京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

露出設定??

2007/12/13 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

初心者のhsakaiと申します。
本年、6月にコンタックスG1をプラナー35mmF2付でオークションで購入したのですが、私の露出設定が悪いのか写りがあまり良くありません。(白っぽく、色合いも悪い)
露出設定は朝、昼、夕、夜の基本的な設定があるのでしょうか?あればご教示願います。
私の設定方法は露出オーバーになる手前まで開放状態(?・・・)にしています。

書込番号:7109445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/13 17:47(1年以上前)

タイムラグが大きいと言われてますので、スナップではないと思いますが、風景ならF11ぐらいに
絞って、また人物撮影でもF5.6ぐらいまで絞って、オートブラケットで撮影してみてはいかがでしょうか?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:7109557

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/14 08:50(1年以上前)

じじかめさん、早速のご回答有難う御座います。
私は風景を撮る事が多いのでF11位で撮ってみます。また、オートブラケット撮影と言うのにも挑戦して見ます。ありがとうございました。

書込番号:7112337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/18 21:21(1年以上前)

被写体がどういう具合なのか?判らないので断定的なことは云えませんが、露出をオーバー目に設定してるとのことですので、白っぽく又、色のノリも落ちる感じに撮れるのは仕方が無いでしょう (^^)

発色よく撮りたいのでしたら、露出は少しアンダー目(-0.3ev程度)に設定すると良いと思います
もっとも、朝日を撮るとかで逆光気味になる場合は、1段程度プラス補正も必要になります

夕景から夜景の時間帯に撮る時は、マイナス補正で1/3か1/2段刻みで2枚程振って撮ると宜しいかと思います

G1は中央部重点測光の様ですから、ボディの測光の癖を充分理解して撮ることも必要かと思います (^^)

書込番号:7132080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/20 08:29(1年以上前)

でじおじさん
詳しくご回答頂き有難う御座います。早速、お伺いした設定でも試して見たいと思っております。 ありがとうございました。

書込番号:7137790

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/11 12:23(1年以上前)

こんにちは でぢおぢさんの仰るとおり  このG1は一眼にない写りをする代わりに奇妙な測光をします。私の経験では構図内に極端に明るいところ暗いところが混在している場合に起きるように思います。中心部が暗く 反対に周囲が明るい場合に極端にアンダーになって ポジ一本ロスした事があります。
今は出したいところで測光して、AEロックをかけて → 構図 → ピント → 撮影 → ブラケット撮影にしています。
G2はAE・AFについて G1の気難しい点を改善して 更にオデブになったと聞いた事があります。

少し手がかかりますが、良いカメラと思います。
すばらしい作品つくりを祈っていますね。


書込番号:9982934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買った方が良いでしょうか?

2007/12/13 16:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

まだ、初心者のhsakaiと申します。
先日、オークションでContax AriaとVario-Sonnar28-70mm 価格\50,000 を見つけましたが、購入するべきか迷っております。
MFカメラは触った事もなく、先日、EOSkissDにCONTAXレンズを付けた状態で初めて撮影しましたが、ピント合せが非常に難しかったと思った次第です。
こんな私でも使いこなす事が出来るかご助言お願い致します。

書込番号:7109373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/12/13 20:54(1年以上前)

hsakaiさん こんばんは・・

Contax Ariaの前機種の167MTを持ってますが、ピント合わせは、楽ですよ。
全面マット面のEOSと違って水平スプリット部やマイクロプリズム部でピントあわせをすると見やすいと思います。慣れればマット面でも大丈夫です。
APSのEOSよりファインダーも大きく見易いです。

使える筈です。使いこなせるかどうかまでは、ご本人次第ですので判りませんが、使いこなして欲しいですね。

書込番号:7110233

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/12/13 21:11(1年以上前)

こんばんは

AriaとVS28-70などツァイスを使っています。
キスデジでツァイスを使用とのことですが、MFに関してはデジタルで言うところの
フルサイズのファインダーで、且つMF前提のスクリーンですので、比較にならない
見やすさと思います。

オークションで落とす前に一度中古店で当該組み合わせを見てみると最良かと。

書込番号:7110314

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/13 22:38(1年以上前)

こんばんは
コンタックスレンズをコンタックスS2とEOS5Dで使用していますが、
もともとMF用にできたS2の方がピント合わせはずっと楽です。
Ariaのファインダーの方がKissDより断然大きく、スプリット部できちんと合わせやすいと思います。

書込番号:7110854

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/13 23:54(1年以上前)

hsakaiさん、こんばんは。

私はデジ一から銀塩MFへ逝ったクチなのですが、MF機のピント操作は(山の掴み易さは)デジ一のそれとは
比べ物にならないという印象でした(機種による所かもしれませんが)。
自分のピント操作の甘さを痛感させられる位、完成されているシステムとも言えるかも知れません。
と言うのもP1.4/50でピンボケ写真が多くて悩んでいるからでして(^^;

「使いこなす」をどの程度のレベルでお考えかによるのですが、普通に撮影する(普通とは?と聞かれると
困りますがw)位なら最初からガンガンいけると思いますよ(^^
駆け出しで大きなことは言えませんが・・・(^^;

書込番号:7111341

ナイスクチコミ!0


スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/14 09:15(1年以上前)

皆さん、早速のご回答大変有難う御座います。
皆さんの共通した回答からMFカメラはファインダーが見易くピントも合せ易いと理解し、購入の方向で検討したいと思っております。ただ、使いこなせるかわ疑問です。
また、明日にでも中古カメラショップで現物を見せて頂こうと思っています。
これからも、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:7112392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

むむむ・・・

2007/12/07 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 tsuyoshigoさん
クチコミ投稿数:2件

コンタックスおよびレンジファインダーカメラ初心者の者です。
さっそくですが質問させていただきます。
G1にプラナー45を付けて撮影しようと思っているのですが、専用のGG−2フードをつけてファインダーをのぞき込んだところ、ファインダー内右端にフードの姿が見えます。
撮影時にはフードが写り込んでしまいますよね?
そうであるならばフードはどのような場合に付ければよろしいのでしょうか?

書込番号:7082501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/07 20:14(1年以上前)

ファインダーにフードが見えても、写真に写り込む訳ではないし・・・。
レンジファインダー機にはよくあるコトで。

書込番号:7082740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/07 23:10(1年以上前)

tsuyoshigoさん:
 こんばんは。はじめまして。
 Gシステムのようなレンジファンダー機を使ってとまどうのは、ファインダーから見える範囲と実際にフィルムに写る範囲とでは少々異なることです。パララック(視差)といいます。遠方より近距離を写す際に問題になりますが、Gシステムでは自動的に矯正されます。ご指摘のフードが見える件に関してはパララックスとはちょっと意味が違いますが、フードに邪魔されて写る範囲の一部が隠れているだけです。隠れた部分もフィルムにはしっかり写りますのでご安心を。ちなみにファインダーを指でふさいでシャッターを押しても、写真には指が写りませんよ。
 さらにGシステムはレンズを替えるとファインダーから見える範囲も自動的に変わりますので大変便利です。カメラによっては(たとえばライカの一部)ファインダーの中に見える範囲が変わらずに、長方形のフレーム(ブライトフレーム)が現れて写る範囲を示すものもあります。
 ただしGシステムでも超広角の21(ビオゴン)ミリや16(ホロゴン)は写る範囲が広すぎるため、カメラの上に別な(レンズ固有の)ファインダーをつけて写る範囲を確かめます。Gシステムは優れたシステムでみんなの財産です。デジカメと違って何年使っていても、産業廃棄物にはなりませんから安心して大いに活用しましょう。
 この板、初心者大歓迎です。分からないことがあったらどんどん質問しましょう。大先輩達が丁寧に返事をくださいますよ。もっともこんじじは万年初心者ですが.....汗。

書込番号:7083690

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyoshigoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/08 11:08(1年以上前)

iceman306mlさん,こんじじさん:
返信、本当にありがとうございます。とてもよくわかりました。
「ファインダーから見える範囲と実際にフィルムに写る範囲とでは少々異なる」
ということは数多く撮ってどのくらいの範囲差が出るのか知って慣れなければならないということですね。
デジカメの用に撮ったものをすぐには確認できず、しかも、撮ってないようなものも写る・・・。
難しそうなカメラを手にしてしまったなぁというのが正直な感想ですが、おもしろそうなのでばしばし撮って、どんどん活用しようと思います。

書込番号:7085418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/09 14:32(1年以上前)

tsuyoshigoさん、
ファインダーの右端にレンズのフードが覗いているとのことですが、レンジファインダーカメラのファインダー像は、レンズを通した像ではなくボディ左端のファインダー部から前方を覗いているだけなので、フードが右側に見えても不思議ではないです (^^)

言い換えると、レンジファインダーカメラではファインダー内に移る範囲を表すブライトフレームはありますが、結局のところ「どんな風に撮れるかは撮った写真を見るまでは解らない」アバウトさのあるカメラだと云うことです (^^;)

そう云う意味で個人的には、厳密に構図を決めて撮る風景写真には向かないカメラかも知れませんが、構図はアバウトでも撮影する瞬間に拘って撮るスナップ写真には向いているカメラだと思います

書込番号:7091061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/10 13:26(1年以上前)

カメラのレンズキャップをつけていてもファインダーからは像が見えますから、必ず使う前にキャップを確認するというくせをつけた方がいいですよ。

書込番号:7095869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 15:17(1年以上前)

>フードをつけてファインダーをのぞき込んだところ、ファインダー内右端にフードの姿が見えます。
覗いているのはレンズの上の窓なので、当然です。

書込番号:10778189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

RTSVの電源について

2007/11/15 23:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

すかっり"何でも板"に居付いてしまったのですが、一CONTAXユーザーとして本国に
も活気が欲しいと思い(NIKON板が羨ましい(; ;)こちらで質問いたします。

現在RTSVの電源をアルカリ単三にしておりますが、正直液漏れが怖くてヒヤヒヤし
ています。
通電している間は漏れないと言う話を以前聞いた事が有るのですが、移動中鞄の中
に入れている間はOFFにしていますし、別件ですが買ったばかりでお漏らしされた
経験も有ますので・・・
2CR5ではコスト面の問題と低残量時のパワーダウンに不満が有りますし、単三6本の
重量による若干の低重心化で、構えた時のバランスが良いと感じています。
ニッカドバッテリーは充電回数限界や自然放電等の性能が気になります。

そこでエネループを試してみたいのですが、電池にも色々と特性が有るみたいです、
電気の事はサッパリ解らないのですが。

先輩ユーザーの皆さんの中にエネループをRTSVに使った事が有る方はいらっしゃい
ませんか?
弊害が出た!という事例が有りましたらお聞かせ下さい。

王家亡き民の先駆者の皆さんのお返事をお待ちしていますm(_ _)m

書込番号:6988461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>正直液漏れが怖くてヒヤヒヤしています。
>買ったばかりでお漏らしされた経験も有ますので・・・

アルカリ電池ってそう簡単には液漏れしないと思っていましたが、、、?
そんなことが有るんですね?
しかし、買ったばかりでって、それは不良品ではないでしょうか?

ちなみにRTSは持っていませんが、この2年あまりでカメラや壁掛け時計など軒並みエネループにしていますが、液漏れは一度もありません。エネループ以外でも液漏れなんて滅多に内容に思います。

バッテリーに詳しい方お願いします。

書込番号:6988536

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/16 00:01(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
買ったばかりのそれは某国内最大手家電メーカーのブランド物でした、電池交換した
ばかりのマグラ○トモドキが妙に暗く、バルブかな?と分解してみたらベタベタの反射
板のメッキが剥げていました。
その他おもちゃのラジコンの電池蓋が劣化して割れたり、壊れませんでしたが目覚まし
がベタベタに成ったり等等・・・
電池に祟られているのでしょうか(; ;

愛機にお札を貼りたいくらいですw

書込番号:6988672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/16 07:54(1年以上前)

古い電池と新しい電池を混在させてませんか??

あと、考えられそうな事は、余程湿度の高い地域又は、環境に お住いなのか??

書込番号:6989442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 11:43(1年以上前)

GDattさん、こんにちは。
私もコンタックス難民ですので参加させていただきます。

マリンスノウさんと同様、私も最近の電池で液漏れはありません。
エネループは最近使い始めたばかりでまだ劣化には至りませんし、特徴も掴みきれていませんが、自然放電は確かに少ないようです。

書込番号:6989898

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/16 23:39(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

>古い電池と新しい電池を混在させてませんか??
上記の事例は何年か前の事なのではっきりとは解らないのですが、私の場合電池は使う時
に初めてビニールを取る事にしていますし、ある束で半端が出ると一本使用の目覚まし等
に使ったりしますので、混在はあまり無いと思います。
それと私はもう30年以上東京の真ん中辺りに住んでいます、近くに水辺があった事は一度
も無かったので湿度は人並み(変な言い方ですが(^^;)です。


明日への伝承さん、こんばんは。

はい、私も難民なので大歓迎ですw
そうですか、漏れていませんか・・・私には水難の相でも有るのかな?
エネループは満充電で半年位ほったらかしでも殆んど抜けないんですよね確か、優秀ですね。
「当時最先端のV型でも、中身の電子回路を今見ると笑っちゃう位旧式ですから」と、大変
信頼できる有名専門店の店員さんが言っていましたw
エネループ等の新型電池は最大電流量?が大きすぎて回路が傷んだりしないだろうかなどと、
変な心配をしたりしています。
本当に電気はサッパリ解りません(^^;

書込番号:6992331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/17 06:21(1年以上前)

新品電池だけ入れてて 液洩れするのは、聞いた事が無いし、見た事も無いのですが、混在させてての 液洩れは、何回か、お客さんの処で見てましたので 訊ねました。
っと言う事で 小生には、解りかねる事例でしたね・・

エネループは、デジ一に使ってます。使わない時も入れっぱなしです。アルカリ電池や以前の充電式電池の時は、使用しない時 電池を抜いていたのですが、今の所 問題も無く使えてると感じてます。

小生は、RTSVを買える余裕も無く、167MTにバッテリーグリップを付けて使ってました。現在は、防湿庫に眠ってまして 時たま 空シャッターを切る程度です。

書込番号:6993059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/17 12:14(1年以上前)

GDattさん、こんにちは。

>エネループ等の新型電池は最大電流量?が大きすぎて回路が傷んだりしないだろうかなどと、
変な心配をしたりしています。
本当に電気はサッパリ解りません(^^;

エネループはRTSVに使ったことはありませんが、こういう懸念もあるのですね。私はそんなことも思いつきませんでしたが、まあ、RTSVも今ではそんなに使わないので、私はアルカリにします。

書込番号:6993825

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/17 14:32(1年以上前)

こうメイパパさん、こんにちは。

私は以前職場近くの日用雑貨を安値で売っている店で、電池をまとめて買っていたのですが、
そこでは2・6・10本パックを抱き合わせて20個で売っていたりしていました。
電池にも使用期限が有りますが、例えばその中に最近製造の物と期限が近いものが混在していた
とすると、製造時期が2年位(もっとかな?)ズレていますよね、この2年位のズレでも問題が
発生しりするのでしょうか?

V型は元が高かったですが数が有るので値落ち傾向みたいですね、こうメイパパさんも頃合を
見てお一ついかがですか?(^^
私は市場の動向と財布の回復力を見ながら、二代目購入の時期を模索中です。


明日への伝承さん、こんにちは。

新旧混在に注意して、なるべく新しい物を使って、マメに抜き差しすればアルカリでいくのが無難
でしょうか?
初期投資が少々掛かりそうですが、エネループの方がコストを抑えられそうですし、環境にも優しい
でしょうから・・・まだV型は修理出来ますし、幾ら何でも全損って事は無いでしょうから、試して
みようかなぁ。
でもやっぱり腰が引けてる辺り、私はチキンなんですよねぇ〜w

書込番号:6994189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/18 06:45(1年以上前)

GDattさんお早う御座います・・・

安売りのまとめ売りの物は、避けた方が 無難なんでしょうね・・・

体力の無い小生は、カメラも小型軽量指向です・・・
あとは、高級機が、壊れた時のショックの大きさと低価格機の壊れた時のショックの大きさを考えると高級機を買えない セコイ男なんです・・・^^;
(RTSVの凄さには、発売された頃に ここまで するのか・・と驚いた記憶があります)

書込番号:6997221

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/18 18:10(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

そうですね、これからはまとめ売りには手を出さない様に致します。

サービスの方にTELしてみました、「オキシライドは使ってはダメだけれど、エネループは大丈夫」
という事でした、ですが懸念している問題など突っ込んだ質問は出来ませんでした、知識がないと
何を聞いて良いのかイマイチ解りません。
サービスの言を信用していますが、残りのアルカリはまだ新しいので使い切ってからにしようかと。
暫く先の事に成りますが、エネループをテストしたら報告しようと思います。

>高級機が、壊れた時のショックの大きさと低価格機の壊れた時のショックの大きさを考えると
高級機を買えない セコイ男なんです・・・^^;
電池でグダグダ言っている私なんか、モー本当にセコイ男ですよ(^^;

自己レス↑ですが>私は市場の動向と財布の回復力を見ながら、二代目購入の時期を模索中です。
二台目の間違いなのですが、あれれ?
内容が変りますので板を立て直します。

書込番号:6999075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

クチコミ投稿数:205件

ここに載せることが妥当かどうか悩みましたが・・・

8月にケンコーからヤシカコンタックスマウントのカメラが発売されるようです。

MF機の発売はうれしいのですが、RTSVの中古の購入を考えていました。でも新品ですよね。

皆さんは購入を考えられますか?

私は、悩みが尽きないです!

書込番号:6542845

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/16 20:47(1年以上前)

これですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430958.html

書込番号:6542870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 20:47(1年以上前)

deepblueseaさん、こんばんわ。

自分はYC用にはS2を使っていますが、ファインダーの出来には辟易しています。
メカニカルシャッターでもありますし、ヨドあたりでチェックして、
気に入れば買い換えようかな〜と考えています。

でも、NIKON用だけだと思っていたところにYC用も!!!
ケンコーさんも抜け目がないですね〜(笑)。


書込番号:6542875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/16 20:56(1年以上前)

Y氏in信州さん こんばんは!

ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!

ニコン党から宗派を変え、コンタックス党になろうとしている私には、強烈な刺激です。

ヨドバシでいじるしかないですよね!

ヨドバシで並べてくれるか?それだけが心配です。

書込番号:6542906

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:19(1年以上前)

こんばんは
初代RTSから始まり〜、
ヤシ/コン難民化してから、紆余曲折、
フォーサーズも使いつつ、結局5Dへ落ち着きました。
この間の時間の経過は重たいです。
もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑


書込番号:6543017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/16 21:26(1年以上前)

どこのOEMだろ。
やっぱCOSINAさんかな・・・。

書込番号:6543046

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:27(1年以上前)

書き忘れましたが、
故障せずに生き残ったS2は健在です。
(もう2年近くフィルムを入れていませんが)

書込番号:6543053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/17 15:52(1年以上前)

ニコンマウント用の紹介記事は見ましたが、コンタックスマウント用は
知りませんでした。

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2007/03/post_5a3a.html


書込番号:6545785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 17:55(1年以上前)

初代RTS,RTSVが修理不可能になったらかんがえよう〜〜〜。

写画楽さんと同じく、今のところ
>もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑

書込番号:6546080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/18 23:29(1年以上前)

このマシーン、デンキ仕掛けでないところがウリですよね。将来、1,000万画素クラスのデジイチに発展してくれることを祈ってみんなで購入し、Kenkoを勇気づけましょう。あ、Kenkoさんはそんな気はないかな。
>ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!
だと困りますけど。

書込番号:6551322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/19 23:13(1年以上前)

このカメラ。カメラ雑誌に取り上げられていました。

中国製で販売価格は2万円半ばから3万円前後か?

フィルムに戻りつつある同僚も少し待ってこれにしようという意見も出てきました。

意外にも売れるかも?

書込番号:6554753

ナイスクチコミ!1


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:04(1年以上前)

コンタックスサロンで技師に聞いたけれど、ヤシカスーパー2000の設計図を提供して作っているそうです。コシナでコンタックスカメラを出すともいっていたんですが、出ませんねえ。

書込番号:9345573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アリアのアイカップ、流用できませんか?

2006/07/21 16:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 ryujikさん
クチコミ投稿数:3件

以前からCONTAXが気になっていたのですが、中古でアリアのデータバック付きの綺麗なのを見付け、衝動買いしてしまいました。お金を貯めてデジタル一眼をと思っていたのですが、デジタルはこの先いつでも買えるし、私はアナログ人間なのだからと・・・^^;
ところが残念な事にこのアリア、本体のみで、アイカップやシンクロキャップもついていません。眼鏡をしているため、アイカップは無いと困るのですが・・・
どなたか、アリアのアイカップを他のメーカーの入手しやすいもので代用している方いらしたら、メーカー型番等教えて頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:5274658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/21 23:37(1年以上前)

確かな情報ではありませんが、
『アサヒカメラ』にCONTAX専門店、、、みたいな広告見かけますよね。
まずは、そーしたコアなお店に問い合わせてみてはどうでしょうか?

或いは、コンタックスを「扱っていた」町のカメラ屋さんには意外とアクセサリーが眠っている可能性もあります。

別メーカーですが、数年前田舎のあるお店を覗いたら、オリムパスPEN−FTのレンズキャップがいくつもおいてあり、それを買い占めていたお客さんがいました。(笑)
このレンズキャップには「F」の文字がかっこよく描かれており、人気アイテムだとか。

書込番号:5276089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujikさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/23 00:19(1年以上前)

マリンスノウさん返信ありがとうございます。
とりあえず、まめに足で探したいと思います。
専門店もあるのは知っていたのですが、まだ利用した事は
無かったのです(なんとなく敷居が高い気がして・・・)
が、問い合わせしてみようと思います。
なんだか楽しみになってきました^^

書込番号:5279366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujikさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 15:41(1年以上前)

アイカップ、中古の取り扱いがあるお店を何件か回りましたが、結局オークションで購入できました。
話は変わって、中古店巡りをしていて、秋葉原にある「にっしん」というお店でアリア用(S2や167MTにも可)のフオーカシングスクリーン「FU-3」を見つけ購入しました。2,080円でまだありました。新品で定価よりは安かったです。ホントは「FU-5」「FU-6」が欲しいのですが、これはなかなか無いようですね。

書込番号:5302612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/30 20:50(1年以上前)

中古が主ですが、ワタシも秋葉原のにっしんカメラさんにはよくお世話になります。時々目当ての物と偶然出くわすことがあります。
(偶然性ならどこのショップも同じか?)
そのあとはサトームセンや石丸電気、ガード下巡りですけど。(笑)


書込番号:5303322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る