
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月30日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月29日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月23日 03:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月17日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


いつもお世話になっております。
ずっと参考にさせていただいておりましたが、
何ヶ月も悩んだ末に、やっと本日めでたくsweetUのWズームセット
(28-100、75-300)を買いました!新宿西口のビックカメラですが、
49800円で、なんと23%ポイント還元でした!実質38400円くらいですね。レンズ2本買うより安いです。ポイントで5年長期保証、保護フィルター2枚、バッテリーパックを買いましたが、まだ1000ポイント以上おつりが来ました。
11セット限定で、私が最初の1セットだったようです。いよいよ最後の売り切りに入りましたかね。ボディはシルバーのみ、レンズはブラックです。ちなみに買い替え割引対象外商品です。新宿一帯の量販店の「全品3%ポイントアップ競争」は26日までなので、この商品も「ポイント23%」は26日までかもしれません。欲しい方はお早めに!
13%の予定で買いに出かけたので、思わぬ値引きにうれしくなってしまいました(逆にほんの1日違いで高く買った人は納得いかないですねえ・・・)。α-7やα-70も考えたのですが、やはり旅行がメインなので軽いのがほしかったのと、値段その他を考えてsweetUにしました。AF機どころか自分で一眼レフを買うのも初めてなので、なんだか感慨深いものがあります。α-7デジは高いので、いつか安いα-70デジあたりが出たら考えようと思っています(その前に、α-7を買ってしまうかもしれませんが・・・)。これからまた昔のように現像・引伸ばしも再開しようと思っています。いい写真を作りたいです。
0点

いいカメラ買いましたね。
小さくて軽い、しかも高性能高機能。
ミノルタSweetUは、他社の普及機に比べ機能は上級機と同じ程度付いてます。
AFも早いですしピント精度も悪くありません。
楽しんでください。
書込番号:3452841
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


50mmマクロF3.5(円形絞り)を所有しています。
50mmマクロF2.8(NEWのひとつ前の型だと思います)が中古で出ているのですが、これは円形絞りではありません。この2つのレンズの比較をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?やはり円形絞りでないとボケが違いますか?
F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。
0点

まだまだ銀塩さん こんにちは。
私もミノルタのマクロに触手が伸びたことがあります。実際に手元にはありませんが,円形絞りのほうがきれいなのではないでしょうか。
ただ,6角形とか7角形の方が面白いという人もいますけど。
>F2.8は等倍撮影が可能なので興味があります。
→同感ですね。 等倍の面白さを知ったらはまります。
→ということで,2.8でしょう。
書込番号:3432246
0点

50mmマクロって円形絞りじゃなかったでしたっけ?
Newになったときに変わったのかな?
家に初期タイプがあるので確認してみます。
それはさておき円形絞りの件ですが。
ミノルタ50mm/2.8マクロはボケのいいレンズです。
残念ながら、F3.5とは比較したことはありませんが、F3.5のモデルのほうがボケがいい、というのはちょっと考えにくいのですが。
円形絞り=ボケがいい、というわけではありません。
点光源のボケを活かすような場合は効果が大きいですがね。
円形絞りはあるに越したことはないがこだわるほどではない、と判断しています、私はね。
書込番号:3432319
0点



2004/10/28 22:37(1年以上前)
コメントありがとうございます。やはりF2.8ですか。
とりあえず50mmF2.8を手にいれ、同じ被写体を写して自分の目で比較して見たいと思います。
被写体は主に花です。
F2.8>>F3.5 と評価が出そうですが、そうなるとF3.5の存在理由はないでしょうか?
書込番号:3433727
0点

今絞りを見てますが、確かに円形絞りではないですね。
Newのときか、Dタイプになったときに円形絞りに仕様変更したんですね。
知らずに使ってました(汗)。
F3.5の存在理由は値段でしょう。
書込番号:3434548
0点



2004/10/29 23:14(1年以上前)
失礼しました。「存在理由」ではなく、「所有理由」が適当でした。
ichigigaさんが知らずに使われていたということは、円形でなくても十分に綺麗なボケということですね。
ゆっくり比較してF3.5は手放すことになりそうです。
書込番号:3437248
0点

そうですねえ。
ボケはいいと思いますよ。
50mmマクロの出番は少なかったんですが、α7Dが出れば状況が変わるでしょう。
ただ、旧型はMFの操作性が極めて悪く、そのときは買い直すかも知れませんね(笑)。
んー、だけどとりあえずは100mmマクロを使っちゃうだろうなあ。たぶん。
後半、独り言です....。
書込番号:3439904
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ


はじめまして。
聞きたいことがあるのでお願いします。
私は今年の秋から銀塩一眼レフに興味を持ち始めた超初心者です。
これまではコンパクトデジカメで植物や昆虫、風景などを気ままに撮影して
おりました。祖父に8年前に新品のミノルタα101siをもらったのですが、
写真には全く興味がなく、α101は今まで2〜3回しか使ったことがありませんでした。デジカメは3年くらい前から撮影していました。
しかし、最近になって地域のイベントやパレード、あるいはスポーツなど
人物も撮影したくなってきました。
そこで8年前のα101を探し出して、さっそくパレードを撮りに行きました。
α101はイメージモードとプログラムモードしか選択できませんが、自分では
ある程度満足のいく写真が撮れたと思います。
ここで質問なんですが、α101では撮影の機能面で限界があるのでしょうか?
もし買い替えるなら、α70にしようかと考えております。
これだけの理由で新品のα101を買い替えるのはもったいないでしょうか?
0点

アヤベさん こんばんは。
α101よ〜く知ってますよ。よくぞ出してくれた,こんな安いカメラを!というようなやつですよね。私はちっと上のクラスの303si superというのを使っていました。
確か101はストロボがむき出し(?)になっているフルオートではなかったでしょうか? 全くの初心者さんには本当にやさしいカメラだと思いますが,キョ〜ミを持ち始めるときっと物足りなくなるカメラだと思います。私の303もお気軽簡単カメラとして購入しましたが,トロ〜ンってな感じで切れるシャッターに,AF速度の遅さなど満足度が低く甥っ子(当時小学生)にあげてしまいました。
303の印象からすると,101もきっとシャッターの切れ味はイマイチで,AFも少々鈍いかもしれません。また,写真。カメラのことがいろいろ分かってくると物足りなくなるかもしれませんね。そうするとα70の方がより勉強して楽しめるカメラだと思います。(カメラは上を見るとキリがないので)
また,101はご尊父様から譲り受けた大切なカメラなので大事にしたいですよね。
2台持って写真を楽しむのが良いかと思います。
書込番号:3436058
0点



2004/10/29 22:03(1年以上前)
マリンスノウさん、レスありがとうございます。
そうです、α101はストロボむき出しですよ(笑)。たぶん、ひと目でわかります。
自分でも色々調べたのですが、α101は本格的に写真を撮るのには少し厳しいみたいですね。「絞り」や「シャッター速度」だけでなく露出補正も設定することができないですから。私は植物や昆虫などマクロで撮影する時はほとんどデジカメで撮影します。一眼レフではイベントなどでの人物を中心に撮影したいと思っているのでフルオートのα101でも問題ないかな?とも思っています。
ようするにまだα70を買うかどうか決めかねています。カメラを買う時って本当に悩みますね。
書込番号:3436891
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
手持ちの場合、単体だと厳しいかもしれませんが、縦位置グリップ
を付けるとちょうど重量のバランスも良いと思います。
三脚使用なら単体でも問題ないでしょう。
このレンズ一時使用していましたが、使い勝手は良いですよ。
AFスピードもIF式ですから早いです。
書込番号:3405544
0点



2004/10/21 01:09(1年以上前)
コニカミノルタがんばれさん
返答ありがとうございます。
ほとんどの場合で大型の三脚を使用する予定なので、その辺は大丈夫なこと思いますが、超音波モーターが内臓されていないので、AF追従でコマどのくらい出せますかね?
書込番号:3407699
0点

私はほとんど、Cモードで連写しないので、解りませんが・・・・。
子供の運動会程度ですが・・・。
7ならスペックで最高秒3.7コマですね。撮影条件によると思いますが、
秒3コマは出ると思いますよ。
AFスピードは純正レンズで言えばハイスピードタイプのレンズに匹敵するぐらいだと思います。ただし、すべてピントが合うかは?ですが。
しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?
書込番号:3410649
0点



2004/10/22 18:10(1年以上前)
>しかし三脚固定で連写。何を撮るつもりですか?
鉄道です。比較的速度の遅い列車では置きピンをしてその付近を連写。
また、速めの列車はAF追従で連写を考えています。
やっぱり3コマ/秒じゃ一撃必殺を狙うしかないでしょうかね?
書込番号:3412633
0点

なぜか今まで私が見た鉄チャンはMF単写組が圧倒的に多いでした。
書込番号:3413130
0点

なるほど鉄道ですか。それならカタログスペックに近い秒3.7コマ
は撮れると思いますが、詳しい方々どうですかね?
というのが、だいたいAF追従の作例がホームに入ってくる列車なんかが
多いですからね。でも速度によっては全然ダメかもしれませんね。
構図決めて置きピンで決める方が良い写真が撮れる気もしますが・・?
まあ、この辺りは鉄道を本格的に撮影している方の意見を参考に
してみてください。私は撮りませんので。
書込番号:3413488
0点

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
70(80)-200mm/F2.8 大口径望遠ズーム と 35(50)mm/F1.4 標準単焦点レンズ は
レンズメーカーの代表作と云えると思います!!
> やっぱりこのような大きいレンズだとα-7には厳しいですか?
動体を写されるのであれば、被写体ブレの方が問題かしら?
シグマの 70-200mm/F2.8 には超音波モーターがないから悪い とは思いませんが
描写は AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM の方が上だと思います。
他社の IS または VR 機能付きズームと比較するとちょっと手持ち撮影で不利かも
知れませんが、三脚を使用されるのであれば全く問題ありません。
MINOLTA AFアポテレズーム 70-200mm/F2.8G(D)SSM が超オススメです♪
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110806
書込番号:3414191
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
オートフォーカスの動きが同じズームレンズで比較しても、7700iの方は力強く動くのに昨年買ったαー7は、動きが悪く、何回も半シャッター押さないと合焦しません。電池は満タンだし、αー7のモーターはトロイのでしょうか?最近買ったズームレンズでは、そうも差が出ません。修理に出そうか悩んでいます。
0点


2004/09/27 21:11(1年以上前)
こんばんは。7700iは持っておりませんのでわかりませんが、α−7と9と比較すると、確かにSSMレンズを除き、特に重いレンズにおいては、7よりも9の方が合焦が早いです。実は、私の9でも似た症状が出たことがあります。付けたレンズによって症状の出方(程度)が異なる点もアイアンマンさんのと同じだと思います。コニカミノルタの大阪修理センターに送ってみたところ、絞りやAFを制御する部品が故障していまして、約15000円で直してもらいました。お役に立てれば幸いです。
書込番号:3321698
0点

もし動きの悪いレンズが一つだけならば、レンズ側に問題がある可能性もありますね。
書込番号:3323731
0点

ろくりほさん、haywireさん、早速のレス感謝します。手持ちのレンズ数本で比較しましたが、明らかにおかしいことに気づいたので、らくらくリペアを申し込みました。何とか保証期間内ですので、900円で済みそうです。戻ってきたらまたレポートしますね。気に入っているだけに悔しいです。そういえば最初からAF作動不良だったかも・・・。
書込番号:3325867
0点


2004/10/01 22:14(1年以上前)
上達方法を皆さんから教えて頂いて私なりに出した結論ですが・・・。「とりあえず沢山の被写体を数多く色々なパターンでとりまくってみよう!!」ということに落ち着きました。(とりあえず)
ちなみに私の家族からのテーマを募ったところ、きれいな観光名所を当たり前に取るのではなく、普段自分達が目にしている風景を「これどこ!?どこで撮ったの?」とたずねられるぐらいの写真を撮ってくれよ〜という到底不可能な難題を叩きつけられました・・・。
最近、写真集を買ったり何気なく掛かっているカレンダーの使用されている風景写真に目が行くようになりました。今まで何気なく見ていた写真って簡単には撮れないものなんだぁっと悲しくため息ついてます。というのも先日、親友の披露宴を撮影し、出来上がったモノを見てまたもや気絶しそうになりました。
つまらない独り言ですみません・・・(涙)
書込番号:3338032
0点


2004/10/01 22:17(1年以上前)
すみません。ちがう板に書き込んでますね(汗)申し訳ないですぅ〜。
書込番号:3338048
0点

修理に出したところ、やはり、AF動作不良でした。最初から気づくべきでした。(^^;)
まあ、保証期間だったので、最低限で済んで良かったけれど、これで、\15,000取られたら怒りますね。
皆さんも気を付けてください。ありがとうございました。
書込番号:3348389
0点


2004/10/17 21:46(1年以上前)
初めて書き込みします。
つい先日α7ボディを買ったのですが、まさにアイアンマンさんや
ろくりほさんと同じ状況です。
今はお店の確認&代品待ちの状態です。
結構メジャーなトラブルなんでしょうか?
うちの場合明るいレンズから暗いレンズまで全て同様です。
シャッターを半押しするとモーターは小刻みに動きますが、
一発で焦点が合わずに何度も押さないといけません。
でも、約半々の確率で、モータすら動きません(泣)
しまいにはAF/MF切り替えボタンでMFに切り替え、
焦点近くまで持って行ってあげてからAFに切り替えてみたり・・・
この掲示板を見て、かなり安心(?)しました(^^);
この不具合以外は、価格・機能・サイズ共に大満足ですよ。
書込番号:3396041
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ




2004/10/15 07:05(1年以上前)
はっぴえんどさん おはようございます。
α70の購入は固まっているようですね。
あとレンズですか。 ボディとのバランスもあるのであまり図体のでかいズームや大口径レンズではイマイチかと思います。
まぁ,そうはいってもどんな撮影をするかで「大きいのも有り」ということになるでしょうけど。
どんな撮影を想定しているか,お話しいただくとアドバイスしやすいのですが。そのあたりを明らかにして頂けませんか?
無難なところですと,α24-85かα24-105のあたりでしょうか? ご予算の関係もあるでしょうから,レンズ専業メーカー製ということも考えられますね。
書込番号:3386765
0点

何を撮られるかによっても変わりますが、バイキング1号さんのおっしゃるAF24-85mmかAF24-105mm、もしくはタムロンの28-85/2.8などもバランスが良いのではないかと思います。
いっそ、単焦点50mmとか35mmとかでもいいですけどね。
そういえば、ミノルタAF35mm/F2って消えちゃったんですよねー。
安いしなかなか良かったんですが残念です。
AF35/1.4Gはおすすめするには高すぎますし。
書込番号:3390720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
