
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 01:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月18日 20:39 |
![]() |
1 | 11 | 2003年3月15日 14:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。AF性能を期待して先日α-7を購入TAMRON 28-300 A-06とあわせて使用していますが最短撮影距離付近から無限遠付近までといった大きく撮影距離が変わるときのAFの速度が遅く感じます。これまで愛用していたPENTAXのMZ-3の方が明らかに速いのですが、みなさんのα-7はいかがですか?
通常の撮影には問題なく動体への追従性も高いのですが少し気になりますので教えていただけないでしょうか?
0点

MZ-3のときも同じレンズだったのですか?
同じレンズでないと、比較できませんよ。
α-7のAFは、速いし正確だと思いますけど。
タムロン28-300はレンズF値がくらいので、その分応答は悪くなります。
書込番号:1430622
0点



2003/03/26 22:09(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
MZ-3の時はコンパクトなレンズばかりでした。たしかに同じレンズでないと比較できませんね。ただMZ-3の方が力強い気がします。一度、他のレンズを試してみます。
書込番号:1431420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


わんぱくさん,ichigigaさん,かま_さん,アドバイスありがとうございます。早速週末にでもカメラ屋へ行ってこようと思います。
ところで,話の中にもありましたが,純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか。タムロンの口コミではA06もあまり使いやすくないようなことも書いてありましたが・・・
ちなみに,近所のカメラ屋でA06セットのSweet2が79,800円なんですが,これって安いんですかね?また,この組み合わせってどうなんでしょうか?
0点

返信で書いてくださいね(^^;
>純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか
個人的コメントですが、純正がいいとか、レンズメーカーがいいとか、一概に言えないと思います。
ただ、レンズメーカーはブランド力がない分、安くしないと売れないと思うので、
おおむねコストパフォーマンスはいいと思います。
タムロンの28-300って使った事はないのですが、いい評判は結構聞くのですが・・・
書込番号:1426335
0点

比較の問題でね。
ダブルズーム(メーカー純正、レンズメーカー問わず)よりは、28-200XRや28-300XRのほうが実際にキレよく写ります。
個人的には、比べた場合、28-200XRの方が明るいし、小さいし、安いし、いいと思うんですけどね。
300mmの魅力っていうのもあるしね。
結局最後は価格です。
基本的に値段の高い方がきれいに写ります。
書込番号:1426765
0点


2003/03/25 18:36(1年以上前)
こんばんは、EOS+28‐300+ネガで使っている者です。室内で無かったら、お子さん撮りにはいけますよ!ダブルセットレンズ?はヒトにあげました。結構学校のイベントでは替えている暇が無い事が多かったです。
書込番号:1427730
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


はじめまして。
現在デジカメを利用していますが,子どもの入学にあわせて一眼レフのカメラを購入しようか考えています。理由としては,シャッターを押してからのタイムラグがあること,もう少しズームが欲しい(今は光学3倍)といったところです。用途的には入学式・運動会・動物・スポーツなどかと。カメラ的にはまったくの初心者につき特別な使用というのは考えてません(というか分かりません)。
ついては,当機種と前のSweetやCanonのEOSKiss5やNikonのU2などのパンフレットを並べているところです。同じように迷われた方や実際に使っている方に何かアドバイスをいただけたらと思っています。連射が早くて,軽いものがいいかなあと思っています。
あと,純正レンズとレンズメーカーのレンズはどちらが良いのでしょうか?
長くなってすいません。よろしくお願いします。
0点

だいパパさん、こんばんは。
僕は一昨年の秋に同じように悩んで、結局α-SweetUを購入しました。
決め手になったのは、当時はフォーカスポイントが赤く光るのがこれしかなかったのと、連写(2.5枚/S)、ならびにシャッタースピード(1/4000/S)でした。もともとEOS KISSユーザーだったのですが、当時はKISS5がなかったもので・・・。結果的にはかなり満足しています。EOSのFunctionに慣れていたので、初めは少し戸惑いましたが・・・。
だいパパさんの用途を考えると、好きなメーカでチョイスすれば良いのかな?とも思いますが、それではアドバイスにならないので、一応α-SweetUを推しておきます。市場に出て既に1.5年経っているのに、他社のエントリークラス機に負けてませんし、むしろ勝っています。
ただ軽いしちとコンパクトなので、男性の手には少し小さいと感じるかもしれません。(僕は手が小さいのでジャストフィットですが)
レンズは特に純正にこだわる必要はありません。レンズメーカ製も結構侮れませんよ。どのクラスのレンズの事かは分かりませんが、多分セットで売られている他社製品かZoomレンズの事でしょうか?ただ、レンズを選択する際はF値と最短焦点距離はチェックして下さい。
書込番号:1422507
0点

↑の”フォーカスポイントが赤く光る〜”は「エントリークラスの一眼レフ」でという意味です。中級機以上はほとんど光るので・・・。
書込番号:1422527
0点

このクラスのボディは、自分で触ってみて、気に入ったのを買えばいいと考えます。
もし、多少なりとも予算があるようでしたら、ダブルズームセットよりはタムロン28-200XRか28-300XRの方が、ピントもキレもいいか、と思いますね。
それから、連写速度を気にしておられるようですが、秒間2.5コマというのは速いようですが現実には使い物になりません。
その程度では、子供の動きを連写で捕まえるのは不可能ですよ。
それよりも、扱いやすいボディ(と自分が思う物)で瞬間を狙うことが肝心と思います。
というわけで、量販店でさわり倒して決めてください。
書込番号:1422934
0点

とりあえず28-80ってのはやめたほうが…
今デジカメ持ってるんですよね? 望遠側なんミリ(相当)ですか? それより短くなっちゃいませんか?
28-80が悪いとは言いませんが(実は僕が実写したミノルタの28-80は解像力は悪かった(爆))カメラを増やす人にとっては満足なものではないと思います。
僕も28-200に一票。お金があれば28-300でも。
個人的には300ミリよりは、外部ストロボを薦めます。社外でいいからミノルタ対応のやつで、頭が上と横を向くやつね。シグマが安い。
書込番号:1423089
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet S ボディ


趣味でカメラを始めようと思うのですがこのSweetSのタムロンダブルズームセット(AF28-80mmF4-5.6 / AF70-300mm F)があるお店で29800円で売っていました。
EOS Kiss5のスターティングセットもいいなと思ったのですが、初心者であればSweetSぐらいで十分でしょうか?それとも多少高くついても別のものを買ったほうがよいでしょうか?アドバイスお願いします。
なお被写体はメインが子供で、他には講演会で公演者の撮影および風景です。
0点

写真の写りの良さ、というのは、主としてレンズで決まります。
普及クラスですと、ま、純正の方が多少ましとはいえますが、ネガフィルムを使ってサービス版(せいぜい2L版)で楽しむ限り、違いはわかりませんね。
というわけで、どちらでもお好きなように、と言うのが本音ですが、子供を撮るという観点で、EOSkiss5の方が多少使いやすいかな?
どちらでも大して変わりませんよ。
書込番号:1314877
0点

その28-80は持っていますが、特には性能悪くないと思っています。
そのセットが298なのは別段特価ではないのですが、特に性能を追求しているのでなければ、買いだと思います。
書込番号:1315561
0点



2003/02/18 22:11(1年以上前)
ichigigaさんかま_さんアドバイスありがとうございました。
これ買って少しずつステップアップしていこうと思います。
書込番号:1320333
0点


2003/03/10 16:50(1年以上前)
私も入門用としてこのレンズ2個セットを購入しようと思っていますが、28-80で29800円はやすいですね。インターネットで調べていると35-80で35000円あたりがいいあたりでした。もう売り切れてしまったのでしょうか。お店教えて頂けると助かります。
書込番号:1379882
0点

昨日も、カインズホーム町田多摩境店に売ってましたよ〜
書込番号:1380023
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


こんにちは。新カメラ購入を検討中なのですが悩んでいます。
是非知識豊富な皆様の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
現在EOS55を使用中なのですが、買い換えようと思っています。
写真に関してはまだまだ勉強中で初心者に等しいです・・・。
撮影対象は花の接写、また旅好きなので自然風景などが多いです。
以下の機種で悩んでいるのですが、この掲示板でも意見が様々で悩んでいます
・キヤノン EOS7
・ミノルタ α7
・ニコン F80s
ミノルタのα7の評価が高いようなのでこのカメラに傾いているのですが、ミノルタのレンズは素人目に見てもキヤノンとの差が歴然との意見も目にして気になっています。
ミノルタのレンズはキヤノンやニコンに比べ性能面等で劣るのでしょうか?
また各社特徴があると思いますが、皆さんの主観で構いませんので何でもご意見頂けたらと思います。
質問がおおまかですいませんが宜しくお願い致します。
0点


2003/03/14 17:00(1年以上前)
カメラとしての機能はアルファ7が優れていると思いますが、レンズはCANONの方が欲しいレンズが多い感じです。(価格と機能、性能のバランス)
ミノルタのレンズが劣るとは思いませんが種類が少ない気がします。
書込番号:1391825
1点

>ミノルタのレンズは素人目に見てもキヤノンとの差が歴然との意見も目にして気になっています。
誰がそんなこと言ってるんですか?
あほらしくて、コメントする気にもなりませんが......。
ま、そういう人には、言いたいことを言わせておけばいいですけどね。
それはさておき....
今はどんなレンズを使われていますか?
今お使いのレンズの感想は?
不満がないのなら、メーカーを変える必要はないと思いますけどね。
α-7はいいカメラですよ。
ファインダーまわりがいいので、撮影していて気分のいいカメラだと思います。
α-7を使うのなら、レンズも24-105くらいは用意したいところです。
ミノルタは単玉レンズに特徴があり、おすすめできるレンズも多いのですが、ズームレンズの刷新が遅れています。
おすすめできるのは、24-105くらいで、あとはあまり感心しませんね。
写りが悪いというわけではないんですが、最短撮影距離が長すぎて使いにくかったり、マニュアルフォーカスがしにくかったりしますね。
そろそろ改善されると思いますけど。
全般的な傾向として、ミノルタは望遠系が弱いです。
反面、マクロレンズはいいですね。50mmも100mmも200mmも自信をもっておすすめできます。
レンズバリエーションでいけば、圧倒的にキヤノンに分があります。
安いのから高いのまで種類が豊富で、他社にないスペックのレンズもたくさんあります。
注目は、17-40/4Lや70-200/4Lなど、中口径の高性能レンズがラインナップされていることですね。
こういったレンズを販売できるのは、キヤノンの底力でしょう。
ズームレンズで選ぶのなら、やっぱりキヤノンになりますね。
ちなみに、標準ズームとしては、24-85がいいですよ。
ニコンはコメントできるほど使ってないので、細かく書けないんですが。
でかくて、重くて、高い傾向は変わってませんね。
特に、大口径ズームの巨大さと値段の高さには圧倒されます。
ただ、超望遠レンズから順番に、軽合金を使用して軽量化を図っていますから、順次改良されるでしょう。
値段も改良されるでしょうが....(笑)
標準ズームだとどうでしょう。
AF-Sの24-85あたりかな?F80とのマッチングも考えると。
概略はそんなところかな?
花の接写だと、どのみちマニュアルで撮影することになりますから、ピント合わせのしやすさで、ミノルタがおすすめできますね。
ボディも確かに大切ですけど、各社のレンズラインナップも考慮にいれて検討するといいですよ。
書込番号:1391935
0点



2003/03/14 18:47(1年以上前)
刑事もどきさん、ichigigaさん、早速のレス有難うございます!
とても分かりやすく説明して下さって大変参考になりました。
ミノルタのレンズが劣るということはないと聞いて安心しました!
ほぼ決まりかけていた時、その発言を見て「ガーーン」となってしまって…
種類が少ないということなんですね・・・。納得しました。
当初ボディはそのままでレンズだけ買換え、買い足そうと思っていたのですが
もう購入後7年程経過してますし、いっそボディごとと思ったのです。
現在使っているレンズはセット販売されていたもので、
キヤノンの純正レンズEF28〜80のものをそのまま使っています。
レンズの感想は・・・知識がないので的外れかもしれませんが、
シャープさがないというか全体的にもあ〜っとした感じで、暗いというか
どうも表現力に欠けるという感じで映りが悪いように感じるんです。
(→私の腕のなさかもしれませんが・・・)
これじゃあ使い捨てカメラと同じ・・・(T_T)と悲しくなるんです。
これってレンズによって改善されるものなんでしょうか?やはり腕のなさ??
EOS55自体は皆さんはどのように評価されますか?
今回標準ズームにあわせてマクロレンズもひとつ購入しようと思っています。
ミノルタはマクロレンズが優秀と聞いて大分心が固まりました!
α-7は操作性もよさそうですし、撮影を楽しめそうで惹かれます!
ディスプレイのせいでしょうか、電池の消耗が気になりますが・・・。
ニコンは確かにでかくて重いのが気になりますねぇ。
刑事もどきさん、ichigigaさんのアドバイスを参考にさせて頂いて、
じっくり検討して決めたいと思います。有難うございます!!
書込番号:1392068
0点


2003/03/14 20:49(1年以上前)
こんばんは、こまろさん。
EOS55はいつの間にかcanon-salesから消えていたんですね。使ったことは無いですが、EOS7が出るまでCanonの中級機を担い、EOS KISSシリーズとは一線を画したカメラです。今となっては視線入力AFは邪魔でしょうが、フィルム一眼レフの基本スペックを充分兼ね備えています。
残念ながら こまろさんは28-80mmというあまりにも寂しいレンズのために不満を感じられたのだと思います。今となっては手遅れなのでしょうが、せめてフルタイムマニュアルフォーカス可能なEF28-105mmUあたりを一度お使いになれば多少違ったかもしれません。
>シャープさがないというか全体的にもあ〜っとした感じで、
フルタイムマニュアルフォーカスはAFでピントを合わせた後ピントの微調整が出来ます。今後MFを使うためにも良い勉強になると思いますよ。
>暗いというかどうも表現力に欠ける
露出補正は±2段で充分とはいえませんが、測光方式は評価(6分割)・部分・中央部重点平均と3種類ありますから被写体によって使い分けられます。全自動ばかりではなく、Av(絞り優先)モードとDEP(フェインダー内で確認できる)を多用すればかなり良いところまでいけるはずです。
書込番号:1392389
0点



2003/03/14 21:17(1年以上前)
金無人Cさん、お返事有難うございます!!
そうですよねぇ・・・もっと勉強を重ねて世界を広げてみればよかったです。
EOS55には可哀相なことをしました・・・。
最近は専らデジカメばかりになってしまっていたので出番もなく・・・。
でも全自動で同じ被写体を撮った友人の写真と比べて(友人はニコン)
明らかに友人の写真の方が断然「綺麗」と感じるんです。
なぜなんだろう??と悲しんでおりました。
絞り優先やシャッタースピード優先、露出補正など色々挑戦中です。
測光方式にフルタイムマニュアルフォーカス・・・奥は深いですね。
勉強&実践あるのみですね!頑張ります!!!
またこの掲示板を借りて質問させていただくかもしれません。
その時はまたどうぞアドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:1392481
0点

こまろさん こんばんは(^^)
写真の出来には、カメラの機能よりもレンズによる所が大きいと思います。
ベテランの方々のアドバイス中に出てきた
「EF24−85」
「EF28−105(2)」
いずれも普通に使うズームとして、現在御使いになられているレンズよりも描写力は上です。レンズが並んでいる大きめの御店などで、店員さんにテスト撮影させてもらえないか申し込まれてはいかがでしょうか?
あと、単焦点レンズもズームでは味わえない綺麗な写真が出来あがりますよ(^^)
Canonだとオススメは
「EF 50mmF1.4」
「EF 85mmF1.8」
3万円ちょっとしますが、とっても綺麗ですよ♪
是非、テストしてみて下さいな(^^)
書込番号:1392642
0点

あと押しです。
今お使いの28-80とレンズを換えるだけで、がらっと変わりますよ。
別に、ミノルタにこだわることはありません。
ひょっとすると、レンズを換えて写りが良くなるだけで、EOS55の評価をも変わるかもしれません。
28-80と私のお薦めする24-85とでは、ポジフィルムをライトビュアーで見ればすぐ分かるほど写りが違います。
ぜひ、お試しを。
書込番号:1392900
0点


2003/03/15 00:22(1年以上前)
花や風景相手ならEOS 55は歴代のEOSの中でもかなりいい選択かと思います。
EOS 55はEOSにしてはファインダの出来がいいですし、
スクリーンもEOSにしてはまともです。
#個人的には最近のeosの中では1vの次あたりに見やすいかと思います
EOS 7にしてしまうと後悔するかもしれません・・・
キヤノンのレンズで描写云々を言うなら
赤線の入ったレンズか、金点線の入ったレンズが目印ですね。
EOSにこだわりがなく、
花や風景相手というならα-7は別格かと。
α-7にはダイレクトマニュアルフォーカスというシステムがあります。
花や風景相手だと急ぐものでもないでしょうから、
ピントが分りやすくてDMFのついたα-7はお勧めかと。
早くから円形絞りに取り組んでいただけあって、
マクロレンズなんかは評判いいですしね。
書込番号:1393274
0点



2003/03/15 00:46(1年以上前)
FIOさん、ichigigaさん、ねこのまなざしさん、お返事有難うございます!
とても有意義な情報を頂けてとても嬉しいです!
やはりレンズによるところが大きいのですね・・・。
EOS55を生かして皆さんお勧めの24−85を購入という選択肢も
充分考慮に入れて再検討してみたいと思います。
FIOさんのおっしゃるようにテスト撮影もお願いしてみようと思います。
単焦点レンズも・・・あぁ、どれもこれも揃えたくなっちゃいますね(>_<)
たくさん撮って感覚を身に付けて徐々に揃えていきたいですね!
皆さんのα-7のお勧め文を読んでいるとどうにも気になるカメラです・・・。
うぅぅ悩む・・・。とりあえず週末ショップに行ってレンズ体験してきます!
皆さん本当にとても親切に色々教えて下さり有難うございました!
この掲示板で質問してみてほんとによかったです。
またお世話になるかと思いますがまた宜しくお願い致します。
書込番号:1393378
0点


2003/03/15 02:51(1年以上前)
こんにちは。
マクロ撮影なら「KENのつぶやき」のVol68、69も参考になるかと思います。
「KENのつぶやき」は、検索して見つけてください。
Yahooなどでは、最初に検索されるので、すぐ見つかると思います。
いろいろ、勉強になると思います。
書込番号:1393722
0点



2003/03/15 14:01(1年以上前)
飛行石さん、こんにちは!情報有難うございます!
早速「KENのつぶやき」検索して読んでみました。
私が撮る対象はほぼ花か自然なのでミノルタは最適のようですね!
恐らくマクロレンズを購入して撮り始めたら深くはまっていくと思うので、
マクロに定評があり関連機材の豊富さ安さで群を抜いているミノルタは
私にとってはベストな選択なのだと思いました。
このKENさんのページはこれからもとても参考になりそうです!
本当にどうも有難うございました!!
書込番号:1394795
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


質問ばかりで申し訳ありません。
アルファ7の説明書(104ページ)に「プログラムストロボだと赤目になることはほとんどありません」と書いてあるのですが、なぜなのでしょう?
もうひとつ、質問させて下さい。純正のストロボにはちょっと手がでないので、サンパックPZ5000(実売19000円程度)を狙っています。使用になったことがある方がいらっしゃいましたらご感想をお知らせ下さい。
以上よろしくお願いします。
0点

http://www2.minolta.com/japan/camera/a-7/alpha7_spec.html
を見ると分かると思いますが赤目軽減の機能が付いているみたいですね。
ストロボについては詳しくないので他の方に任せます。
書込番号:1389836
0点

赤目現象というのは、フラッシュの光が目の網膜の奥に反射して写真に赤く写ってしまうことをいいます。
これは、フラッシュの光軸と、レンズの光軸が近いと起こりやすいのです。
したがって、内蔵フラッシュではく、プログラムフラッシュを外付けすると、それだけで起こりにくくなるわけです。
もっとも、赤目になりやすい人もいますので、なることもあります。
それから、使用頻度にもよりますが、プログラムフラッシュは純正のほうがいいですよ。
書込番号:1389851
0点



2003/03/13 22:53(1年以上前)
中古相場を覗いて戻ってきたら2件のレス。瞬速レスありがとうございます。
やっぱり、純正ですかねぇ。
ADIもワイヤレスTTLもできると書いてあるので、機能的には純正と大差ないかと考え、ADIができるのなら24-105(D)の中古でも探そうと思っていたのですが、、、
書込番号:1389915
0点



2003/03/15 09:15(1年以上前)
詳しく調べると、サンパックPZ5000は28mm以上しかカバーしていない、全速調光ができない、など問題点がありました。やはり5600HSの中古でも探すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:1394122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
