コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属品

2005/03/27 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

縦位置コントロールグリップVC-7を安く売っているお店はどこかありますかね?。
その他の付属品で、これは有ったら便利なアクセサリーはありますかね?。
レンズの購入予定は、24-85mF3.5−4.5と、アポテレ100-300mF4.5-5.6の予定です。

書込番号:4121677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 12:10(1年以上前)

価格コムに登録しているショップのHP覗いてみてください。

例えば↓

http://www.camerayasan.net/



書込番号:4122994

ナイスクチコミ!0


スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/29 00:43(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ほぼα−7に決定なのですが、今一歩踏み込めない状態です。
実際手にとって見るのが一番なのですが、なにせ田舎なもんで、手にとって見ることができないんです。
 EOS7とα−7で迷ってるんですが、そもそも比べるのがおかしいんですかね?。
ある人が、α−7はキャノンで言うとEOS3のクラスになるよって言ってました。
 実際どーなんですかな?

書込番号:4124993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/03/29 18:48(1年以上前)

まだ本体未購入なら,荻窪カメラのさくらやで,本体とVC-7セットで59,800です。
http://www.ogisaku.com/
掘り出し物コーナーです。
ほかでは,撮影データ管理用にデータセーバーDS-100もいいかも。

書込番号:4126577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 16:33(1年以上前)

EOS7(EOS7s)と比べるとα7の方が、1ランク上ですよ。
@α7のシャッター音の方が、EOS7のより心地良いです。
AEOS7のモードダイヤルは、絵文字(?)が有って萎えます。
Bファインダーの見え具合は、α7の圧勝です。

書込番号:4128997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 19:45(1年以上前)

私はEOS7Sとα7の両方使っていますが,7Sにアイコンが搭載されているだけで,全く違うカメラのような気がしています。使用上その他の面ではあまり差は感じませんが,スペック的にはα7の方が断然↑です。

趣味的にはα7のダイヤル操作がMFっぽくて好きですが,カメラと考えるとやはりファインダーの秀越さでα7の勝ちかな?
キャノンのAF機にはアイコンが搭載されていなければ,(ワタシ的には)全く魅力を感じません。

書込番号:4129414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VC700の使用可能電池は?

2005/01/11 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

α807siアクセサリーの縦位置コントロールグリップのVC700に、単三のニッケル水素電池4本で使用できますか?

書込番号:3764703

ナイスクチコミ!1


返信する
zorro8929さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 02:38(1年以上前)


 単三のニッケル水素電池問題なく使えます、私はパナソニック
の2000MAHをクマザキエイムで買ったスーパーチャージャーで充電
して使ってます、充電終了時の電圧は大体1.51V位になります、
 アルカリを使うよりむしろいいような気がします、ストロボの
チャージも早いし、デジカメでも同じ傾向がありますものね。

書込番号:4125297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!!

2005/03/27 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

ついに一眼レフカメラ購入しました!!
先日ヨドバシに感触を確かめに行きました。
αー7、F80、EOS−7の三種類気の済むまで見てきました。
F80は買う気がなかったので パッと見て 残りの二つでかなりの時間迷ってました。αー7は本当にファインダーが見やすかった、その後EOS−7を覗くと少し暗い...。
で、EOS−7の視線入力を試したところ、すごく気持ちがいい!!!
見たところにバシバシピントが合う!感動しました。
シャッターの音もαー7はなんか物足りない感じで、EOS−7はあぁカメラだって感じでした。
αー7もほんとに捨てがたかったけど 結局EOS−7にしました。
ボディーばかりで悩んでいて ここで多くの人がカメラはレンズだ ということを教えてもらって
レンズが豊富にあり これからのことを考えてCanonにしました。
レンズは EF24-85F3.5-4.5とEF50F1.8(間違ってないと思うけど)にしました 
これからは 初心者ならではの質問をCanonのほうで書き込みしたいと思います たくさんの意見ありがとうございました。

書込番号:4121572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 03:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
デジタルが猛威をふるっている中,あえて銀塩の購入とは感心します。
そ〜ゆー私も銀塩は手放せませんが。
EOS7のアイコントロールは本当に気持ちいいと思います。私もEOS5以来ずーっとアイコン搭載機を使っています。デジタルにもアイコン搭載して欲しいのですが今のところキャノンにはそのような動きは無いみたいですね。
また,レンズの選択もなかなかいいトコ選びましたね。まず50oF1.8はチープな割りにはシッカリと芯のある絵を作ってくれる平凡なすぐれものですね。24−85oは私の常用ズームです。28−105oの描写がイマイチだったのと,もう少し広角側が欲しいと思っていたところへの発売だったのでソッコーで買い換えました。結果,ピシッとした像を結んでくれ満足のできる絵を作ってくれます。ビシバシ撮りまくってください!
因みに,私はα7も使っています。やはりファインダーが素晴らしいのとMF的ダイヤル操作,スペックの高さで買ってしまいました。参考までにこちらはタムロンの24−135oを常用しています。

書込番号:4122508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2005/03/18 18:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 αってこんなに明るいの!さん

こんにちは。
今までメインをコンタックスでAFはNikonF100/F80を使ってきましたが、ひょんなことからα7を使う機会がありました。初めて覗いたファインダーの明るさと使い易さに驚きAF機の入れ替えを考えてしまったので教えてください。
1,ファインダースクリーン標準G型とM型はどう違うのですか?
2,α9はもっと明るくて見やすいんでしょうか?
3,液晶表示があるから電池寿命は短いのでしょうか?
4,P/A/Sダイヤルの1/2/3は常に±補正とか出来るんでしょうか?
5,シャッターボタン以外にAF駆動ボタンはありますか?
6,AF/MFボタンは押してる間だけMFなんですか?
HPカタログを見たんですけど良く分からなくて・・・
ご使用の皆様よろしくお願いします。

書込番号:4088916

ナイスクチコミ!0


返信する
AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 09:51(1年以上前)

こんにちは。ファインダーで選ぶならミノルタが最良ですよ。
1、GからMにすると半段程明るさが落ちるようです。但し、大口径レンズでのピントの山が掴み易くなります。
2、α-9は私は持ってませんが、もっと良いようです。視野率も100%です。
3、電池寿命にはさほど影響無いかと。電池が気になるようであれば縦位置グリップを取り付けて、単三電池を入れておくと安心です。
4、123登録に露出補正を記録させておく事、出来ます。
5、背面に親指で押せる位置にAFスポットボタンが付いてます。
6、AF/MFボタンは、登録によって、押す度に切り替わるようにも出来ます。
また、その登録にしておいてもシャッター半押し状態でそのままMFでピント微調整が出来ます(DMF)
新品でも5万円前後ですから、お薦めです。

書込番号:4091805

ナイスクチコミ!0


スレ主 αってこんなに明るいの!さん

2005/03/19 12:21(1年以上前)

AMAAMAさん、ありがとうございます。
1,良く理解できました。
2,どこかで覗いてみますね。
3,気にするほどじゃないんですね。
4,便利そうですね。
5,AFスポットボタンはAF駆動開始ボタンなんですか?中央1点AFになるのかと思ってました。それとも設定で切り替えなんでしょうか?
6,AF/MF切り替えボタンを押さずにAF設定のままAFピント合掌後にMF出来るんですか?
NikonAF-Sレンズと同じですね。

今まで手にしたことが無かったので、つまらない質問でごめんなさい。
ファインダーの明るさと、前ダイヤルAV・後ダイヤル露出補正、フィルムコマ指定送りが気に入ったので真剣に買い換えを健闘してます。
レンズはどっちみちタムロン28-75/2.8!ですからNikonからも変わっても写りの変化はないでしょうし。
よろしくお願いします。

書込番号:4092264

ナイスクチコミ!0


いちずかさん

2005/03/21 23:56(1年以上前)

α-9は製造中止になってるから、お店によってはもう置いてないかもしれませんよ。
運良く見つけられたのなら、それこそ「買い」かも。

書込番号:4105560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/03/26 21:35(1年以上前)

αってこんなに明るいの! さん
こんばんは!

とおい昔 minolta SR のファインダーは世界一明るく、切れの良さも最高でした。

ただ昔のSRは、ボディ中の潤滑油が蒸発してペンタプリズムに付着するのか 長く使っていると 明るいファインダーがやや曇ったようになりました。

小生はその後Nikonに浮気してしまいましたが、今でも minolta のファインダーは世界一であったと思っています。

SRの血を引くαシリーズなら世界一は当然と思います。

書込番号:4118267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性

2005/03/25 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

α-7には純正品のレンズが一番いいと思いますが、書き込みを見ていると、タムロン製のレンズを使ってるっと多く書かれているのですが、
タムロンのレンズは製品としてはどーなんですか?。
キャノンのレンズは種類も多く、中古品も充実してるみたいですが、キャノンとタムロンの相性も知りたいです。

書込番号:4115135

ナイスクチコミ!0


返信する
AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 09:55(1年以上前)

デジタル一眼と違い、フィルム一眼の場合、写りの相性はフィルムでほぼ決まります。
本体との相性はAF速度等では多少差が出るかもしれませんが。
一眼レフの場合、レンズを交換出来るのがメリットですので、使い始めると色々なレンズがほしくなります。
なので、すべて純正で揃えると高くなるので、よほどのこだわりが無い方はレンズメーカー製ので妥協するようになっていくのかと思います。
タムロンも、写りはとても良いですよ。特にマクロは。
中古で買うなら純正でもそんなに高くは無いので純正が良いとは思いますが。キャノンなら玉数も豊富でしょうし。

まぁ、私はαレンズに惚れてるので、ミノルタ純正意外使う気は今のところありませんが。

書込番号:4116820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩み

2005/03/21 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

一眼レフカメラを持ちたいとずーっと考えて何年もたち、やっと今回購入しようと決めたのですが、最初はEOS7に決めていたんですけど、書き込みを見ていたら、α-7もいいですよと書いてあり、今になってまた悩んでいます。
 自分が撮りたいと思ってるのは、人物、風景がメインになるのですが、長く使っていくのに適した機種(これ以外でも)はどっちかなと思って書き込みました。
 実際カメラにもそんなにも詳しくなく、恥ずかしながら形から入る感じです。
 両方いい面も悪い面もあると思いますが、基本的の違いを教えてほしいです。
 結構難しい筆問だとおもいますが、宜しくお願いします。
 

書込番号:4104779

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 22:26(1年以上前)

α7は ファインダの見やすさや操作性などで好評なカメラですが、
ミノルタはレンズの自社生産を縮小していき タムロンからのOEMに切り替えて行くようですね。
この辺をご承知の上で買われるのなら良いのですが。

書込番号:4104848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 22:32(1年以上前)

補足しますと、
わたし自身、α7Dを購入検討中でしたが、最近コニカミノルタ社が従来の自社製レンズのラインナップを縮小しタムロンからのOEMに切り替えて行ってる現状をみてしばらくは購入を見合わせる事にしました。

α7Dの売り上げ好調によって、再び自社開発のレンズラインナップが蘇るようであれば、また購入対象にしようと考えています。

書込番号:4104883

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/21 23:05(1年以上前)

ファインダーの見やすさ、ピント合わせのし易さはα7に分があります。
AFも端のAFエリアはともかく、中央で比較すればまったく問題ありません。
問題はレンズで、ある程度の使用レンズが同時に確保できるのならαがいいでしょうが、先行き不安な現状で、将来のレンズラインナップの融通を考えるとトータルでキヤノンをおすすめせざるを得ない状況です。
個人的にはミノルタレンズ大好きですが...。
レンズがなければどうにもこうにも....。

書込番号:4105162

ナイスクチコミ!0


スレ主 植田Sさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/25 03:44(1年以上前)

ありがとうございました。
レンズで考えると、やっぱりキャノンなんですね。
α-7だとやっぱりタムロンが一番ベストになるんですかね?。
そもそも、タムロンのレンズの評価はどーなんでしょうか?。
安売りのセット販売によく使われているみたいですが。
キャノン、ミノルタの2社だけで考えるのはよくないんですかね?。
いい情報があったら教えてください。

書込番号:4114180

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/25 19:26(1年以上前)

ミノルタから はっきりしたアナウンスが無いのですが、今の状況から判断するとミノルタオリジナルのレンズラインナップを縮小しタムロンのOEMで それを補う方向のように見受けられます。

キヤノンやニコンであれば メーカオリジナルのレンズの他にシグマやタムロン、トキナー等の選択肢もあるわけです。
ミノルタが ただでさえ少ない現状のレンズラインナップを縮小しOEMに切り替えるのであれば、レンズを選ぶという一眼レフの愉しみやメリットが小さくなると感じています。


タムロンは技術力はあるメーカですよ。
90/2.8マクロや28-75/2.8ズームは定評ありますし。

ただ レンズメーカの枷(かせ)として低価格があります。
このため品質管理の問題からか、いわゆるハズレのレンズも存在するようですし、
低価格のレンズには あまり期待出来ないものもあるようです。

書込番号:4115342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る