-4(A05)でしょうか。17-50F2.8(A16)はCanonのEFマウントですがKissDN用に持っています。銀塩もやっているのでA05とA16は悩みました。A05も捨てがたかったのですが、私は(銀塩では)あまり超広角は必要ないのと、KissDNの標準ズームを買うという目的だったのでF2.8通しのA16にしてしまいましたが、写りはそれほど変わらないように思えました。
値段はかなり違いますが、ミノルタなら17-35mmF3.5Gという名レンズがありましたけど。。。
ところで、Agfaお使いなのですか?
Agfaはもう国内では現像できないのでドイツ送りと聞きましたが、現像はどうされているのでしょうか?差し支えなければAgfa Ultraの入手先と一緒に教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6968538
0点

マリンスノウさん
>それから、アグファはお勧めしません! 駄目フィルムです!
ガーン、agfa ultraはだめですか。。。
一度使って見たかったのですが。。。
書込番号:6968543
0点

アグファはネガを使っておりましたが、確かに好みが別れるみたいですね…。
私の場合、ポジはフジ、ネガはアグファウルトラかコダックウルトラカラーを使用しています。
発色がやばい…、という衝撃で使用していましたが、あまりよくないようなので他のフィルムも使ってみます。ご指導ありがとうございます。
アグファは今は生産していないので、ネットで最終生産分を20本ほど確保しています(期限は来年の夏まで)。確かに、現像は他のフィルムより遅いです…。
書込番号:6968555
0点

AGFA Vista(倒産前のロット)を現像した限りでは色むらは感じませんでしたけど...σ(^◇^;)
あとAGFAのフィルムはLUPUS IMAGING & MEDIA社が引き継いで再生産されています。
(但し、別工場での生産なので全く同じと言う事では無いみたいですけど)
http://www.lupus-imaging-media.com/content/blogcategory/16/31/lang,de/
国内はパワーショベルが代理店になっていますので、パワーショベルの通販サイト
それとロモグラフィージャパン等で扱ってます。
書込番号:6970225
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
嵐山に舞妓さんを撮影しに行こうと思っているのですが、舞子さんの顔は白粉で真っ白で露出がよくわかりません。
普通のポートレートと同様に顔で測光して露出補正でいいのでしょうか?
また、舞子さん以外にも京都の神社なども撮影する予定ですが、お薦めのポジフィルムがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

ASTIA100Fが良いと思います。
ハイライトに強いですし、色飽和度も高くて真っ赤な色もコントラスト潰れもしませんよ。
青空を入れた風景は、パッとしませんけど。
書込番号:6882187
0点

ゲリラレディオさん おはようございます。
> ASTIAとは何社製でしょうか!?
フジフィルムです。下記URLからお入りになり
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
アスティア100F が掲載されております。
私はこれが娘撮りの常用フィルムです。ポートレート専用フィルムとも言われています。
書込番号:6885595
0点

ご返信、ありがとうございます。
α100を普段使っておりまして、銀塩は初めてなのでフィルム選択に関しては初心者なので本当に参考になりましたm(__)m
85Gの描写力をぜひ銀塩で試したかったので、この度7を購入いたしました。
リバーサルは露出がシビアなので、今からすでに緊張していますォ
書込番号:6885618
0点

また、持運びも考慮して、一脚も考えています。
よろしければこちらのお薦めもご教授ください。
書込番号:6885626
0点


ゲリラレディオさん こんばんは
> リバーサルは露出がシビアなので、今からすでに緊張しています
失敗したとしても原因を自分なりに考えて、是非、何度も何度もトライしてください。
それが成功の秘訣です。36枚のうち、3,4枚良い写真が撮れただけでも良しと
気楽に行きましょう(^^)
千郷さん こんばんは
> 助っ人RESをありがとう〜〜♪
どういたしまして!!(^^)/~~~
『今更ながら・・・』、報告事項ありまっせ!
書込番号:6888225
0点

千郷さん、EOS−3に恋してるさん、
ありがとうございます。
そうですよね、失敗を恐れず頑張ります。
ASTIA以外に寺院専用として、他のフィルムは必要ありませんか??
書込番号:6888712
0点

ゲリラレディオさん こんばんは
寺院専用ですか???うむむむ・・・
日本の寺院は伝統的な色合いを持つので撮影が難しそうです。
以前はコダックエクタクローム100プロ(EPN)が
忠実な色表現をしてくれるという話はありました。
最近コダックエクタクローム100プロ(EPN)は見かけなくなりました。
確か、生産中止だったかな?
ゲリラレディオさんがどういう色表現をお求めなのかが判らないのでずばり言うわよ!が難しいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
で選択してみてください。
プロビア100Fで最初トライして頂き、色々と試されることで自分の求めているフィルムが
見つかると思います。もちろん露出補正もいろいろと変えてみてください。
または詳しいかたからのレスを待つのも手です。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:6891659
1点

EOS−3に恋してるさん
ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいて感謝しております。
明日、寺院撮影の練習で浅草に行くので、プロビアとアスティアの
両方を試してみようと思います。
現像は、やはりメーカー専門店の方がいいですか?
近くにはコニカミノルタとフジフィルムの店構えの店があります。
書込番号:6892073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
