コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2004/03/12 01:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 あやか007さん

SweetIIとα-70どっちを購入しようか迷ってます。
入門機用としてはどちらが良いと思いますか?

書込番号:2574643

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2004/03/12 17:15(1年以上前)

入門機ということですが、その先に何を求めてるかで変わってくると思いますよ。
手軽さならαsweetII、露出補正や、絞り値、シャッター速度を積極的に変えてポジフィルムで写真を勉強したいのならα-70だとおもいますよ。
ただ、本格的に写真を撮りたいのならα-7クラス以上のカメラの方が無難な選択じゃないですかね?
αsweetIIだと、露出補正などが行いにくい。
α-70だとシャッタースピードが1/2000迄しかないのでF1.4クラスのレンズを使ってのボケ味を楽しむ撮影がやりにくい。
となると、前後ダイヤルがあってシャッタースピードが1/8000迄あり、機能も豊富なα-7となるわけですが、予算の問題もあるでしょうし無理してα-7にするよりも多少値が張っても良いレンズを購入される方が満足すると思いますよ。

書込番号:2576440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/12 21:23(1年以上前)

中古になりますが、507si、707si,807siなんて
どうかな。特に507siは使い易くて良いカメラ
と思いますよ。縦位置グリップ付きで16-17K円
で先ず先ずのものありますね。勿論フォーカス速度や
巻速は現在のカメラには劣りますが、動きもの撮らない
のではあれば充分と思いますが。

書込番号:2577249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/03/12 23:11(1年以上前)

入門機どころか上位機に肉薄すると私が思っているのがSweetU。
娘(小二)に買ってあげたハズが、最近はメイン機に(笑)

娘はα−7を首に下げて公園で一緒に犬や鳥、花など撮ってます。『重くてイヤ』と言われても、すれ違う大人がまじまじと娘が手にするカメラを見る様子が面白くて無理やり使わせてます(笑)

・・・・っと余計な話でしたね。α−70はおねむねむさん(お久しぶりですね)も言われているように、シャッタースピードが1/2000秒までというところがちょっとね、という感じなんです。(私としては)

使えば使うほど良さがわかるSweetUが私はおすすめですね。名機だと個人的に思ってます。安いから(中古で2万円しない)、ブラックモデルもそのうちに買おうかな、と思ってます。

・・・個人的な好みを言ってるだけですね(笑)すみません。

書込番号:2577758

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやか007さん

2004/03/13 00:50(1年以上前)

みなさん質問に答えてくださってありがとうございました。
デシカメにはまって写真の奥の深さを知って少し勉強したいなぁと思って
この2機種に絞ってみたのですが。。。
みなさんにアドバイスをおききしたら決断できるんじゃないかと思ったのですが。。う〜ん悩みます。
おねむねむさんがすすめてくださったα-7もいいなと思ったのですが、
上の機種は機能も豊富で性能もいいのでしょうけれども
それを使いこなせるのかなって思ってしまうし
でも、きっと使いこなしていくうちにあれもこれもしたいなって思ってしまうんじゃないかと思うし。。。
やっぱ予算の問題もありますよね!
カメラもいいの欲しいけど、レンズもいいの欲しいですし。。
かなりわがままですね。。。

KANDAさんの意見を見たら中古もありありかなと思ってしまいました。。。
私はのんびりとした性格なので動く被写体よりもまずは風景とか動かない?
動きの遅い動物撮りたいなと思ってるんですよ。もちろん人間も含みますけど。。。
最近はA03さん、親子で写真を楽しんでいるなんてうらやましいですね。
sweetIIは左右に初心者、上級者使う機能を振り分けられていて使いやすそうだからいいなと自分的におすすめポイントとして見てるんです。
あとデザインがいいですね!!

カメラ屋さんにちょくちょく行って新品中古問わず自分と相性のぴったりのカメラみつけたいと思います。

みんなありがとう^^ 

書込番号:2578255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/14 15:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ

スレ主 南南西のデジタリアンさん

教えてください。
このボディーでMDレンズ使いたいのですがアダプターみたいな物ってありますか?

書込番号:2467966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/14 15:54(1年以上前)

ありませんし 使いません。Aレンズ以外は無理

書込番号:2468143

ナイスクチコミ!0


スレ主 南南西のデジタリアンさん

2004/02/14 23:17(1年以上前)

て2くん さん、ありがとうございます。
なにげにジャンクで見つけたものですから・・・・
SRTなんかのボディーを捜してみます、では。

書込番号:2469981

ナイスクチコミ!0


xd700さん

2004/03/08 21:46(1年以上前)

有りますよ、マウントアダプター。
αボディにMDレンズ装着の。
ただ、補正レンズ有りの仕様ですから制約等出てくるようですが。
それに、ちと高いなぁ。

「エレフォト」で検索してみて下さい。(他にもあるかも?)
他マウントアダプターも沢山ありますヨ。

ご購入されましたら、使用感レポートを是非!
私もα&MDユーザーです。

書込番号:2562053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α7セット

2004/03/05 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:530件

今、α7+VC-7+24-105のセットで
8万弱で売っているんですね。
安くなったもんです。

書込番号:2549838

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/03/05 22:36(1年以上前)

ついこの前はスキャナーとのセット販売、
今は総額100万円キャッシュバック中ですよね。
ど〜してもα-7を売り切りたいような...。
というかデジ一眼出るまでの苦肉のユーザー開拓かな?

ボディはどうでもいいから、レンズの半額キャンペーンしてくれないかな?
即効で欲しいのが幾つかあるのですけど...。

書込番号:2549932

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/03/05 22:55(1年以上前)

いやー、お買い得お買い得。
1セット買い足そうかなあ。

書込番号:2550022

ナイスクチコミ!0


初心者こーじさん

2004/03/08 09:22(1年以上前)

KANDAさん、それはどこの店ですか?

書込番号:2559930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2004/03/06 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ☆初心者のものです。さん

これから一眼で鉄道写真を始めたいのですが、あまり安くていいものが見つかりません。CANONの安いの触ってきたのですがグリップ感がいまいちデザインもliteなんて最悪ですし・・・



まーこんなことはどうでもいいとして安くてもデザインは○機能も○
メーカーも問いません300mmぐらいのズームレンズ安くても画質○(MFでするのでAFはどうでもよい。)
セットで5万三脚レンズ込みでよろしくお願いします。

書込番号:2553119

ナイスクチコミ!0


返信する
BEEFEETERさん

2004/03/06 21:10(1年以上前)

中古で探してみたら?条件の予算で探すのは難しいよ。鉄するなら尚更ね。
開放F値の明るいレンズが欲しくなるし、それなりの上位機種が欲しくなります。
MFでの使用という事で、予算内で本体…
Nikonの場合だと(MF)FA,FE,(AF)F801,F601,F90クラスになるかと…
他社については、あまり詳しくないのでご了承下さい。CanonのMFカメラは、
安いけれど、これから始めるのであれば、辞めた方が良いです。
MFカメラでも、モータードライブは欲しくなってくるね。あくまでも機能の話。
デザインについては、好みもあるので、自分で見て確認して下さい。

レンズは、タムロンの28-300かな。本音、300mmでF5.6は鉄では不足になるかも。

三脚は、カメラとレンズを購入後、店で確認してから購入してください。
可能ならば、持ち込んで取り付けさせてもらうこと。撮影地は、平坦な場所ばかりでは
ないので、安定している物を選んで下さい。ステー付きはオススメしません。

ちなみに、F3+モードラ&80-200mmF2.8にハスキー4段&脚立で鉄してます。

書込番号:2553393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α−7が欲しい!

2004/03/02 03:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 クルセーダーズさん

はじめまして、私は20代の学生で写真歴は3年目くらいのフランクリンと申します。
デジタルが普及期になるこの時代にAF+AE機能の付いた銀塩カメラを買おうと考えています。
当方はフルマニュアルのCanon 旧F-1を使用していまして、
レンズは50mmF1.4や135mmF3.5などを使用しています。
私が良く撮る物としましては風景写真や夜景やSnapがほとんどです。
頻度としては月に7本程度撮るくらいです
AF機能はおろか、AE機能のあるカメラすら使った事がありません。
また、測光に関してはTTL以外は使った事はありません。

新しいカメラを購入しようと思った理由は、今年就職するので、自分へのプレゼントと言う事で少し楽のできる永く使えるカメラを買おうという理由です(今のカメラは用途に合わせ使っていきたいと思っております)。
このα−7は非常に使い勝手がよく、素晴らしいカメラだと良く本で見かけるので、これにしようと考えています。他に考えているのはEOS3ですが、ほぼこれにしようかと思っています。

そこでこの掲示板には実際にα−7を永く使ってらっしゃる方が多くいらっしゃいますので質問させていただきます。

●実際にこのカメラを使ってみて、良かった点と満足できなかった点を教えて下さい。

●測光に関して、多分割測光機能のあるカメラを使った事が無いのですが、このカメラの測光精度は満足の行くものですか?EOS3と比べると測光点の数の分は劣りますか??

●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを利用しようかと思っています。初期不良がこの機種では報告いるので入札に慎重にならざる終えません。
そこでオークションで入札する際にどのような点に気をつければよいですか?初期不良症状と判断する方法を教えて下さい。

最後にまとまりの無い文章を最後まで読んでいただき有難う御座います。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:2536430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 03:17(1年以上前)

本文中のHNが変わっていませんでした。すみません

書込番号:2536435

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/02 04:28(1年以上前)

マニュアルのカメラをお使いになられてるとの事で、カメラについてはアドバイスできる者ではありませんが
(旧F−1ってなんだろう? 戦闘機かレーシングカーかと思っちゃいました(^^;; )
初期不良を心配されてるならヤフオクは勧めませんが・・・
たいてい遠方なので、送ったりするのは面倒ですしお金かかりますし。
近くにメーカーの営業所があって持ち込むつもりなら問題ないですが。
→そしたら不良もそこでわかるから、きっとそういう事ではないでしょうね?

あまりあぶない橋は渡らないほうが・・・

#私は渡ってますけどね(自爆)

書込番号:2536511

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/02 11:50(1年以上前)

>●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを
私もオークションはあまりお勧めしません。ビックやヨドバシのネット価格の方がずっと安くて、安心ではないかと。
#ただしマレーシア製。
日本製がほしければ。。。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
なんていかがでしょう?マレーシアだからどうだ、ってことは無いと思いますが。

書込番号:2537101

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/03/02 12:21(1年以上前)

マップカメラのネット通販も安いですよ。

書込番号:2537160

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 12:54(1年以上前)

かま様>
旧F-1とは1971年発売の当時のCanonの最高機種でした。
New F-1の方が人気がありますが、30年以上経った今でも現役です。
詳しくは下のCANONの年間に載ってます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1970-1975/data/1971_f1.html
たしかに、航空機のF-1ファントムやレーシングカーと似た名前であります。
ヤフオクに関してなのですが、やはり危ない橋ですか。
ついつい、価格を押さえたくてオークションに手を出してしまいます。
(私も良くFDレンズを買うのに使っています)

α7使い様>
いい情報有難う御座います!!かなり心動かされます。
中国製かマレーシア製だとフィルムスキャナまでついてくるんですか???
すごい!!!の一言です。
ちょっとお聞きしたいのですが、日本製じゃない機種に故障や初期不良が多く起こったとかは無いのですか?
オークションを良く見ていると
中国製やマレーシア製だと価格が低く、日本製では高くなっています。
また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
何かあるんでしょうか??

私的にはこだわりはありませんので、壊れなければ新品の買え、
かつ、フィルムスキャナ付きってのはかなーーーり魅力です!
あと、ヨドとビックの価格は大体本体のみで59800円+24−105mm代を考えると、いくらポイントを使っても7〜8万は軽く越えてしまうので、きついです。
いずれはGレンズが欲しいと渇望しているので、レンズ付きのオークションはかなり魅力です。
たまに、100−300mmズームもプラスされて60000円そこそこですから、やっぱ惹かれます。

balibali様>
マップカメラもいいですよね。
でも、α7が出ても写真で確認できないのが痛いです。
関東地方に住んでいれば、店に直接行って確認したい所なのですが、
なにぶん北海道なものでいけません。
キタムラの通販も良く見ますが、う〜〜ん、としぶっている状況です。

書込番号:2537228

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 13:24(1年以上前)

今梅田に電話してみたら、
フィルムスキャナ付きで111800円。。。
どうやら、勘違いしてしまったようです。
あっ、マレーシア製本体の値段聴くの忘れてました。。。(汗)

書込番号:2537301

ナイスクチコミ!0


安芸もみじさん

2004/03/02 19:24(1年以上前)

多分「梅田フォトサービス」「フジヤカメラ」などは
49800円だと思いますよ

書込番号:2538241

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/02 23:28(1年以上前)

α-7に限らず、最近のAF一眼はF-1やF2、X-1の時代のカメラに比べると
モノ的な価値や質感についてはかないませんが、AFや分割測光等の多機能化
によって、誰にでもある程度の写真が写す事ができるように作られています。

 そのため、末永く使えるという件に関しては、α-7がF-1に勝るとは言えな
いのですが、ご質問の測光精度に関しては、ネガなら、ノープロブレム。ポジ
に関しても、人物やスナップに関しては問題ないでしょう。
 風景に関しては、求められる適正露出の個人差が大きいので、何とも言え
ませんが、一般撮影において、ミノルタのハニカム測光方式はかなり定評が
あります。この、分割測光方式は単に分割数が多いほど精度が高いというも
のではなく、各エリアから得た測光データを処理するアルゴリズムによって
出来不出来が左右されます。そして、各社それぞれの特徴があるようです。

 あと、購入に関しては、α-7は販売価格が劇的に安くコストパフォーマンス
が高いと思うので、是非新品をお勧めします。

書込番号:2539298

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/03 01:35(1年以上前)

>また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
>何かあるんでしょうか??
「精密機械は日本製が一番」という風に考える人が多いのだと思います。実際には何年も使ってみないと分からないのではないでしょうか?
私のもマレーシア製ですが、その「差」はまったく意識もしませんし、気にもなりません。(ベンツがタイで作られる時代ですし←関係なし)
某巨大掲示板でもマレーシア製について具体的な報告は皆無だったと記憶してますよ。
ちなみに私もお金が無く、ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!これからっすよ、これから〜。(でも良く写りますよ)

書込番号:2539996

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/03 13:24(1年以上前)

安芸もみじ様>
49800円ですか?
安いですね〜。
ビッ○やヨドよりも1万安いのですね。

Vocem様>
F-1の時代のカメラは質感は素晴らしいですよね。
手にずっしり来る重量感や金属の冷たさとかカメラを持っただけで、
ワクワクしていた子供のころを思い出します(笑)
誰でもある程度の写真が取れるというところには非常に納得します。
適正露出の知識や補正の知識すら勉強しなくても写真が撮れ、コンテストに応募している人たちがいるのを見て、最近のカメラの発展はすごいのだなといつも思っております。
多分割測光に関して解説有難うございます。
これはNIKON F100が若干アンダー傾向があるとかの機種別の差に関係する事なんですね。
永く使おうと思っているので、やはり新品で購入を検討したいと思います。
ただ、本当に永く使おうと思ったら、α−9を買った方が良いのかなぁと思ったりします。

α7使い人様>
やはり、「made in Japan」のvalueに引かれている方が多いのですね(笑)
僕はここには特に拘るつもりはありませんが、今のカメラが日本製で父の代から丸々30年と長く使えてますので、他の国と日本製が一緒にあれば日本製を買っちゃうかもしれません(笑)
某巨大掲示板とは数字+chがつきますか?
あそこで報告されてないとなると、全く影響は無いのでしょうね。

>ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!
いいですねぇ〜。標準レンズ1本で撮り歩いている人が少なくなっているので嬉しい限りです。
僕も2年間は50mmF1.4一本で過ごしていました。
他のレンズが買えないことは無かったのですが、足を使わないで撮らなくなってしまわないように頑張ってました。
最近は、他のレンズを買うことを解禁して、50mmF1.4、50mmF1.8、300mmF5.6、135mmF3.5、28−80mmF3.5と増えてきましたが、
やっぱりお気に入りは50mmF1.4の標準が一番のお気に入りレンズです。
これを使ってると足を使わなきゃ十もって気が引き締まる今日この頃です。

書込番号:2541094

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/03 19:57(1年以上前)

実用ならα-7で十分過ぎますが、F-1のように所有欲まで満たす
なら、α−9を買った方が満足度は高いです。(まあ、安くなった
とはいえ販売価格はα−7の倍以上ですからね。造り込みが違います。)

 しかし、本当に長く使えるのは、ミノルタ最後の銀塩AF一眼の
α-70だったりするかもしれません・・・。

書込番号:2542147

ナイスクチコミ!0


グリ戸倉さん

2004/03/04 12:21(1年以上前)

こんにちは。わたしもキヤノンのA-1とα7を併用してます。
α7が増産分でロゴがコニカミノルタになっちゃうかも! 
という不安があって慌てて買いました(笑)

AF一眼の所有はα7が初めてなのですが、
正直言ってシャッター押した時の気持ちよさはMFの方がいいように思います。α7は他の同クラス機種の中では良い方だと思いました。
あと、レンズのピントリングの感触もAF機種は軽くて味気ないです。
もちろんAFがメインってのはわかってるんですけどね。
ただやっぱり機能や便利さはとてもすごいです。
α7は操作性について、写真を撮る人が考えたカメラて気がします。
それだけかゆいところに手が届くものですよ。

オークションですが、わたしは本体はショップで手にとってみないと不安なので手は出していません。
格安レンズなどはオークションも利用していますけど。
多少の割り切りは必要だろうなと思います。

書込番号:2544580

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/05 12:51(1年以上前)

Vocem様>
α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
確かに最高機種って所では、所有欲を満たせるのかもしれませんね。
やっぱり、僕にはα−7で十分だと思いました。
本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。

グリ戸倉様>
KONICA MINOLTAロゴですかぁ。。。
なんか悲しくなりますねぇ。
α−7digitalでは「Konica Minolta」ロゴになっていますよね。
オークションに関してなのですが、意外に掘り出し物がありますよ。
この前は1200円でNFDレンズ300mmかび曇りありでジャンク落札したら
実際は全く使用してても気にならないくらいですごく満足できましたよ。


書込番号:2548233

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/06 09:10(1年以上前)

>α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
 AF主体で撮るときはセンターでAFロック後構図を整え撮影する
事が出来れば測距点数はさほど気になりません。
 ただ、シビアな撮影ではα-9はMFに切り替えて撮影する必要が
ありますが、、α-7はAF後のDMFで対応できるので便利です。

>本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。
 それは正解だと思います。

書込番号:2551155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保管方法

2004/03/04 10:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 やんくさん

先日α-7購入しました。そこでカメラの保管方法を教えてください。
自分は乾燥剤入りドライボックスに入れてますが、その方法でカビなどに充分対応できますか?湿度計の目安はどのくらいでしょうか?
教えてください。

書込番号:2544350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 10:59(1年以上前)

こまめに点検出来ればドライボックスに乾燥剤で良いです。
ただちょっと目をを離すとカビが出てしまいます。
長期的は防湿庫が良いかなと思います。
湿度は40%前後が目安です。

書込番号:2544360

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんくさん

2004/03/04 13:10(1年以上前)

湿度はどうしても40前後にはなりません。
乾燥剤が足りないのでしょうか?
カビがはえるとしたら、レンズ?本体?
レンズにはキャップをつけたまま保管しても大丈夫ですか?
教えてください。

書込番号:2544715

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/04 15:03(1年以上前)

新潟の湿度が85%とかあるのは、ちょっと違う(^^;;
大丈夫大丈夫♪

書込番号:2544925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 15:20(1年以上前)

乾燥剤の吸湿が落ちてる可能性も有りますが、
かなり時間を置かないと40%前後にはなりませよ
でも50%以下ならまず大丈夫とは思います。
ドライボックスにも色々なタイプが有りますが管理方法などが
説明書に書いてあるかと思いますので良く読んで見て下さい。
カビは両方に生えますが、どちらかといえばレンズです。
私は防湿庫ですが、レンズキャップはしたままです。
レンズキャップは外した方が良いという意見も有ります。

書込番号:2544954

ナイスクチコミ!0


スレ主 やんくさん

2004/03/04 15:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:2545049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る