
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月20日 01:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月18日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月5日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月22日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット


このたび、デジカメとコンパクトカメラを使っていたのですが
子供が幼稚園に入園することもあり、一眼レフカメラを
考えているところにα−Sweet U L Wズームセットが
4万円ちょっとで買えるところがありました。
初めての一眼レフなのですが、これは買いでしょうか?
できれば長く使えるカメラがほしいのですが・・・
買うなら急がないといけないので悩んでるんです。
ご意見いただけたら幸いです。
0点



2003/12/22 10:44(1年以上前)
購入しました。
まだまだ使ってみないとわからないでしょうが、
AFも速いし、軽いし、とりあえずは気にいっています。
でもこの機種はプレビューボタンはなかったんですね。
α−SweetUと勘違いしてたようです。
書込番号:2258459
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先月にα7をこの掲示板での皆さんのご意見を参考にして購入した者です。
この度、レンズを買い足すことになりました。
候補はミノルタの24−105mmとタムロンの24−135mmのどちらかにしようと思っています。
本当はタムロンの28−75mmが良いのですが、仕事に使う都合上24mmが必要なのです。
ところで、皆さんに聞きたいのはどちらのレンズがお勧めなのかということです。
もし他に広角側が24mmのもっといいズームレンズが有ればそちらもあわせて教えてください。
よろしくお願いします
0点

以下は、私だったら、の話なので参考程度に読み流してください。
1.タムロンSPAF20-40mmF2.7-3.5
以下、ずっと飛んで
5.タムロンAF19-35mmF3.5-4.5
書込番号:2180953
0点



2003/12/03 22:31(1年以上前)
最近はA03さんお返事ありがとうございます。
返信が遅くなりましたが、その手もありますね
レンズはどれがいいのかと迷いだしたら、キリがなくなりますが色々悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:2192489
0点


2003/12/06 12:47(1年以上前)
ウーヤンさん、こんにちは。
もう買ってしまわれたかもしれませんが、ミノルタ24-105mmF3.5-4.5、タムロン24-135mmF3.5-5.6両レンズを使用した感想を書きます。
■ミノルタ24-105mmは、この画角にしては小さく軽くAFが速いので、何かと重宝します。シャープさが信条で、ボケは少し癖があるようですが、十分合格といった感じです。テレ端でF4.5の明るさが確保できるのも嬉しいところです。旅のお供に最適。
■タムロン24-135mmは、図体もでかくAFは遅く、迷いやすく、ハンドリングの面では劣ります。しかしピントが合っているところはシャープで、バックはきれいにボケてくれるので、かなりいい雰囲気の写真になります。同じ被写体で撮り比べていないのですが、タムロン24-135mmは色ノリが良くきれいだという話を良く聞きます。
ということで、じっくり被写体と向き合える環境ならタムロン24-135mm、素早く撮影する、旅先や移動中に良く撮るならミノルタ24-105mmが良いと思います。とはいえ、どちらも値段を考えるとかなり優秀なレンズなので、どちらを買っても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:2200947
0点



2003/12/09 09:53(1年以上前)
GRファンさんお返事ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいましたが、まだレンズを購入していないのです。
ご意見を参考にして購入しようと思うのですが、なかなか決められなくて困っています。
また耳寄りなご意見があれば教えてください
書込番号:2211868
0点

純正,24-105mmでは ワイド側で周辺減光が発生します.
なので,少し絞って使う必要があります.
実用上,風景写真は絞って撮るので問題は少ないと思います.
暗くなるので,三脚も必須になるかも.
書込番号:2246178
0点


2003/12/20 01:41(1年以上前)
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
自分は今まで「ズームの24mmなら周辺減光なんて当たり前、気になるなら単焦点にするべし」と思っていましたが、絞るだけでマシになるのですか。今度やってみますね。
書込番号:2250180
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


私も先月α-7を購した「一眼駆け出し者」です。
レンズは主に山行の写真や自然風景を撮る目的で、無難?なミノルタ24-105mm、ちょっと無理してミノルタ100mmマクロ(D)f2.8の2本にしました。まだまだ素人で、24-105mmで近所の山や田園風景をポジで撮って覗いてみても「ふ〜ん、こんなもんかあ〜、う〜んやっぱり写真は難しい・・・」と自分でガッカリしてしまう程度の腕しかありません。
ところが先週初めて100mmマクロを使用し、年賀状用にと自分の10歳になる娘のポートレートを撮ってみて、その描写の美しさに驚き、俺ってこんなに写真上手だった?みたいな満足感をポジで初めて味わいました。「う〜む、これが単焦点f2.8の描写力かあ・・・納得」
この掲示板で100mmマクロはポートレートも十分いけるとの書き込みもありましたが、まさにそのとおりでした。
実は私あまり人物は撮らなかったのですが、これからは風景写真から人物へと被写体が変化してしまいそうです。レンズと人物の表情は、自分の技術を補ってくれるもんなんだと初めて気がつきました。(自己満足の範囲ですが。)
そこで、つい欲がでてしまいます。100mmmの他にもう1本お勧めの単焦点レンズというと何でしょうか。用途としては、街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。定番のミノ50mmf1.4あたりが候補にあがっているのですが、広角レンズはどうでしょう?色々とご教授ください。「24-105を使いこなせ!」でも結構です。
(長文で失礼しました。)
0点

商業人物写真でなければ中望遠という概念も捨ててもいいかと
鼻デカ写真も面白いと感じたら
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL(ミノルタAF2004年1月下旬)
なんかも面白いかと
え、自分がほしいのだろって?
書込番号:2238938
0点

単焦点ならどれでも24-105mmF3.5-F4.5程度のレンズとならハッキリと違いのわかる描写をします。
しかも、高いレンズはなおさらです(あたりまえか(笑))
F3.5〜F5.6程度のズームにハッキリ差をつけてくれるのが誰の眼にもわかるのは、前述の100mmマクロ、85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8、35mmF1.4(持ってないのでおそらく(笑))、50mmF1.4(ギリギリ。場合によってはわかりずらい)ですね。
85mmF1.4、100mmF2では100mmマクロと画角的にかぶってしまうから、買うのはもったいないので、200mmF2.8か50mmF1.4か35mmF1.4でしょうね。
28mmF2、35mmF2は出来上がりにはそれほど感動は無いかも(描写に差はあるけど)
200mmF2.8は出来上がりにハッキリと汎用ズームとの違いを見せつけてくれます。値段も良いから当たり前っていえば当たり前なんだけどね(笑)
書込番号:2239768
0点


2003/12/17 02:41(1年以上前)
こんばんは。100mm/2.8マクロをポートレートに使ってるパパです(最近は100mm/2ですが)。
確かに定番は50mm/1.4あたりなんでしょうけど,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,広角もアリですよね。28mmか35mmあたりを考えられてはいかがでしょうか。20mm以下になると一味違った描写が楽しめろと思いますが,やはり標準的な画角から入った方が良いかと。
私は偉そうにレンズのアドバイスをする身分でもないので,後はベテランの皆さんにお任せするとして,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,甲斐扶佐義(かい ふさよし)氏の写真集,見てみてはどうでしょう(ココから行けます→http://honyarado.cool.ne.jp/main.html)。京都の町の風景写真なんですが,なかなかいい味出してますよ。...って,本当はこれが言いたかったりします。最近ハマってるもんで...(^_^)
お邪魔しました。いいレンズが手に入るといいですね。
書込番号:2239786
0点


2003/12/18 00:27(1年以上前)
こんばんわ。私のオススメは、35mmF2です。理由を書くと長くなるのですが・・・人にも風景にも使える35mmはスナップの基本で特別なレンズです。
広角レンズで円形絞りになっているのは、ミノルタだけです。α7を購入されたのは大正解だと思いますよ(^^)v
ところが、残念なことにF2はつい最近生産終了になってしまいました。今ならまだビックのネット販売で新品で手に入るようです。急かせる訳ではありませんが、購入される場合はお早めにどうぞ。
書込番号:2242988
0点

>もう1本単焦点が欲しいのですが・・
街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。
この用途には35mmと思いますが、純正は高すぎる
純正でAF28mmF2.8 or 出せるなら AF28mmF2
ただ ミノルタってレンズのラインナップがないんで・・・。
ぼくは純正にこだわりますので、こんな事しか言えません。
レンズメーカーの 35mmも視野に入れて下さい。
50mm F1.4もいいと思います。
書込番号:2243029
0点



2003/12/18 01:02(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、最近はA03さん、Ayaka'sPapaさん、桜ヶ丘写真部さん 皆様、色々とご提言ありがとうございます。広角で円形絞りはミノルタだけ、というのは初めて知りました。購入に際しての貴重な参考意見とさせていただきます。
正直申し上げまして、まだ素人同然の私ですので、皆さんのご意見に対して、こう何というか、切り返して再質問とかまだできないんですよね。「なるほど、なるほど・・・」と思う程度で、会話が続いていかなくてお恥ずかしい限りです。ただ、初めて書き込みをさせていただいて皆さんから回答をいただけたのが嬉しいですね。特に写真好きの友人がいる訳でもないので、励まされた思いで、ますますα-7とともに写真の世界にのめり込みそうです。
レンズ選びに関しては、まだ結論はでそうにありませんが、今のところ35mmに何となく心が動きつつあります。最近はA03さんご推奨の200mmF2.8も大変興味がありますが、街中で撮るには、ちょっと恥ずかしくて躊躇してしまいそうです。たぶん将来的には自分の性格からして買ってしまいそうです。
35mmF1.4いいなあ・・・ほしいなあ・・・お値段高いなあ。
書込番号:2243153
0点



2003/12/18 01:04(1年以上前)
あ、前後してしまいましたが、ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
書込番号:2243167
0点


2003/12/18 01:33(1年以上前)
予算が許すならという前提で、趣旨と外れてしまいますが、17-35mmf3.5Gも視野に入れてみれば?私もノルディカさんとよく似たレンズ構成ですが35mmf1.4Gとどちらにするか迷っています。tomoさんのHPのcameraのなかにレンズ別の作例がありますのでご参考に。on my beatで検索してみてください。
書込番号:2243287
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


こんにちは
早速ですがα-807siはα7と比べて性能的にどちらが上なのでしょうか?
撮影能力はもちろんですが特に気になっているのは操作性です。
α7は何度かお店で触っているのですが、背面のLCDのおかげで分かりやすく、
手に持った感じもしっくり来るので良いなぁと思っています。
いかにも「初心者」な質問ですが、お手柔らかにお願いします(^^ゞ
0点


2003/12/05 23:28(1年以上前)
こんばんは。
ミノルタ党の僕は両方持っていましたが、α-7の方が機能的には上です。
807のAFセンサーは、アルゴリズムの違いはありますが、基本的に91年発売の7xiと同じなので少し古くて遅いです。
ミノルタは、この頃アメリカのハネウェル社(だったと思いますが)とのAFの特許問題で、多額の和解金を払ったため開発費が無かったのかも…
ただ、僕的には807は好きなカメラで、格好はともかく内蔵ストロボのガイドナンバーが20もあり便利でした。
今買われるならα-7でしょうね。
書込番号:2199385
0点


2003/12/05 23:50(1年以上前)
すいません。機能ではなく操作性ですね。
807は、操作性の良さでカメラグランプリを獲得した707siのマイナーチェンジ機ですので悪くないですよ。ほどほどのボディの大きさで使いやすいです。
それでも、機能が多いため操作はやや煩雑ですが、今買うならα-7をお薦めします。
頭に来ますが(笑)、新品が、今や半額近い価格で売られています(T_T)定価では下のEOS 7よりも売値が安いですからね。僕はEOS 7も持っていましたが、カメラとしてのクラスはα-7の方が明らかに上ですのでお得ですよ。
書込番号:2199494
0点


2003/12/05 23:50(1年以上前)
すいません。機能ではなく操作性ですね。
807は、操作性の良さでカメラグランプリを獲得した707siのマイナーチェンジ機ですので悪くないですよ。ほどほどのボディの大きさで使いやすいです。
それでも、機能が多いため操作はやや煩雑ですが、今買うならα-7をお薦めします。
頭に来ますが(笑)、新品が、今や半額近い価格で売られています(T_T)定価では下のEOS 7よりも売値が安いですからね。僕はEOS 7も持っていましたが、カメラとしてのクラスはα-7の方が明らかに上ですのでお得ですよ。
書込番号:2199499
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今年の4月に購入しましたが・・・
電源入れるとシヤッター音が連続作動したような音が発生して
ファインダー覗くと真っ暗でした。何度か電源off/onすると
今度は、表示部にエラー表示が発生して同じくファインダー覗くと
真っ暗でした(;;)さらに電源off/on何度か実施すると
使用できるようになりました。そこで9月に修理出して帰って来たの
で調子よく使っていると・・・また同じ症状が再発してガックリです。
一応同一修理内容だったら3ヶ月間保証されるって事なので再度修理
に出す予定ですが心配です。VC7取り付けて使用してます。
0点


2003/11/21 19:49(1年以上前)
いったん電池を抜いて、また入れなおしてから
電源を入れてみてはどうでしょう?
私の507siも、よく表示エラーが出ましたけど、
上のようにしたら治りました。
&1度メーカー送ったけど、しばらくしたら
同じ症状出ましたね。
だいたい半年に1回は起こりました。
ちなみにα9に変えてからは、上の症状のみならず
1度も故障は起こりません。
なんか微妙なところで部品にコストダウンを図って
るんじゃないかと推測してるんですが、、、
書込番号:2148926
0点

>VC7取り付けて使用してます。
電池、何を使っているかわかりませんが、最初に電池を疑ってみるのも手かもしれません。
電池の電圧がもしかしたら中途半端な電圧になっているのかも。
書込番号:2149478
0点


2003/11/25 18:21(1年以上前)
電池は、色々と交換して実施しましたが同じでした。
レンズ付け替えたりVC取り外して使用しても同じ現象でした。
書込番号:2162792
0点







2003/11/22 15:44(1年以上前)
安いと思います。
下手なデジカメより良く写るかもしれませんので、
デジカメを持っていないのなら買っても良いかもしれませんが、
銀塩としての写りは期待できないと思います。
ピントが合えば綺麗に写りますが、ピントが合うかどうかは不明です。
書込番号:2151558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
