
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 01:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月3日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月1日 23:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月30日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月29日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付




2003/08/06 03:16(1年以上前)
ポイント20%なら買いですかね。
ポイントなしで8万割るのは見たことないような。
書込番号:1830694
0点


2003/08/06 03:18(1年以上前)
あーもちろん。ここの最安値だといっちゃいますけどね。
書込番号:1830698
0点


2003/08/07 01:38(1年以上前)
ずっとOM-2SPを使ってきましたが、先日、キ○ムラで88000円で購入しました。バッグ、フィルター、フィルム3本をサービスしてもらいました。EOS-7と迷いましたが、下記のサイトを見てα-7に決めました。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
このサイトをみても性能的にはα-7のほうが圧倒的に良いし、アクセサリー類が割と安いですね。それと個人的には最近の丸みを帯びたデザインが好きじゃないので。
使ってみた感じでは、1アクション1機能の操作系はなかなか分かりやすくて良いです。ちょっと機能が多すぎて覚えるのが大変ですけど(^_^;
ただ、やはりボディがプラスチックなのは質感と言う面で劣りますね。傷も目立ちそうだし。それでもこの価格でこれだけの機能を備えたカメラが買えるのですから、買いなんじゃないでしょうか?
書込番号:1833271
0点



2003/08/22 00:43(1年以上前)
買いました。3600HS、VC−7のオプションも。
かつて使用していたSFXと比べることのできない機能差と
貫禄ですね。
書込番号:1875781
0点


2003/09/05 01:50(1年以上前)
SFXとはなつかしいですね。ぼくもペンタもってました。
3600HS、VC−7とは最高の買い方。買うべきでしょうね。もってないけど。
さすがに10年以上の月日がながれてるんで、
ぜんぜん違うってことわかるうじゃあないですかね。
書込番号:1914783
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度海外旅行に一眼レフを持って行きたいと思っているのですが、α7かsweetUを買おうと思ってるのですが、レンズについてタムロンのA03かA09か純正24-105のどれにするか迷っています。風景をメインに現地の人たちを撮っていきたいと思っています。広角側の24mmと28mmとでは、風景を撮るうえで全然違ってくるのでしょうか?またどのレンズがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>広角側の24mmと28mmとでは、風景を撮るうえで全然違ってくるのでしょうか?
違います。
>またどのレンズがお勧めでしょうか?
純正。
書込番号:1890360
0点


2003/08/27 19:05(1年以上前)
はじめまして。僕は年末年始にバリ島へ行ってきました。その時持っていったのはα-7と24〜105mmと50mmF1.4、5600HSでした。
せっかくの海外ですから、情報量の多い広角がお薦めで24mmから始まるズームの方が有利だと思います。余力があれば20〜35mmも有りですね。
あまり長い焦点距離のレンズは撮影目的にもよりますが不要だと思います。海外は荷物は少なめが楽ですね〜
パソコンには、ネガで撮ったので写真屋でCD-Rに焼いてもらい取り込みました。
以上、僕の場合ですのでご参考までに。
書込番号:1890759
0点

今回の海外旅行のために初めての一眼としてα−7(あるいはSWEETU)とレンズを購入するんですね・・・。いきなりのブッツケ本番・・・(笑)
私は普段、もっぱら子供や家族のスナップ撮りにα−7+A03を使ってますが、旅行の際にはそこに20mmF2.8を足してます。
やはり背景を入れての撮影は28mmでは苦しいです。(風景にも言えるんじゃあないでしょうか?)
・・・で、A03、A09?(A06の間違い?)、純正24-105のどれか、って聞かれたら、今回の旅行に限っては私も純正24-105をお勧めします。
普段の身の回りでのたわいの無い、人物中心のスナップだったらA03かA06がお勧めなんですけどね(笑)
私も余力があれば20mm単体または『20mmを含むズーム』もお勧めします。
書込番号:1891709
0点

撮影目的でない旅行なら、一眼レフではなく
コンパクトカメラが良いと思いますね。
予算があればT3とかGR系、財布に優しいのは
T-ZOOMってところでしょうか。
書込番号:1898569
0点

なるほどね・・・。
そーいう選択もありかぁ(^_^)
・・・・そーいえば私も子供会の行事でディズニーランドや動物園行ったときにリコーのR1s持って行ったなぁ。手荷物いっぱいの時にポケットに入れておいて、シャッターチャンスでパチッと(笑)
書込番号:1898711
0点


2003/09/01 21:21(1年以上前)
上の方と同じですが、初めての一眼レフで海外旅行ですか、撮影旅行ですか?
一眼レフを選ぶ理由は何ですか?そこが重要です。
Pモードばかりの撮影も有りですが、絞りわかってますか?
私も実のところ撮影を意図としない家族旅行のとき、ポケットの中に入れているのは、TC-1と言いたいのですが、リコーのGR1です。ミノルタ党としては情けないのですが、良いですよ、これ。ライカと同等以上の描写力(巷の評判)です。
この場合、今の時代でしたら、デジカメも有りではないでしょうか、、、
書込番号:1905490
0点



2003/09/02 23:26(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。カメラ屋さんに行っていろいろ触ってきたのですが、撮影目的の旅ではなくて単に綺麗な写真を残したいな〜って思っていたのでコンパクトカメラでもありなんですね。
デジカメはこの前Dimage Xt を買ったのでそれを持って行けばいいのかもしれないですけど、フィルムで残したいって気持ちもあるんですよね...もう少し考えたほうがいいみたいですね
書込番号:1908819
0点


2003/09/03 00:50(1年以上前)
リコーのR1(コンパクトカメラ)からα Sweet IIに乗り換えました。
コンパクトカメラの単焦点レンズは、意外に描写性能が高いようです。
さすがにズームだとちょっと画質が落ちるような気がしますが、
単焦点コンパクトカメラは侮れませんよ。
ただ、あんまり売っていないんですよね、最近は。
書込番号:1909178
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


先週購入しました。
Sweet2のブラックです。
写真で見た限りで決めましたが凄く渋い感じで良いです。
Sweet2って名前で避けては行けません、見た目は中型機です。
やはりカメラはブラックに限りますね、私の好みとしては。
KANDAさん、最近はA03さん、コメントありがとうございました。
ちなみに、レンズはA03です!
ははは、ただ室内では暗いですかね、ストロボ発光します。
0点

買いましたね、SWEETU(^_^)
やっぱり撮影シーンセレクタは奥さん、というか自分も結構遊べますよね(笑)
>ただ室内では暗いですかね、ストロボ発光します。
カスタム設定(CUST-8)で2:フラッシュ自動発光無し(ダイヤルを回すとPAシフト)にしておくと、フラッシュいらないときに、わざわざフラッシュ禁止モードにしなくても、フラッシュ持ち上げなければ自動発光しなくなるので便利かも(これによりα−7と同じになる)
フラッシュ禁止の博物館の中などで、フラッシュ禁止モードにしてなくて、思いっきりフラッシュが光って心臓が止まりそうにならなくて済むし(笑)、フラッシュ禁止モードのまま忘れてしまって、フラッシュが必要な場面でいざ撮ったらフラッシュがたけなくてガッカリ、なんてのもなくなるしね。
逆光で自動発光してくれるかどうかも、ある意味『賭け』なので、日中シンクロを確実に行うためにも、
『フラッシュを持ち上げたら必ず発光する』設定になる
カスタム設定:CUST-8の2をお勧めします。
うちのカミサンでも、その1点だけ注意しておくだけで、ちゃんと使い分けできてるし、やはり自分の意志でフラッシュは発光したいですよね(笑)
・・・それにPAモード(Pモードのままダイヤル回すことでAモードとして一時的に使える)が使えるようになるし。(これもこの設定をすることによってα−7と同じになる)カミサンと共用の時は、いちいちPモード←→Aモードで切り替えて渡してやらなくても済むからメンドっちくなくていいです(笑)
書込番号:1900732
0点



2003/08/31 19:04(1年以上前)
最近はA03さん、ご教授ありがとうございます。
早速、我がSweetUをα-7もどきに変更して行きたいと思います。
現在はバッテリグリップの購入を考えていますが、実際にRC2電池を格安で
買った場合とどちらが特かって感じで。単三充電器と電池も要りますので。
相当に長い目で見たらバッテリグリップがある方が良いですね。
小遣い貯めます。
書込番号:1902311
0点

電池の問題はどーなんでしょうかね???
人により、1場面でAF何回も使ったり、フラッシュ頻度が高ければ電池の消耗も早いだろうし・・・。
私は写真で生活していないので(笑)もっぱら週末ユーザーですが、それでも1週間で36枚撮り1本は最低でも使ってます(平均値)
それでも1年は365日÷7日=約52週なので、フィルムは50本くらい使ってます。(少ないかな(^_^;))
そのくらいの使用量だと、電池の交換は1年に1回〜2回だと思います(記録でなく記憶に基づいてるので間違ってるかも(笑))(α−7でリチウム電池CR123A×2個)
このくらいの頻度なら電池節約してもあまりたいした節約にならないかも(^_^;)
バッテリーパックは電池の節約と言うよりもグリップホールド向上で使っている人少なくないのではないでしょうかね?
・・・私と同じくらいのフィルム消費量なら、経費節約としてならフィルム代、現像代を工夫したほうが大きいですよ・・・。フィルム、何をお使いかわかりませんが、私はカメラ量販店で36枚撮り10本パックの『業務用』買ってます。店頭で日にさらされているのではなく、店の奥で冷蔵されているヤツ。『業務用』って言ってもパッケージが『無印良品』みたいに簡素なものになっているだけで中身は普通のフィルム(らしい)なので(←実際はどうか知らないけど、そう信じたい(笑))
だいたい10本で\2,200くらいなので、1本あたり220円程度ですから。
書込番号:1902624
0点



2003/09/01 23:43(1年以上前)
最近はA03さん、そうですね。
電池の使用頻度って確かに少ないかも。
私も週末ユーザですので、年に多くて2回交換したとして、安く購入できたら
年に電池代は1000円行かないかも。
1000円としてもBP-200と単三充電池で7000円〜8000円なので
8年でちゃらですね。それまで使っているかを考えると無駄な投資になりそうです。
うーん、再考してみます。この計算で購入はやめそうです。
最近はA03さんの責任じゃないですからne(^^)
書込番号:1906049
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして猫といいます。
Sweetを4年程使用していまして,今回ステップアップの名目でα7を検討しております。
合わせて広角目のレンズも検討しているのですが,フィルタをつける前提で(前球固定)お勧めはどのようなレンズでしょうか?
特に純正・社外は拘っておりません。
撮影は主に山岳風景・旅行先でのスナップ・紅葉・桜・プライベートの自動車レースと言った所で現在は28-80のSweet標準レンズと100-300の古いAPO印無しのレンズを使っています。
今回の対象は風景写真用にと考えています。
よろしく御教授お願いいたします。
0点



2003/07/06 15:11(1年以上前)
説明不足で申し訳ありません。
全くの素人なもので,そもそも何処に依存するのかが解っていませんが,
空と雲と山のメリハリをきちんと出したいというか。
PL等のフィルタをつける事で良い雰囲気が出せるとの事なのですが,いかんせん手持ちのレンズはAFでフィルタ枠が回転するものでそのあたりの考慮と,
あまり手持ちのものを無駄にしない組み合わせがあればよろしくお願いいたします。
(新しいレンズで手持ちの28-80を網羅してしまうものであれば,全く不要として手放してしまうのも一考なのですが)
書込番号:1734721
0点

価格的にどのくらいまでOKなのか?レンズのサイズ、重量等は問題になるのか?
画質を優先するか、画角を優先するか?
上記のポイントも教えていただくと適切なレスがつきやすいと思いますよ。ちなみに
1 フィルタ枠が回転しない
2 山岳風景・旅行先でのスナップ→持ち歩きが多いので重量は軽いほうがいい
3 手持ちのものを無駄にしない
というポイントを勝手に重視させていただいた上で、比較的安いレンズとしてシグマの
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICALはいかがでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
超広角は面白そうだな〜、という単純な理由でのお勧めです(苦笑)ただしフィルターサイズ
はφ82mm と大きいのでPLフィルターもかなり高価になっちゃいますが。
書込番号:1734859
0点


2003/07/06 19:23(1年以上前)
とりあえずズームを持ってるなら、ここは単焦点を揃えていくのがセオリーです。
見るところ廉価版のレンズのようですし、例えばここで
35mm2とか24mmF2.8の純正ミノルタレンズを揃えていくと
ミノルタレンズの実力が分かるかもしれません。
いっそのこと、α-7の予算も名玉の誉れ高い17〜35mmF3.5G
に注ぎ込んでしまうのも一興かと思います。
(今月の月刊カメラマンでも絶賛)SweetIだって伊達じゃない。
書込番号:1735294
0点



2003/07/06 21:00(1年以上前)
瑞光3号さん,にいふねさんどうもありがとうございます。
条件ですが,
・レンズのサイズ,重量について
不問です。三脚を使用してがメインとなると思いますし,スナップなどフットワークを必要とする時はSweetで...と使い分けをしようかと考えていました。
(そもそもこの考え方が無駄なのでしょうか??)
ですので,多少重くてもかさばっても,「写真を撮りにいく為なんだから」でなんとかならないかと。
・値段について
α7とレンズで10万円位を考えています。Body分を引くとレンズに投資できる金額は4万円以下くらいだと思います。
御紹介頂いたレンズですとちょっと厳しいような気がします。
単焦点はあまり考えていなかったのですが,この位ですとなんとか射程範囲ですね。単焦点の方が良いものなのでしょうか?
それともにいふねさんの言われるように全額とは言わないまでもレンズに投資が良いのでしょうか。
質問ばかりで大変申し訳ありません。確かにSweetに不満はあまり無いのですがこの間見に行ってα7の優秀さに惚れちゃったんです。
AFの速さとか風景撮影にはあまり関係の無い所の性能についてですが(笑)
書込番号:1735637
0点


2003/07/06 22:11(1年以上前)
α-7は良いですよ〜♪
Yamaneko03さんの希望に添えるかはわかりませんが、個人的なおすすめは
○SIGMA 20mmF1.8 EX DG ASPHERIL RF
○SIGMA 24mmF1.8 EX DG ASPHERIL MACRO
○SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL
○Tokina AT-X17AF PRO(17mmF3.5 ASPHERIL)
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などです。
あっ、でも『SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL』は前玉が占い出来そうなほど出てるのでPLフィルターが使える設計になってないです。
それからαSweetとセットで購入した28〜80mmを下取りに出して『MINOLTA AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)』を購入すると良いと思います。
一応、広角レンズの方は最短撮影距離にこだわって選んでみました。参考になれば幸いです♪
書込番号:1735897
0点


2003/07/07 01:04(1年以上前)
>単焦点の方が良いものなのでしょうか?
自分はミノルタはレンズで買うものだと思っているので、
やはり純正を一個でもいいので体験して欲しいところです。
ぶっちゃけて、一万円そこそこで売ってる50mmF1.7があるだけでも違ってきます。
書込番号:1736573
0点



2003/07/07 01:47(1年以上前)
色々とお話を伺う中で,「どういう絵を撮りたいのか?」という事を
ある程度自分の中で固めておいた方がよさそうですね。
皆様には,ただ単純に風景という漠然な問いで質問してしまい大変申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスを参考にして再度カタログとにらめっこしてみます。
にいふねさんのアドバイス,なんと言うか感覚的なもので大変恐縮ですが非常に説得力が有ります(笑)思いっきり純正でトライしてみようかなと言う気になってしまいますね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:1736674
0点


2003/07/07 10:36(1年以上前)
そうですねぇ、純正にこだわるのも良いと思いますよ。特にMINOLTAのレンズは優秀ですからね♪それなら
○AF20mmF2.8NEW
○AF24mmF2.8NEW
○AF28mmF2NEW
○AF28mmF2.8
○AF35mmF1.4GNEW
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などがあります。特に20mmや24mmは最短撮影距離が25pと寄れるレンズなので写真表現の幅がグッと広がります。
でも“AFズーム20-35mmF3.5-4.5”は描写は良いのですが最短撮影距離が50pとあまり寄れないのでおすすめ出来ません。
それに広角ズームは設計に無理があると値段の割にがっかりするようなレンズになってしまうので単焦点レンズの方が安心確実だと思いますよ(例えばC社の16〜35mmF2.8なんて写真の四隅がすごい流れるレンズで、この値段でこんなレンズを売るのは詐欺に近いな…、などと思ってしまいます。個人的には広角ズームが良いのはMINOLTAかツァイスくらいだと思ってます。)
ただ、MINOLTAのレンズも設計が古く操作性があまり良くないモノもまだまだ多いので早くモデルチェンジしてDレンズになって欲しいものです(SSMはいらないから)
書込番号:1737273
0点


2003/07/10 09:00(1年以上前)
私も、キヤノンとミノルタで1年半も悩んでからα−7に決めました。
結果は、間違いがないと確信し、周囲のカメラ好き人間も同じメーカーや機種に乗り換えたくらいです。
さて、自分が購入した頃よりもボディ&レンズは非常に安くなり、コストパフォーマンスが高くなっています。
ボディは安いところで6万円台で買えますね。
肝心のレンズですが、メーカー推奨の24〜105mmでいかがでしょうか?
CAPAのレンズ大賞を獲得していますが、プロの間でも非常に評判がよく、落ち着いて撮ると実際に良い写りをします。
プロの方の作品ともなればなおさらです。
価格も、3万円台で買えるようになりましたので、ボディと併せても予算ぎりぎりかと思います。
フィルムカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:1746299
0点



2003/08/30 18:44(1年以上前)
皆様,様々なアドバイスどうもありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
色々と検討した結果,結論からSweetとレンズを伊手放してα7+A06(タムロン)+50/1.7
の組み合わせに落ち着きました。
山岳写真を撮るという事と,プラス普段のスナップ等々を考えた結果,一番
コストパフォーマンスの良い(複数持たなくて良い)タムロンの28-300に
落ち着きました。
それと,標準の50mmです。
50mmで写真の構図やら絞りやらを勉強しようと思っています。
購入して一月位経ち,山を撮っています。24mmとか20mmとかの単焦点欲しいですね。思ったより50/1.7が優秀だったので次は広角単焦点ですね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:1899031
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


本体はEOS-7とα-7とを悩んだ末、シャッタースピードとアイスタート機能でα-7を購入しました。
レンズは28mm-300mmまで一本でまかなえるタムロンのA06を選びました。
この組み合わせについてご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/07/18 01:40(1年以上前)
最短撮影距離49mmっていうのはマクロも結構いけて、
広角も望遠もいけてコンパクト、フットワークよさそうです。
レンズとしては魅力を感じます(このレンズ使ってないけど)。
個人的にはアイスタートはどうしてもっていうほどの機能ではないし、
レンズは暗めなので高速なシャッタースピードは高感度フィルムか外付けストロボ撮影の時のみになると思います。この組み合わせはそれ以外な点での良さって出てくると思います。
質問に答えていないことになってしまいますが、むしろ使用感をレポートいただければ幸いです。
書込番号:1771279
0点


2003/07/20 09:17(1年以上前)
レンズ一本でまかなおうとせずに、もっと明るいレンズを必要に応じて
交換したほうがいいですよ。28〜300mmはさすがに画質はよくありません。
85mmF1.4などの単焦点レンズを一度使ってみてください。
書込番号:1777878
0点


2003/08/30 18:24(1年以上前)
MINO&TAMさんこんにちは。私も一月位前に7を購入しました。
ここで色々相談させて頂き,純正も考えたのですが最終的にA06とのセットで
購入しました。
で,実使用ですが私は山に登る用途でこの組み合わせを選んだ事も有るのですが,複数のレンズを持たなくても良いと言うことは非常に有利です。
さすがに300mm付近は3脚がある方が良いですね。
28mmからのフレキシブルなズームなのでついつい手持ちで300mmまで伸ばしてしまいますが[望遠側はブレやすい」という事を頭に入れておけばいいかと思います。
広角側は結構綺麗に撮れます。
今まで使っていたのがSweet標準の28-80/3.5-5.6ですので比較はどうかとは
思いますが,なかなか良い雰囲気で非常に満足してますよ。
様々な場面で手軽に使えるのではないでしょうか。
蛇足ですけれど,なにぶん初心者なものでズームに頼りがちになるのを嫌って
50/1.7を購入しました。基本構図を勉強しようと考えています。
書込番号:1898973
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


このたび24-105mmのレンズと一緒にα-7買いました。
同クラスの中級機よりもずっと機能が豊富で使い勝手もよく非常に満足しています。
しかし、ひとつ気になるのがAF時のレンズのフォーカスリングを間違って回したり触れたりしたときに簡単に動いてしまうところです。もちろんMFのときよりは重いのですが他社製の物はAF時にはガッチリ動かないようになっています。この点をミノルタのカスタマーサポートに問い合わせたんですが、「全く動かないわけではない」といわれました。そう言われても簡単には動いて欲しくないんですけどねぇ・・。
これって個体差でしょうか? みなさんのはどうなってますか?
0点


2003/08/29 00:31(1年以上前)
こんばんは。
私も以前、同じような事象で打ち上げました。【1353447】
やっぱり回るとびっくりしますよね。
私の場合、AF時にMFだと思い、フォーカスリングを回してしまいました(回りました)。。。
私の時もメーカーの返答は『回る』でしたので、個体差はあるのでしょうが、回るのでしょう。
でもAF時にフォーカスリングを回すのって、結構な力を掛けていないでしょうか。
いま自分のを確認したところ、初期はガタ?でちょっと動き、そこから先は結構強引に回すことになります。
書込番号:1894539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
