
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 23:16 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月18日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月16日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月18日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL ボディ
現在使っているSweet IIが故障してしまい。(2年間、年数回しか使ってないのに!)修理代が\28000です。それより安い新品を探しているのになかなか見つかりません。もう市場に出回ってないのでしょうか?いいカメラなのに.....
0点

こんにちは、JUN00さん。
人にSweetUが良い、と薦めておきながら、新品の在庫を確認しておりませんでした。ごめんなさい。
新品にこだわるのであれば、今売っている物(在庫品)では、SweetULよりもα-70のほうが、機能的には上になります。
α-70の新品取扱店
http://fuji-group.biz/shopping/top.html
とか、価格コムのお店があります。
もし、中古で、新品同様の品(美品レベル)が許容出来るのであれば、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.net-chuko.com/guest/
このサイトの左側にある「中古カメラを探す」で、種類「カメラ本体」、メーカー「ミノルタ」、商品名を「SWEET」で入力すると、在庫があるようです。
書込番号:5511155
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/screen/finder/index.html#mag
書込番号:5475145
0点

ぼくちゃん.さん、迅速なレスありがとうございます。
大変参考になりました。 検討してみます。
書込番号:5475402
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
発光部やや低めの内蔵ストロボ , EYE START ボタン , 露出
補正ダイヤルの操作性 , レリーズ時の シャッターの切れ味 ,
電源スイッチ etc. フィルムカメラ α-9 が気に入っています。
最近は、DM-9付 α-9 を手に入れて フィルムカメラの良さを
再認識しています。
ただ、AWB を多用した D-SLR の描写に慣れきってしまったの
か、夜空を リーバーサルで表すのは難しいと実感しています。
α-9 を引き継いだデジタル一眼レフカメラも欲しいと感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend_backnumber/
(デジカメWatch 西川和久のPhotogenic Weekend 8月号)
個人的には、α100 と レンズセット DT18-70mmF3.5-5.6 は
バランスの悪い組合せではなかったと ホッとしています。
フォトイメージング社と別に オプト社ってあったと思うのですが
今は・・・ハテ?
0点

Noct-Nikkor 欲しい さま
DM-9だけ買いました。ボディはまだ
物色中です。SSM対応品(SSMレンズ持ってないから
まだ関係ないですが…[5441746]α100の板参照)
に使用かと思っていまショップに確認中です。
確認が取れたら購入しようかと思っています。
オプト社は星和電機というところに買収されて
いるようです。
書込番号:5455302
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
つい最近のことですがα7のファインダースクリーンを交換してもらおうと近くのソニーサービスセンターに行って相談したところ技術料と見積もりで13,000円あとパーツ代金とあわせて約2万円という返事でした。ミノルタ時代は確か5〜6千円くらいだったのにソニーなったら3倍以上にアップしました。いくらなんでもスクリーン交換のみで2万円は高いと思ったので販売店でいろいろ調べてもらい他の修理業者なんかにも聞いてもらったところ金額は同じでした。その中で日研テクノさんがメーカーにかけあってくれた結果スクリーン交換のみでという条件で8000円の金額になり理由を聞けば、いかなる修理の場合でも本体すべてを分解、点検、組み立て、清掃をするのでこの金額になるとのこと。こちらが頼みもしていないことまでやってスクリーン交換で2万円もとるという。では、電気系統が壊れたりなんかすると軽くもう1つ買えてしまいそうですね。この調子では今後も修理は高くつきそう・・。やっぱりよそが作ったものだからでしょうか?
0点

このカメラに限らないですが、SONYのカメラ(コンパクトも含めて)今までもこんなような値段が請求されてたように思います。
自分のものも、2万円位の見積でたので直さず買い換えちゃいました。
SONYの規定にあわせたんじゃないでしょうか。
書込番号:5344529
0点

スクリーンの交換で本体すべてをバラスというのはどうかと思います。
もしやっていたらポリシーを疑います。
SONYの現状のサポートにシャッターユニットまで分解して元の精度に戻す技術はないと思います。ミノルタから受け入れたサービス、技術のかたならできると思いますが?
一眼レフは本体を売っあとのきめ細かいサービスでその評価が決まるということをSONYは早急に学習する必要があるでしょう。
まずは対面でできるサービスセンターを充実させないとユーザーは取りこめません。
書込番号:5344730
0点

α9のスクリーンを自分で交換したことがあります。5分間もあればできます。
SCでも、スクリーンを交換するだけの作業で良いはずです。よけいな作業をするのは変な話だと思います。
書込番号:5345107
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。これまで大好きで大事に使ってきたα7なので製品として使える限り使い続けようと思います。いつの日にかsonyの考え方がよくなることを期待して・・・。乗り換えようと考えたこともありますがすでにあるシステムのことを考えるとなかなか踏ん切りがつきにくくって。ニコンも持って居るのですがMFレンズしかないのでAFやデジタル1眼レフを手に入れるまでにはいたってません。まぁ、アフターの不安はあるものの戻ってきたらまた撮影を楽しむことにします。
書込番号:5349491
0点

ちょっと教えていただけますか。
コニカミノルタのカスタマイズサービスは3月一杯で終了
していますよね。
でも、kengo0513さんは、日研経由で、α-7のスクリーン
を交換してもらったのですか?
だとしたら、自分も頼んでみようかな、と。
書込番号:5436395
0点

こんばんは。僕は小売店から日研テクノに出してもらいました。でもすべての作業をするとなると約2万円くらいかかりますのでスクリーン交換だけでとお願いしました。パーツのあるうちはやるとのことですがサービスに関してはあまり良いとは思えません。というのは帰ってきたカメラに小さな毛のようなものが混入していたので再修理になってしまい、そのうえすべてのホコリを取り除くには別料金がかかりとのことでした。日研さんの方では保証と初期不良扱いとして少し値段の方を考えますとのことでしたが、コレがソニーのやり方なんだと痛感しました。参考までにどうぞ。
書込番号:5442641
0点



SONYさんからKONICA MINOLTAブランドのアフターサービス体制の変
更が発表されました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index060831.html
・お茶の水の東京テクニカルセンター(コニカミノルタ カメラ専用
修理窓口)の対面窓口は、2006年9月22日(金)をもって終了
・対面窓口業務以外は変更なし
・2006年9月25日(月)よりSS秋葉原でも修理の取次を開始
0点

ぎくっ・・・ 9月22日ですか ( ・ ・ ; 汗
書込番号:5401127
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)
10年間、初代αsweet(現役中)で通してきましたが先日ついに初デジ一眼でα100を購入したのですがどうも家のプリンター(CANONのMP500)の現像が思ったほどじゃないので現在、外注のプリントも試す予定です。何枚でも撮れる、すぐ確認できる、いい作品だけ現像という利点は承知していますが、フィルム現像の方が好みかな・・・。ということで、初代のファインダーにゴミが目立つようになったので(清掃見積もり1万円)、新品2万でUもありかなと思っています。
ご使用の方、どうですか?やっぱデジの方がいいですか?
0点

>やっぱデジの方がいいですか?
個々の考え方じゃないでしょうか?
デジタルの方はなんと言っても、
お手軽に写真を撮ってお手軽に見る事が出来る、
銀塩の方が画質(?)がいいと、言う人もいる。
その他色々の考え方があるんで、
あなたは両方使ってどうだったんでしょう?
其処から結論出せばいいと思うんですが。
書込番号:5353274
0点

ポジフィルムを使った撮影では、すばらしい色がでる場合もあり、デジ一と銀塩を併用しています。
書込番号:5353702
0点

「現像」と「プリント」という言葉がごちゃ混ぜになっていますよ・・・
さて,デジイチとポジ/ネガ/モノクロをスキャンした銀塩由来のデジ
タルデータをiP4100(MP500とプリンタ部同じ)に突っ込んでいます.
当たり前ですが,プリントの差はほとんどないですね.
カラーネガを焼いてもらったプリントも作ることもありますが,
並べて見比べればどちらがどちらかわかりますが,お金と時間がかかる
ことと,インクジェットならプリントを自分で追い込んでいけるのが
楽しいですね.
私はポジをプロジェクタで投影するのが好きです.
2万円あるなら,フォトショップエレメントかペイントショップを買って
勉強する.ファインダーのゴミは写欲に影響しますが,写真には影響しま
せんのでこのまま初代αsweetとデジタルの併用がいいんでないでしょうか.
書込番号:5354696
0点

今日、外注のプリントが届きました。フィルムのプリントと変わらない満足いくものでした。カメラの問題というよりプリンターの問題だったようで・・・。これではαsweetの出番は減りますね〜壊れるまでサブで使おうと思います。お騒がせしました!
書込番号:5357114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
