コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

24-105は評判悪い

2004/05/03 10:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 ミノルタα-9000さん

24-105はコンパクトに無理が生じ旧24-85より歪みや周辺落ちが大きい。
それにピントリング回転トルク感触がザラザラした感触があり使いづらい。あとW-CPLフィルターは純正以外のケンコー、マルミ、ハクバなどのフィルターを使用すると周辺落ちで使えない。純正フィルターは値段が高いのでとてもじゃないけど使えないよ。前モデルの24-85NEWがお勧め。

書込番号:2762677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/05/03 10:43(1年以上前)

値段が値段ですから、利便性を重視した
普及ズームとしては合格水準と思いますが。
後、フィルムの選択も含め使い方ってのもありますね。

書込番号:2762713

ナイスクチコミ!1


TARBOU80さん

2004/05/05 12:34(1年以上前)

スピードライト使用時にはDタイプの恩恵が大きいです。
24-85より小型軽量化されているので妻の甘煮の常用レンズとして使っています。
D70で撮っていたらバッテリー切れで使えなくなり、妻がこの組み合わせを持っていた為助かったことがあります。新品で25,000円ということを考えると十分実用になるコストパフォーマンス抜群なレンズだと思うんですけど。
気合いを入れる時にはα-7に単玉を使いますから。

書込番号:2771862

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/05/17 12:54(1年以上前)

スレ主さんのご指摘部分はその通りとしても、それでも「悪い」レンズとは思いません。
24−105mmというおいしい焦点距離をカバーした、標準ズームとして使いやすい良いレンズだと思って使っています。
「税別3万円です。」と言われては、「ちょっと高いかなあ。」と思ってしまいますが、2万円代なら、お買い得ではないでしょうか。

自分の腕が上がって、周辺落ちやケラレが本当に気になるケースが増えたら、またレンズを買い足します。

書込番号:2818164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミノルタ AF 20-35

2004/05/11 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

α7での使用を想定しています。
中古でミノルタ AF 20-35 が出ていた(税込み28800円)ので気になっているのですが、このレンズの評価はどんなものでしょうか?
24-105(D)は所有しているのですが、20mmと24mmというのは大きな違いがあるものでしょうか?

書込番号:2798035

ナイスクチコミ!0


返信する
SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/05/12 06:28(1年以上前)

24ミリと20ミリでは、移る範囲がまったく違います。
評価は使ってなのでわかりませんが、新品で安いところでも50,000円しますから、悪いレンズではないと思います。

書込番号:2799206

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/05/13 15:40(1年以上前)

このレンズ持ってましたが、広角ズームにしては小型軽量で携帯性抜群でした。
特にフードが大げさでなく小さくて良かったですね。
効果は?ですが、全般的に広角ズームのフードは大きいわりに効果は疑問ですので良としましょう(笑)
また、前玉がフォーカスに合わせてクルクル回る点と最短撮影距離が50cmである点が短所です。
それから、広角の20mmと24mmでは画角がかなり違います。小型の20mmレンズを買うつもりで、このレンズを買うのもいいかもしれません。
写りも悪くないですよ。

書込番号:2803629

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/05/13 23:22(1年以上前)

私はミノルタ AF 20-35 ではなくて、似たような焦点距離の
コシナ19-35を使ってますが、28mm以下での強烈な遠近感に酔ってます。
コンパクトで使いやすく出番が圧倒的に多いのもこのレンズですね。
使用感は似たものと思いますので参考にどうぞ。

書込番号:2805136

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/05/14 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。画角がかなり違いますか。
私の場合、ほとんどが風景撮影になると思うので、最短撮影距離はあまり関係ないかも知れません。
20mmの単焦点でもいいと思っているのですが、なかなか中古では出ないし、どうしようかなぁ。

書込番号:2807999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

α70とSweetU

2004/05/09 02:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 炬燵猫さん

α70とSweetU値段的に差がなくなってきていますが,
それぞれの使用感を教えていただけないでしょうか?

α303si Superを嫁に購入したのですが(中古)正直素人が1から始め
るには厳しいカメラでした。
基本機能はぼちぼちですが,AFの遅さ,焦点ポイント数,ファインダーの見辛さ,測光の方式等さすがに古さがストレスになってしまっています。
機能的にはα70かSweetUが下限と思っています。(値段的には上限かな)
ピクチャーモードは一切使いません。
AモードとPモードを主として使い,1/4000も殆ど必要にならないと思ってます。
とは言ってもMFやMモードとして使うのではなく,素人が被写界深度(絞り)やシャッタスピードの概念を覚えながら長く使って行くという前提のカメラ選びでどちらが良いでしょうか?

ちなみに私は7を持っているので「黙って7を買え」と言うのは無しで(笑)
スミマセンがよろしくお願いします。

書込番号:2787190

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 炬燵猫さん

2004/05/09 02:51(1年以上前)

スミマセン↑の
AモードとPモードを...ではなく,
AモードとSモードをです。訂正します。

書込番号:2787195

ナイスクチコミ!0


stephanie@chanさん

2004/05/10 23:15(1年以上前)

カメラ超初心者です。僕なんかでアドバイスできることは限られているのですが、Sweet2とα7を持ってます。
α7は如何にもカメラって感じで、それでいて機能満載で敷居が高い気がするのですが、Sweet2はお手軽気分で使えます。多少、雑に扱っても潰れないような気がするのと(気がするだけですが、、、)AF速度はα7と変らないような気がするのと、コンパクトな分、何かの遊びついでにAF50/1.7と気軽に持ち出すことが出来ます。α70は持っていないので詳しいことは判りませんが、コニミノHPを見た感じでは操作ボタンの配置はα7に近いような(それでいてSweet2にも似ているような)気がします。Sweet2にはDMFモードがないのと、AF/MF切替ボタンがちと使いにくい場所にあるのと、中央重点的平均測光モード(使ったことありませんが、、、)がないのが違いではないでしょうか。シャッター速度の性能差をどう考えられるかによると思うのですが如何でしょう?
Sweet2はこちらの掲示板でもカメラのキタムラのクチコミ情報でも評判が良いのですがα70の情報ってあまり無いんですよね。(私的にはもう少し値下がりしそうな気配です)当分、私はα7&Sweet2でカメラのお勉強です。α70Uなんかが出たら嬉しいのですが。

書込番号:2794584

ナイスクチコミ!0


kengo-0513さん

2004/05/10 23:21(1年以上前)

はじめまして。2つのカメラは値段のさはそんなにないとおもいますが先発のスィートの方が幾分安いですし中古と新品という選択枝の広さもありますよね。
機能的というより性格の違うものだと思いますので何をどこまでもとめるかですよね。  
違いその一・・アイスタートの有無。その二・・シャッタースピードの上限。その三・・ケーブルレリーズがαー70では使えない、。 その四・・αー70には視度補正があります。その五・・αー70には電池パックが現時点ではない。単三型が使えると電池コストが随分違ってくると思います。こういうちょっとしたこともカメラの実力の一部ですので使用する上で必要であると思える点が多くある方のカメラを買った方が良いと思います。ちなみに、もし僕が買うとしたなら、視度補正がある方がいいのとワイヤレスリモコンの使えるαー70です。
7はケーブルしかつかえないので・・・。

書込番号:2794628

ナイスクチコミ!0


スレ主 炬燵猫さん

2004/05/12 02:36(1年以上前)

stephanie@chanさん,kengo-0513さん,ありがとうございます。
SweetUの展示品がなくってなかなか比べられないでいます。
ざっと挙げて頂いた相違点を考えると,
シャッタースピード:2000切れればいいかな。
AF/MF切り替え:初心者ですから当面はAFのみでしょうねぇ。
DMF;上とおなじかな?
測光モード:あるに越した事はないのですが...どうなんでしょ?
アイスタート:フォーカスは自分で選択しますから必要ないです。
ケーブルレリーズ:リモコンが使えるのならなくても可。
視度調整:アタッチメントレンズを持っているので特に必要なし。
電池パック:特に必要なし。
って所でしょうか。

70は非常に7に近いですね。触ってみて操作ダイヤル以外は違和感を感じませんでした。フォーカス選択が7みたいに感覚的に切り替わるといいのですがそこまでは酷ですね。
70を触らせた感じではこの位ならばすぐ使いこなしてしまう勢いでした(怖いなぁ〜)
今回の用途は,風景写真(マクロ含む)と一般のスナップ撮影が主になると思います。ですので4000を切るシチュエーションがそんなに無いかなと思っています。その代わりにレリーズの使用頻度は高いんですよね。両方ともミラーアップは出来るんでしたっけ?
草木が好きなようなのでアングルファインダーなどもゆくゆくは使うと思います。
レンズについては私の7を共用するので今回はBodyだけを考えていてどちらになったとしても新品購入を考えています。
だらだらと書いてしまいましたがこんな感じです。

書込番号:2799004

ナイスクチコミ!0


kengo-0513さん

2004/05/12 13:42(1年以上前)

こんにちは。どちらの機種も簡易ミラーアップはありません。10秒セルフのみです。あとミノルタのワイヤレスリモコンは後ろからの操作は出来ませんのでマクロ撮影などではケーブルの使えるSWEET-2の方が良いですよね。店頭で新品がない場合は、もし近くに中古屋とかがあればそこで確認して通販で買うとかしかないですよね。あと70のDMFはDレンズ使用時のみですのでご注意を・・・。

書込番号:2800098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの性能について

2004/05/07 07:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 スーパーコンタックさん

今まで30年程前のニコンの一眼レフを使っていました。
旅行に行ったときに軽くて手軽なAF一眼がほしくなりα7を昨年購入したのですが、AFだけではピントがしっかり決まらない気がします。
最初は「こんなもんなのかな」「自分の目が悪いからかな」と考えていたのですが、α-Sweetを使っている友人のカメラを使った時に、早くてシャキッとしているそのピント合わせに感動しました。友人と自分はタムロンのレンズを使っています。 自分はAF 28-300mm Ultra Zoom F/3.5-6.3 MACRO  で友人は28-200のものです。
もともとα7のAFはこんなもので最後に自分でマニュアル微調整しなければピントが合わないのか、こんなもんなのか、自分の腕がわるいのか、レンズの違いなのか・・。
もし何かわかることがありましたら教えてください。

書込番号:2779261

ナイスクチコミ!0


返信する
農家の花屋さん

2004/05/07 12:42(1年以上前)

自分も同じレンズをα7で常用しています。AFは十分速いですし、正確ですよ。お友達のカメラにレンズをつけさせてもらって試してみられたらいかがでしょうか? レンズかボディのどちらかが調整修理が必要なのではないかと思います。

書込番号:2779953

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/05/08 17:54(1年以上前)

腕の問題ではないと思います。
シグマ28−300でα-7を使っていますが、ピントはカチッと合います。
前にEOS10でタムロンの28−300XR使っていましたが、このレンズではピントはそのときしだいの結果でした。
結果はカメラ、レンズともに買い換えました。

書込番号:2784823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/05/08 03:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 こつぶK26さん

初めまして、一眼は昔家族が買ったα3xiのみというほぼ初心者です。
父が定年後の娯楽で一眼が欲しいと言ったので、私がプレゼントすることになりました。幾つかに絞ったのですが決めきれず、こちらなら詳しい方が沢山いらっしゃるので、お薦めがあれば、と思い書きこませていただいてます。
被写体は旅行時の人物・風景、ペットの猫が主です。引き伸ばしやリバーサル撮影は考えていません。
α-7が良いとの評判を聞きましたが、父も一眼は初心者ですので、中級機種はもったいない気がしています。CanonのEOS-7も同様の同様の理由で、どうかなあと思っています。
今考えているのはWズームセットのα-70とCanonの同じくWズームセットのEOS Kiss5です。本当はαSweet2がいいなと思っていたのですが、もう製造されてないんですよね・・プレゼントに中古もなぁ(販売店保証ない所が多いですよね?)と思って諦めたのですが、Sweet2と70では仕上がりに、素人目で見てもわかる位違いが出ますか?α70と、Kiss5なら、どちらの方がお薦めでしょうか。Sweet2に比べ70はシャッター速度が1/2000に落ちていますが、旅行・猫などの撮影で気になる位の差があるのでしょうか?皆さんが使っていて、良かった点・不満足な点・また、故障しやすいなどボディ自体のご意見もありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2782909

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/08 11:32(1年以上前)

こんにちは。

α-7は性能の割りに 今の実売価格は お買い得を超えたものになっています。
デジタルと違って、フィルムを使うカメラは 結構長持ちしますので、少しハリこんで良いものを買って上げてください。
いらない おせっかいだったら ごめんなさい。

書込番号:2783716

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつぶK26さん

2004/05/08 15:16(1年以上前)

take525さん、ありがとうございます。
そうですよね、父が何年か後に自分で上機種に買いかえる確率も低いので、
少し高くても飽きがこない物を選んでおくりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2784364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影時のAモード

2004/04/14 21:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 uraoyamaさん

大事な撮影で失敗してしまいました。

ストロボ撮影時のAモードで絞りを変えてもシャッター速度が変わりません。
故障でしょうか?内部ストロボでも外部ストロボでも現象は同じです。
同じようなご経験のある方などご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2700093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/14 23:00(1年以上前)

同じようなご経験のある方は、大抵の一眼レフ持っている人です(笑)

・・・・ストロボ撮影って、通常の撮影とは違って、絞りとシャッタースピードで露出を決めてはいない、ということが重要です。

 ストロボ撮影の場合は、1/1000秒〜1/1万秒というストロボの閃光時間を制御していて、その短い時間の間に、『フィルム面からの反射』を測光して、適正露出になった瞬間に閃光を終わす。(TTLダイレクトの場合)
 したがって、絞りを変えても、シャッタースピードは変わらなくても異常ではありません。
 ただし、ストロボの光量の方が、周囲の明るさに比べて圧倒的に明るい場合で、周囲の明るさが十分な(あるいはストロボより明るい場合)は、シャッタースピードも変化するハイスピードシンクロとなります。

書込番号:2700500

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/15 11:30(1年以上前)

>大事な撮影で失敗してしまいました。

どのようなシーンの撮影だったのでしょうか
また、失敗の内容を書いていただくと
切り分けができるので、レスがつきやすいと思うのですが。

書込番号:2701843

ナイスクチコミ!0


oraoyamaさん

2004/04/15 12:24(1年以上前)

娘の入学式の撮影でした。
レンズはAF50(F1.7),ストロボは3600D。被写体までの距離は7〜8m程度,フィルムはISO100でした。
3600Dであれば7〜8mの距離は大丈夫だという過信と,AF50はこの日のために前日に購入し使用経験がなかったことが失敗原因のようです。
また,今回は集合写真だったため,被写界深度を深くしたかったのでF9まで絞ってしまったことのようです(シャッター速度は1/60となっていました)。
ストロボの説明書を後で見ると50mmでF9だと距離の上限は2,3m のようです。
F5,F6くらいで撮影していれば何とかまともな写真が撮れていたと考えられます。残念,,,,

A03さんのおっしゃる通り,手持ちのα507でも試してみたのですが,やはり同じでした。これまで5年以上1眼レフを使っていながら気づかなかったのが不思議です。

お騒がせしました。

書込番号:2701965

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/18 07:53(1年以上前)

娘さんの入学式とのことで、残念さはお察しいたします。

ご自身で、解答を見つけられたようですね。
距離(絞り)を稼ぎたいときには、通常フィルムをISOの高い物にします
しょっちゅう使っているのなら、経験的に調光範囲も何となくわかると思うのですが
たまの撮影では、忘れてしまいますよね。

ところで、3600Dは、液晶に調光範囲は出ないのでしょうか?
私は持っていないのでわからないのですが
私が、普段使っているNikonのスピードライトは液晶に出るので
撮影前にこれで確認するようにしています。

書込番号:2711040

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/04/18 22:05(1年以上前)

α-155さんこんばんわ。
長女の時の集合写真は屋外だったものですから、iSO100で十分と思い、ISO400は準備していませんでした(なぜか次女の今回は屋内でした)。その上リバーサルだったもので救いようがないくらいの露出不足でした。

3600Dは特に調光範囲のような表示はありません。と言うより液晶表示がありません。5600Dであれば液晶表示はあったと思いますが、調光範囲が出るかどうかは不明です。今、カタログをちょっと見てみたのですが、液晶画面に「1.5-16m」という表示が載っていました。これが調光範囲なのかも知れません。便利そうですね。
倍程度の価格だったもので3600Dにしたのですが、いまさらながらちょっと後悔しています。

書込番号:2713542

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 08:27(1年以上前)

私も、α-7、AF50mmF1.7、HS3600、ISO100、平均測光、Aモード絞り解放という組合せで祭り(山車と踊る人、距離は10m位)の模様を撮ったんですが、
山車(内部に白熱灯が入っていて明るい)しか写っていませんでした。
シャッター速度は1/60でした。夜の祭りの様子などは、どのようにして撮るんでしょうか?

書込番号:2771054

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 09:00(1年以上前)

スローシンクロを使いましょう。この場合シャッタースピードが大幅に遅くなるので三脚を使用しないとぶれます。

書込番号:2771135

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 10:49(1年以上前)

>スローシンクロを使いましょう。この場合シャッタースピードが大幅に遅くなるので三脚を使用しないとぶれます。

スローシンクロだと、動いている物(山車や人)がブレませんか?

書込番号:2771491

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 11:41(1年以上前)

>>スローシンクロだと、動いている物(山車や人)がブレませんか?

メインの被写体はスピードライトの瞬間の閃光で露光するのでブレません。
背景をスローシャッターで露光するのです。
背景が動きのあるものだと被写体ブレします。

書込番号:2771692

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 13:39(1年以上前)

TARBOU80さん、初心者の質問に答えて頂きありがとうございます。
>メインの被写体はスピードライトの瞬間の閃光で露光するのでブレません。
>背景をスローシャッターで露光するのです。
>背景が動きのあるものだと被写体ブレします。

山車も人も動いていて、山車を背景に踊っている人をブレないように撮るのは
不可能なんでしょうか?
どちらもブレないで写っている写真を見たことがあるような気がするのですが。

書込番号:2772096

ナイスクチコミ!0


TARBOU80さん

2004/05/05 15:42(1年以上前)

やっぱりスローシンクロだと動きのある被写体ではブレちゃいますね。ごめんなさい。
そうなるとノーストロボで高感度フィルムを使用するしかないか。
ただ踊っている人と背景の山車の輝度差が大きいので露出が難しそうです。
人物にもある程度の光が回っているような場所で撮るようにする必要があるかも。

書込番号:2772475

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/05 16:07(1年以上前)

TARBOU80さん、度々のお答えありがとうございます。
昨年、他の撮影している方が外部ストロボを発光させて撮影していたのを見て私も外部ストロボを使用したのですが。
ちなみに私の撮影したものでは、2、3m先の人物さえ、黒い影になっています。
もしかしたら、Aモードっていうのがよくなかったんでしょうか?
プログラムオートで撮れば良かったのでしょうか。

書込番号:2772554

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/05/05 20:34(1年以上前)

>もしかしたら、Aモードっていうのがよくなかったんでしょうか?
2〜3mであればかなり絞っても大丈夫なのではないかと思います。
特にAモードだから失敗したということではないのでは?
私がたまに失敗するのはストロボがスタンバイ状態になる前にシャッターを押してしまう点です。

書込番号:2773591

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/05/06 10:04(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。
私も自分なりに考えたのですが、
ストロボを発光させているにもかかわらず、手前の人物が暗くなっていますのは、明るい背景(山車)に露出があっているからではないでしょうか?
スポット測光で手前の人物に露出をあわせれば、人物が暗くなることはないのでは?
これからも、色々と試行錯誤してやっていきたいと思います。

書込番号:2775588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る