コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い致します

2003/11/02 02:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 みみ丸さん

今度、結婚式及び披露宴にて写真を撮ることになりました。そこでどなたかアドバイス頂きたいのですが、αー7に手持ちレンズは24-105D標準ズームと依然こちらでアドバイス頂いてさんざん迷った末に購入した50 F2.8マクロの二本です。レンズはどちらを
使う方が良いでしょうか?ズームの方が融通がききそうですが、50の方が明るいし・・・。また、内蔵フラッシュでどうにかなりますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2084004

ナイスクチコミ!0


返信する
111.1さん

2003/11/02 23:58(1年以上前)

みみ丸さんこんばんは。
レンズはおっしゃるように24-105の方が融通が利きますよ。
ストロボですが出来れば外部があった方がいいでしょうね。
(もちろん内蔵でも撮れないわけではないです。)
ISO400のネガで無難に撮影というのがお勧めです。
(シャッターチャンスにだけ集中しましょう!)

書込番号:2086785

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/03 01:30(1年以上前)

111.1さん、こんばんは。いつも有り難う御座います。やはりレンズはズームの方が
良いようですね。そしてISO400ネガにて撮影ですね。失敗出来ないので頑張ってきます。フラッシュは用意出来れば良いのですが、内蔵にて撮影と言うことになりそうです。いつもアドバイス有り難う御座います。

書込番号:2087074

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/03 01:54(1年以上前)

ストロボをマイナス一段補正、本体露出をプラス一段補正というのがお勧めです。白いものが多いですからね。
あとは焼きましてもらうときにドレスの質感をきちんと出してもらえばOK

書込番号:2087138

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/03 01:59(1年以上前)

アドバイス少しでもお役に立っていたらこちらも嬉しいです。
上にも書いたように
あとで焼きましてもらうときの指定で
ずっときれいな仕上がりになりますから、
いいお写真だけはそうしてみてください。
では、がんばって下さいね。

書込番号:2087150

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/03 02:39(1年以上前)

111.1さん、
ストロボをマイナス一段補正、本体露出をプラス一段補正というのは内蔵ストロボ
の場合ですよね?また、あとで焼きましてもらうときの指定ってネガでも可能なのですね。リバーサル(ポジ?)の時の場合のみだと思っていました。いやー本当に色々な事を知っておられますね。私も勉強しなくては・・・。他にも何かポイント等ございましたら御教授下さい。

書込番号:2087218

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/03 05:32(1年以上前)

結婚式の撮影は、友人や親戚等で過去に10数回経験があります。
これは結構むずかしく、なかなか思うように撮れなくて難儀しました。

自分の場合、その失敗の原因の多くは、挙式場や披露宴会場のスポットライトのように思われ、一言でいえば、「くらぁ〜い」感じの写真になってしまうのです。
例えば、病人の顔のように顔色が悪かったり、
露出は間違っていないはずなのに全体がやけにアンダーだったりで、
おめでたい席にふさわしくない写真が出来てしまう事もたびたびでした。
(手焼きでプリントを頼んでも良くならないし、色彩が単調)

そんなわけで、自分なりにいろいろ研究してみました。

まず、自分のやり方を書きます。

・フィルムは、ISO100のネガカラーを使用。
・挙式場や披露宴会場等で天井からピンスポットがあたっているところでは、
 シャッタースピード 1/250、絞り f5.6
・ケーキカット等の場面で人が操作するスポットライトがあたるときは、
 シャッタースピード 1/250、絞り f8
・ストロボはなるべく光量の大きなものを使い、露出補正はマメにやること。
・プリントはコントラストの調整の出来るプリンターで、軟らかめに焼く。

このやり方は、スポットライトのようなきつくてムラのあるのタングステン光の影響をなるべく無くそうとするものです。
ストロボは被写体に対してダイレクトにあてますが、色がきれいにでるのと軟らかいプリントのおかげで、明るい感じの写真になります。
ISO400のフィルムを使う場合は、実効感度が400ないので、
200でカメラにセットし、上記のデータは絞りを一段絞ります。
また、自分はビックカメラでプリントしています。


御参考までに。

書込番号:2087379

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/03 12:24(1年以上前)

みみ丸さん

露出補正の件は内蔵、外付けどちらでも可能です。

ネガプリントも機械焼きでもいろいろできることがありますよ。

バーボンウィスキーさんがおっしゃるように
スポットライト多用の場面は露出の決定が難しいので、
AEロックを使って新婦の顔で露出を合わせ込むほうがいいかも。
バーボンウィスキーさんの経験値を参考にさせてもらって
あまり、その値からずれるようでしたら
測定位置をちょっと変えてみる方がいいと思います。
(ISOが違う場合は値はずれるので換算し直した
数値を覚えておかれるといいですね。)

コントラストの少ない場面ではそのままプログラムAEで大丈夫です。

あとチャペル式の教会の撮影などでは、105mmでは後ろの席からは
届かないので、なるべく前の席に座っちゃいましょう。
あと24mmの広角で、縦に構えて教会の天井の高さを
強調してあげるカットもお勧めです。

書込番号:2088155

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/03 18:31(1年以上前)

バーボンウィスキー さん
経験者の貴重なご意見有り難う御座います。
111.1さん
何時も撮影に関するアドバイスからカットまで本当に有り難う御座います。
恥ずかしながら今一度AEロック等取り説読み返してますが式までもう少し
時間があるので操作は完璧にしておきます。そして何とか外付けフラッシュ
手に入れたいところです。

書込番号:2089297

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/03 20:57(1年以上前)

AEロックの話がでているので、もしかしたら勘違いされているかもと思い追記します。

自分のカメラはF100で、ストロボはニコンの純正品です。
スポットライトのようなきつくてムラのあるタングステン光の影響が強い場合、
カメラの露出モードはマニュアル、ストロボはオートにします。
これでシャッタースピードと絞りは固定したまま、
カメラ側からの露出補正の操作でストロボ光の補正が可能になります。
ウェディングドレス等の白が目立つなと思われるときは、プラス0.5補正します。
距離情報を加味した3D-マルチBL調光なので、プラス0.5の補正を怠らなければ、
まずまずの結果が得られます。
AEロックは使用しません。

また、ストロボ光に対してタングステン光の割合は、1/8以下を目安にしています。

α-7とは違うのかもしれませんが、参考になれば何よりです。

書込番号:2089799

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/03 23:34(1年以上前)

バーボンウィスキー さん
度々のアドバイス有り難う御座います。バーボンウィスキーさんや111.1さんの助言を参考にして頑張って撮ってきます。有り難うございます。

書込番号:2090680

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/06 23:29(1年以上前)

みみ丸さんまだみてらっしゃるかな?
せっかくマクロをお持ちだし、
ブーケや、指輪などの小物も撮影されておくと
いい記念になって喜ばれますよ。

書込番号:2100324

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/08 23:12(1年以上前)

111.1さん
たった今見させて頂きました。本当ですね、そのアイデア頂きます。
ところで、当日は一日を通してスナップ撮影を式のオプションで頼んで
いるようで邪魔にならないように頑張ってきます。ストロボはやはり
外付けはゲットできそうにありません。内蔵ストロボで頑張ってきます。
いつも親切なアドバイス有り難う御座います。

書込番号:2106675

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/08 23:39(1年以上前)

みみ丸さんこんばんは。
プロの方が入っていらっしゃると安心ですね。
プロの方は参加者の写真も一枚ずつは押さえとかなきゃとか
いろいろ縛りがあるので、
みみ丸さんはずっと花嫁の表情を追い続けるとか
思い切り偏った撮影をしてみてもおもしろいかも。

まずは気楽に楽しんで撮影してきて下さい。

書込番号:2106793

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/10 22:43(1年以上前)

111.1さん、こんばんは。そうなのです、最悪自分が何かしくじったとしても
プロの方がちゃんと撮っていて下さるので気が楽なのです。まあ出来上がりを
思いつつ楽しんで撮ってこようと思います。

書込番号:2113557

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/11 03:54(1年以上前)

プレッシャーがなくなってよかったですね。

近距離で撮影すれば、内蔵ストロボでも何とかなるので、
いい一日であることを願っています。

書込番号:2114520

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/11 21:16(1年以上前)

みみ丸さん、撮影の土産話楽しみにしてますね!

書込番号:2116521

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/11 21:55(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、111.1さん色々アドバイス有り難う御座いました。
そこそこいけましたと言っているか、トホホと言っているか式は次の
日曜なのでまたご報告させて頂きます。

書込番号:2116692

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ丸さん

2003/11/15 21:32(1年以上前)

本日、結局ちょっと無理をして外付けストロボ購入してしまいました。3600HS Dです。本当は5600の方がほしかったのですが・・・。予算的に無理でした。これで明日皆さんから頂いたアドバイスを参考に頑張ってきます。ところで、最後に一つ質問が。フードってストロボ撮影の時にもつけておく方が良いのでしょうか?けられが生じたりしませんか?どなたか見ておられましたら教えて下さい。お願い致します。

書込番号:2129548

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/15 22:18(1年以上前)

24-105mm純正のフードですよね。
付けっぱなしでいいと思いますよ。
一応安心のため、レンズの説明書があれば
ごらんになってみたらいかがでしょう。

書込番号:2129745

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/15 22:29(1年以上前)

タムロンのHP等では内蔵ストロボの時は
フードをはずせということになってるみたいです。

書込番号:2129806

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDレンズについて

2003/11/16 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α777さん

うちにXシリーズがあって古いMDレンズが残っているのですが、
これはα−7に使用できるでしょうか?
また逆に、αレンズをXシリーズのカメラには使えるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:2133595

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/16 23:17(1年以上前)

基本的に使えなかったと思います。
昔変換マウントみたいなモノがあったように記憶していますが、今でもあるかわからないし、あってもかなり機能に制限(内部露出計が使えないとか?)があると思いますし、価格もちょっとしたレンズ代くらいしたと思います。

書込番号:2133706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/16 23:23(1年以上前)

無理みたいです(;_;)

まず、αレンズには絞りリングが無いので、もし、仮にマウントアダプタがあったとしても、絞りの調節は出来ないでしょう・・・。

 MDレンズの方は、可能性としては、αに使える道はあるのかもしれませんが、さんざんネットを検索しても出てきませんでした・・・。
 もしかしたら、レンズからの接点情報がボディに伝わらないとボディが作動しないのかな?

(最近、newX-700を買ってハマってしまった、α−7ユーザーの 最近はA03 でした)

書込番号:2133740

ナイスクチコミ!0


スレ主 α777さん

2003/11/17 01:13(1年以上前)

そうですか・・貴重な情報、どうもありがとうございます。

>ジェドさん、変換マウントを使っても実用には厳しそうですね。。それならMDレンズを買った方が良さそうですね。

>最近はA03さん、僕のもX-700です。ファインダーの大きさに感動してしまいました。

書込番号:2134175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

α7にあわせるレンズを検討中です

2003/11/07 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

・・・・・α7ユーザーの意見を求めたく
レンズ・タムロン・A06の最終の書き込みを移動させていただきました。

<α7にあわせるレンズを検討中です>

この問いに、まずは一本と言うことであれば何を優先的に考ますか?

価格 操作性 描写性 ボケ具合 重さ ?

仮に各自のイメージを記録するのが写真と考えればどう切り取るかは重要です。
フレーミングのために広域から望遠まで画角変化(それも一本で)
=高倍率ズーム
=A06等
と言う考え方は間違っていますか?

いずれ金銭的、また気持ちの上で使いこなす余裕が出来れば、画質にもこだわってみようと思います。
しかし、現時点「でも」無駄な買い物をしたくはありません。
(コンパクトカメラと違いなしでは、少し困ります。
必要ならば、価格を無視しても・・・。)
悩むところです。

ミノルタの24-105mm、タムロンのA03またはA06、シグマetc、と言ったところはそれぞれの違いを実感できるものでしょうか?

写真を見慣れている人、そうでもない人。
好みによっても。
こういったことはどう感じるかなので、客観的証明を要するものとは思われ無いので、自由な意見を聞かせていただければ幸いと思います。

書込番号:2103499

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/08 09:19(1年以上前)

最近はA03さん、goodideaさん、炬燵猫さん回答ありがとうございました。

すみません。
以下は、上記質問にレンズの項にて炬燵猫さんが下さった回答です。移動後のためコピーさせて頂きました。
[2103812]炬燵猫 さん 2003年 11月 8日 土曜日 01:10 YahooBB218142168029.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) 体がでかくて何が悪い!さんこんばんは。当たり前なのですが,非常に基本的でしかも本質的な問いですよね。私の場合はαSweetから7への買い替えでした。その際に持っていたレンズを(と言ってもセットレンズですが)一緒に手放したので事実上,”始めの1本”になったのです。先に書いたとおり24-105とかなり悩みました。いきなり数本も購入できない。値段的にも限られる。かと言って「これを撮る」と言う明確な目的も無くて一通りこなせるものが欲しい。そんな感じのニーズだったと思います。最初の1本としてのレンズと言う意味では。描写の事はよく解らないし,良い物に越した事は無いけれど,どちらかと言うとそれよりもフットワークを優先するのかな?そんな感じでした。非常に良い買い物をしたと思っていますよ。私が24-105にすれば良かったと思ったのはずっと後の事で,単焦点を増やしたり広角を増やしたりして画角的にラップするようになったり画質もそれなりに解るようになったからです。A06を1本で写真を撮るって事を楽しむと言うのに対しては十分答えてくれるレンズだと思います。

書込番号:2104340

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/08 14:32(1年以上前)

売れ筋はA06かと思いますが、
ミノルタ24-105をA06と比較した場合、
画質など優れていると実感できるものなのでしょうか?
ミノルタ24-105の評価は?
(あまり書き込みが無い?、ユーザー少ない・関心薄い?)

書込番号:2105057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/08 16:43(1年以上前)

>最近はA03さん、(中略)回答ありがとうございました。

レンズ1本はどれがいいか、については私は回答してないはず(フィルターについては回答はしましたが)なので、改めて、回答、というよりも私の意見を述べさせていただくと・・・。

 画質については、どこまでをOKとするかの線引きが難しいと思います。(個人個人、ボーダーラインが違うので)
 ですので、もし、手間を惜しまないのであれば(というよりも手間をかけてください)、レンタル屋さんで、対象とするレンズ、2〜3本、借りて、納得できるまで比較撮影をされてはいかがでしょうか?

そのほうが、他人の評価ではない、自分の眼で確認できますから、後々、後悔もしないのではないでしょうか?

 あるいは、馴染みのお店だったら、店頭で何本かとっかえひっかえ撮らせてもらえるんじゃないでしょうか?
(まあ、この場合は、三脚立てて、絞り込んでの撮影は無理でしょうけれど)

とにかく、画質にこだわりたい、というのであれば、やはり他人の評価よりも、自分の眼で、が基本のような気がします。

・・・失礼ですが、もし、どういう写りだったら画質が良いんでしょう?というレベルでしたら、極端な話、今現在、店頭で売られているレンズでしたら、とんでもなく悪いレンズは無いでしょうから、価格やサイズで選んでも良いようなきはしますけれど。

書込番号:2105326

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/08 18:37(1年以上前)

>写真を見慣れている人、そうでもない人。
 好みによっても。
 こういったことはどう感じるかなので、客観的証明を要するものとは思われ 無いので、自由な意見を聞かせていただければ幸いと思います。
>売れ筋はA06かと思いますが、
 ミノルタ24-105をA06と比較した場合、
 画質など優れていると実感できるものなのでしょうか?
 ミノルタ24-105の評価は?

 
 「口コミ掲示板はみなさんが共同で作り上げていくコミュニティー」
 と言う事でよろしくお願い致します。

書込番号:2105681

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/08 19:01(1年以上前)

体がでかくて何が悪い!さんこんばんは。

1本だけの選択ということですが、
主な撮影対象によって選択が変わります。

ミノルタ24-105mmとA06の選択では
体がでかくて何が悪い!さんのように 風景撮影が主な場合
ミノルタの方が広角24mmからということで、私ならこちらを選択します。
私の場合風景撮影で望遠200〜300mmが欲しくなるのは、
海の撮影などかなりシチュエーションが限定されるので
105mmあれば充分です。
反対に広角側はどうしても28mmでは足りない場面も出てきます。
ボケ味もこちらの方が好きですね。

結婚式など、自由の動けないけれど機動性が必要な
撮影が多い場合にはA06を選択します。
高倍率ズームの威力を実感する場面です。

余談ですがスナップ撮影が主な場合は
上記のいずれでもなく、単焦点28mmか35mmを選択します。
画質やボケ味が、上記2本より、やはり良いと思うからです。

書込番号:2105749

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/08 19:09(1年以上前)

追加
ピントが合っている部分はA06の画質も満足できるものですが
ボケ味はミノルタの方が好きです。
解像度などの優劣はあまり感じないです。

書込番号:2105768

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/09 15:43(1年以上前)

大晦日に、ボブ・サップとの戦いを控えておりまして、山ごもりの合間での写真撮影となります。(半分嘘)

山小屋一泊程度の登山や、日帰りでの登山・ハイキングでの風景を被写体と考えています。
山に登られる方はお分かりでしょうが、もしもの為、安全の為の荷物で、リュックの中はかなりの部分占領され、スタート時点で既に結構な重量になっていることと思います。
長時間の歩程となれば、いくら体力があるとしても少しでも荷物を減らすことが事故防止にもつながると言うのが常識です。
写真用具に割けるスペース、重量は限られてきます。
かといってコンパクトカメラでは満足が得られず、最低限として一眼と、三脚はやむを得ない荷物(必要)と考えています。(カメラが重くなればバランス上三脚も重くなってしまいます。α7選択)
撮影環境としては、山には山道と言うものがあり、原則としてそこから出ることは出来ません。(国立公園内などでは、絶対)
また、歩く過程での撮影ですので、その場でじっくり構えてという撮り方とはいくらか趣を異とします。(獣道同様の場所でリュックからレンズを選んで付け替えることはやりずらい)
被写体は季節により違ってきますが、山頂からの眺めでより広角に写したいという例よりは、綺麗なところのみを切り取るという使い方の方が残念ながら多いかと思います。
こういった前提から広域も不要ではないが、200mm位までの望遠も欲しい、しかも間が連続して。
更に出来るだけ本数を減らしたく、高倍率ズームはどうか?の結論となりました。
今一本目の候補と考えているのは、以下の5点です。
「タムロンA09」
「同上  A06」
「同上  A03」
「ミノルタ28-105」
「トキナで出すらしい 28-75 f2.8」

書込番号:2108874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/09 18:08(1年以上前)

カーボン三脚+A06+PLフィルター に1票。

書込番号:2109346

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/09 19:13(1年以上前)

曙さんこんばんは(笑)
そのような使用条件ならば
本命A03対抗A06でしょうね。
広角の必然性が薄いということで24〜のレンズは不要。
3脚があるのならば明るいレンズも不要でしょう。
大きく重たいですしね。明るいレンズは。
で、A03とA06の選択は難しいですね。
軽量で必要充分な焦点距離を持つA03
300mmで、望遠も撮れるという安心感のあるA06
(300mmでは厳しいかも知れませんが
もしかしたら野鳥も狙えるかも?
200mmでは、この場合難しいでしょうね。)
重さサイズと望遠の必要性を天秤にかけて選択されて下さい。
私だったらA06かな?(200mmをよく使われるということは
もっと望遠も欲しくなる可能性も高いのかなと思ったので)

また、A06にしろA03にしろけっこう近くに寄れるので
(490mmまで)手軽なマクロ撮影も可能です。
ぜひ野草なども撮ってみてください。

では、対決頑張ってください!

書込番号:2109610

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/10 21:16(1年以上前)

使用条件からするとA03または、A06。
ほとんど誘導したと同然でした。
自分でもその辺りが妥当かと思っていました。
A03の印象は、悪くは無い、悪くは無いが・・・・、です。


三年前の夏、北海道を旅行したときのことです。
よくカレンダーや、観光ポスターでみるラベンダー畑の写真をと思い、
友人が、前田真三という写真家の写真とほぼ同じ構図での撮影を試みました。
時期は七月中旬過ぎ、ほぼ快晴、時間は2時少し前、順光。
そのシーズンベストの花状態で、影の出来具合も写真家のそれと近い条件かと思います。
花畑のオーナーの話でも、例年と比べても状態は良いとのことでした。
EOS3+A03+PL+リモートスイッチ+三脚+ベルビア。
絞り優先AE、F11、評価測光、(絞りや、露出は実際には幾通りか)
現像・プリントしてみて、ベルビアの発色もあり綺麗だが・・・・・。

翌年再び北海道を訪れる機会があり、前田さんの写真館(拓真館)を訪ねてみました。
そこでは前田真三の作品が飾られ、販売されていました。
L版で一枚たしか3万位だったか?
その中に以前構図を真似た作品も入っていました。
並べて比べてみると、何か違うと言うよりは、全く違う。
うまく表現は出来ませんが、パソコンでシャウプネスをかけたようにクッキリしていて、色もなんともいえない鮮やかさで、全体に浮かび上がってくるイメージでした。
夏以外四季を通しての風景写真も全部。

データがはっきり分からないので何ともいえませんが、違いは何故なのか。
技術が違うのは当然のこと、プロでは35mmは使わないだろうし、現像・プリントの過程でも。
その中で何か一つ変えればもう少しましに、まあまあになるとしたら、もしかしたら「レンズ」? が希望で結論でした。

使用条件からの制約。
どの辺りが合格ラインかは各自違う。
レンズをレンタルして比較、試してみたらどうか?
ズームましてA06と同レベルの価格帯では大差ない?
いずれはまあまあの写真が撮りたい。
無駄な買い物はしたくない。
悩むところです。
それでもやはりA06辺りが無難でしょうか、結論として。

書込番号:2113189

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 21:56(1年以上前)

使用条件から高倍率ズームが必須だとすると
タムロン、トキナー、シグマ、はたまた純正など
どれを選んでもクオリティに明らかな
差を感じるほどではないと思います。
そこで、A03さんのおっしゃるようにPLフィルタを使うという手と
もう一つ、フイルムをヴェルビア100F等ポジで発色の
鮮やかなものに変えてみるという方法も試してみてはいかがでしょう。
それで、自分好みの焦点距離が決まってから
その単焦点レンズを追加するという方がいいかも知れません。

書込番号:2113325

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 22:09(1年以上前)

追加
100Fはヴェルビアよりずいぶんときめ細やかになってますよ。
これでもどうしようもなければ
中判マミヤ7いっちゃいましょう!

書込番号:2113387

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 22:26(1年以上前)

もう一つ追加意見、望遠しか使われないのであれば
80-200mmF2.8ならば35mmとしては
最も画質がいいズームレンズの一つですよ。

書込番号:2113467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/11 09:18(1年以上前)

何度も言うようですが、高倍率のズームレンズにそこまでの高画質を求めるほうが無理というものです。

 オーディオで言えば、高倍率ズームは、さしずめお手頃価格の家庭用ホームシアターセット。
 そのようなものに、プロ用途のスタジオモニター機器並みの音の解像度や音場、S/N比を求めるのが無理です。

・・・・A03は、私の評価としては、あっさりとした乾いた描写だと思います。ですので、コクのある、もう少し色ノリの良い描写を求めるのであれば、1つ前のモデル、371Dをオススメします。ただし、サイズはふたまわりほど大きくなりますけど。
 それから、いろんな方面の評価では、371Dよりも28-300mmの185Dの方がさらに評価は上でしたけれど。それでも満足いくレベルではないかもしれませんが。

 画質に絶対に妥協ができなければ、最低でも純正の大口径ズームでしょうね。28-70mmF2.8+80-200mmF2.8。
 それ以上なら単焦点の各レンズ。

 画質を重視して重さを我慢するか、軽さを重視して画質には妥協するか。
 難しいですけれど、2003年11月現在のテクノロジーでは二者択一しか道は無いと思います。

書込番号:2114782

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/11 22:12(1年以上前)

111.1さん、最近はA03さん
いろいろとアドバイス有難うございました。

山に持って行けて、邪魔にならず、広域〜望遠域までとにかく、或はいずれかにはすべの領域をカバーするための、α7に合わせる一本目のレンズが、自分の中では中心テーマでしたから、その余の事は置いといて、最終的にA06に決めようかと思います。
その上で金銭的、撮影状況などにも余裕があるようでしたら、単焦点レンズも取り入れて行きたいと思います。

もっとも実際に購入するのは今月末以降になりそうです。
(世の中の流れには勝てない?(笑) 
どさくさ紛れに50mm f1.7あたりの廉価モデルも買っちゃいましょうか?)
その折には、「最近はA06さん」と呼んでください(笑)。

全く話は変わりますが、
ここにカキコしている人たち夜ちゃんと寝てるんですかねぇ〜。
よく食べて、よく眠らないと大きな大人になれないですよ。(体?)
では皆さんお体に気をつけて、
年末の試合があるのでごきげんよう・・・・・。

書込番号:2116763

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/12 20:33(1年以上前)

追伸です。

写真家の前田真三さんの作品は、初期の4×5判中心から6×6判による撮影に移行し、最終的には8×10の大型カメラへと辿り着いた様子です。
はっきりは分かりませんが、美瑛・富良野の風景は、撮影時期からして大部分
8×10の大型カメラによるものと思われます。

ところで究極のレンズと言ったら何ですかねェ・・・。

King of〜

書込番号:2119679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/12 23:31(1年以上前)

究極のレンズですか・・・。

空想上のレンズでしたら、私は35mm銀塩カメラ用で
 17mmF1.0〜1000mmF1.0のズームで、重量200g程度が良いですね・・・。
 価格は\20,000くらい(笑)

現実的にはどうなんでしょう?

キャノンやニコンの手ブレ防止機構付きで、フルタイムマニュアルの出来るレンズあたりはけっこうイイセンいってるような気がしますし、カールツァイスの神通力もまた捨てがたいですよね。

キャノンのは、さらに防滴・防塵ですから、今のところは、私としては、
  EF300mmF2.8L IS USM か EF400mmF2.8L IS USM
かなぁ・・・。

書込番号:2120384

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/13 00:19(1年以上前)

大判ですか。それはもう35mmとはあまりにも住む世界が違うかも(笑)
大判の望遠は難しいですよ、頑張って下さい!

究極のレンズですか?
用途によって違いそうで難しいですね。
自分が欲しい一本で、このレンズにしかない
という特徴を持つレンズということで、
35mmではミノルタSTF135mmを挙げておきましょう。
大判では山岳写真にも向くらしい
ニッコールT ED1200mmF18 なんかいかがでしょう(笑)
使ったことないですが、大判では群を抜く長玉では?
大きいフイルムを使っても充分望遠撮影できると思います。

書込番号:2120616

ナイスクチコミ!0


炬燵猫さん

2003/11/13 04:21(1年以上前)

体がでかくて何が悪い!さんこんばんは。
もうレンズの選択,決定されたのでしょうか?
なんとなく私の撮影スタイルと似ているような気がしましたのでレスします。
正直純正24-105mmは使った事は無いので細かい描写能力は解りません。
と言う事を前提にしてですが。
普段使う分にはA06はマルチに対応してくれて非常に重宝します。
しかし風景,特に山岳の場合はレンズの本数減らしたいですよね。
私も少し前まではA06と50mm単焦点の2本体制で登っていました。
私のスタイル的にはどうやら200〜300mm域の使用頻度はあまり高くないようで,たまに切り抜く時に300mm付近を必要としますがそれもあると便利程度かな程度です。
20mmとまでは行かなくても24mm付近がどうしても欲しいという理由から純正24-105mmを次のターゲットとして考えています。これは描写能力もあるのでしょうがむしろ持って行くレンズ本数の削減と言う意味合いが強いのかもしれません。理想はこれにプラスして100-200mm近辺のレンズが欲しいところです。
山に登る時は持って行って2本と考えていますので,この辺りの選択は非常に悩みますね。
最近は19-35mmと50mmでトライしてますがこれもまた意外に面白い絵が撮れそうです。
ま,こんな選択をしているヤツも居ると言う事であまり参考にはならないと思いますが。ただレンズの性能に拘る事よりも構図やタイミングを重視する撮り方を考えるだけでも良い絵は十分撮れると重います。

北海道私も好きですよ。夏に初めて行ったのですが来年また行こうと思っています。有名無名問わず写真家さんの写真館(個展?)が見れて非常に参考になりますね。

書込番号:2121127

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/13 23:09(1年以上前)

一旦は、店じまいをしたつもりだったのですが・・・。
余計な追加を入れてしまいましてスミマセン。

レンズの使用頻度についてですが、山での写真、殊に日本国内であれば、
炬燵猫さんが言われるのが正しいと思います。
その意味で上での書き込みは、言葉上誤解を招いたようです。
一番頻度が高いのはおそらく35mm位〜120,130mm位でしょうか。
更に構図と言うか、綺麗なところを切り取るために200mmちょっと位まで欲しくなる。
200mm〜300mmは、それほど必要頻度は高くなくあればそれに越したことは無いが、200mm〜300mmよりは、広角域の30mm以下が欲しい、と言ったところです。
A06は一本で28mm〜300mmまでカバーし、全領域を押さえるとの要求を満たしてくれますが(これがA06の決定要因、前述のごとく構図の重要性認識のゆえ、二本併用ならば24-105優勢)、仮に更に一本補充が必要だとすれば、本当に必要なのは広角域なのか?と思っています。
難しい用語、説明は別にして、集合写真で隅の人の顔がゆがむ例のごとく、広角域ほどよりレンズ性能が必要とされるとのイメージ持っています。
もっとも風景写真と言う事であれば、人工的な直線等は無いし、更に絞って写すので明るさも気にならないだけなのかも知れません。
(A06にも歪みなどあって、最終的作品には気づかないところで影響も出るのかも?)
そこで風景写真を前提に一本加えるとしたら、使用頻度の高い標準レンズで50mmあたりかなぁと言うところです。(仮に更にもう一本ならば広角)

ミノルタ純正の50mmクラスでf1.4(55mm)とf1.7(49mm)があります。
明るさにすると0.5段暗いだけで値段は3倍弱の差があります、外装は別として単焦点レンズの試しに購入してみるf1.7は、安物買いの〜、ですか?

書込番号:2123484

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めは何ですか

2003/11/03 18:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ウーヤンさん

皆さん今晩は
先日、この掲示板を参考にして、αを購入したものです。
今回、皆さんに教えていただきたいのは、フイルムは何を使っているのかということです。
僕は今まで、ネガフイルムしか使ったことがないのですが、お勧めのフイルムはあるでしょうか?
撮影の対象は主に子供の写真等のポートレートです
場所は屋外が多いです
また、リバーサルフィルムも使って見たいのですが、お勧めはあるでしょうか?
僕の色の好みは鮮やかな発色が好きです
皆さんのご意見をお待ちしています

書込番号:2089359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/11/04 19:46(1年以上前)

ポートレートでリバーサルを使いたい場合はASTIA100Fがいいと思います。滑らかな発色で、ポートレートには適しています。私は、リバーサルはプリント代が高いので、普段はREALAを使っています...

書込番号:2093030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/11/04 19:48(1年以上前)

追加です。ポートレート向けで鮮やかな発色という条件に当てはまるフィルムはないのではないのでしょうか?鮮やかなフィルムということであれば、Velvia100やDYMA HighColor100なんかがいいと思いますが、人物を撮影すると肌色が不自然になります。

書込番号:2093032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/11/04 19:49(1年以上前)

失礼。DYMA→DYNAです。

書込番号:2093033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/04 22:22(1年以上前)

ポジフィルムは軟調タイプと硬調タイプに分れます。
この辺は好き好きというか好みの範疇ですので
各種ポジフィルムを試して自分に合ったフィルムを
探す事をお勧めします。
私は一時アスティアを常用フィルムとしていましたが、
時として甘く感じるので(悪い意味ではなく好みの問題)
最近はプロビア100Fに落ちつきました。

書込番号:2093617

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/06 23:23(1年以上前)

私もポジはほとんどがプロビア100Fです。
ニュートラルに感じられ
仕上がりも予想しやすくとても使いやすいです。
最近アスティア100Fを使ってみたのですが
ポートレートには良さそうです。
昔のアスティアのような甘さは薄れているように感じました。
ただ、鮮やかな発色というより、
きめ細やかで優しい、しっとりした感じに仕上がります。
鮮やかな発色だったらサンプルを見る限り
(実際に使用はしていないので、言い切ることは出来ませんが)
ヴェルビア100Fがいいと思います。
少し赤みが強くても良いなら
コダックのダイナハイカラー100や
エクタクロームプロE100VS
も試してみてもおもしろいかも。

書込番号:2100295

ナイスクチコミ!0


ムーミン7さん

2003/11/13 23:42(1年以上前)

人物の撮影で鮮やかな発色ですか?
とにかく鮮やかということならばベルヴィアでしょうが、
これはイメージカラーなので人物には???です。
鮮やかさよりも肌色の自然な綺麗さを求めた方がいいと思いますよ。
ありふれてますが人物ならネガのREALAでいいと思います。

書込番号:2123642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

キャノンかコニカミノルタか

2003/10/21 18:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 超絶ド素人さん

初めて書きます。その名のとおり、これからカメラを始めようとか思っているようなド素人です。

さて、本題ですが、僕は今、第1号をどのカメラにして始めようか、と悩んでいます。インターネットなどで検索したところ、キャノンと、コニカミノルタという選択肢が出てきました。僕のような、お金に余裕がなく、しかもカメラのことに関してそれほど知識がないような素人に は、どんなカメラが一番よいのでしょうか。ちなみに、被写体は飛行機など、屋外を中心とする、比較的動いている被写体が中心です。先輩方のご意見を聞けたらなと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2049741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/21 19:30(1年以上前)

お金に余裕がないが動体を撮りたいというのは、ちょっと厳しい注文だ思います。飛行機を撮りたいとのことですが、飛んでいる状態の飛行機を撮るのであれば、それなりの性能を持った高級機を選択するのがベストと思われます。タキシング中などの比較的ゆっくり移動している飛行機であれば、初心者向けのカメラでもだいじょうぶです。(私はたまにニコンF80で撮影しています。)
また、すぐ近くまで寄れないことが多いので望遠レンズは必須です。

書込番号:2049850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/21 23:04(1年以上前)

アエロバティックでもペンタのZ-1とかミノルタα807i
使っている人もいますから、上位機種で無くても
AFは結構ついていくんじゃないかな。


書込番号:2050556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/10/23 00:41(1年以上前)

>KANDAさん

AFではないんでしょうね? MFですよね?きっと・・・。
それとも大口径のレンズ、かついで撮ってたんでしょうか?

書込番号:2054132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/23 11:44(1年以上前)

動体にあまり強くないミノルタは適さないかもしれません。キャノンのEOS-3あたりはどうでしょう。

書込番号:2055003

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/23 22:24(1年以上前)

皆さん、早速のご返事、ありがとうございます。

そうですか・・・。やっぱりお金かかりそうですね。
望遠レンズについてはどうでしょうか。ミノルタはあまり種類がないように思えるのですが。他のメーカーについても。ご意見お待ちしております。

書込番号:2056373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/24 22:30(1年以上前)

フルマニュアル機ですが、ニコンFM10はいかがでしょうか。新品が2万円台で買えます。交換レンズも、ニコンは中古レンズがたくさん出ていますし、中古では不安なら、レンズメーカー製を選んでもいいでしょう。

フルマニュアルといっても、操作は簡単です。昔はコンパクトカメラだってフルマニュアルだったのですから。
写すのに手間はかかりますが、その分写真の知識もつきます。
超絶ド素人さんの撮りたい動くものは、努力次第で撮れるようになります。ただし、今すぐは無理です。動くものを撮るのはとても難しいのです。その辺は使いきりカメラで試してみると実感できます。

お金がない、知識を身に付けたいと思っているなら、これが一番いいと思います。いい写真を撮れるようになるには時間がかかりますが、だからこそ写真は面白いのでしょう。
でも、どうしても今すぐ結果を出したいというのであれば(レスしてくださった皆さんも、結果を出しやすい機種を勧めてますが)、ビデオにするのが一番手っ取り早いのではないかな。

書込番号:2059217

ナイスクチコミ!0


すわんぷろさん

2003/10/24 23:37(1年以上前)

一年ほど前に、初めての一眼レフとして出たばかりのキヤノンKiss5を購入しました。同時に、こちらの出たばかりのタムロン28−300mmを買いました。その後、いくつかのレンズやストロボを少しずつそろえています。だいぶカメラのこともわかってきたので、EOSの上級機種を買おうと思っていたところ、でKissデジタルが登場したので、こちらにしました。最高です。レンズやストロボもそのまま使っています。αデジタルなんて当分登場しそうにないので、最初の一台をキヤノンにして、本当に良かったと思っています。

書込番号:2059505

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/25 16:28(1年以上前)

AFはどのメーカーのが速くて、性能がよく、動体に強いんでしょうか。ご意見お待ちしております。

書込番号:2061228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/10/26 16:29(1年以上前)

超絶ド素人さん>個人的には、キャノンのUSMレンズ・ニコンのAF-Sレンズがいいと思います。私はニコン党なので、キャノンのことについてはどなたか別の方のレスを待ちましょう。ニコンでしたら、F5orF100がオススメです。AFのセンサー自体は同じものです。AFの性能という点ではほとんど変わりません。(店頭で触ってみると、若干F5のほうが速いような気がしますが、電池のコンディションにもよるので一概には言えません。)連写はF5が7.4コマ/秒・F100が4.5コマ/秒です。(バッテリーとの組み合わせにより、さらに速くすることもできます。)

書込番号:2064358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/26 17:11(1年以上前)

>AFのセンサー自体は同じものです。
正確には「AFモジュールは同じだがセンサはF5の方が1ランク上で
精度も高い」です。とは言っても、

>AFの性能という点ではほとんど変わりません。
おっしゃる通り普通に使う分にはあまり関係ないです。(笑)

書込番号:2064446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/27 00:07(1年以上前)

ところで超絶ド素人さん。いくらまでなら出せますか?

書込番号:2066047

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/30 16:00(1年以上前)

キャノンorニコンか・・・。書き込む場所が違いますね。だってここミノルタの板ですよ?

しかし高いですね。ニコンもキャノンも・・・。
ちなみに、予算は・・・20万前後です(レンズ含む)・・・(泣)

書込番号:2076640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/31 01:24(1年以上前)

ここから入ると一眼レフカメラのすべての版を見ることが出来るので、ミノルタ以外の機種も書き込まれます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=1010

ミノルタの版だから、ミノルタのことしか書いてはいけないというわけではないですし、超絶ド素人さん自身が「他のメーカーも」と書き込まれてますので、書き込む場所が違うということはないでしょう。ミノルタにしたいということなのでしょうか?その場合は「ミノルタ指定」と書いていただければ、それに沿ったレスがつきますよ。

予算は20万円前後!お金に余裕あるではないですか。20万も出せるなら、皆さんお勧めのニコンかキヤノンでよいのでは。
本体で高いなんて行っているうちは、まだ序の口。一眼レフを買うと、交換レンズに際限なくお金がかかるのですよ。

書込番号:2078328

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/10/31 15:27(1年以上前)

たいくつな午後さんへ
20万だと、飛行機を撮る僕にとって、レンズに不自由しないでしょうか(ニコンのAF−Sレンズは高くて高くて・・・)。あと、いい情報をありがとうございます。また機会があったら書き込みたいと思います。

また、ミノルタの動体予測は、ニコンやキャノンにくらべて、どういう点でおとっているのですか?また、ニコンやキャノンの方がいいのなら、どちらの方が、どういう点でいいのか教えていただけませんか。素人質問ですいません。なんせほんとに超絶ド素人なもんですから・・・。

書込番号:2079504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/31 22:01(1年以上前)

カメラそのものが初めてですよね。20万円でも買えないレンズとなると、超望遠レンズですか。いきなり超望遠レンズはやめた方がいいですよ。

被写体がレンズから見える範囲にないと写らないくらいはわかりますね。望遠レンズというのは、その見える範囲が非常に狭いのです。
例えば観光地の展望台にある望遠鏡で景色を見ると、見える範囲が狭くて見たい場所がなかなか探せなかったりした経験はありませんか。止まっている景色でさえ探せないのに、動いているものを追うなんて、とんでもなく難しいことです。
観光地の望遠鏡は倍率何十倍とかですから、これは極端な例にしても、被写体をレンズで追えるだけの腕がないうちは、AFの性能も何もないのです。動体予測にしても、レンズの写る範囲にない被写体は予測できません。
超絶ド素人さんの気持ちはわからなくはありませんが、残念ながら被写体の動きに合わせてカメラ自身が動き、ズーミングまで自動でやってくれる機種でもない限り無理だと思います。当然そんなカメラはありません。

とはいえ、言葉だけでは実感がわかないと思います。試しにレンズ付きフィルムで飛行機の写真を撮ってみてください。ただし、すべてど真ん中に写して下さい。これすら出来ないようでは、望遠レンズを買っても空が写るだけの結果になります。
レンズ付きフィルムはシンプルな構造ですから、レスポンスはめちゃくちゃ速いです。性能のせいには出来ませんよ。

アドヴァイスとしてはAFの速い機種を買って、まずは標準レンズで練習しましょう。高いとおっしゃているニコンAF-Sだって、24-120や24-85あたりなら予算に収まりませんか。小さくしか写せないけど、広い範囲が写るので画面のどこかには写ると思います。それをトリミングすればいいではありませんか。そして腕がついたら望遠レンズを買いましょう。その頃にはカメラやレンズのことも詳しくなっているはずです。

それからAFの性能についてですが、私は一眼レフはMF機を使用している(FM10ではありません)のでお答えできません。ニコンやキヤノンというのは実際に使っている方のお勧めですから、信用していいと思います。
気分を悪くされたらごめんなさい。早くいい写真が撮れるようにがんばってください。

書込番号:2080323

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/11/01 21:08(1年以上前)

そうですね・・・。やっぱり、いきなりはよした方がいいですよね。ご指摘、ありがとうございます。
今のところ、ニコンorキャノンですね。めちゃくちゃ迷ってます・・・。飛行機を主に撮っている方は、キャノンが多いような記がするのは僕だけでしょうか。キャノンのレンズは、手ブレ補正も魅力的です。
あと、撮影データは、僕みたいな素人は必要でしょうか。勉強にとてもいいという話を聞いたことがあります。しかし、キャノンで撮影データが記録できるのは、1vか、デジ一眼しかないです・・・(とはいっても、ニコンもF80sかデジ一眼しかないんですけど)。ミノルタのα-7のようにはいきませんかね。ああ、ミノルタが動体にむいていれば・・・。

書込番号:2082965

ナイスクチコミ!0


スレ主 超絶ド素人さん

2003/11/01 21:11(1年以上前)

訂正
 記がする→気がする
です。すいません。

書込番号:2082970

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/05 02:04(1年以上前)

アエロバやブルインだったら
そう悩まなくても、何でも撮れると思うよ。
AFがロストする回数がすこ〜し増減するくらいじゃ。
自分の好きな機種で大丈夫。
データ記録機能の方を重視しても問題ないよ。

書込番号:2094613

ナイスクチコミ!0


アグレッサーさん

2003/11/13 02:32(1年以上前)

たいくつな午後さんも書かれていますがMF機は如何でしょうか。ほんの数ヶ月前迄AF機に乗り換える気がおきずMF機で基地祭等で撮影していました。

MF機を勧める理由として
1.望遠や超望遠等のレンズが安く手に入る。
2.どんな航空機写真を撮りたいのか判りませんが、例えば三沢F-2Aだったり千歳でF-15Jだったりの機動飛行の山場はは300mm位のレンズだと殆ど焦点距離Maxなのでピントの追従はさほど気にならない。
3.やはり露出の決め方を勉強するのにてきしている。(補正を含めて)
4.露出について余計な情報や操作に戸惑う事が少ない。
5.AF機程バッテリーを気にせずにすむ。
です。
最新鋭機を考えていらっしゃる様ですが、1〜2万円で程度の良いものが買えてしまう(借りてもイイと思いますが)MF機で実際に自分の撮りたい物を撮ってみてその実際の経験からAF機を選んでも20万の予算で十分かと。

参考に私は
MF機:Canon A-1 + パワーワインダーA + 100-200mmF4.5 or 400mm F5.6
AF機:CanonEOS7 + BP300 + 100-300mmF4.5-F5.6
です。AF機をEOS7にしたのは百里の様にパスラインが近い時にAFの追従が早い方がやはり良いかと経験から分かったからです。勿論暫くはこの2台体制でMF機はまだ現役です。

因みにBIなんかは超望遠より200〜300くらいの望遠の方がスモークの軌跡がフレーミングされカッコイイ写真が撮れたりしますよ。ただマニューバで機体の背中を取ろうとすると最低でも400mm以上が欲しいかも。ラインものはあまり撮らないので分かりません。

書込番号:2121028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/11/07 23:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 pppuさん

標準で比較的ついている24mm-105mmのレンズなんですが、
ズームにすると細長い筒が出てくるのですが、
今は、皆ああいうものなんでしょうか?
なんかかっこ悪い気がして躊躇してしまっているのですが。。。

書込番号:2103513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/11/08 03:24(1年以上前)

確かにフードをつけない状態だと他のレンズもそうですけど、かなり格好悪いかもしれませんね(笑)
 フード、特にこのレンズもそうですが、最近のレンズは『花形フード』ですので、それをつけると逆に格好良い、と私は思いますが・・・。

書込番号:2104048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る