
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月7日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 07:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月30日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 23:50 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月25日 22:16 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月21日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


こんばんわ。
初めて書き込みます。
いくつかのスレッドで話題になっているフジヤカメラさんのDAINAX9のユーロセットの在庫があるみたいです。
α-7digitalに使うためのレンズを探しに行ったのですが、
ショーケースの上の大きなダンボール箱に「ユーロセット\119,800」って張り紙がありました。しかも二箱。
僕自身手を出しかけたのですが、7D貧乏なので諦めて目の前のα-7の中古を買いました。。。(>_<
レンズ探しに行ったハズなのに。。。
9の新品はラストチャンスでしょう。
欲しい方はお問い合わせされてはいかがでしょうか。
ちなみに私が店で見たのは20時30分頃です。
0点


2004/12/04 18:10(1年以上前)
やっぱαやねん!さん情報ありがとうございます。お陰さまで憧れの9を購入する事が出来ました。届くのが楽しみです。レンズを持っていないので、レンズ選びという嬉しい悩みが1つ生まれましたが・・。
α-9お持ちの方に質問です。
M型マットが手に入りませんでした。何処かM型マットがある処ご存知でないでしょうか?
それとサービスのSSMレンズ対応サービスは受けようと思っているのですが、湿式ゴムの使いごこちはどうでしょうか?湿式ゴムへの変更の
必要ないでしょうか?
書込番号:3584449
0点


2004/12/05 22:30(1年以上前)
ユーロセット¥119,800の最後のオーナーです(笑)同時に新品レンズ2本@50/1.7(\10,710)A24-105/3.5-4.5(\26,040)+フィルター62mmで総額¥158,282で晴れてα-9を手に入れました、第一印象はVC-9+単三アルカリ4本なので重い!現状キャノンが主力でEOS10QD・3・7・20Dを使用しておりますがその中でも1番の重さ(重量感・存在感)です。飛び物はキャノン、風景・人物はミノルタでと考えております(α-7・α-7Dも欲しい)今後は「彼」に相応しくガンガン使用いたします。
先ずは価格Comの趣旨に沿って価格の報告です。
PS:MLスクリーンも別な店舗で購入いたしました(¥4,200)が、まだ何処でも在庫しているのではと思いますが?(ネットですと新宿のマップカメラにも同価格で紹介されております)キャノン同様簡単に交換出来ます。
書込番号:3590992
0点


2004/12/06 00:31(1年以上前)
ミノルタ1号さん情報ありがとうございます。
御陰さまでマップカメラにてMLスクリーンを注文する事が出来ました。
これで安心して明るいレンズを購入する事が出来ます。
スクリーン交換は簡単なのですか?自分で交換するとメーカー保証を受けられないって事はないですよね・・・?
書込番号:3591869
0点



2004/12/07 00:29(1年以上前)
周辺ツッコミさん、ミノルタ1号さん 9ご購入おめでとうございます♪
こうして購入される方がいらっしゃるのですから、書き込んでよかったです。
さて、周辺ツッコミさん。
レンズは撮影されるものによりますが、85mm/f1.4の描写はぜひ味わっていただきたいと思います。
スクリーン交換についてですが、元々ユーザ自身で交換ができると謳っているプロ仕様ですから、それで保証が効かなくなる事は無いです。ご安心を♪
9のあの質感は他のメーカのフラッグシップとはちょっと違いますよね。
そこがまた憧れの対象となるんですけど、他のメーカのフラッグシップでは味わえない(と僕個人は思ってる)所有欲をも満たしてくれるように思います。
中古でいいから、いつかは9!と思いますね。
では、楽しい9ライフを送ってくださいね!
書込番号:3596414
0点


2004/12/07 23:52(1年以上前)
やっぱαやねん!さん本当にありがとうございました。
9が届きました。後はレンズを購入せねば・・近所のカメラ店には純正レンズ、レンズメーカー(Aマウント用)が新品中古共に1つもありませんでした。週末にでも街に繰り出そうと思っています。
85mm/f1.4は評判が良い様ですね。購入候補に入れておきたいと思います。
確かに9の質感は良いですね。1ランク上の質感で所有欲をくすぐるものがありますね〜。大満足です。
安心してスクリーン交換もしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3600633
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

2004/11/21 22:19(1年以上前)
発売中止にはなっていないですね
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/grip/bp200/index.html
普通に店から取り寄せではまずいですか?
書込番号:3529828
0点

αsweet2ではなくその前のα-sweetの方ですかね?
BP-100という製品ですね。これは定価が1万円前後
しましたから、BP-200ほど売れなかったでしょうね。
フジヤカメラの中古予約も打ち切り?みたいですね。
なかなか探すのは大変かな・・・・・。
これを機会にsweet2やα-7を買うのはいかがですか(笑。
書込番号:3530136
0点


2004/12/03 07:18(1年以上前)
新宿マップカメラにあったよ。
書込番号:3578324
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α7に 1票です!
私は 707→α7でしたが,707が決して性能が悪かったわけではなく,α7を実際に触ってみてヒジョーに気に入りました。
そもそもMF派なので,MF的操作感が魅力でした。
一方807は707のあとすぐでてきましたが,性能や操作感はほとんど変わらないので買い換えようとは全く思いませんでした。
今から購入するなら現役のα7のほうが安心感もあると思います。レンズやストロボのスペックも向上しているしね。
書込番号:3557224
0点


2004/11/29 16:53(1年以上前)
ただ807siは新品で25000円位で売り出されているので、自分も迷ってます。α7が50000円を切ることはあるのでしょうか。初心者なので、まずは手に入りやすいものからと思ってます。
書込番号:3563314
0点


2004/11/29 17:22(1年以上前)
近くのキタムラではα7ボディが49800、α70の純正ダブルズームセットが38800です。
ここまできたら、せっかくだからα7かなと思いますよ。
書込番号:3563382
0点


2004/11/30 14:36(1年以上前)
今はα7、以前はα807siも使っていた者でございます。
私もα7に1票ですが、実売価格が超破格な807も捨てがたいですね。
AFの精度、連続巻上げコマなど細かな相違点を挙げてしまうと切りがないので省略させていただきますが、趣味は写真、フィルムはポジ専門で0.3EV単位のシビアな露出調整が必要とされる方々ならば迷わずα7を、これから始められる方やそこまでこだわらないって方でしたら807で十分だと思います。
特に807に装備されている巨大ストロボ??は日常スナップを撮るうえで大変重宝しました。
人によってはちょっとうるさく感じる807のシャッター音も個人的には好きでした。
デジタル機人気がピークに達して来ておりα7もだいぶ求めやすい価格となってきた今日この頃、あとはご本人のこだわりではないでしょうかね。(笑)
余談ですが、街で807siを使われている方をお見かけすると『おぉ!』(敬意を込めて)とうなってしまう私であります。
書込番号:3567180
0点


2004/11/30 15:23(1年以上前)
両方買うのが一番良いと思います。まじでw
2台あるとリバーサルやモノクロといったフィルムを使うとき、
また感度の違うフィルムを入れておいたりと役に立つこと間違いありません。2台持ち歩くと重いですけどねw
書込番号:3567303
0点

M81 さん
ウォ〜! なんとその手がありましたか! 気になって807の価格調べてみましたが,「こんなに安くていいのか?」という位安ですね。
懐具合によっては2台いけるかも!
書込番号:3567724
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


はじめまして。
今度、70−200SSMの購入を考えています。
そこで、カスタムサービスで、9をSSM対応にしようと思いますが、
カスタムにある仕様変更が気になっています。
@ADI調光について、Dフラッシュでは、ワイヤレスでもハイスピードシンクロになるのでしょうか?
ASSM以外のレンズを使用した場合のMF時の操作感は、SSM対応前と変わりませんか?
多分割測光になることで常時AFカプラーから、距離情報を取ると思うのでMFが重くなったり、
ゴリゴリしたりしないか心配です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/03 21:12(1年以上前)
元々焦点距離情報とかはレンズからボディーに送られて
多分割測光の情報として用いているからねぇ。
遅ればせながらミノルタもレンズ内超音波モータに移行したけど
どうなのかな。
ボディ内の高トルクモータ優位性を力説していた頃が懐かしいですね。
F1などのGPでも撮らない限りあまり優位性は感じないかもね。
子供の徒競走程度では・・・。
書込番号:3456751
0点


2004/11/28 23:50(1年以上前)
@5600HS+α-9では1/60秒までです。
α-7との組み合わせだと、ハイスピードシンクロが使えるようです。
Aα-9の場合MF時はカプラーは外れるのでフィーリングは変わりません。
書込番号:3561036
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α-7を改造するためにフォトスクエアにカメラを持って行きました。改造内容はファインダをMLスクリーンに、AF/MFコントロールボタンの大型化、ダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更の3つです。11月10日あたりに仕上がります。待ち遠しいです。どなたか同様の改造された方の感想があればお願いします。
0点


2004/11/02 07:14(1年以上前)
デジ一眼も欲しいさん、こん♪♪は。ミノルタのM型スクリーン、ファインダー覗いたら別世界ですよ(^.^)まるで初めてのコンタクトレンズのような快感!ちょっと大袈裟かも知れませんが、出来上がり日が楽しみですね♪
書込番号:3450576
0点



2004/11/04 22:09(1年以上前)
そうですか。ますます待ち遠しくなってきました。
仕上がって来たら感想かきます。AF/MFコントロールボタンの大型化も
やったのでいままで以上にたくさん撮りたいと思います。
書込番号:3460832
0点


2004/11/12 11:31(1年以上前)
デジ一眼も欲しいさん、こんにちは。
M型スクリ−ン改造された様ですが仕上がってきたでしょうか。
その後の感想聞きたいのですが、最近、目がショボク?なってきたので
関心があります。
よろしくお願いします。
書込番号:3490582
0点



2004/11/13 23:38(1年以上前)
改造したα‐7が今週半ばに帰って来て、週末に少し触ることができました。
感想としてはやはりピントの山がつかみやすくなったことでしょうか。わずかに暗くなったような気もしますが(錯覚かもしれません)、それもさほど気にならない程度です。F2.8/F1.4のレンズを多様しているので問題ないかと思います。ミノルタの方にも明るいレンズを使うのなら是非変えてみて下さいとすすめられました。特にマクロレンズ(100ミリ)ではMFを多用したいと思っています。あとAF/MFコントロールボタンの大型化でボタンでAF/MFの切り替えがずっとやりやすくなったと思います。同様にダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更も操作性が向上していると思います。まあ、このような工夫はマイナス面がないはずなので、最初からそのようにしてくれればと思ったりしますが。少しお金がかかりましたが(送料を含めて17000円)、改造をやって良かったと思います。
書込番号:3497250
0点


2004/11/15 13:46(1年以上前)
ピントの山がつかみやすいのですか、朗報です。F2.8を多用してますが、
しっかり合わしたつもりなのに微妙にずれてることがあり気になってました。
近所にコントロ−ルボタンの大型化をしている方が居て大変使いやすかったのでさっそく改造してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3503567
0点



2004/11/15 21:14(1年以上前)
昨日、天気が良かったので外で写真を撮りましたが、んでしょうか(^.^)さんが言われるようにファインダからみえる被写体はとてもクリアで別世界で感動!やっぱり交換して正解でした。これからもたくさん撮りたいです。北斗7星さん、交換されたらご意見ください。
書込番号:3504954
0点


2004/11/16 09:18(1年以上前)
突然おじゃましてすみません。もしよろしければ、F4クラスのレンズ
を使った場合の感じも教えていただけると幸いです。
暗すぎて室内で使えない、となるとどうしよう・・・と思うと
いまいち踏ん切りがつきません。宜しくお願いします。
書込番号:3506972
0点


2004/11/16 09:47(1年以上前)
デジ一眼も欲しいさん、こん○○は♪α7改造、正解だったみたいですね!ますます撮るのが楽しくなりますね(^.^)今は私生活で、ゆっくり撮影を楽しむ時間もM型を活かせるレンズ郡も乏しいので改造され撮影を楽しんでおられるデジ一眼も欲しいさんのことを羨ましく嬉しく思います。北斗7星さんへ、M型の交換だけでしたら、新宿か阿波座のフォトスクエアへ直接持ち込めば、10分か20分ぐらい、直ぐに交換して頂けますよ!近ければと平日お時間が取れるのでしたらご一考ください。(直接行かれる場合、一応、サポートにTELでご確認下さいね)
書込番号:3507018
0点


2004/11/16 13:05(1年以上前)
H^Iさんへ、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。過去にα7+M型スクリーン+AFモードで、社内モデルルームを24-105/F3.5-F4.5、社内行事(室内)を35-70/F4で、それぞれ3本ずつぐらいかな?ほんの記録程度に撮影したことがあります。が、全然M型の暗さに気付かなかったです。ここの掲示板を見て、「そう言えば、そうなんだ!」と思いだしました。個人差や撮影スタイルによって感じ方は違ってくると思いますし、G型とM型、2台並べて比較したわけではありませんが参考になれば幸いです。
書込番号:3507502
0点

んー、M型はやっぱり暗いですよ。
F4クラスでも私は暗さを感じますね。
使えないことはないですが。
そのため、α9のうち、1台をM型、もう1台をノーマルとしています。
書込番号:3508158
0点


2004/11/16 19:29(1年以上前)
ichigigaさん
>んー、M型はやっぱり暗いですよ。
ご指摘、有難うございました(^.^)記憶で発言してしまってすいません。勉強になりました。
それにしてもα9、2台を使い分けなさっているとは!凄いです。
書込番号:3508489
0点


2004/11/17 18:17(1年以上前)
え!クリア−でも暗いんですか?なのになぜピントの山がつかみやすいの?
小生、三重の信号機もひとつの小さな山村なので送らなければいけないのですが、今、紅葉シ−ズンで手放せないので少し後に延ばそうかと思っていたんです。
とにかくピントがつかみやすければそれでもいいんですが・・・迷います。
書込番号:3512221
0点


2004/11/17 20:48(1年以上前)
北斗7星さん、こん♪♪は、、、コニミノHPにも説明があるかも知れませんが、標準スクリーンはF2.8より明るいレンズのボケは再現出来ないそうです。このボケを再現するのがM型スクリーンで確かα9からだったかな?もしかして、もっと以前からかも?に開発されました。高い拡散性のため前記のようにファインダーは多少暗くなりますがF1.4-F2.8の明るいレンズを多用されるのでしたら、実用上あまり問題はないかも知れません。
書込番号:3512750
0点


2004/11/25 22:16(1年以上前)
んでしょうか(^.^) さん
ありがとうございます。パソコンの調子が悪くやっと直ってきました。
その間コニミノのサ−ビスセンタ−やカメラ屋で聞いて見ましたが暗くなるのはあまり問題ないみたいですね。それよりボケの確認やピントの山がつかみやすくなる利点のが多いみたいですね。
23日も滋賀の西明寺へ紅葉を撮りに行ってましたが、
紅葉が終われば、改造に出すつもりです。
早く送って、出来上がってくるのがたのしみです。
ありがとうございました
書込番号:3546989
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


初めまして。皆さんのご意見を頂きたくて書き込みしました。
今一眼レフの購入を検討しているのですが、何を買っていいのかわからないのです。
旦那がミノルタがいい!といっているのでミノルタに決めています!!
たた、私自身一眼レフ初心者なので中古若しくは生産中止で格安になったものをと
考えています。
そこで皆さんでしたら何がお勧めですか?購入に際して注意する点などありましたら
合わせてご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

α507siなんかどうですか。α9の原型モデルのようですし。
あとは少し大きくなりますがα707siかな。
現行モデルならα7になりますが、中古でも4万切って
いますから、お買い得ではありますね。
中古は保証が付いた店で買えば、先ず問題ないと思いますよ。
書込番号:3513609
0点


2004/11/18 02:11(1年以上前)
どのような用途で使われるかにもよると思いますし,ご主人がどのレベルを求めておられるかにもよるとは思いますが,「一眼レフ初心者」「旦那がミノルタがいい!といっている」といった記述から,初心者からある程度のこだわりをもった方まで使える機種をご希望とお察しします。それなら,私はα−7に1票です。
各部のデザインやボタン配置,液晶の表示(特筆モノです)等,ユーザーのことを良く考えて作られている良いカメラだと思いますよ。
資力があればα−9は憧れの機種ですが・・・私ならあなたの立場なら差額をレンズに回すかも。せっかく一眼を買うんですから,レンズもこだわりたいですよね。
レンズ選びも,またこの板で相談されてみると良いと思います。そのときは,用途を明らかにしてくださいね。
書込番号:3514398
0点

α7の新品が一番良さそうですが、予算がないならα70でも結構いけます。
3万円くらいでしょ?
レンズは中古(24-85あたり)で買えば、4万円とちょっとで結構いい物が買えるでしょう。
ミノルタの中古は安いですから(悲)。
中古でお値打ちなのは、KANDAさんおすすめのα507siかα707si。
2万円以内で買えます。
507のほうがファインダーはクリアですが、AF切り替えがワイドか中央1点しか選べないのが難点です。
同じような値段なら707のほうが(個人的には)おすすめです。
書込番号:3515431
0点


2004/11/18 16:00(1年以上前)
sweet2はいかがでしょうか。生産中止された様ですがまだ新品でも入手可能です。新品でも中古でも、値段はかなり安くなっています。初心者向けの名称ですが、内容は中級機クラスの内容です。軽量コンパクトなうえ、初心者ならば十分すぎる機能を有しています。
書込番号:3515769
0点



2004/11/18 18:51(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます!
頂いたご意見をまとめるとα-7・507si・707si・70・sweet2がお勧めのようですね。
うちの旦那がなぜミノルタを勧めるのかといいますと、昔αシリーズを使用していたからみたいです。
かなり絶賛していました。ならばなぜ残してくれなかったのよーとかなり悔やまれますが・・・(涙)
一眼レフの購入を考えるようになったのは、競馬なんです。
今年の秋、初めて生でGTのパドックやレースをみて初めのうちは
携帯のカメラで撮っていたのですが満足できず、旦那が所有していた
デジカメで撮影していたのですがこれも満足できず一眼レフの購入検討にいたりました。
ですので用途としましては馬の撮影が主になると思います。それから風景など色々なことに
範囲を広げていきたいと思っています。
そういえば、旦那が75-300(?)のレンズもあったらなぁともらしていました。
まずは皆さんのご意見を参考に色々探してみますね。
また何か疑問・質問がありましたらこちらに書き込むと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:3516182
0点


2004/11/18 23:46(1年以上前)
ミノルタのフラッグシプ機だったα-807siもお買い得だと思います!
本当にこんな値段でいいの?と思います。
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483563/483571/674425/#185D
書込番号:3517512
0点



2004/11/19 19:16(1年以上前)
α-807siもお勧めですかぁ。かなりお勧めが増えちゃいましたね。
各機種これ!といった特徴がわからないので迷ってしまいます。
α-7・9はかなり高性能だとわかりますが・・・。
うむむ、どうしよう(汗)
書込番号:3520123
0点

じゃ、少しまとめますか。
α9は予算の関係で除外します。
予算が足りれば、α7でしょう。
たぶん皆さん異論はないと思われます。
理由は、ファインダーの見やすさ、進化したAF、DMF機能など、707(807)世代とは違うカメラになっています。
achangさんおすすめのsweet2は最近まで現行機でした。
スフェリカルアキュートマットスクリーン採用で、結構見やすいファインダー、小型軽量、1/4000までのシャッター搭載など、入門機の枠を一歩出るカメラです。
新品で手に入れれば、メーカー保証もありますしお買い得かもしれません。
α807siは前作α707siの改良版です。
4点AF(任意選択可)はそれなりに使えます。
707との最大の違いはGNの大きな内蔵ストロボです。
α707siは扱いやすいカメラです。
ファインダーが透過型液晶スクリーンになっており、見え味は必ずしもいいわけではありませんが、全体のバランス、ボタン配置などよく考えられています。
これらはα807siに引き継がれています。
グリップ(名称忘れた)をつけたときの大きさと重量がちょうど良く、一時期私はメインで2台使ってました。
α507siはα707siの廉価版ですが、透過型液晶スクリーンがない分、ファインダーの見え味は707をしのぎます。
撮影モードダイヤルが復活し、ボタンやダイヤルの配置はα7に通じるものがあります。
欠点としては、3点AFの測距点が任意選択できないことですね。
それから塗装の関係で、707よりチープに見えます。
こんなところでしょうか。
参考になりました?
書込番号:3525107
0点


2004/11/20 23:25(1年以上前)
10年ほど前、妻が息子と娘の成長を撮ろうとα7xiを購入しました。
やはり1眼は普通のカメラと違って被写体の躍動感が表現できて重宝しました。未だに現役で活躍しています。
保管が悪かったせいで(運動会やドライブで日にさらしすぎて)買う時に付いてきたシグマレンズのゴムの部分が溶けてしまっています。そろそろレンズは替え時かな?(でも新しい7シリーズもいいな〜)と考えていますが本体はまだまだ元気で手に馴染んでいるのでしばらくは、まだ使うと思います。
αシリーズは良いカメラなので保管も大切にしてあげて下さいね。
書込番号:3525503
0点

7xi持ってました。
鎖骨が出っ張ってるのが印象的?です。
アイスタートは余計でしたが、AF性能は当時としては高かったと思います。
手に持っていると、なんかいつも動作している感じで、忙しいカメラだなあ、と感じていました。
707si購入時に売ってしまいましたが。
書込番号:3525875
0点

α507si縦位置付きもってますが、高性能を求めなければ
これで十分満足してます。
けど、これから買うのであればα-7でしょうね。
書込番号:3529188
0点



2004/11/21 21:24(1年以上前)
皆さん、ご意見有難うございます!!
ichigigaさん、各機種の区別がわかって大変助かりました。
やはり買いはα-7のようですね。旦那も以前少しの間ですが
一眼レフ経験者のようですので相談して購入をしたいと思います。
たぶん、中古で旧型の機種になりそうですが(涙)
まずは一眼レフに慣れる事が先なのでそれに慣れて予算ができたら
良い物に買い替えることになると思います。
余談ですが、とうとう京都競馬場でのGTは今日で最後になってしまいました。
それまでに購入したかったのが本音ですが・・・。
来年こそは一眼レフでいい写真撮るぞーーー!!!
書込番号:3529531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
