コニカ ミノルタすべて クチコミ掲示板

コニカ ミノルタ のクチコミ掲示板

(3634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

裏蓋・グリップのべたつきについて

2009/10/16 22:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

こんにちは。
ミノルタはα-9もSSM仕様持っているし9xiも楽しいしで満足していたのに、
つい先日、気付いたらα-7が、α-7が横(注:防湿庫)に寝ていました。
とても良かったらしく私の腕がα-7に食いついて離れません。

9で充分!と思ってたら、いいカメラに出会ったものです。
背面液晶で操作して、ハニカムパターン測光で画面の輝度差が見れるなんて…
デジ一で基本を学んだ年頃ですが、フィルムカメラ大好きなのです。
今さら何が楽しいかって、デジ一に無い機能やスタイルが面白いのと、フィルムの写りでしょうか。あと、コンデジ使ってたのに初一眼はNikonF2なので・・・

そこでこのα-7を活用したいと思うのですが、気になる事が。

1.「グリップ、裏フタのべたつき」

1.は、手に入れる前から知ってました。手に入れてからは操作性のよさもあり、この先の懸念材料です。一台目はまだ無いのですが、べたつき防止研究用として2台目(故障気味で、べたつきあり。解決後修理・使用予定。)も買いました。
そこでですが、ベタつきを防止するのに良い方法って無いでしょうか?
2台目の子で色々実験してみたいと思っています。
グリップや裏フタに塗装料のつや消し剤やフラットベースを塗ってみようかとか・・・(タミヤだと水性アクリル、エナメル。Mr.colorではラッカー系を。)
EOS5QDではグリップのベタつきを無水エタノールで洗い落として大丈夫になりました。しかし、EOS5QDとα-7では素材も違うみたいなので。

何か対策をお試しになられた方がいればぜひ教えていただきたいです。

本当に今さら、、、
かもしれませんが私が試す以前に何かありましたら情報をどうかよろしくお願いします。

書込番号:10319718

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/16 23:03(1年以上前)

加水分解を起こしてる場合、残念ながらどうにもなりません^^;

書込番号:10320024

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/17 00:10(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

ありがとうございます。アレはやはり加水分解なんでしょうかね?
深刻になる前に止めてみたいですね。

書込番号:10320520

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/17 21:15(1年以上前)

色々操作していたところ、綺麗なのに壊れました。ちょっと前のトピック『起動しなくなりました…』参照。
べたつきに付いてですが、無水エタノールとレンズ用ペーパーで拭いたら若干の改善を認めました。印字には影響ありませんでした。
しかしまだ僅かなべたつきはあります。ゴミが付着しやすいのは変わらないので
この上からのコーティングを考えてます。
ラッカー系だと溶けてしまわないか心配。幸い、裏フタの面積が広いのでタミヤのアクリル、エナメル、Mrカラーのラッカーで試してみたいと思います。
これでダメだったら色合いの崩壊、オリジナルの喪失を覚悟でサーフェイサーを塗ってみたいと思います。

それにしても・・・前のトピックも考えて、α-9はやっぱり壊れにくいなあと実感しました。同じように弄っていて、壊れる要素が見つかりませんでした。
信頼度がますますアップ。9は7より陳腐でも伊達じゃなかったのですね。
ちょっと嬉しかったです。


書込番号:10324913

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/18 12:35(1年以上前)

残念ながら私のミノルタ経験は、α7000止まりなので^^;

べたつきは、他の機種での経験でアルコールなど試したのですが
少しは改善するような気配があるのですがやっぱり駄目ですね^^;

コーティングはしたことがないのでよくわかりませんが、
物理的には有効だとは思いますが、問題は耐久性…

α-7の機能は、フィルムで使うにはホント素晴らしいと思います。
データーを残せる…ホントよい機能

レンズ資産があれば欲しいカメラですが、こちらはPENTAXに惹かれてしまったので^^;

α-7を楽しんでくださいね^^

それでは ノシ

書込番号:10328431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/19 00:27(1年以上前)

SEIZ_1999さん 
確かに、フタやグリップの耐久性はコーティングによって素材の不向きがあって、逆に悪化させてしまわないかと心配です。

特にラッカー系で。ラッカーは強すぎです。アクリルは水性で、膜も薄いので候補としては薄いです。
と、なるとエナメルのフラットベース塗ってみようかと思ってます。

ペンタックス…
MZ-Sが好きでした。

書込番号:10332349

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/30 21:28(1年以上前)

ご無沙汰です。みかんが美味しい季節になりました。
今年はとくに安い!?

ところで、↓二つ三つの話題に出した故障したα-7は
絞り用のモーターギアが外れただけのようで部品台60円、技術料13000円+消費税で13713円かかりました。安!!
コニカミノルタのHPの概算(22000円)は高い場合、重修理時なんでしょうね。
今、我が家には元気に連写するα7の姿が!!

で、ジャンクのもう一方(コレも絞りギアの故障っぽい)で、無水エタノール清拭を繰り返して防湿庫に置いておくのを繰り返したところ、
気にならないレベルにまでべた付かなくなりました。

変に弄っても余計劣化させるだけかなと思い、塗料によるコーティングはしばらく見送ろうかと思います。
お付き合いいただいたSEITZ 1999さん、ありがとうございました。

ときに、α7はα9SSM、NikonF5よりも適正露出が明るめに出ます。EOS-1Nとほぼ同じです。
(同時期OHに出したEOS5QDはF5、α9SSMと同じ適正を出すのが謎。OH前までは1Nと同じだったのに)
夜間、ウチの部屋のいつも同じ露出を出す場所にてスポット測光で測ったところ、
露出に抜け目の無いNikonのF5先生はスポット過ぎるのでお目が厳しいのですが、α9先生(SSM)と同じ数値を。非SSMのα9は、「SSM」より+0.3段明るいです。。。
ちょっと悩みます(笑)。アンダー好みではあるけど・・・

まあ、α9もそう部品保有期限が遠くないようなので来年までには整備してあげたいです。
α7はその後も頑張ってもらう機体ですから。

だいぶ本題とずれましたが、一先ず締めます。

締めるといっても締め方わかんないので雑談などにどうぞ?

書込番号:10393777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/16 15:23(1年以上前)

沼の人さん、こんにちは。

今回α−7の中古を入手しました。まだ手元に来てないですが、どうも裏蓋がべたついている
固体のようですので、補修できましたらまた報告します。

書込番号:10485331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/18 18:35(1年以上前)

べたついてティッシュも貼り付く

アルコールで拭きまくり

グリップ側も

ベンジンなどいろいろ試してみましたが、結局アルコールが一番ボディにやさしいようです。
文字が消えてしまうかと思いましたが、地肌が出るまで拭いても消えませんでした...
ということは表面のラバー塗装自体は半透明なのかも知れません。爪でこすって出てくる
クズ(垢?)は黄色っぽいですし。シグマの古いズームとかによくある感じです。

とりあえず裏ブタ両端のひどいところは全部落としてしまって、あとでつや消しか何か塗ろうと思います。
フィルム機は出戻りなのですがこれはいいカメラだと思います。

書込番号:10496010

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼の人さん
クチコミ投稿数:117件 α-7 ボディの満足度4

2010/01/14 21:01(1年以上前)

みるとす21さん

気づくのが遅くなってすみません。
詳細な情報ありがとうございます!!

アルコールがボディに優しくて、印字は消えないのですね。
ありがとうございます。

α-7、ウチの最後の実用フィルム一眼レフになりそうです(機械式カメラを除いて)。
α-9のSSM改造済みとSSMレンズでの合焦の仕方を比べたんですが、
アイセンサーオフだと9は一度無限遠になってから合焦するのに対し、
7はすんなりと会う事が分かりました。
小さいのに持ちやすいし、今もよく出来てるなあと思います。

書込番号:10784788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました…

2009/05/04 05:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 OKT!!さん
クチコミ投稿数:4件

長年愛用してきたα-7ですが、電源を入れても「キュイーン」という音がするだけで(通常の起動音もしない)液晶も真っ白。ボタン操作にも全く反応せず、全く使えなくなってしまいました。

手持ちの全てのレンズ(24-85/3.5-4.5、35-70/4、50/1.4、75-300/4.5-5.6、17-35/2.8-4)で同じ症状で、またレンズを装着せずに起動しても同じ症状でした。
ソニーのα200ではどのレンズも問題なく使えるので、どうやらα-7のボディ側の問題のようで、修理か中古探しをしなければいけないのかと思っていたのですが…

データセーバー(DS−100)を装着したところ、何事も無かったかのように電源が入り、データの書き出しも出来ました。

ところが次にレンズを装着すると、また同じ症状で起動せず。どうもデータセーバーを装着時だけ起動できるようです。


α-7をお使いの皆様の中に、同じような症状を体験された方はいらっしゃいますでしょうか?
対処法や、あるいは修理でどういう診断がされて料金がいくらだったなどお聞かせ願えれば嬉しいです。

昔ならミノルタへ持ち込めばすぐ判ったことなのですが、ソニーになってから気軽に相談や見積もりが出来なくなってしまいましたね…

書込番号:9488503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 07:19(1年以上前)

ソニーに変わっても、遠慮なく相談すべきだと思います。

書込番号:9488695

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2009/05/04 09:00(1年以上前)

ソニーの一角に、東京テクニカルセンターというコニカミノルタ専用修理相談窓口があります。ミノルタ製品はSRT-101だけらしいですがA7は新しいので、相談してみたらいかがでしょうか。
今日は祝日ですからお休みかも知れませんが、電話は0120-975-124です。

書込番号:9488972

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/10 14:44(1年以上前)

こちらのページに案内が載っています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

私はひとつ前のスレで故障報告をしましたが、α-7は基本技術料だけで1万円ちょっとはかかるようです。
あとは部品代で修理料金も大きく変わるようです。
私のα-7は、トップカバー交換+底部ワインディングプレート交換+基本技術料で3万円ちょっとでした。
中古の良品が2万円程度、美品でも3万円程度で買えますから、思い入れがない限りは迷う価格ではありますね。

目安としては
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/film.html
こちらの通り、22,000円だそうです。

書込番号:9522521

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKT!!さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 15:14(1年以上前)

その後、近くのソニーSSへ持ち込んだのですが、受付の人の「これは私どもの製品ではありません」に始まり、頓珍漢な対応には開いた口が塞がらず…
想像通りではあるのですが、“相談”などできる環境では無し。

結局、修理の進行如何に関わらず、とりあえず預けて欲しいと言われ、従ったのですが、未だに連絡無し。

富士やオリ、またかつてのミノルタのSSなら、受付後すぐに技術者の人が出て来て詳しい説明や、また簡単な調整ならその場で対応してくれたのに…

ホント悲しくなるような対応です(;;)
せめてサポート業務くらいソニーへ移管せず、コニカミノルタで責任を持ってやって貰いたかったです…

書込番号:9611249

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/28 11:19(1年以上前)

それは残念でしたね…私が修理を依頼したSSでは迅速な対応をしてくれたのですが…。
やはりαの権利がSONYに譲渡されたとはいえ、旧MINOLTA製品との連携に慣れていないSSがあるのは仕方ないことかもしれません。。

しかしながら、MINOLTA製品の修理受付は指定のSONY SS(修理取次ぎ窓口)か、MINOLTAへの直接宅配サービスしか行っていないようです。指定SSは全国で14店舗しかなく、それ以外のSSでの受付は全く対応していないものと思われますから、スレ主さんのような事態が招かれたのだろうと推測されます。
私が既に貼り付けていますリンク先のページに記載されていますので、一度きちんと確認されてみてはいかがでしょうか?
修理に関する問い合わせも、SONYではなく直接MINOLTAの電話相談窓口に連絡するように記載されています。SONYの窓口はフィルムαに関してはいわば「素人」ですので、当然相談できる環境でもないかと思われます。

スレ主さんのα-7が無事に修理完了になることをお祈りしています。

書込番号:9615320

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/28 12:49(1年以上前)

>受付の人の「これは私どもの製品ではありません」に始まり、頓珍漢な対応には開いた口が塞がらず…

こんなのがいるから直接ミノルタ関連の窓口へとなってるんでしょうね。

継子扱い・・・・

本来は受付にこそベテランが配置されるべきなんでしょうけど・・・・

書込番号:9615609

ナイスクチコミ!0


ahirumさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/30 22:00(1年以上前)

はじめまして。
今日落札したα-7が届いたのですが、いきなりスレ主さんと同じ症状がでました!
新品同様に綺麗な状態だったのにぃぃ〜。
スレ主さん、私も気になりますので連絡がきたら状況とか教えてください。
まだカメラを始めて間も内のでここの掲示板のスレはとても参考になります。
自分も何かわかった事があれば報告します。

書込番号:9627304

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α-7 ボディの満足度4

2009/10/17 20:58(1年以上前)

レンズを装着した状態(開放になってない)

黄色円内にレバーをご確認を。この位置が開放絞りです。

適当に絞りレバーを弄った。この状態でレンズ+電源付けたらエラーです。

ちょっと前のスレですが・・・
こんばんは。他にべたつきの話題立てておいて恐縮です。
>今日落札したα-7が届いたのですが、いきなりスレ主さんと同じ症状がでました!
>新品同様に綺麗な状態だったのにぃぃ〜。

いや、なんとまあ私も綺麗なα-7(実用)とジャンクのα-7(べたつき防止実験用)を落札して色々操作確認していたところ、
綺麗なほうでもジャンクの方でも電源を入れたらキュイーンと音がしたまま動かなくなってしまいました。エラー表示です。レンズ無しでレリーズすると問題なく連写可能というひねくれた状態です。M42マウントレンズアダプター専用にでもしろと言うのかと(笑)

何もせず修理に出すのは悔しいので、ちょっと弄って調べてみると、2台とも
ミラーボックス内のレンズの絞り連動レバーと思しき部分を指で押し下げると下がったままで、
レンズをつけると中途半端に絞りが開いてる状況を発見!
写真はどれもきれいなα7の方です。
一枚目は中途半端な絞りのままの状態(キュイーンって言ってます)。
二枚目はレバーを一番上(開放絞り時)に持ってきた状況。この状態でレンズを付けて開放絞りで撮ると問題なく動きます。少しでも絞ると(絞り込むほど)エラーです。
三枚目はレバーを中途半端にしたとき(α-9、9xiでは開放の位置にすぐ戻る、α700では電源を入れると開放に戻る)。この状態でレンズを付けたら一枚目の写真のようになり、エラーを示します。

なるほど!絞りの連動!絞りの連動が問題だったのか!

と、分かったところで修理代が怖いです(泣)

書込番号:10324805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムフラッシュの故障

2009/08/02 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。

プログラムフラッシュの5600が、
電池の液漏れで壊れてしまいました。

ヨドバシカメラで修理を依頼したのですが、
修理不能で帰ってきてしまいました...

どこかで、修理をしてもらえるところがないでしょうか?
どなたかご存知でしたら、どうぞご教授下さい。

書込番号:9944822

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2009/08/02 22:18(1年以上前)

旧コニカとミノルタ系専門の修理相談コーナーがソニーの一角にあります。
0120-975-124 (東京テクニカルセンター) に相談されることをお薦めします。

書込番号:9944853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/02 23:23(1年以上前)

>電池の液漏れで壊れてしまいました。

フラッシュに限らずあらゆる家電製品はMGだと思います。
ご愁傷さま。

自分で当該部品の交換できれば何とかなる可能性はありますが、、、。

書込番号:9945256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 10:40(1年以上前)

難しいと思いますが、こちらに問合せしてみてはいかがでしょうか?


http://www.kanto-cs.co.jp/company/index.html

書込番号:9946695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

すごく高かったのに修理不能だなんて、ほんと辛すぎます...。
教えて頂いたところへ問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9949273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

故障してしまいました…

2009/04/25 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

気に入って使っていたα-7ですが、フィルム巻き戻し時に、突然電源が切れたように画面が真っ白になる症状が出ました。巻き戻し音もすぐに止まってしまいます。電源を入れなおしても、巻き戻しが始まったと思ったらすぐに止まって真っ白…何も操作できません。

ひとまずISO+AEL+電源ONで裏ぶたを開けて(もちろんダークバッグ内です)フィルムを取り出しましたが、巻き戻し機構自体が動作していないようです。(あくまで音が鳴るだけ)
テスト用フィルムでも確認しましたが、巻き上げは異常ないものの、巻き戻しの方は少しも巻き取られた形跡はありませんでした。

ハードに使いすぎたんですかね(泣)
というか、実は以前祖母にコーヒーをこぼされたので、それも心配です…浸水が原因の故障だったらかなり痛いです(泣)

今度SONYのSSに持って行こうと思いますが、修理費用が心配です。さらに私のα-7は方眼マットに交換されているので、中古でもそうそう出てこないために買い替えることも難しい…
VC-7の調子も悪いので、見積もりを出した後、恐らく一緒に入院することになると思います。
修理費用が高ければ今の機体を手放すことも考えていますが…本当に使いやすかったので、それは最悪のパターンとしています。
MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

書込番号:9446393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/25 18:27(1年以上前)

やはり修理もソニーに移ったのですね。

ソニーのサイトでは、α7の修理は22,000円となっていますが、あくまで簡易見積もりですので…。

なるべく安くできると良いですね!!

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

書込番号:9446453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/25 18:35(1年以上前)

>MINOLTAさん、できれば修理費用を4〜5万円位に抑えてほしいです…!

以前、707Siの裏蓋の外れなくなった電池蓋を外して貰ったら「1万円分相当のメンテナンスをしました。」との断りが有り1万円請求されましたけど…。
他に、ニコンで落下させてマウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ覚えがあります。

取り敢えず、見積もり見てからでしょうね。
ご多幸をお祈りします。

書込番号:9446503

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/26 22:48(1年以上前)

今日、なんばのSONY-SSの方にα-7とVC-7を引き渡しました。東京の修理センターまで送られてからの見積もりということなので、はっきりとした修理費用は恐らく1週間程度かかるものと思われます。
見積もりが出次第、またこちらに書き込もうと思います。
でも見積もりって電話連絡みたいですね。個人的にはFAXで送ってもらう方が文章としてはっきり残るので、助かる人も多いと思うのですけど。。

Dあきらさん
はい、KonicaMinoltaがαをSONYに引き渡したのと同時に、旧α関係の修理受付はSONYが行っているようです。

ありがとうございます。。
サイトの見積もり目安は私も確認いたしました。22000円って結構高いですよね…(;_;)
中古良品のα-7が買える値段です…
もしファインダーが方眼マットに交換されていないモデルを持っていたならば、改めて中古のαを購入していると思います。。。


しんす'79さん
コメントありがとうございます。

>電池蓋を外して貰ったら…1万円請求
電池蓋だけで1万円というのは高いですね…中古で美品として売られている同型のカメラよりも修理費用が高いってのは、何とも悲しいです。。まぁ、それだけ人の手がかかっているので仕方ないんでしょうけどね。

>マウント部毎破損させた事が有りますが3万円迄で済んだ
こちらは安く感じますね。もちろん程度にもよるとは思いますが、そんなものなのでしょうか…?マウントって一番精度を使いそうな部分という印象があるのですけど。。

書込番号:9453225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 12:29(1年以上前)

スレ主さぁん、愛機が不具合な状況で心中お察ししますぅ。
ミノさんのα一桁ボディーはフィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
わたしもかつて厳冬期の山で突如としてフィルム給送が出来なくなり、次のコマへ行かないどころか、なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
早く直ると良いですね。

書込番号:9460124

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/29 14:16(1年以上前)

白山さくら子さん
ありがとうございます。
>…フィルム給送や巻き戻しモーター関係が弱いのでしょうか?
そうなんでしょうかね?確かに内部のギアにはプラスチックが多用されているところもあると聞きますが。。

>…なんとシャッターが開いたまま勢いよく巻き戻しが始まりました。
>お陰でそのフィルムは全コマ通過列車が走り去ったように感光され、かなり凹んだ思い出があります。
それは酷いですね…そういう意味では、自分で操作できる部分が多いMFカメラの方が信頼できますね。
私のカメラは撮影会で桜を撮っている途中に故障したのですが、MFカメラのX-7と50mmレンズ、モノクロフィルム数本を予備として持っていたのは幸いでした。
撮影会で写真が撮れなくなったら、悲しい事この上ないですからね…
先輩としての面目も守れました。本当にMF機には助けられます。
αももう少し信頼性が高ければ…(泣)

>修理に出して各部OHしましたが、35、000円だったと思いました。
やはりそんなものでしょうか…
α-7の中古美品は3万円程度、α-9は6万円程度ですから、中々迷う金額ではありますね。。

書込番号:9465625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/30 09:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
確かに迷いますね。
また新たに中古カメラを入手しても、それが故障しないと言う保証はどこにも無いし、わたしだったら今のカメラをしっかり診てもらうかなぁ。
見積もり金額にもよりますけどねぇ。

書込番号:9469855

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/30 22:50(1年以上前)

一昨日、SONYのSSの方から連絡がありました。対応が意外と早くて驚いています。
私のα-7は
・巻き戻し不良
・コーヒーによる汚れ(稼動部に浸入)
VC-7の方は
・レリーズ不良(タイムラグが発生)
という症状でしたが、電話では
・底部ワインディングプレートの交換
・トップカバー交換
・VC-7のレリーズ関連部品交換
を行う必要があるそうです。
そして費用の方はα-7で27,000円程、VC-7で8,000円程で合計約35,000円とのこと。
うち、α-7の方は技術料として12,000円、VC-7は6,000円が入っているようです。
中々痛い出費ですが…一応4万円程を上限に考えていたので、修理を正式に依頼しました。
修理完了はGW明けの12日あたりとのこと。祝日をはさまなくても1ヶ月くらいかかるものと思っていましたので…意外と早く、びっくりです。無事帰ってくることを祈ります。

白山さくら子さん
こんばんは。ありがとうございます。
私は結局、見積もりを了承しました。
各部調整も行ってくれるということなので、やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

書込番号:9472919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/01 03:30(1年以上前)

>やはり中古品よりも信頼が高いですしね。

そうあって欲しいですね。
私は、α7Dの無償修理時に起動不可となって返された事が有ります。
本当に「各部点検」は異常なかったの…?と疑問を持ってしまいました。

メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。

書込番号:9474038

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/05/10 14:32(1年以上前)

しんす'79さん
>メーカー修理であってもユーザー側のチェックは必須だったり…。
そうですね。これは当然だと思います。一応修理に出すときには「各部の調整もお願いします」と念を押しておきましたが…

SONYのSSからα-7を引き取るとき、その場で一通りチェックしようと思います。
持って帰ってから問題が見つかっても、また修理料金を請求されるかもしれませんからね。


α-7ですが、GWの終わり頃に修理完了との電話がSONYからありました。
修理期間はGWの休暇期間を除いても1〜2週間程でしょうか。センターの混み具合にもよるのでしょうね。
ただ私は近頃忙しいため、引き取りは5月の中旬以降になる予定です。
また無事に引き取れましたら、報告させていただきます。

書込番号:9522489

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/06/25 23:35(1年以上前)

遅れましたが、6月中旬に無事α-7を引き取れました。
トップカバーが交換されていたので、使い込んだスレまで綺麗になってます。

テスト用フィルムを通して一通りの機能を試しましたが、問題ないようです。(当たり前ですよね;

明日からポジフィルムを入れてテストを兼ねた撮影に行こうと思います。

ただ、内臓ストロボのカバーまで交換されたようなので、また色温度計測を行わないといけないですね…。
ちなみに、私はこれまで内臓ストロボにLBA4相当のフィルタを張り付けて、少し色温度を下げて撮影していました。
私のα-7の内臓ストロボは少々色温度が高めで、人物撮影等で冷たい感じになると嫌だったからです。

幸いカスタム設定と登録機能は保持されており、再度登録しなおす必要はなかったです。

SONY SSの受付の方も丁寧で、きちんとした対応だったのには好感が持てました。
指定SSは私の家からは少々遠いのですが(電車と徒歩で40分程度)、
修理の際には、またそちらのSSで受け付けてもらうことにしようと思いました。

書込番号:9757893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ひっそりと…

2008/11/10 18:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

書き込んでみます。
最近はフィルムユーザーも少なく、この板も、いったい何人の方が見ているのだろかと思います。。


初めてのAFカメラとしてこの機種を選びましたが、今でも非常に気に入っています。
やっぱり操作性がいいですね。マニュアルカメラ並みだと感じます。

特に、露出ステップ幅(1/2段、1/3段)がいつでも変更できること、AF補助光の入/切などの各種カスタムファンクションが取扱説明書なしで設定できるというのは、他のカメラではあり得ませんね。
SONYのデジタルαは他社に比べたら使いやすいですが、もっと改良してほしいと思います。α-7にはまだ及ばないと感じますね。

ハードに使うことが多いので、いつまで持ってくれるかということだけが心配です。。

書込番号:8622593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/10 18:36(1年以上前)

スレ主さん、こんばんはぁ♪
ミノさんのαのよいところは、AELボタンを押した時に、露出グラフのバーがスポットメーターに切り替わるところが、非常によいわぁ(*^_^*)
開発者が輝度差の重要性をよく理解していますね。

書込番号:8622664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/10 19:18(1年以上前)

 フィルムαも進化してたのでしょうね〜
私はα7700iからデジタルに飛んでしまったので、
フィルムαの新しいのって使ったこと無いのです。
α7700iは操作性も何も、迷うほどの機能ありませんから(笑
フィルムカメラってなかなか買い換えないんですよね。
α7700iは15年くらい使いましたし。デジタルは
フィルム代わりの撮像素子等の進化が早すぎて、買い換えたく
なっちゃいますもの。

書込番号:8622836

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2008/11/10 22:17(1年以上前)

白山さくら子さん
>開発者が輝度差の重要性をよく理解していますね
私もまったく同感です。取説にも測光インジケーターの正しい使い方などが記載されていますしね。
分割測光のままインジケーター表示されても、全く意味ないですからね(笑)
さすが「光のミノルタ」だけのことはあります。あー、なんでカメラ事業から撤退しちゃったんだろう…

カメラマンライダーさん
おやおや、左様でしたか。iシリーズはミノルタがAFカメラについてまだ試行錯誤していた時期ですからね。でも、アマチュアのユーザーを中心においた「使いやすさ」は後に継承されていると思います。
xiシリーズで挑戦し、siシリーズで反省し、そして「一桁」シリーズで完成度を高めたといった感じでしょうか。
入門機のα sweet IIでさえも、使いやすさと機能では際立つものがあります。もしまだフィルムにご興味がありましたら、手に入れてみるのも良いかもしれませんよ。

>フィルムカメラってなかなか買い換えないんですよね
確かにそうかもしれませんね。私はそれ以前に経済的な面で簡単には買い替えられませんが(笑)、これまで使っているフィルムカメラを買い替えようと思ったことは一度もありません。MFカメラも今まで通りフル稼働しています。
やはり基本性能ができているからでしょうか…デジカメならスペック・操作性で最新機種が前機種を上回るのは当たり前ですけど、フィルムカメラの場合、そうではないですからね。おっしゃるように、デジカメは映像素子がカメラと一体しているので、絵作りや作品の完成度までカメラそのものに依存してしまいます。ですから高感度が綺麗だったりする最新機種に魅力を感じたりするのでしょうね〜。
逆にフィルムカメラは腕とフィルムの選択で何とでもなる、といった感じでしょうか。

私はデジカメ世代生まれなのですが、それでもフィルムカメラに魅力を感じています。

書込番号:8623772

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/16 08:02(1年以上前)

HGOさん、初めまして。

良いカメラですよね。
最初、『背面のナビゲーションディスプレイはちょっと?…』なんて声も聞かれましたが、私はそんなふうには感じませんでした。
それどころか、まだまだフィルム機だってこれだけできるんやで、みたいな頑張りを感じるカメラだと思いましたし、個人的には後のニコンF6にも大きな影響を与えたと思っています。

背面ディスプレイで何より驚いたのは“輝度分布表示”が出来ることです。
今でもメーカーHPから取扱説明書がダウンロードできますが、P88に記載されていますね。

これ、なんでもかんでもやってくれるフルオートとは違った意味で、他のカメラでスポットメーターを使う時にもすごく良いヒントを与えてくれる素晴らしい機能だと思います。
ミノルタでなければ作れないカメラでした。

書込番号:8647313

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2008/12/06 20:05(1年以上前)

コガラさん
返信が遅くなってしまって申し訳ないです(*_*;

そうですね。Nikon F6のディスプレイ表示も、最初はα-7のパクリ(失礼!)かと思ってしまいましたし。今はデジタル全盛で背面液晶は当たり前ですが、フィルムカメラでは画期的だと思います。

>輝度分布表示
私も風景撮影の三脚固定時なんかでは使っています。面白い機能ですよね〜。
手持ちだとカメラを動かしながらスポットサークル内の輝度差を測光インジケーターで読み取ったりしていましたが、三脚に固定するとそれもできませんからね。そういう時に重宝します。

MONOLTAは表面上のスペックの派手さよりも、数値に表れないようなところに手を抜いていないカメラを作っていましたからね…ここらへんで、他のメーカーに勝てなかったのは仕方ないといえば仕方なかったのでしょうけど…やはりMINOLTAがなくなって惜しい。。

αがSONYに引き継がれてから、安価な単焦点レンズなどが減ってしまいましたからね…経済的に余裕のない私には、中々レンズを揃えられない(笑)
SONYには安いレンズラインナップの強化を切望します。

書込番号:8743988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/03/22 10:20(1年以上前)

どなたかご覧になるのでしょうか?

α7の中古を購入しました。ソニーのカールツァイス85と135も合わせて購入し撮影を楽しもうと思います。

今までは、F3にカールツァイスorD90で娘のサッカー(昨夏まで)をメインにしてきましたが、スポーツの撮影もなくなりノンビリと撮影しようと買い換えました。

書込番号:9285363

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/03/22 16:06(1年以上前)

deepblueseaさん
綺麗なお名前ですね。意外と見ている人は多いようですよ。

α-7のご購入おめでとうございます。
ツァイスの85と135も同時購入とは羨ましい限りです。
ツァイスでAFが使えるのはαだけですからね、ラインナップは少ないですが価値は大きいですよね。私は安いレンズばかり使っているので、いつかはほしいなと思っています…。

F3にツァイスでサッカーの撮影とは素晴らしい腕前をお持ちのようで…私はMFカメラではせいぜいテニスやアメフト止まりです。
確かにフィルムはのんびりと撮影するには向いていますよね。私は今でもMFカメラを使うことの方が多いですが、デジタルとは違う時間の流れを感じます。。旅行にはまだフィルムが向いていると感じますね…。

最近フィルムカメラの中古価格はびっくりするほど下がっていますが…
これを機に、フィルムユーザーが増えてくれれば嬉しいんですけどね。

書込番号:9286833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/03/24 20:30(1年以上前)

HGO さん レスをいただきありがとうございます。

F3でサッカー・・・高校のグラウンドなのでシャッタースピードを1/1000にして置きピンで撮影すれば高校女子は撮影ができますよ!
近視に乱視そして最近は老眼も加わり、オートフォーカスのソニーのツァイスへオチテ行くのでしょうね!

軍資金は娘の大学進学費用として貯めていたものを流用しています。第四・第三希望に不合格となり第二・第一希望に合格し、入学金は第一希望だけ納めれば良いので妻から私へも配当がありました。

さくらが開花することを待っています。

書込番号:9297932

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/03/24 22:48(1年以上前)

deepblueseaさん
>F3
なるほど、置きピン撮影ですか〜。私はサッカーのような不規則に動く競技では試したことがありません。機会があればチャレンジしてみたいものです。

>オチテ行く
いえいえ!AFカメラが出た頃は、プロといえども飛びつきましたからね。あのスピードと精度は人間業じゃないです。
α7000のデビュー時には、公称合焦速度が0.3秒と表記されていましたからね。もちろん晴天屋外、コントラストの高い被写体に限るのでしょうけども。

>軍資金は娘の大学進学費用として貯めてたもの…
左様でしたか!第一希望合格とは何よりです。娘さんのご入学、おめでとうございます。

>さくら
そうですね。今年はずいぶん早いようですが…待ち遠しいです。私は近畿在住ですので、種類と場所によってはもう咲いてきているものもチラホラ。撮影が楽しみです。

書込番号:9298731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/23 22:47(1年以上前)

HGOさんお返事が遅くなりました。

私は、東京ですので新宿御苑や東京都庁周辺で撮影しました。

フィルムで30本は使ったでしょうか?

もう一台ソニーのα200も購入しました。カールツァイスレンズを使うと想像以上にキレイに撮影できましたと言うよりも今までのレンズは「何だったんだろう」と思う状況です。
(私の好みはカールツァイスのようです。これからの出費を考えると大変です。)

書込番号:9438175

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/23 23:22(1年以上前)

deepblueseaさん
いえいえ。
東京の方でしたか〜。いやはや、私は東京には2、3度しか訪れたことがありません。
感想としては「人が多い」でしたが…撮影の方は大変なのではありませんか?

>フィルムで30本
α-7は撮影データを記録してくれるので、後からの整理に便利ですね。1日で一度に7本以上撮影する場合は厳しいのですが…(^_^;

>ソニーのα200
ご購入おめでとございます。α200、私も迷っていましたが、何分エントリー機なので、フィーリング等々の理由から購入は恐らく見送ると思います。。操作感や画質の方はいかがですか?お店で触った限り、使いやすそうな感じはするのですがね。

>カールツァイスレンズを使うと想像以上にキレイに撮影…
左様でしたか!そんなに違うものなのですね〜
私にとってはツァイスとGレンズは、まだまだ憧れですねぇ…(;_;)

書込番号:9438427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/24 00:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

撮影は混雑するので、300(旧ミノルタ製。中古で4200円でした。)の望遠で目指すところを決め短時間で撮影を済ませるようにしています。でも、大多数は三脚を立てて顰蹙を買ってますが。

α200は、カールツァイスを使えるデジ一ということで19,800円で購入しました。(キャッシュバックが5,000円あるので14,800円です。)操作感は私の手には小さくコンデジを触っているようです。いつもは大学一年の娘がDTシリーズのレンズと撮影に出ています。

画質は、ツァイスレンズを使ってしまうと比較は困難です。多分レンズが良いから画質も良いのでしょうね!旧ミノルタのレンズをいくつか探そうと思っています。
(我が家からフジヤカメラまでは徒歩で15分ほど。高校と大学入試用の写真を社長が撮影してくれました。)

私は、いつもはαー7です。時々フジのSilvi 2.8を使います。

書込番号:9438735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/24 07:44(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
レンズのお話しが出ましたので、わたしのお勧めをとo(^-^)o
High-Speed AF APO 80-200/2.8G ですね。
ボケが柔らかく、ピンの合っている部分は非常にシャープです。
風景撮影においても絞れば、わっ!と思う程の解像力よ。
ミノさんが銀塩を撤退しなければ、ニコンに乗り代えていなかったと思います。
中古屋さんで程度の良いものが見つかったらラッキーよ。

書込番号:9439470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 11:19(1年以上前)

白山さくら子さん。おはようございます。
APOレンズ。値段と状態が合わず購入できてはいませんが、いつかは購入しようと思っています。
私は、逆にニコンからミノルタへ移りました。かなりの大博打(?)ですよね。まだ、探せば状態の良いものにめぐり合えることが楽しみにもなっています。

高校から今年の3月まで現役のラグビー選手兼レフェリーでした。もう直ぐ50歳ですから
ラグビーは引退し、写真を趣味にしようと思ってます。

よろしくお願いします。

スレ主さん失礼しました。

書込番号:9444741

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/25 17:36(1年以上前)

deepblueseaさん
確かに撮影マナーの悪いカメラマンが多いですよねー…本当に頭にきます。
写真は結果ありきの世界とも言われますが、やはりマナーは守ってもらいたいものです。

左様ですか…やはりα200の購入は諦めようと思います。そのかわり、GWあたりにα-9を購入するかもしれません。
しかし14800円は安いですね!昔では信じられないくらいの値段です。

いいですね〜。旧MINOLTA、定番の35mm/1.4、50mm/1.4、85mm/1.4など銘玉揃いなので、ぜひレポートをお願いします!
そういえば珍しく中古でMINOLTAの35mm/1.4G Newを発見しましたが、11万くらいでした。中古とは言え高いですね!新品で70-200mm/2.8(もちろん非純正ですが…)が変えてしまう価格です。85mm/1.4G Newもそのくらいの価格のようです。

白山さくら子さん
HS APO80-200mm/2.8Gですか〜。これもまた私の憧れですよ(^_^;
一時期SIGMA製の70-200mm/2.8HSMを購入しようか迷いましたが、やはり純正の方が魅力的だったので結局見送ることにしました。ただ、その時は程度の良いレンズが見つからなかったので、資金は結局ストロボやら縦グリやらアクセサリー類等々に消えてしまいました(^_^;
HSとは言え望遠レンズではAFスピードが心配なのですが、どんなものなのでしょうか?

書込番号:9446236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/25 21:25(1年以上前)

◆deepblueseaさん 、こんばんはぁ♪
いえいえ博打だなんて事は無いですよ。
ミノルタのレンズはコントラストが良くて大好きなレンズでした。
わたしの場合はどうしても主人と共用も考えていたのでニコンに統一しましたけど。
こちらこそ、よろしくお願いしますねっ(*^▽^*)


◆HGOさん  、こんばんはぁ♪

> 一時期SIGMA製の70-200mm/2.8HSMを購入しようか迷いましたが、やはり純正の方が魅力的だったので結局見送ることにしました。

見送って正解よぉ。
わたしは今はZOOM Nikkor 35-70mm/2.8D や Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6を使い、主人はZOOM Nikkor ED 28-70mm/2.8Dを使っていますが、ミノルタのAPO TELE ZOOMには及びません。
もうちょっと望遠の大口径SIGMA AF APO 100-300mm/4も良いですが、ミノルタのようにハッとするものがなく、今でもこのHS AF APO TELE ZOOM 80-200mm/2.8Gをニコンのカメラで使えれば使いたいくらいです。

> HSとは言え望遠レンズではAFスピードが心配なのですが、どんなものなのでしょうか?

わたしが使っていたα-9での場合は早かったですよ。問題ありません。
GレンズでもAF 28-70mm/2.8Gは遅いAFでした。

書込番号:9447324

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/26 01:17(1年以上前)

白山さくら子さん
>…ミノルタのAPO TELE ZOOMには及びません
そんなに素晴らしいレンズだとは…!
MINOLTAを全く信用していなかった訳ではありませんが、カメラ・レンズの評価紙ではCanon・Nikonばかり褒められているので、寂しい思いをしていました。
また、私自身としては、コンパクトな大口径望遠ということも大きく評価しています。
程度の良いレンズを買えるよう、これから頑張って貯金しようと思います。(笑)

>…α-9での場合は早かったですよ。問題ありません
左様でしたか、充分な速さなんですね。不安が和らぎました。ありがとうございます。m(_~_)m

>GレンズでもAF 28-70mm/2.8Gは遅いAFでした
開放が2.8なのに遅いんですねぇ。まぁ、このレンズってあまり評判は良くないみたいですけど…
SONYから24-70mm/2.8が発売されてから、中古市場にはかなり出回りましたね。
通し2.8の標準ズームも確かに魅かれるものはありましたが、サブ機+交換レンズの携行を考えると、やはり小型軽量の24-105mm/3.5-4.5で充分だと思いましたので、購入の選定外でした。通し2.8の標準ズームを買うくらいなら、28mm/2.8、50mm/1.4、85mm/1.4、105mm/2.8あたりの単焦点を揃えたいです。(私は単焦点が大好きなので!)
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9448820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 09:25(1年以上前)

HGOさん 、おはようございます。
キャノンは使った事がないのですが、ニコンは全般的に2線ボケ傾向が強い傾向にある感じですね。
一方、ミノさんはニュートラルで綺麗なボケなので、主題が引き立つというような具合でした。
重いレンズでしが、α-9ボディとの重量配分も良くて70-200のSSM化されるよりも良いと思います(個人的には)。
ただ、逆光のフレア問題に関してはニコンがメチャ強い事は事実なんですけどねっ。

わたしは大口径ズームをニコンとミノと2社使いましたが、名ズームを挙げるとしたら、
ミノルタではHS AF APO Tele-Zoom 80-200mm/2.8G
ニコンでは、AiAF Zoom Nikkor ED 17-35mm/2.8D(IF)という感じです。
    AiAF Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6も良かったのでしが、2線ボケが(T_T)

書込番号:9449739

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/27 19:28(1年以上前)

白山さくら子さん
こんばんは。なるほど…
MINOLTAはボケ強し
Nikonは逆光強し
というような感じですか。

ただ私自身、今でも旧minoltaのMFカメラとROKKORレンズ群をメインで使っていますので、逆光に関してはそこまでシビアな性能を求めてはいません。やはりMINOLTAの方が性に合っているかな、と思ったりします。
一時期(AFシステムを導入するとき)は、NikonかCanonあたりに鞍替えしようかとも思いましたが、CanonのMFでの操作性の悪さやファインダーも含めたフィーリングの安っぽさ(あくまで個人的な感想ですので、ユーザーの方には失礼m(_~_)m)やNikonの操作性の悪さ(F100以降で改善されてきている感じはしました)はどうもなじめず…操作性とファインダーの良さで結局MINOLTAα-7に行きつきました。
やっぱり私の求めているものは数値性能でなく、インターフォースやフィーリングなんだと…

レンズの評価の方は大変参考になりました。m(_~_)m
AF APO 80-200mm/2.8G HS ですが、今後機会があれば入手しようと思っております。
またその時はこちらの板にでも書きこませていただくと思いますので、よろしくお願いします。ただ、いつになることやら…(笑)

書込番号:9456681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/04/28 23:26(1年以上前)

仕事の途中で

某カメラ店の前を通ると、一緒にいた27歳の部下が突然「この店にちょっと・・・」中に入りました。

デジ一よりも銀塩が好きなんだとか。ミノルタα−7の修理を依頼していたとかで無事に直りひき取ってました。以前はSR-1で撮影をしていたとかでマニュアルレンズもたくさん所有しているとのこと。

4月に人事異動があり新しい部署に来た私にとっては若手との会話のきっかけが増えました。
実にミノルタに詳しいので聞いてみると、かつてミノルタに勤務していて転職したとのこと。
ソニーで働く気は無い。ときっぱり。

プライベートでは師匠です。

書込番号:9463027

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:992件

何と何とM型スクリーンの埃を取るべくシュポシュポしていたら、接着剤が効かなくなったのか、先が抜けて先端がスクリーンにグサッと・・・ガーン・・・心にもグサッと来て、恐る恐る見てみたら・・・やはり傷が2カ所も。せっかくの広大なファインダーが台無しです。まあ写真が撮れないわけではないのですが、やはり気になります。ヤフオクにも出てないし、どなたか通販でも購入できるところを知りませんか?当方、片田舎在住につき通販以外では入手不可能なんです。

書込番号:9522707

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/10 16:24(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/contact/index.html

コニカミノルタのお客様センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9522914

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 16:41(1年以上前)

もりやすさんへ
αを始めとするコニカミノルタカメラのサービスはソニーに移っていますので、下記のソニーの窓口にお問い合わせください。無ければ中古カメラ店に在庫(未使用品も)があるようなので電話などして探してみてください。(サイトの中には部品は無いので)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

書込番号:9522986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/05/12 21:38(1年以上前)

レスをありがとうございました。ご指示の通り、ミノルタ相談センターに電話をしたら、修理センターを紹介され、本日日通航空の方がドアToドアで取りに来ました。なぜかパソコン用の大きな箱を持ってきて、「これじゃ安定しないよな」とか言ってました。送料無料の2千円ちょっととのことでした。めでたしめでたしです。でも、もうノーマルスクリーンしか在庫はないそうです。α−9危うし!!という感じですね。

書込番号:9533945

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る