
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月5日 08:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月4日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月4日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月28日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


サンタパパさん、速攻の御返答ありがとうございます! そうですか、80−200mmではテレコンは使用できないのですね。お聞きしてよかったです。
今所有しているのは、24−105mmだけです。200mmかなり気になってきましたー... 「軽い」というのは私にとって、なかなかポイント高いです。
0点

「返信でね」と指摘されている事に気が付いていない。(マナー違反です)
書込番号:1460143
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして!ミノルタのα7を購入したばかりです。テレコンバータが使用できる望遠レンズの購入を検討中です。アポテレズーム80-200mmF2.8G と アポテレ200mmF2.8Gのどちらにしようかすごーく悩んでいます。是非、ご指南下さい。
0点


2003/04/03 16:06(1年以上前)
そめいさんこんにちは、α7はいいカメラですよ。しっかり使いましょう。
質問の件ですが、アポテレズーム80−200mmにはテレコンバータは使えません。カタログにも記載してありますので確認ください。 望遠レンズを検討中とありますが、今お持ちのレンズとの組み合わせで距離が欠けているものを
揃えられたらどうでしょうか? あとは予算ですけど(笑) 私は200mmF2.8
持っていますが、ズームにない楽しさがありますよ。テレコン2倍で400mmですが軽くて持ち運びも便利です。
書込番号:1454786
0点

現行の80-200/2.8はあんまりおすすめしたくないんですよね。
写りはいいんですけど、最短撮影距離1.8mで、MFの操作性も悪いし....。
ま、操作性の悪さは、200mm/2.8も同様ですけど。
とんでもない値段の70-200/2.8ズームが5月に出るらしいですね。
あのNikonより高い....。
これには、テレコンがつくそうです。
ま、ズームにテレコンはおすすめしませんが.....。
アポテレ200/2.8はすんごいシャープなレンズです。
カリカリにシャープですので、物撮りには最適。
人物にはちょっとつらいかもしれません。
ただし、操作性は×です。
これは、中古で「えっ?」という値段で売られていますので、中古がおすすめです。
書込番号:1454970
0点



2003/04/03 20:19(1年以上前)
ichigigaさま、アドバイスありがとうございます。私は、今は風景写真を撮ることが多いです。操作性がXというのは、具体的にどんな事柄をさすのでしょうか? それにしても、中古でも見つかるというのは少なからず魅力的ですね。。。私は見たことないですが。。。
書込番号:1455343
0点

風景ですか。
200mmなら驚くほどシャープに撮れます。
写りはほんとにいい。
80-200/2.8も持ってますけど、可能な限り持って出ます。
操作性×、というのは。
マニュアルフォーカスが徹底的にやりにくいです。
フォーカスリングが軽すぎて、思ったようにマニュアルフォーカスできない....。
おまけに、ちょっとさわっただけでピントが動いてしまいますので、油断ならない。
それにAFを速くするために、フォーカスリングの回転角が100°くらいしかないので、そもそもNFに不向き。
フォーカスリングがAF時に回転しますので、防ぐためにカバーがついているのですが、さもありなん、といった感じですね。
AFで使うレンズですね。
中古は、新同品の通販でもいいですよ。
ちなみに、三宝カメラで55,000円くらいです。
不満な点はありますが、この価格ならおすすめできます。
書込番号:1455437
0点



2003/04/03 21:34(1年以上前)
ありがとうございます。すごく、勉強になります。
ichigiga さまは、“80−200mmも可能な限り持って行かれる”ということですが、使っていてどのように感じられますか? 80−200mmもやっぱり気になってしまいます。。。
80−200mmか200+テレコンか。。。距離が全く変わってきますものね。ハーッ、レンズの悩みって、果てしないですねー。。。
書込番号:1455604
0点

読み返してみると、文章おかしいです。
80-200/2.8を持ってけば済むところを、可能な限り200/2.8を持っていく。
が正解です。
80-200/2.8は、最短撮影距離とMF以外に不満点はありません。
200/2.8ほどシャープすぎず、ズームの割にはボケも柔らかい。
風景で、遠景ばかり撮るのなら、不満が出ないかもしれません。
近景と遠景と組み合わせて撮ろうとすると、つらかったりします。
私の評価はそんなところです。
書込番号:1455699
0点



2003/04/04 11:13(1年以上前)
色々、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:1457278
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先ほど書き込みをしてから、以前に皆様が書き込みされたものを拝見したところ、ミノルタの望遠はあまり評判がよくないようですね。。。
α7に使用できる望遠レンズで、何かお勧めがあれば教えてください。
当方、カメラ暦まだ1年のど素人です。。。
0点

ミノルタだと単玉ですね。
85/1.4,135/STF,200/2.8あたり。
中古でいいなら、100mmF2,135mmF2.8,あとトキナーの300mmF4。
望遠といってもいろいろですから、そめいさんがどんな写真を撮られるかでアドバイスも変わってきますよ。
書込番号:1455002
0点


2003/04/03 23:57(1年以上前)
私はミノルタユーザーとして色々なレンズを使ってきました。
返信にありますが、200mm、80-200mmのF2.8Gレンズは非常にいいと思います。また、絶版になった100mmF2もお薦めです。中古で探せばあると思います。300mmF2.8はトキナー製を持っていますが、結構いけます。スポーツ(ラグビー)はこれだけで十分良い写真が撮れます。
コントラストが足りないと思うならコントラストの高いベルビアとかを使えばいいのではないでしょうか?私はネガを使う限りあまりレンズを云々いえないと思いますが・・・
書込番号:1456279
0点

お、100mmF2の価値を分かってくれる人がおられるとは。
個人的には、85/1.4よりいいと思います。
シャープネス、ボケとも文句なし。
おまけに、小さく軽い。
改良版を出さずに廃盤にしてしまったミノルタさん。
なんとかしてくださいよ。
書込番号:1456384
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


今春の上の子の入園に際し、一眼レフカメラの購入を検討中のママです。カメラについての専門的な知識は全くありません。軽くて、簡単で、綺麗に撮れてそして値段が手ごろなカメラはどれですか?単刀直入ですみません^−^; 皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
0点

自分も詳しくないけど、ママさんにはキヤノンのEOS Kissはどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=101010&MakerCD=14&Product=EOS%20Kiss%20%87%56L%20EF28%2D300mm%20%83%5F%83%75%83%8B%83%59%81%5B%83%80%83%8C%83%93%83%59%83%4C%83%62%83%67%20%95%74
(^^ゞ
書込番号:1425175
0点


2003/03/24 22:14(1年以上前)
シグマのSA-7ダブルズームセット 36,800円だそうです。入門用にいいんぢゃないでしょ〜か。
http://www.kunitate.com/sigma_lens.htm
ただし、安心のためには代引をお勧めします。
書込番号:1425279
0点

シグマSA−7のダブルセットでしたら、
新宿のヨドバシやビックは表示価格39800円でポイントが20%、
さらに壊れたコンパクトカメラでも下取りしてくれることがあります。
ポイントが嫌いなら新宿のマップカメラでも特価で売ってますから、ご検討ください。
あえて短所を書いとくと、AFポイント(画面内のどこにピントを合わせるか)が一点なので、
素人さんが何も考えずに撮ったときに、他のカメラ(ワイドフォーカスエリアとか、多点AF)よりも、ピントをはずしやすいかも知れません。
慣れてくると、かえって多点AFはうざったいんですが(笑)
書込番号:1426248
0点

シグマのSA-7は、ちと重いのが欠点かな?
でも、このコストパフォーマンスは抜群です。
しかし、お店で触って、かつ店員のアドバイスを率直に仰いだ方が良いと思う。
個人的にはKISSとαSWEETを推します。
書込番号:1426613
0点



2003/03/28 00:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。ついCMに惹かれての選択になりがちですが、とにかく使いやすさをメインに今週末、物色してきます。ほんとにド素人なので、皆さんのような知識のある方にお供して頂きたい…。うちは主人も全くのメカおんちなので。
でも、愛する我が子のため。頑張ります。
書込番号:1435137
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ご無沙汰しております。すみませんが一つ質問があります。
α7ではファインダースクリーンをM型に変更することが出来ますが、
M型はF値2.8以下のレンズでは使うなとメーカーに推奨されています。
スクリーンを変更するのはサービスセンターに行かなければならないようです。
一度M型にサービスセンターで変えた後、自分で好きな時に元の
スクリーンに変更できればいいんですが、どうも自分では出来ないと
聞きます。
基本的に短焦点はF値2.8以下のレンズを集めようと思っていますが、
ズームはなかなかそういうわけにはいきません。確かに全域2.8以下の
ズームも存在しますが、高いし重いので、ちょっと厳しいかと思います。
M型スクリーンを使用されている方に伺いたいのですが、
皆さんはF値2.8以上のズームレンズと以下の単焦点レンズを
どう使い分けていらっしゃいますか。
M型を使用する場合は、F2.8以上のレンズはあきらめなければなりませんか。
特にミノルタの標準レンズである24-105/3.5-4.5はF2.8よりかなり
高めなので、レンズの購入をよく考えなければならないと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

どういう使い方をするかで、許容範囲は変わりますけど....。
ファインダーはかなり暗くなります。
24-105/3.5-4.5だとAFまかせならなんとかなるかな?といったところですね。
私は、STF135mmを使うため、標準マットのα-9を残してあります。
書込番号:1431309
0点



2003/03/26 21:51(1年以上前)
ichigigaさん、
早速のご返事ありがとうございます。
ichigigaさんはそれぞれのスクリーン用にカメラを用意されている
みたいですね。ケース的にM型のカメラでF値2.8より暗いズームを
使用されるケースもあると思います。その場合はAFのみで
写真をとられているのですか。もしそうでしたら、
ピントはAFで問題なく合いますか。
書込番号:1431356
0点

α-9を2台使ってます。
ファインダースクリーンとAFとは関係ないので(AEは関係ある)AFの使用は問題ありません。
他のM型スクリーンユーザーからは怒られそうですが、私は基本的にはAFで撮影します。
AFのほうが、速いし正確なことが多いですね。
(AFを使うにもコツがありますから、ぜひ研究してみてください。)
で、AFが苦手とするものに関しては、MFにするわけです。
24-85(105)を使うような撮影は、私の場合ほとんどスナップですから、AFオンリーですね。
たいてい、2台ぶらさげてますから、問題は出ません。(当然片方は単玉)
M型スクリーンを使うなら、2台欲しい、これが本音ですね。
例えば、ズームレンズは中古の707siあるいはsweetあたりにつけてもいいわけです。
お金のかかる提案で申し訳ないのですが.......。
書込番号:1431502
0点



2003/03/26 23:31(1年以上前)
そうですか、やはり2台必要になりますか。
Sweetあたりも買うように考えてみます。
AFに関して逆の聞き方もしてみたいのですが、M型を使用すれば
AFであわしたピントがきっちり、もしくはある程度合ってるか
どうか分かるぐらいの明るさはありますか。もちろん被写体にも
よるしょうが、一般的な使い方としてはどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1431777
0点

M型スクリーンを使えば...というのとは少し違います。
標準マットでもα-9や7のファインダーは十分ピント合わせのし易い優秀なファインダーです。
十分わかりますよ。
確かにM型はピントの山はつかみやすいですが、暗いレンズだとかえって難しくなります。
ミノルタとしても、それを考慮して、F2.8以上のレンズを推奨しているのです。
ま、十分光量のある屋外でしたら、24-105でもM型でいけるとは思います。
書込番号:1431999
0点



2003/03/27 00:28(1年以上前)
ichigigaさん
ありがとうございます。前々からの疑問が氷解しました。
とりあえず標準マットを使い込んでみます。
マニュアルにこだわるようになってからM型を考えてみます。
しかしちょっと敷居が高そうですね。自分でマットを交換できる
仕組みになっていたら便利でしょうに。もしくは2つマットを
内蔵して、ボタンで選べれたら最高ですね。
などと夢物語なので、とりあえず標準を使い込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:1432087
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日アルファ7を購入しました。純正望遠レンズに関する質問です。
1世代前のミノルタのレンズにAFアポ100-300mmf4.5-5.6というのがあります。
定価7万で、最新(AFアポテレズーム100-300mmf4.5-5.6(D))のものと定価は同じです。
現在新品価格で順に2万6千円、4万9千円と格差があるのですが、旧レンズの画質は新レンズに比べて落ちるのでしょうか?
0点

光学系は全く同じです。
(D)であるかないかは、ピント位置の距離情報がカメラに伝わるか否か、の違いです。
プログラムフラッシュを使用した場合の露出制御に多少影響しますが、仰るとおりの価格差では「旧品でいいよ」が本音です。
書込番号:1421273
0点



2003/03/23 20:25(1年以上前)
そうですか、中古か新品で探してみたいと思います。
TOKINA-AF730(75-300mm F4.5〜5.6定価51000円,アルファ5xiとセット売りされていたものなので当時の実売価格不明)を使っているのですが、定価の割にはシャープさに欠けアポでもなさそうです。
AFアポ100-300mmf4.5-5.6レンズの方が性能はかなり上と考えられますでしょうか?
書込番号:1421770
0点

その辺のダブルズームクラスよりはかなり良いと思います。
トキナーの75-300クラスとなら、ポジ原版で見ただけで分かるくらいだと思います。
ただ、周辺が甘いですね。
画面の均質性に欠けるというか.....。
なるべくなら、2絞りは絞りたいところです。
このレンズはα707siの時代に登場していますが、その前からあるAF100-300を再設計することなくADガラスを追加した仕様のため、APOと銘打つほど写りがいいわけではありません。
中古ですと20,000円くらい(新古品26,000円ですか?)なら"買い"ですね。
このレンズの新品に50,000円はちょっと......。
新しいレンズに期待したいところです....難しいかな....。
書込番号:1422891
0点



2003/03/24 20:37(1年以上前)
通販ですが、新品で26040円と出ていました。中古で18000円くらいのようです。中古でもちょっと探してみようと思います。
書込番号:1424894
0点



2003/03/26 23:25(1年以上前)
大阪出張のついでに、梅○フォトサービスで新品を買ってしまいました。
ミノルタAFアポ100-300mmf4.5-5.6が26000円、
24-105(D)が34300円、プログラムフラッシュ3600HS(D)が19500円。
24-105(D)はメーカより仕入れ品としてはほとんど原価らしいです。
書込番号:1431746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
