コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル

2003/08/24 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

いやはや暑いですな。つい先日カメラ屋さんのおじさんとカメラについて話していると、ミノルタは今年の春にデジタル一眼を発売する予定だったみたいです。なぜ中止になったかというと当然あれEOS10Dです。カメラ屋のおじちゃんは、来年の春頃だろうって言っていました。皆さん知ってるかな?もしご存知ならすいません。推測すると、多分かなりの大物を作ってくる可能性が高くなってきましたね!最近のミノルタの機種は、かなりの評判の良さと性能の良さ。デジタルもこの調子で行けば・・・・・胸が高鳴ります!しかも超音波モーターも出ました。あとは、手ぶれ補正レンズを待つのみ。

書込番号:1883122

ナイスクチコミ!0


返信する
a-kikさん

2003/08/25 00:31(1年以上前)

はじめて知りました。情報ありがとうございます。
35mm一眼でも一眼でないデジカメでも
魅力的な製品を出してくるミノルタなんで、
いざ製品化って時は相当なものを出してくるんだと思います。
ミノルタってなんか購買力をそそるんですよね。自分のデジタル一眼1号はミノルタになりそうな予感。最近はミノルタ製品ばっかし買ってるような。
でも自分の使用率No.1がEOSなのはなんでだろう?操作性かな?いろんな場面を考えるとα7もってしてもEOSのほうがちょっと楽って感じは否めないです。
そこのところがデジタル一眼で何とかなると良いかな。

書込番号:1883563

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/25 07:17(1年以上前)

多少高くてもミノルタのデジタル一眼だったら買ってたのになあー。春に出して欲しかったなあ。それにしても、Kiss Digital はかなりインパクトがあったんでしょうね。対抗しないわけにはいかないもんね。

書込番号:1883998

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンJさん

2003/08/25 15:12(1年以上前)

なかなかのご盛況ですね。うれしい限りです。でましたねKiss DIGITALうーんだけどあんまり欲しくは無いな。やっぱりKiss系統は、スナップ写真を撮るカメラですからね。一眼レフを初めて買う方ならいいかもしれませんがずっと使っている方には満足した使用感は得られないのでは・・・・まーそれは人それぞれですね。ミノルタが、一年ユーザーを待たして製造しているのですから相当のいい製品を作ってくれているでしょう。今年の春に発売する予定価格は、23万円程度だったそうです。EOS10Dの登場などを考えますと価格をかなり低く作るかそれとも、α-7のボディーを金属化して価格は23万円程度のどちらかですね。カメラ屋のおじちゃんは、相当な製品を送り込んでくるだろうと言っていました。理由は、やはりミノルタとコニカの合併が大きな要因だそうです。コニカの持っていた技術をαーDIGITALに惜しみなく起用してくれることは間違いないと思います。期待しましょう!

書込番号:1884714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれが良い?

2003/08/19 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 やーぱぱさん

はじめて質問させて頂きます。
今度、初の一眼レフ購入で何をどうしたらよいか迷っております。
候補としては、U2,KISS5,SweetUと予算や使い勝手や将来性を考えて自分なりに出した結果がSweetUでしたが、
SweetUを購入候補にしたら今度はF80,EOS7,α-7と中級機も浮上して候補に。
連写数で1回落ちるものの他の機能としては数字的に対等に近いので迷っています。
この辺りで迷ったら恐らくα-7を購入する方が良いかも知れませんが予算もありますので。
そこで、過去の内容も見させて頂き信頼できる方々が非常に多いので率直な意見をお聞かせください。
SweetUと中級機との歴然とした差などがあれば一番お聞かせ頂きたいです。
また、最終的にレンズは50mmのF1.8と純正の標準望遠の28-80mmF3.5-5.6を考えています。
レンズ的には50mmは評判どおり明るく持っていて損がなさそうですが、人物を上半身で撮影の場合に
どの程度離れて撮影する感じでしょうか?また、上記標準望遠はスナップ写真として使用の場合に
コンパクトカメラとどの程度撮影結果に違いがでますか?私としてはF3.5でどの程度明るくてって言う結果が
イメージできないのです。コンパクトカメラ(安いもの)と比較しておおよそどんなイメージでしょうか?
大差が無いのであれば、購入ぜずお金を貯めて、シグマの28-70mmF2.8を購入かな?と漠然と考えています。
質問が一杯ありますが最後に、子供の運動会や室内での入学式などの場面では上記レンズで対応して綺麗に
撮影できるのでしょうか?また望遠倍率として足りるのでしょうか?やはり運動会では200mm程度は必要ですか?
撮影の目的は主として子供や旅行でのスナップやポートレイトですが、個人的に好きな車(停車が主)も撮影したいです。
今まではFUJIFILMEのコンパクトカメラ(古い)とデジカメ(IXY200)で対応していましたが、やはり出来上がりが
多少シャープさに欠ける思いがありますし、デジカメは結構ピンボケ&高露出でのブレが気になってます。
なので、今回は出産を機にここ一番を綺麗な写真でって事で、一眼レフデビューを考えてます。
いろいろ書かせて頂きましたが素人判断でのコメントが多いと思いますが、出来るだけ参考にしたいと考えて
いますので、率直な意見をお願いします。

書込番号:1870589

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/08/19 23:52(1年以上前)

>子供の運動会や室内での入学式などの場面では
>今回は出産を機にここ一番を綺麗な写真でって事で、
>好きな車を撮る
ポイントは上記3つですね。
であれば、予算面含めて、タムロンの300まである高倍率ズームと
50mmの単焦点。開放値1.4と1.7か1.8がありますが1.7か1.8で充分です。
標準望遠の28-80mmF3.5-5.6は上記のシチュエーション特に運動会では
中途半端では。というかテレ側80では役にたたないでしょう。
シグマの28-70mmF2.8を買うならタムロンの28-75/2.8も
結構良いし価格も手ごろでお勧めです。最短撮影距離30cmは魅力ですね。
スナップ用としては、50mmを勧めます。鮮鋭度のある破綻のない写りは
普及コンカメとは比較にならないでしょう。距離は縦/横位置、撮影角度
にもよりますが1-2mでバストアップ。ちなみに女性、子供はやや上から、
男性はやや下から撮る方が上手く写りますね。
(目線が上=愛嬌、可愛く、目線が下=威厳がある、偉そう)
後、高倍率ズームで室内撮影はスピードライトは購入された方が良いです。
で、後はボディですか。これはお好みで宜しいかと思いますよ。
個人的には*istをお勧めしますが、予算的にはsweet2の方が
財布に優しいね。(笑)
取り合えずsweet2で、将来のステップアップはα7。
で宜しいんじゃないですか。
α7+Gレンズ(チョット高いが)なら最強コンビですよ。

書込番号:1871069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/20 06:20(1年以上前)

KANDAさん に100%賛成です。特に運動会に80mmは全然お話になりまへん(;_;)(体験者:2児の父)

 1840088、1840121、1844838 など、私の実体験に基づいた子供のスナップ撮りのレポート(?)もご参考にどうぞ(^_^)
 私のは変な頭の中での理屈とか先入観ではなく、ネガ主体のあくまでもそのへんの中流家庭ののオッサンのレポートです。

・・・○○マのレンズは・・・逆行ですごーいハレでしたね・・・。ご参考までに。

書込番号:1871661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/20 20:51(1年以上前)

逆行ではなくて逆光です(^_^;)

書込番号:1873151

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーぱぱさん

2003/08/20 23:44(1年以上前)

KANDAさん、A03さん早速のご助言ありがとうございます。
非常に細かくて参考になるご意見を頂きました。
甘えてもう一つ、この場合、予算との相談ですが50mmとA09ならまずA09を購入して
お金に余裕が出たら50mmって感じでもOKだと思われますか?(50mm部分をカバーできてはいるので)
A09のF2.8では室内での撮影では明るさが足りないでしょうか(内蔵ストロボなしで)?
やはり50mmのF1.8があった方が良いでしょうか?でも、F2.8あれば問題は無いかなー?
また、望遠はそんなに頻繁には使わないので70-300(200)辺りの安いもので良いかな?
と、これも漠然と考えていますがF5.8では運動会は屋外だからF5.8でも問題なさそうですが、
体育館での催しではスピードライトを用意すれば撮影可能ですか?
A03さんはA03をお使いのようで私も以前から興味があります。
A03ではどの程度のレベルでの撮影対応が可能ですか?(体育館OKとかNGみたいなレベルで)
安い物とA03では1万円程度の差ですので無理すれば購入できますがね。
ただ、28-75がかぶりますね、でも明るさの違いで使用用途が変わりますからね、買っちゃおうかな。
本体もKANDAさんやA03さんのカキコをいろいろ読ませて頂くと、α7が欲しくはなりますが、妻も
使うことを考えてとりあえずはSweetUで勉強しようかとも思っています。
今後どこまではまって行く事になるかは未来の話ですので!

書込番号:1873679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/21 04:39(1年以上前)

>A09のF2.8では室内での撮影では明るさが足りないでしょうか(内蔵ストロボなしで)?

 50mmF1.4を使ってISO400で蛍光灯(普通色)でのF2.8でのシャッタースピードは1/20〜1/30でした。ご参考までに。

>A03ではどの程度のレベルでの撮影対応が可能ですか?(体育館OKとかNGみたいなレベルで)

 私の場合、体育館ではA03やWズームの70〜300mmF5.6は使ったことありませんでしたが、70〜200mmF2.8+2倍テレコン+ISO800+5400スピードライト+一脚ではOK(手ぶれナシ)でした。
 A03を買ったのはA06が出る前でしたので、A06が出てれば『当然』そちらを買いましたね。

書込番号:1874229

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーぱぱさん

2003/08/21 23:33(1年以上前)

A03さん、即レスありがとうございます。
A06ですか、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:1875571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4万〜5万円の風景用広角レンズ

2003/08/19 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

はじめまして。α7ユーザーなのですが、今度沖縄旅行にいくので広角レンズを風景撮るために一本買おうと思っています。αレンズのAFZoom20-35mmF3.5-4.5か24mmF2.8 NEWを買おうと思っています。お金が3万8千円ほどしかなくPLフィルターも買うとなれば24mmF2.8 NEWの中古にしようか、それともムリして中古のAFZoom20-35mmF3.5-4.5を買うか迷っています。他のレンズメーカーの物でもいいですので広角レンズでPLフィルターも含めて予算4万ー5万の物でお勧めを教えてください。単焦点かZOOMかは問いません。
雑文乱文ですみませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:1870446

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/08/20 02:30(1年以上前)

DGKさん こんにちは。

沖縄旅行ですか。楽しんで来られてね。
私の考えですが、24ミリ一本で充分な気がしますよ。
PLを着けるとなればf値が2段ほど暗くなるわけだし。
ズームは便利ですけど、単体でもそれほど不自由はしないと思います。
かく云う私も広角は20ミリf2.8 と 35ミリf2の二本で賄っています。

書込番号:1871526

ナイスクチコミ!0


スレ主 DGKさん

2003/08/20 16:20(1年以上前)

速いレスありがとうございます。単焦点でもよいとなると、20mmf2.8 NEWか24mmf2.8NEWかでまよっています。中古で20mmf2.8 NEWが3万円弱で24mmf2.8NEWが2万円ほどなのですが一万円違うというのは描写が20mmf2.8 NEWのほうが圧倒的にいいのか、それとも焦点距離の違いで20mmf2.8 NEWのほうが構造上高くなってしまっているのでしょうか?

書込番号:1872537

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/20 18:02(1年以上前)

24ミリの方が定価が安い。それだけです。
原料、設計や加工の難しさ等、諸事情はありましょうが、
20ミリは単に売れる率が低いので高価格の設定になっているものと思われます。

28や24から始まる標準域のズームも持って行かれるのでしょうか。
その場合は20ミリの方がいいですし、50ミリとコンビとかなら24ミリですね。
予断ですが、ズームが全盛になる前は、28、50、135ミリが王道でした。
ベテランは、その3本だけで色んな被写体に対処してたんですね。

一般的な使い易さからいったら28ミリか24ミリで良いと思います。
それに、多分、24ミリの方が20ミリより四隅の画質が良いんじゃないかな?
参考にして下さい。

書込番号:1872749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

虫撮影

2003/08/12 23:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

こんばんは。僕はカメラで昆虫を撮影しています。ですが最近ちょっとした事情で愛用のα-807siの具合が悪いので〔げいいんは雨〕雨にも負けないカメラが欲しいと思っています。それと昆虫は音に敏感に反応してしまいますそこで音が静かでしかも雨にも強いカメラを探しています。また、僕はミノルタのカメラが大好きです。このような撮影にα-9は向いているでしょうかご意見お待ちしております。

書込番号:1849966

ナイスクチコミ!0


返信する
カメカメ、カメラさん

2003/08/16 22:10(1年以上前)

シャッター音は807より少し高い音がします。厳密に比較したわけではありませんが、9は807よりきびきびした音がします。音量はどちらも同じくらいでしょうか。フィルムの巻き取り音ですが、巻き取り時間が9の方が早い分静かなような気がします。何れにしても、807も9もミラー&フォーカルプレーンシャッターのカメラはすべて結構大きな音がすると思いますが・・・。音量は807でOKなら、9でもOKだと思います。ただ音質が違うので虫によっては反応が違うかもしれませんね。私は、花の蜜を吸う蜂しか写したことはありませんが、20〜30cmくらいの距離で蜂が驚いたことはありません。

それから、807より9の方が間違いなく雨には強いと思います。9は一応防塵防滴性を謳っているカメラですから。ただ、防塵防滴性で他のメーカのカメラ(例えばEOS1V)と比較9が上かどうかは分かりませんが。

書込番号:1861354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧タイプレンズ

2003/07/14 23:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ミノルタださん

はじめまして、カメラの初心者です。
α-7の購入を検討しています。以前Minolta7000を使っていたときに、MASSUM AF ZOOMをセットで使っていました。ここで質問ですが、そのMASSUM AF ZOOMをα-7と組み合わせて使うことは可能でしょうか?
よろしくご教授お願い致します。

書込番号:1761140

ナイスクチコミ!0


返信する
桜ヶ丘写真部さん

2003/08/02 10:44(1年以上前)

Minolta7000って、α7000のことですか?(海外モデル?)
同じαマウントだったら、使えるんじゃないでしょうか・・・
お店に持ち込んで確認された方が確実ですね。

書込番号:1819567

ナイスクチコミ!0


kaiohgaさん

2003/08/13 16:05(1年以上前)

大丈夫です。使用できます。

書込番号:1851806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/08/08 17:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 楽チンが一番?さん

はじめまして。ここの方は物凄く親切な方ばかりで、板が荒れる事も無く、気持ちよく過去のレスを拝見させて頂きました。気を良くしたついでに、思い切ってお聞きしたいと思います。現在、SWEETUかα7かで悩んでおります。旦那は機械に詳しく、α7を頑なに支持しているのですが、私はあまり機械に詳しくはなく、所有のデジカメ(SONY)程度なら扱えますが、α7くらいになると、ボタンの多さに拒否反応を起こしております(苦笑)。旦那がメインで使うとはいえ、私もやはり撮ってみたいので、できるだけ簡単なSWEETUをお願いしてるのですが・・・そんなに出来が違うものでしょうか?被写体は主に子供です。昼間の公園や、室内、運動会、旅行のスナップ等です。あくまでカタログを見ての判断ですが、やっぱり、α7には、SWEETみたいな、スポ−ツモ−ドや風景モ−ド、夜景モ−ドなんかの切換って無いですよね?無いとしたら、それに代わるような機能ってあるのでしょうか?フルオ−トでまかなえるのですか?SWEETのような切換があれば私も気軽に使えそうなんですが・・・過去のレスを拝見しましたが、あまりに初心者レベルな質問な故か、分かるものがありません。宜しければ御教授下さい。あと、上記のような撮影をするのに、旦那の独断でタムロンAF 28-200mm(A03)、ミノルタAF50mm F1.4, AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)を買いたいみたいです。これは十分な選択なのでしょうか? 旦那は完璧を自負しておりますが、全部が全部言いなりなのも、なんか自分が使える気がしなくて・・・運動会など200mmでは足りないような事もかかれてましたし。予算(ボディ込み15万未満)もあるので、何かいいアドバイス宜しくお願いします。長々と書いてしまいましたが、旦那を納得させるアドバイス、もしくは私の安心できるコメントお願いします。

書込番号:1837155

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/08/08 19:32(1年以上前)

ずばり言ってしまうと…
αSweetIIよりもα-7の方が使いやすいと思います。撮影に必要な最低限の操作を覚える手間はどちらもほぼ一緒でしょう。確かにシーンプログラムは便利に見えますがちょっと慣れてしまえばその有無はたいした違いにはならないでしょう。
それにα-7にもフルオートモードがあるので安心してください。

それよりもレンズなのですが、タムロンのA03は24-105mmF3.5-4.5と焦点距離などがかぶってしまうので、それよりも純正の100-300mmF4.5-5.6や100-400mmF4.5-6.7を購入する方が良いのでは?と思います(あっ、でも予算オーバーしてしまいますね…)
50mmF1.4は、価格も安価ですしあれば何かと重宝するレンズですよ。

そんなに毛嫌いせずにα-7をかわいがってあげてください。

書込番号:1837420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/08/08 22:16(1年以上前)

私もどちらかを選ぶとすればα−7ですね。特にご主人と共有するのでしたら、機能性に優れたものを選んでおく方が後悔しないと思います。一見複雑そうに感じますが、フルオートモードなどを使えば、気軽に扱えると思います。
また、ご主人が使う時でも、豊富な機能に物足りなさを感じることはないでしょう。
そして、お子さんのスナップがメインでしたら、機能や露出云々よりもシャッターチャンスを逃さないよう気を付けることのほうが重要ですね。

レンズはおねむねむさん同様の理由で、ズームは24-105mmF3.5-4.5(D)、100-300mmF4.5-5.6の2本、そして単焦点50mmF1.4の3本でいいと思います。

書込番号:1837838

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2003/08/08 22:29(1年以上前)

私も先日AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)付きで買いましたよ。良いカメラです。確かにあのボタンの数には拒絶反応を起こすかも知れません。事実私も最初は戸惑いましたから。 でも使ってみると、1アクション1機能の設定になっているので、非常に使いやすいですよ。スナップとかならフルオートプログラムにして使えば、ほとんどの設定がカメラ任せなので大丈夫ですよ。慣れてきたら徐々に機能を使うようにすれば良いと思います。そう言う意味では、SWEETUよりもステップアップがしやすいカメラだと思います。

それとレンズは、おねむねむさんもおっしゃっているように、焦点距離がかぶってしまうのが気になりますね。でもA03は運動会、旅行用でいろいろレンズを持ち歩かずにレンズ1本でまかないたいと言うなら、それも有りです。わたしもA03を旅行用に欲しいですから。

α-7は性能の割に価格が安いのでお薦めですよ。それに運動会とかで、女性がα-7を使っていると、羨望のまなざしで見られる・・・かも? (^_^;

書込番号:1837881

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽チンが一番?さん

2003/08/08 23:45(1年以上前)

おねむねむさん、はつくんさん、キ−61さん。早速の返信ありがとうございます。ここは本当に親切に答えて頂ける板ですね!旦那が夜な夜な見ているのも分かる気がします(笑)。旦那も焦点距離がかぶるのは何となく気にしていましたが・・・やっぱりそうですよね。それでも、何か私の為に28−200mmを選んだみたいです。50mmは部屋の撮影で。公園やスナップなどでの普段使いは24−105mmを。運動会などで28−200mmと考えてるようです。私が使うと300mmはぶれる?だろうと言う理由です。ぶれるとは何かは良く分かりませんが、200mmでズ−ムが足りない分は足でかせげ!!とか言われています(苦笑)。そんなんでいいんでしょうかね?さて、ボディは皆さんに推される形で、α7にしてみようかと思い直しました。不思議ですね。旦那に言われると頑なに拒絶してたんですが、皆さんに言われると、これしかない!みたいな感じになりますね。扱いやすいと言う事ですし、旦那の為にもα7で決めたいと思います。これから、後ろでレンズのカタログ見てウンウン言ってる旦那と飲みながら色々決めたいと思います!!ありがとうございました!

書込番号:1838146

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/09 02:42(1年以上前)

僕はその選択で正解だと思います。
300mmでもF5.6以下だと暗いんでシャッタースピード遅くなって
手ぶれや被写体の動きなどで成功率ぐっと下がってしまいます。
三脚や高感度フィルム必須でひとたびISO100のフィルム入れたりなんかすると
300mmはもう使えないです。
焦点距離がかぶることを気にするよりも複数のレンズの操作感をそろえるほうが使っていてストレスないですよ。
ミノルタAF50mm F1.4, AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)はもう間違いなくおすすめです。

書込番号:1838551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:01(1年以上前)

こんにちわ(^_^)
 いろんな意見があってもいいと思いましたのでカキコします。
 子供が生まれてからのミノルタ党です。およそ8年。
 その間、α303Si→α707Si→α7と3台のカメラを使用して来ました。
 最初はお店で売ってるままのシグマのWズームから始まって、タムロンの2代目の28mm〜200mm、シグマのF2.8標準ズーム、シグマの90mmマクロ、そして20mmから200mmまでの純正の短焦点の数々(中古、新品いろいろ)。中古トキナー70mm〜200mmF2.8。そして新品!A03(笑)
 確かに85mmF1.4、100mmF2の描写はサービスサイズでも違いがわかります。
 でも・・・純正短焦点レンズは持ち歩くのが大変で、いざ!というときにレンズ交換に手間取ったりしてせっかくのチャンスを逃がすこともしばしば・・・(笑)(未熟なのでしょうけれど(^^;ゞ)
 で、日常の子供のスナップ撮りにはもっぱらA03ですね。
 フィルムはISO400。業務用36枚撮りのヤツを10個パックで買ってきて冷蔵庫で保管しています。
 道端の花や珍しい昆虫もある程度大きく撮れるので一番のお気に入りです(^_^)
 ・・・・演劇会では70〜200mmF2.8単体かそこに2倍のテレコン付けてフラッシュたいて。(5400のフラッシュ)このときはISO800にして。
 運動会では200mmは全然足りない!ので、子供が走っているときは70〜200mmF2.8+2倍のテレコン。一脚使ったし、天気もピーカンばかりだったので手ぶれはゼロ(と私は思っている(笑))もちろんISO800。
 体操や団体競技みたいな子供が定位置の時は純正短焦点なども使います。やっぱり写りが違うので。
 でも、写真が撮れてない(撮ってない)のと、何か写っているのとでは全然違うから、細かい写りの差は気にしないほうが幸せです(^_^;)
 旅行に行くときはA03と20mmF2.8! 水族館の中や、ホテル・ペンション・旅館の中では20mmF2.8が非常に重宝します。

 ・・・・で、ボディですが・・・。皆さんとは違って、私はSWEETUがお勧めですね・・・。
 うちのカミサンともずっと共用でしたけれど、うちのカミサン、303Siのシーンセレクタ、いたく気に入ってて(笑) 特に風景モード。被写界深度を深く取ってくれるので、私もこのモードだけでもα-7に欲しいです(笑) カメラ(機械)にあまり興味の無い人にとっては、Pモードは覚えられても、SモードやAモードがなんであるかなんて説明したその日のうちに忘れちゃってますから・・・(;_;)
 α-7はα-707Siに比べれば、機能はもちろんダンチで上ですが、さらにコンパクトで握った感じがすごくしっくりしてていいです。(707はでかすぎ)
 SWEETUはさらにコンパクトでもっとしっくりしていると思うのですが・・・。
 ・・・我々が普段使うのなら、ボディの違いで写真の出来上がりは違わないですよ(^_^;)
 写りの違いは・・・レンズと腕(センス、キャリア)ですね。
 

書込番号:1840088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:14(1年以上前)

あ、そうそう。運動会では75〜300mmF5.6に2倍のテレコン(ケンコーの(笑))つけてマニュアルフォーカスでも撮りました! F11でしたけど、1脚とピーカンの天気のおかげで手ブレ無し(と自分では思ってる(笑))
 距離的に600mmF11でも足りない時がありました(T_T)
 600mmにもなると、マニュアルでもファインダーで十分フォーカス合わせられますよ。

書込番号:1840121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:48(1年以上前)

あと・・・ミノルタにしての後悔というか・・・なんというか・・・。

 せっかく揃えたレンズなのに、キャノンやニコンのようにデジタル一眼に使えない・・・。
 αマウントの交換レンズに対応したデジタル一眼が出てない・・・っーかこれからも出ないんでしょ?
 あ〜あ、ミノルタさん、お願いだから、ディマージュに力入れてないでαマウントのデジタル一眼出してよ・・・。
 いまさらキャノンやニコンに変えられないし・・・(ToT)

書込番号:1840216

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/08/10 22:39(1年以上前)

ミノルタを持っているのに、何故ズームレンズばかりに目がいくのでしょう、いや一眼レフカメラと言い換えてもいいかもしれませんが、メーカーサイトとしては、このカメラは楽チンにいい写真が撮れますよ。とうたうのでしょうが、、確かにズームは楽チンです。しかし大きな弊害を持っている。
 カメラを動かさない、ズーミングによってフレーミングしようとする。そう身体を動かさない、視点を移動しない、これらはメーカーが標準レンズとして、ズームレンズを設定したからだと考える。
 ズームレンズを着けっぱなしの方に聞きたい、仮に子供を撮るとき、ローアングル、あるいはハイアングルなど視点を変えて撮りますか、おなじ目線ではないですか、離れた被写体ならズームによって近くにもって来れるけど、視点は変えることが出来ません。結果背景と表情は違うけど同じような写真になってしまう。まぁこれで良いと言うのであれば、そこまでですが。
 旅行にα-7を持っていくのなら、単焦点の2、3本持っていても厭わないと思うのですが、携帯性をとってズームとしても、ズームの200〜300mmを手持ちでぶらさないで撮るのは難しすぎる。家族旅行というようなシチュエーションであれば、オールマイティを望むのは難しい、あるところは目をつむる。不自由さを楽しんで撮る方が、被写体を生かすことが出来ると私は思っています。
 楽して良い写真は撮れない、身体を動かせと言いたい。その結論として50mm。F1.4も良いのですが、自分としてはマクロの50mmを有り難く使わさせて頂いてます。標準レンズとして、また道端の可憐な花、どアップの写真、これ一本あれば取りあえず間に合います。有り難や、有り難や。
 特殊なレンズとして、300mmF2.8(俗にいう。サン・ニ・パ)も持っていますか゛、最近はあまり使いません、特殊なレンズですからね。これを使いこなせたら、プロとして飯を食っていけますね。
 

 

書込番号:1844098

ナイスクチコミ!1


おねむねむさん

2003/08/10 23:52(1年以上前)

実は…
AF50mmF1.4とAFマクロ50mmF2.8(D)両方持ってます。自分はマクロでも背景を広く切り取りたいので評価の高いマクロ100mmF2.8(D)よりもマクロ50mmを先に購入しました。
何をどう撮るかで両方を使い分けてますよ。ただAFが迷ったときにマクロレンズの方はレンズが大きく繰り出したりしてウザったい時がありますね。
どちらも文句無しに良いレンズですが、確かに用途の幅広さはマクロの方が上ですよね♪

書込番号:1844372

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/11 02:09(1年以上前)

でもお子様の撮影用っていう最初の質問に帰ると
背景のボケ具合って優位性で
マクロより50mm1,4じゃないの?
安いんで1.7でもぜんぜん悪くないと思います。

書込番号:1844762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/11 03:00(1年以上前)

50mmじゃあ不自由この上ないのでは???(@_@;)
 子供のスナップ撮るのに、求道者になってどうすんの?って感じ(^_^;) 楽チンが一番(^_^)

 子供っていきなりかわいいことするから、足でいくらかせぐったって、もうそのころにはそのしぐさなんて終わっちゃてる(;_;)何も考えずにパッと撮るんだったらもうズームしかあらへん。
 
 子供の誕生パーティー撮るのに、50mmじゃあ、せっかくのケーキや料理、ママ、そして主役の子供がいっぺんに入んないじゃん(;_;)
 A03の28mmでギリギリだよ・・・。
 昼間の公園で、滑り台の上の子供なんて、50mmじゃあ、ちっちゃくしか写らないし・・・。200mmならニコニコ顔がハッキリ撮れるし(^_^)
 28mmで子供の友達いっぱいの写真や背景込みの写真、〜200mmで滑り台や乗り物の写真、200mmでしゃがんだり腹ばいになってF5.6で撮れば背景がボケてポートレートとして撮れる。いいレンズです。
 200mm〜300mmで手ぶれ?? 普段子供撮るのに昼間の明るい屋外でしか200mm〜300mmなんて使わないじゃん・・・。ISO400のネガ(ポジは1回も使ったことありまへん)で、ウチのカミサンだって手ブレなんて1枚も無いよ(@_@;)
 ・・・それに演劇会、運動会はとにかく(明るい)ズームじゃないと・・・。皆さん、親バカパワーが炸裂してて、いいポジション取るのなんて奇跡に近い!! どんどん我先に前へ前へ出て行っちゃうから、かけっこの時なんてコーナーやゴール地点はパニック状態!! 写真撮れなくて後悔するよりとにかく確保できた地点からズームで撮りまくるしかないのが現状です(ToT)

書込番号:1844838

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽チンが一番?さん

2003/08/11 10:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。色々な御意見ありがとうございます。最近はA03さん。お気持ち分かります(笑)。運動会は確かに戦場ですよね。どこも、パパ、ママ総出でベストポジション争いしてますものね。ただ、幸いと申しますか、子供がまだ幼稚園ですので園庭もさほど広くなく、遠い距離にはならないと思います。後は前述通り、「足りなければ足で稼ぐ」と言った具合でしょうか。予算の都合もあり、300mm以上は子供が小学校に入ったら考えようと思っているのですが・・・さて、繰り返しになってしまいますが、我が家で(旦那)は50mm f1.4は部屋の撮影で。公園やスナップなどでの普段使いは24−105mmを。運動会などで28−200mmと考えております。何か、皆さんの返信を読ませて頂く限り、24−105mmが無視されてるようなので(苦笑)。必要無いという事なのでしょうか?また、A03は、砂埃舞うグラウンドでのレンズ交換は避けたいからという理由もあるみたいです。ミノルタでOKさんの御意見もごもっともだと思います。昔、ズ−ムの無い頃、父がカメラを構えて、半歩くらいづつ私たちににじり寄ってくる光景を思い出しました。ただ、残念ながら、我が家では下の子が私の傍をチョロチョロしておりますので、すがる下の子を無視して?動き回る上の子を単焦点で追うのはなかなか至難の技です。となると、やはりズ−ムの選択になってしまいますかね?もう少し子供が落ち着きましたら、次の段階でのレンズ選びで再考させて頂きます。熟読させて頂きましたが、特に大きな反論?みたいなものが無かったので、これでいいのかな?と勝手に判断しております(笑)。皆様ありがとうございます。 85mmF1.4・・・いいレンズみたいですね。ただ値段が(苦笑)。旦那も泣く泣く諦めたようですが、未練があるのか、カタログ眺めてばかりいます。いつかは欲しいですね。

書込番号:1845203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/11 11:01(1年以上前)

>我が家で(旦那)は50mm f1.4は部屋の撮影で。

  ・・・やはりF1.4は魅力的ですからね(^_^) 私は部屋でのスナップは35mmF2を多用してます。ご参考までに。

>皆さんの返信を読ませて頂く限り、24−105mmが無視されてるようなので(苦笑)。必要無いという事なのでしょうか?

  ・・・私の使い方ではA03があるから必要ないですね・・・。A03の100mm近辺のF値は4.5ありますから。それに、風景ならともかく、近所のスナップでの24mmと28mmの差はあまり・・・必要無いような・・・。

>85mmF1.4・・・いいレンズみたいですね。ただ値段が(苦笑)。

  ・・・中古で買いました(^_^) 中古で買ったのは、24mmF3.5〜85mmF4.5、28mmF2、35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4、マクロ100mmF2.8、200mmF2.8、トキナー70〜200mmF2.8です。20mmF2.8と100mmF2はどうしても程度のいいのが見つからなかったので、積み立て保険が満期でおりた際にカミサンに内緒で使い込み(笑)して新品買っちゃいましたけど(^_^;) ・・・200mmF2.8と70〜200mmF2.8はそれぞれ10万近くトクしたんじゃなかったかな??たしか??
 持ってないのと持ってるのではその差は雲泥の差なので、中古でどんどん買っちゃいました(笑) 最初は中古って精神的にすごくイヤ!!!だったけど、どうしても70〜200mmが欲しくて・・・。でもお金が足りなくて・・・(;_;) で、一回買ったらもう中古にハマッてしまいました(笑) で、今までハズレはゼロでしたよ(笑) ・・・○○マのレンズは新品でもよく壊れましたけどね(笑)

書込番号:1845283

ナイスクチコミ!0


I love アルファさん

2003/08/11 16:56(1年以上前)

アルファ7にはカスタム設定が3セット登録できます。
ポートレートモード、風景モード、夜景モードをご主人に作ってもらって登録しておいては?
これで呼び出して、みてはいかがでしょう?
明るさによって多少設定を変える必要も出てくるかもしれませんが、
まず、そこから少しずつ理解していけば良いのでは?と思います。
自分が使う必要のあるボタンから触りはじめれば良いと思います。
だって、Pモードなら何も触らずに撮れるのですから。
ボタンがたくさん有るのはそれだけいろいろいじれるというだけで、いろいろ触らないと撮れないということでは有りません。
誤解されませんよう。

書込番号:1845967

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/08/11 21:24(1年以上前)

おっと、いろいろ言われちゃいましたね。
誤解されてしまいましたが、私は、ズームを否定するわけではありません。しかしズームは前に書いたような弊害を生じやすい。ファインダーを覗いたままのズームによるフレーミングは避けるべきである。視点の移動によるフレーミングを行うべきである。要するに身体を動かす、それはいろいろな焦点距離のレンズにも言える事ですが、その基本が50mm と言うことです。
ズームは便利ですから、あるとつい多用しがちですが、上記のところを押さえて使いたいですね。
でも、折角、α-7というようなミノルタの一眼レフを手にしたのなら、純正の単焦点三つぐらいは揃えたいですね。広角、標準、望遠(135mm)、値ははりますが、ズームとは一味も二味も違います。焦らないでね、揃えましょ。

書込番号:1846683

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2003/08/11 23:01(1年以上前)

私もミノルタでokさんの言われるようにズームは足で稼がなくなると思います。私が初めて一眼レフを買った時は50mm,F1.4でした。先輩に「基本は50mmだ!」と言われていたので、これ一本で5年ぐらいはいろいろ撮っていましたね。そのうち風景が撮りたくなって28mmや75-210mmズームを買ったりしましたが、結局気が付けば50mmはOM-2SPの常用レンズになっています。やはりMFだと、あの明るさは有りがたいし、ボケもきれいですからね。ただ、ズームは旅行の時など、なるべく荷物を減らしたい時は助かります。もちろん単焦点レンズをいろいろ持って行ければ、それに超したことはありませんが、重いカメラバッグを担ぎながらじゃ、旅行そのものを楽しめませんからね。それと200mmで手ぶれはどうでしょう? 私はOM-2SPでもISO400フィルムを入れていれば手持ちでも大丈夫でしたよ。もちろん条件が悪ければ三脚を使いますけどね。

楽チンが一番?さん。私は今回α-7を24-105mmとセットで買いましたよ。
なぜか? それはセットだと安くなったから。(^_^;
なかなか良いレンズですよ。自分としては、もうちょっと望遠側が欲しいかな。だからA03欲しいんですけどね。でもねえ、やっぱり単焦点欲しいなあ。まずは50mm、マクロも欲しいし・・・。お金が一杯有れば良いんだけどなあ。
楽チンが一番?さんも購入モードのようですが、くれぐれもカメラ貧乏にはお気を付け下さいね。

書込番号:1847091

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/12 01:33(1年以上前)

あれもこれもと欲張るよりこれをこんなふうに使いたい
という楽チンが一番?さんの
旦那さんのレンズのねらいで全然間違いないと思います。
それで足りなかったら次こいうのが撮りたいからと、
また考えると選択がより明確になります。
もちろん本体は機械に詳しいとより楽しく
そうでなくても使えるα7でまちがいないと思います。

書込番号:1847593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る