京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして!よろしくお願いします

2009/12/17 23:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

ZEISSでスナップを楽しんでいるCX453です
初の参加ですがよろしくお願いします

最近、ローアングルにはまっているのですが
ウエストレベルファインダーを探しているのですが
なかなか見つからないので
アングルファインダーと考えています
135mm用のアングルファインダーでは
やはり、四隅はケラレてしまうのでしょうか?
お使いの方や、試された方おりましたら
御意見やご感想お願いします

書込番号:10647202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 21:28(1年以上前)

cx453さん、今晩は。はじめまして。
アングルファインダーでは正確な画角が分かりません。周囲がかなりけられます。
ピントの確認には向いているかもしれませんが、CTX645のピントはきっちり調整してあれば非常に正確で、人間の目を凌駕していると思います。アングルファインダーでのピント合わせは、よほど目の良い方でない限り、意味がないように思います。
ローアングルが必要なら、やはり本気でウエストレベルファインダーを探すべきです。
東京のCONTAX専門店「極◎堂」さんにお願いすれば、良いもの(多分3〜4諭吉)が見つかりますよ。
尚これは目の悪いじじの独断と偏見ですので、ほかの645使いの諸兄のご意見も頂戴しましょう。
ブラックG2、迫力ですね。N1のレンズキャップは可愛そうです。何とかしましょう。

書込番号:10655460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/19 22:00(1年以上前)

こんじじさん こんばんは
やはりウエストレベルファインダーですね
極楽さんのHPで確認しましたが...
我が家の大蔵大臣の機嫌が良い日が早く来るように
じっと待ちます

ちなみに
N1のレンズキャップは
フードを着けたまま取り外しがし易いと思い
画像の物を着けておりました
ZEISSの為に今後は純正のキャップを着けてやろうと思います
ゴメンナサイ ZEISS

こんじじさん
未熟者の私ですが
今後ともよろしくお願いします

書込番号:10655668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 22:56(1年以上前)

cx453さん、今晩は。
こちらこそよろしくお願い致します。

キャップの話、余計なお節介してごめんなさい。確かにフードをつけたままでキャップはずしにくいですよね。特に望遠系はね。
N1のお隣はNXですよね。これにVS28-80(みんなこのレンズをいやがりますが、小型、軽量、安価、しかも写りがとても良くて、自分的には隠れた銘器です)をつけてお散歩、なんてのも良いですね。Aria+Tessar 45mmも良いけど、NXにはストロボがついていいるので、ついつい持ち出してしまいます。
cx453さんは何を撮るのがメインですか。是非画像もアップしてください。

書込番号:10656048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 00:24(1年以上前)

 cx453さん、こんばんは。はじめまして。

 ウエストレベルファインダー、持ってますが使った事ありませ〜ん♪
 理由はローアングルを余り使わないこと、これを使わないと緊張が解れるような堅い人間が周囲に居ないこと、最後は中央重点測光が使えないことです。

 最近、此れの良い出物余り見ませんね。一時は競ってオクに出品されていたのに。つい最近ではe-bayに新品が599$でBuy Now出品されてました(誰か買ったのかな?)。私が実物を触った感触では、当時の定価28,000円というのは余り実感出来ませんね。せいぜい1諭吉も出せば作れる代物では?と思います。

 AEプリズムファインダーは良く出来ていますね。心配していたAMP120のピンも難なく合わせられますし…
 すいません…何の参考にもなりませんで。こちらの方こそよろしくお願いいたします。

書込番号:10656603

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/21 22:11(1年以上前)

こんじじさん こんばんは
皆さんに見ていただくほどの作品が無いのです...
と言うか
ポジをスキャンするまともな機材もありません
今は安価なスキャナしかないのでもうしばらくお待ちください
普段は645+80mm又は45mmで散歩がてら人物や町並みを
家族と動物園やハイキングでN1×2台に24-85mm・50mm・85mm・70-300mm
旅行にG2、登山にG2又はGRDV+645で出かけております
明日からは年内最後の連休が取れたため、一の倉方面か丹沢縦走かと考えております
遭難しないように重装備で出かけます

キジポッポ さん こんばんは
645のデジバック 欲しいーです
いつも120で撮っているので人物や街中スナップでは
フィルム交換でテンポ乱れシャッターチャンスを逃すこともしばしばです
スナップにG2もよいのですが使い慣れた645を使うことが多いです
カメラや作品を批評する腕も知識も無い私ですが
「ZEISSが好き」だけで参加して行きますので
温かい目で見てやってください

明日、どこかの山で645を首から提げているオッサンがいたら
私かもしれません

書込番号:10665555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 23:58(1年以上前)

cx453さん、キジポッポさん、そしてCONTAXファンの皆さん、今晩は。
今日は冬至、1年で一番夜が長い日、アウトドア派のこんじじにとっては冬至はつらいです。インドアもやりたいんだけど、声かけるヒトも周りにはいません.....せめてカメラのメンテしかない悲しい状態です。

cx453さん、素晴らしいコレクションですね。しかもそれをみんな使っているんですからすごいです。
冬山ですか。私も若い頃はパワーがあったので結構冬山を歩きましたが、今のように良い装備がなくて苦労しました。生米を持って行くなんて信じられますか?今ならガンスボンベさえあれば何だって食べられますよね。その頃の10本爪のアイゼンとシェンクのピッケルは大切にとってあります。もう使うことがないでしょう。cx453さんがうらやましいです。良い写真を撮ってきて、是非見せてください。今のデジカメはみんなデンキ仕掛けですので気温が下がるとどうなんでしょう。ちゃんとシャッターが落ちるんでしょうか。私のはTopcon Rでしたが、-20度くらいでは平気でしたよ。
フィルムは東京でしたらマップカメラでCDにやいてくれるので(やってもらったことはないですが)、120でとってもCD-Rにやいてもらって、あとは好きなように自分でプリントできますね。6*45でたしか1枚65円ですから、16枚撮っても1,000円くらいですみますね。スキャナーの購入とそれにかける手間ひまを考えれば案外良いかもしれませんね。画素数は1,200万画素と云うことでした。

キジポッポさん、
ハッセルのデジバックがやっと修理から帰ってきました。2シュリロ(10諭吉)きっちり支払いました。衝撃を与えたと云えば、車で移動したときぐらいなのに、IRフィルター交換と軸が曲がったCCDの調整でした。週末は頑張ってトライします。
今日、eBayで落とした203FEを受け取りました。レンズなし、E12バック、ウエイストレベルファインダー(スプリットイメージつき)で20諭吉でしたので、まあまあの価格と思いますが、これでへそくり全部無くなりました。程度はA-ぐらいでしょうか。国内ではなかなか手に入らないですね。これもデジバック用にスエーデンに送らなきゃ(1シュリロ)。
それから、連れにナイショでM9(M8下取り)を注文していたら、今日、入りましたとの電話。あああああああああ、どうしよう。宝くじ当たらないかな。買っていないけど.....

書込番号:10666290

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/27 00:39(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。初めまして、よろしくお願いいたします。

 私もキジポッポさんと同じくウエストレベルファインダー、持ってますが使ったが事ありません。付けてみたことはあります。理由は縦位置撮影ができないことです。
オクに¥49,800で出ていますが、このウェストレベルファインダー、幾ら希少だと言っても、この値段は無いですよね〜。でも、cx453さんがローアングルにかける意気込みが尋常ならざるものであれば、即決でいけますよ。

何の参考にもなりませんが、ご挨拶まで。

書込番号:10690808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/31 18:52(1年以上前)

CONTAX 645ファンの皆さまこんばんは。いよいよ今年も終わりですね。もうすぐ紅白がはじまります。私は関係ないけど。
じじは山小屋にこもっています。というか、閉じ込められています。昨夜から「夜来風雪の声」で、外には出られないほどの悪天候です。山で初日の出を撮影しようとTAT /350Mを勇んで持参したのですが、どうやら無駄骨に終わりそうです。
ひょっとしてcx453さんも同じ思い?冬山は怖いですものね。まあ仕方がないからワインをチビリながら寝正月といきますか。山ではウエイストレベルファインダーが結構重宝しますよね。初日の出なんか三脚たてますから、腰をかがめてより上からのぞいた方が見やすい、撮りやすいですものね。ぜひ手に入れてください。こんじじは風景が多いので結構使います。
今ヤフオクをのぞいたら良さげなのが出ていましたが、なんと5諭吉でした。ちょっと高過ぎですよね。

Insomnia+さん:
年末宝くじどうでした?ひょっとしてS2フルセットをもう注文済みだったりして。(*^_^*)(=^▽^=)
来年はきっとお元気になられて日本中を駆け巡ることになりそうですね。

キジポッポさん:
来年は水鳥のお写真をたくさん撮ってアップしてください。楽しみにしてます。

それでは皆さん、よいお年を。私はこれから2本目のワインを開けにいきます。

書込番号:10714181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/01 09:51(1年以上前)

さむ〜!

cx453さん、キジポッポさん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンの皆々様!!!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

山は相変わらずしんしんと雪が降り続いています。昨日は吹き荒れていましたが、今日は穏やかです。早速初撮りです。零下の気温で手がかじかんでしまいます。皆さんはいかがですか。

書込番号:10716672

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/01 17:14(1年以上前)

富士山&シャッター(泣)

こんじじさん、cx453さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん。
明けましておめでとうございます。本年もご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

 さて撮り初めをして参りましたが、新年早々、悲しいご報告です。上の画像はNデジ君2号機で撮ったものです。一見、富士山が写っていて「手摺り」が邪魔な絵ですが、これ「手摺り」ではありません…シャッターです(涙)バッテリーがへたっていたのでヤバイかなと思いましたが無理矢理撮ったらこの有様ですorz 645+P25を持ち出せば良かったのに…。
ただ今新品パナループを充電中です。これで撮れますように。初っぱなから祈願!里子にだすか…(涙)やっぱりNデジは明けても暮れても「バッテリー」ですね(+_;)


書込番号:10717952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

Zeissの色 フィルムかデジタルか

2009/12/04 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:1685件

CONTAX 645 Distagon 3.5/55 Kodak E100VS

同左

皆さんこんばんは。
先日、中部地方に所用があり、その帰りに、飛騨高山と金沢にってまいりました。白川郷の合掌造りと兼六園に足を伸ばしました。帰路のみが空路と云うこともあり、久しぶりにフィルムです。安全を期して(空港のX線は低感度フィルムは大丈夫と云うことですが、本当かどうか心配です)645とNXで撮ったフィルムは、未撮影のものを入れて全部宅急便で送りました。
現像かあがっがフィルムをスキャナーで取り込み、数枚をプリントしてみました。ところが連れ曰く「やっぱり色はフィルム(がいい)ね」。
この一言でがっくり来ました。連れは色にはそれはうるさい人なんです。
プリントはフィルム、ディスプレイ鑑賞(TVもいれて)ならデジタルと言うことなんですかね。
みなさん、どうお考えですか。

書込番号:10579145

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/05 10:36(1年以上前)

私は、
フィルムもモニター鑑賞で楽しんでいますよ^^
お気に入りは、プリントして楽しんでいます。

デジタルでも同じように楽しんでいます。

書込番号:10581088

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/05 17:20(1年以上前)

デジタルが未熟だった頃の記憶を引きずっており、誰が何と言おうとフィルムの方が優れている、と思い込んでらっしゃる方が時々おります。

お連れも方もそうであるとは申しませんが、ブラインドテストをしてみては如何でしょうか?
デジタルで撮った方をフィルムで撮ったと言い、フィルムで撮った方をデジタルで撮ったと話すのです。
仮に彼が「やっぱ銀塩の方がいいな」と仰るようであっても、真実は教えないであげて下さい。
屈辱的な気分を味あわせることになるので…

デジタルは自由に色を調整出来るので、以前程、色の重要性はありません。
(JPEGで撮影するなら、メーカー毎の絵作りになり、また別の話ですが)
とはいえ、デジタルとフィルムの違いに分高感度特性(特定波長の色を受光出来るかどうか)があるので、それによってデジタルでは出せない色が存在するケースもあるでしょう。
SigmaのFeveonなら、フィルムに近い色を出せると、よく見聞しますが…。

書込番号:10582874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/05 18:08(1年以上前)

>645とNXで撮ったフィルムは、未撮影のものを入れて全部宅急便で送りました。

国内の空港でしたら、フィルムは『透明ビニール袋に入れて目視検査』をお願いすれば、X線検査はせずに機内持ち込みが出来ます (^^)

デジタルとフィルムの違い......って良く云われますが、確かに紫系などの『デジタルでは出せない色』と云うのもありますが、或る意味、最近のカラーネガのプリントプロセス(富士のフロンティアなど)はデジタル化されてますので、ポジの原板観賞以外では余り説得力は無くなって来てます (^^;
もっとも、ポジをスキャンしてデジタル出力であれば、多少、状況は違ってくるでしょうが......
 
 
因に、ZEISSのレンズはPlanar 1.4/50 ZFをF6とD200に付けて使ってますが、どちらのボディでも良い色を出してくれます (^^)
 
 

書込番号:10583095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/06 23:12(1年以上前)

Zeisis、そしてCONTAXファンの皆さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

SEIZ_1999さん、
フィルムのプリントはご自分でなさいますか?それともラボに出すのでしょうか。
フィルムをモニターで楽しむにはフィルムスキャナーが必須ですよね。昔はKodakがポジフィルムをCD-Rに焼き付けてくれたのですが、今は自分でやるしかないですよね。自分はNikonのフィルムスキャナーでデジタル化しておりますが、ここでAD変換が起こってしまい、色が変わってしまうように思うのですが.....

Eghamiさん、
>デジタルが未熟だった頃の記憶を引きずっており、誰が何と言おうとフィルムの方が優れている、と思い込んでらっしゃる方が時々おります。
全くその通りですね。自分もどちらかというとポジフィルムから離れられない一人です。なんせ40年以上もポジとつきあっていますので、デジタルの色をまだうまく表現できなくて四苦八苦しています。デジタルは今のところCONTAX N digitalとCONTAX 645+P25(PhaseOne製)ですが、好みの色の調整に苦労をしております。

近頃の国産デジイチは画素数競争が激しくて、スペックマニアが横行しているようですが、海外では色はKodak, Adobe, Apple、光学系はZeissにすっかり特許を押さえられているように聞きます。国産のデジタルカメラは今後どの方に向かうのでしょうか。かんじんのLeicaは元祖Leica版を捨てて、S2の30*45mmに鞍替えするように思えてなりません。

連れは全くカメラに関しては無知ですが、色についてはうるさい方です。私は風景と山岳写真に興味があり、お気に入りをプリントして部屋に飾るのが楽しみです。連れのキツイ一言にはいつも泣かされます。

でぢおぢさん、
アドバイスありがとうございます。透明ビニール袋ですか。知りませんでした。以前、シカゴで堪忍袋の緒が切れ、係と大げんかをしてセキュリティーがとんできたことがあります。一度ならまだしも、乗り換えの度にX線をあびせられりゃ、いくらISO100のポジでもどうなるか保証の限りではありませんものね。

>ポジの原板観賞以外では余り説得力は無くなって来てます
そうなるとブローニ版のスライドプロジェクターが必要になりますね。スライドプロジェクターはもう何処にも売っていません。買っておけば良かった(;。;)

>因に、ZEISSのレンズはPlanar 1.4/50 ZFをF6とD200に付けて使ってますが、どちらのボディでも良い色を出してくれます (^^)
Canonの50mm1.4Lと比べてどうでしょう。Canonのレンズは何となく冷たい感じがして、暖色系が好きな私にはなかなかなじめません。

皆さん、もっと教えてください。

書込番号:10590715

ナイスクチコミ!0


熊爺さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 07:09(1年以上前)

デジカメは初心者ですが色については撮影者の個性、感性としたら如何でしょうか、ベルビァはベルビァの個性だしデジカメは撮影者の個性、あえてベルビァの色を出す必要は無いと思いますが如何でしょうか、ワープロ出来ない人がワープロは個性が無い等と言いながら読みにくい下手な癖字を書いておる人が居るけど、やはり普段は読みやすいワープロの方が私に合っています。
(例えが悪かったらごめんなさい)堀内カラーに問い合わせたらデジカメで撮影したものとポジの色とはどうしても相互に出せない色が有るそうです(3年くらい以前の話ですが)。又、家庭用のスキャナとプリンターとはまったく違う高画質、高諧調のものを使用しているそうです。ドラムスキャナと言うのも有るそうですので興味のある方は趣味としてご覧になったら如何でしょうか。

書込番号:10592066

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/07 15:19(1年以上前)

こんにちは、

>フィルムのプリントはご自分でなさいますか?それともラボに出すのでしょうか。

フィルムのプリントは、頼んでします。
かなりお気に入りのお店です。
フィルムでもレンズでもその特徴が出て楽しいです^^

ネガカラーを自宅で手焼き・・・部屋も時間も財力も私にはありません^^;
嫁に追い出されます^^;

>フィルムをモニターで楽しむにはフィルムスキャナーが必須ですよね。昔はKodakがポジフィルムをCD-Rに焼き付けてくれたのですが、今は自分でやるしかないですよね。

私が出すお店では、JEPG16BASE(600万画素相当)CD焼きしてくれますよ^^
ちなみに自分でもしますけど いまはネガは、100lお願いしています。
ポジは、自分でしています。

>自分は Nikonのフィルムスキャナーでデジタル化しておりますが、ここでAD変換が起こってしまい、色が変わってしまうように思うのですが.....

私はニコンは使ったことがないのですが、ポジを自分でスキャンした場合
変わりますけど雰囲気は残りますって感じでしょうか。
色というか全体の雰囲気が違う気がしますね。

ネガの場合、プリントもデーターも満足するものを提供してもらっていますので気にしていません。


私の場合ですが、

もしデジタルもフィルムも同じ感じならデジタルのみしか使わなくなると思いますが、何か違うと感じるからフィルムも併用して使ってるんだと思います。

しかしながらそれは個人の感じ方なので、明確に説明は出来ません^^;

こう書くとアンチデジタルと思われがちですが、私は併用で楽しんでいます。

ツアイスですが、最初はデジタルで楽しんでいたのですが、
フィルムのデーターを見るたびにフィルムでのツアイスが好みなので
ツアイス(プラナー)を使うときはフィルムです。
なんだか違うなって個人的に思うのは、
ツアイスとPENTAXのフィルム時代のリミデットレンズ
このレンズたちは、デジタルとフィルムをデジタルデーターにした物でも違う気がするのでフィルムで使っています。

そう思う、気がする

そんな感じで思っています。

書込番号:10593431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/08 22:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。

熊爺さん、
ドラムスキャナーについては10年以上も前に聞いたことがあります。大判のフィルムをスキャンして雑誌やポスターに出すとか。今でもあるんですね。
デジタルもフィルムも結局は個人の好みと云うことに落ち着きそうですね。ただ最近心配なのは自分の好みのフィルムが軒並み無くなってきていることです。特にB/Wのものが入手困難ですね。

SEIZ_1999さん、
色々ご教示ありがとうございます。いまでもJEPG16BASEでCD-Rに焼いてくださる店があるなんて信じられません。ヨドバシではポジは1枚80円程度でCD-Rに焼いてくれるそうですが、以前のように現像してCD-Rに同時焼き付けというのはしなくなったようです。特にブローニやセミ版ではフィルム代、現像代、CD-R焼き付けを頼むと一本1万円以上になりますので、ご飯が食べられなくなってしまいます(;。;)(;。;)大(;。;)

書込番号:10600931

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/09 00:18(1年以上前)

> こんじじさん

私も未だにポジをデジタルと併用しています。頭の古い人間なので…
ドラムスキャナーは高いですね。フィルムのデジタル化としては最高の手段なのでしょうけど。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm

いっそのこと、中判デジタルでフィルムを撮影してしまうのは如何でしょうか。
ヤフオク等を利用すれば様々なアクセサリーが手に入りますし、フォーカルプレーンシャッターならアダプタを使っても撮影が可能です。
私もあれこれ工夫しているのですが、高いクォリティを得られず、苦労しています。

書込番号:10601611

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/09 07:05(1年以上前)

私がお願いしてるお店は、ネガ現像+CD焼きで500円以下です。(ブローニーも同額)
ちなみにプリントしても一本600円以内とリーズナブル^^
仕上がりは、個人的に納得の出来^^

ポジは、違うお店で35mm(36)、ブローニーとも現像代金600円(薬品はコダック)

でお願いしています。(ポジは、スキャンは自分でしています)

これ以上の値上げがあると気軽にフィルムは楽しめませんね^^;

この値段だからこそいまだフィルムを楽しんでるのかもしれません。

書込番号:10602445

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/10 20:28(1年以上前)

季節感ゼロですいません^^;

ちなみにその500円未満の現像+CD焼きのデータークヲリティがこの写真
(子供メインなのであまり風景とか無いので…近所のスナップですが^^;)

スレがZeissの色となっていますので

CONTAX T2 Sonnar T* 38mmF2.8の写真

フィルムは、コダックプロフェッショナルカラー(ネガASA400)

私には、満足できるクヲリティです(なんたってリーズナブル)

同じフィルムでレンズ(ペンタックス、HEXARなど)で見比べてみても

何となくレンズの個性が出ていて面白いです^^

書込番号:10609859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/10 22:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Eghamiさん、
ドラムスキャナー、200〜300諭吉ですか。場所もとりそうだし、手が出ませんね。これだと645用のフルサイズに近いデジタルバック(P25+やP45+など)が買える値段ですね。でもまだまだポジには未練がありますね。

SEIZ_1999さん、
お写真、緑がきれいですね。一瞬、フジかと思いましたよ。(^_^;)。紅葉も良いですが、アオバ若葉の頃の風景写真も良いですね。

あ、スレのタイトルは特に意味はありません。
実を言いますと、ZeissのレンズとCONTAXのことならフィルムでも、デジでも結構ですので、どしどしアップしてください。HasselbladやPentacon Sixなども仲間入りさせましょう。

ところでネガは一本600円程度は魅力ですが、ポジや645(ポジ)はやっているのでしょうか。ヨドさんでは前出のように手焼きなので1枚85円程度だったと思います。私の645はNikon scanでデジタイズしております。Eghamiさんのおっしゃるドラムスキャナーはかつてはプロの方達が雑誌などに載せるため、大判のポジをデジ化するためのもののように聞いておりました。今でも販売しているところを見ると、やはりプロの方にはフィルムを使っていらっしゃる方があるのですね。心強いです。

書込番号:10610799

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/10 23:34(1年以上前)

プラナー50/1.4

ポジの場合、一本1000円ぐらいで現像+CD焼きだそうです。
JEPG16BASE(600万画素相当)CD焼き
ポジ現像はフジカラー系ラボに外注らしいです。

ただ私はそこでポジを出したことが無く出来はわかりません^^;

ポジは、現像のみを違うお店で出してデーター化は自分でします。
(フィルムスキャン)

ちなみに先に書いたとおり
35mm(36)、ブローニーとも現像代金600円(薬品はコダック)でお願いしています。
ポジは、スキャンは自分でしています。

あまり大きなデーターだと大変なのでソコソコのデーターで取り込んでいます。

カメラ・レンズは、アリア+プラナー50/1.4(AEJ)
フィルムは、コダック エリートクローム エクストラカラー 100

です。

今度ポジも出してみようかなって思っていますが

今は、家族写真がメインなのでなかなかポジを出すことが無いかもです^^;



書込番号:10611112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/13 00:33(1年以上前)

高山市の合掌造り保存公園

朝靄から覚める合掌造り

Zeissの青

もうすぐ雪景色

CONTAX&Zeissファンの皆さん、今晩は。

SEIZ_1999さん、
アルバムは意見しました。kakakuno絵ものどかな風景ですね。お子さん達とおじいさんですか。
Ariaって京セラは女性をターゲットにしたと聞いておりますが、今となってはヤシコンのボディーでは小型軽量が味方して、お散歩カメラの最高峰のような気がします。私はAriaにTessar 2.8/45をつけっぱなしで、Kodak E200をつめてバッグの中に入れて歩いています。G用の小さいストロボも一緒です。

最近、ポジでとるよりデジタルバックで撮る方が多くなってきています。一番の理由は近所に良いラボがないことです。折角フィルム平面度を保つためにバキュームインサートを入れた645を使っているのに、フィルムはしわだらけ、そしてシミと現像ムラ、本当に腹が立ちます。ひどいときにはフィルムに擦り傷がついてきます。一枚ばかりでなく最初から最後まで横のスジが入っていますから、フィルムを現像器に装填するときにつけた傷と思います。文句を言っても謝るだけでどおって事はないんです。しっかり現像代1,050円也を払わされます。
そんなわけでフィルムなんかもうやめようと思うんですが、やはりデジタルバックではでない雰囲気があるのでやめられないんですよ。遠くても良いラボを探します。

先日訪れた飛騨高山の写真をアップしてみます。ポジはE100VSです。これの5本パックはほとんど見なくなりましたね。645+Planar 2/80ですが、左から2番目の写真はSonnar 2.8/140です。kakakuでは色がだいぶ減りますが、それでもフィルムの優しい色がたまらないです。

書込番号:10621773

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/13 08:55(1年以上前)

ちなみにネガの現像は、県外に郵送して頼んでいます。

初めはどんなものかと思いましたが、頼んで正解でした^^

そのお店はリピーターも多くまた撮影の仕事でもフィルムを使ってるみたいです。

ながく運営して欲しいと思っています。

フィルムとデジタルは、やはり別物だと思うので良いラボをお探しください。
(ここではお店の宣伝しちゃ まずいでしょうから^^;)

フィルムの楽しみを知ってると完全デジタル移行は難しいと思います^^

書込番号:10622930

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/13 17:11(1年以上前)

写真、良い感じですね

正直楽しめるのはフィルムの方が楽しめると思いますよ

なんともいえない柔らかさが、デジタルには表現し辛いような気がします。

この頃、ゆっくり撮っていないのでたまにはゆったり撮りたいです^^

書込番号:10625066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/14 00:18(1年以上前)

SEIZ_1999さん、皆さん、今晩は。

ご助言ありがとうございます。もう、世の中はデジタル一色です。フィルムのかもし出すあの独特の雰囲気は、丁度、今は亡きレコードとCDの関係と同じようなものですね。レコードのぷつんぷつんと云う針の音をきくと、反って安心します。何にもないところからいきなり音が出てくるCDは、じじには上と下の音をちょん切られた悲しい音がします。それさえiPod というプレーヤーに取って代わられようとします。iPodにいたっては私には寝っ転がってのBGMになってしまいます。
あ、脱線しちゃいましたね。アナログの良いところは、拡大すると大小様々な粒子が集合離散しているところ、つまりランダムサンプリングになっていることで、縦横同じ粒子の集まりで整然としているデジタル画像とは一線を画しているように思われます。こんなことを言うとジジはフィルム一辺倒かと思われるかもしれませんが、デジタルの利便性にはモノグサジジにはピッタリで、今回のようにフィルムだけを持って旅行に出かけるなんてのは1年にせいぜい1,2回です。645のフィルムを交換していると、道行く人が物珍しげにじろじろ見て行くのにはまいりました。これでハッセルブラードなんか持ち歩いたらどうなるんでしょうね。

今日は市内のラボに電話をかけまくりました。良さそうなところが一軒見つかりました。他県からも現像を受けつつけているようです。ポジからCD-Rにも起こしてくれるそうですが、半切又は全紙にもプリントできるようにするには1カット500円だそうです(;。;)。インデックスをCD-Rに焼いてもらって良さそうなのを自分でスキャナーに取り込むのがよいのかもしれません。

お粗末様。あとがよろしいようで.....

書込番号:10627753

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/14 02:16(1年以上前)

1dBの暖かさ…音響は、昔少しだけ^^;
実家にいるときは、ちょっとだけ懲りましたが、
今はMP3プレイヤーとちょっと良いイヤホンぐらいで楽しんでいます^^;

フィルムとデジタルですが
小難しく考えるとアナログは、素数の無限性と同じような感じがします。

でも私の場合、感性でなんだか好きってぐらいなんですけどね^^;

いまやっとお願いするフィルムの用意が出来たところです。
今回は、35と120を5本ずつ
仕上がりが楽しみです。

ちなみに2眼レフでフィルム交換は、やっぱり座って行わないと難しいです。
2眼レフ一台でぶらつくこともありますよ(旅行ではちょっとつらいかも^^;)

よいラボであればよいですね

それも楽しみの一つかも^^

書込番号:10628258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/14 22:55(1年以上前)

CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは。

SEIZ_1999さん、
ほとんどダイアログ状態ですね。
二眼レフですか。良いですね。昔、Rolleiflex(Planar 80ミリつき)が欲しくて仕方がない時期がありましたが、友人のプロカメラマンがHasselbaldのセット(80ミリと150ミリ)を安価で譲って下さったので、それに熱中してとうとう二眼レフは買わずじまいでした。
そう言えば金沢の兼六公園で645のフィルムを替えていたときに(もちろん座ってですよ)、見知らぬ方がYashicaflexを持って紅葉を撮影してましたっけ。二眼レフって絵になりますね。いかにも写真を撮っているって感じですよね。そう言えばHasselblad(もちろんあのマクワウリVシステムですが)もウエイストレベルファインダーで撮っているのもいかにもプロって感じですよね。左手ひとさし指でシャッター切ってすかさず右手の人差し指と中指ではさんだクランクでフィルム巻き上げ.....これに憧れていましたね。
レコードや自動車もそうですが、昔はきちんとした儀式を遣らないと正常に動作してくれないものが沢山ありましたね。今の世は便利ですね。バカチョンの時代ですものね。ケータイやコンデジでウデ伸ばして撮っている姿なんざあ、ジジは見たくありませんよ。
ああ、また脱線してしまいましたね。ま、いっか。

書込番号:10632211

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/14 23:49(1年以上前)

残念ながら二眼レフは、ローライではありません^^;
国産四畳半工場の二眼レフが殆どです。

ただレンズは、富岡光学のトリローザがあるので
少しは、ツアイスっぽいのかもでしょうか^^;

たしかに機械式のカメラでは、「お作法」があるものが多かったですよね

機械式でいろいろ自分で試行錯誤しながら撮るのも面白いです。

ただ一番高速なSSが1/300secって言うのはなかなか難儀いたします^^;
1/300の下が1/100…ホント勘に頼るしかないです^^;

書込番号:10632645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/12/15 22:06(1年以上前)

SEIZ_1999さん、皆さんこんばんは。
富岡光学は確かKyoceraのレンズの製造元ではなかったでしょうか。Zeissが委託してレンズを作っていたと聞きますが、間違っていたらごめんなさい。
それからシャッタースピードですが、ハッセルブラードの500シリーズだって1/500が最高速度ですから、1/300も1/500もたいした変わりがないでしょう。レンズシャッターなんてせいぜいこんなものですよね。私は屋外がメインで、ISO=100、f=8、1/250が基本ですので、1/500以上が欲しいと思ったことはないです。スポーツなどを撮るときには1/1000とかが必要なんでしょうね。
レンズは5.6位の明るさがあれば満足です。カラーで撮るときには晴天でないと自分の好みの色が出ませんから、開けて無理矢理撮るのは得手ではありません。曇っているときには屋内で酒飲んで晴れるのを待ちます。
訳の分からないことを書いてすみません。
相変わらずAHOですね。アハハ。

書込番号:10636771

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/16 09:19(1年以上前)

合ってますよ
富岡工学は、日本製Zeissの製造元代表です。
(焦点距離によっては確かトキナーがあった気がします)
ちなみに富岡光学株式会社は、現・京セラオプテック株式会社です。
富岡、ヤシカ、京セラって感じでしょうか

ヤシカMLとプラナー、ディスタゴン、ゾナーは、兄弟みたいな感じでした。
T*コーティングは、ツアイスの技術者がしていたとのことですけど。

私の場合、120の場合、ネガASA160、400で1/300でF11〜5.6あたりで楽しんでいます。

スナップ中心なので、1/500ぐらいは、欲しいところです^^;

私の場合、F5.6基準ですので、ちょっと開け気味かなぐらいが好きです。

書込番号:10638890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 17:59(1年以上前)

ビオゴン28 RDPV

プラナー45 E100VS

こんじじさん、はじめまして。

ツァイスのレンズをこよなく愛すオーバーコッヘンといいます。最近は、PENTAXのリミテッドレンズもお気に入りですが。

私は、半年前に初デジイチデビューしたばかりですが、フィルムスキャンは中判もライカ判もやっていましたので、デジタル処理に関しては、少しはわかっているつもりです。

そのつたない経験からでもいえることは、フィルムの平坦性をしっかりキープし、ピントが完全にあえば、色に関しては、リバーサルにまだアドバンテージはあると思います。

デジイチを使って初めて、ツァイスのレンズを通った光の特性をほんの少しですが理解できました。
それは、光の当たり具合で、各場所微妙に色温度が変化しますが、その変化をきめ細かく、的確にツァイスのレンズは捉えます。
それで、立体感や、遠近感がでてくるのだと思います。

私は、ツァイスレンズの中でも、不遇の神レンズ群Gレンズがとっても好きです。
ハイアマのこんじじさんには、お目汚しになるかもしれませんが、ビオゴン28とプラナー45の作例をUPします。

書込番号:10788681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件

2010/01/16 22:33(1年以上前)

オーバーコッヘンさん、はじめまして。皆さんこんばんは。

レスありがとうございます。透明感のあるお写真に感激致しました。特にビオゴンの空の色、なんと美しい色でしょう。フィルムでしか味わえないヌケの良い青空ですね。見ていて涙が出てきます。
私はこのG Biogon 2.8/28をどうしてもデジタルで使いたくて、Mマウントに改造してもらってM9でお散歩してますが、とうていこのような素晴らしい青は出ません。私の独りよがりかもしれませんが、Gレンズは、ヤシコンのレンズが油絵の具を流したようなこってり感のある描写をするのにたいして、どちらかと云えば透明感のある端正な感じの色が出て、好ましいです。これに見合ったデジタルボディーが欲しかったです。

最近のデジイチ画像のどぎつい色(ヤシコンのレンズの濃厚な色とは一線を画します)をみますと、丁度、レトルト食品をスタンダードと感じるような味に馴らされてしまうのではないかという恐怖感がわいてきます。
少なくともライカ版(35ミリ版)に関しては、私見ではありますが、プリントで勝負をすれば、デジタルはまだまだポジフィルムの豊かな表現力には及ばないように思います。

あ、それから、私は決してハイアマではありません。もう写真歴は数十年ですが、いつまでたっても上達しない万年初心者でございます。よろしくご指導のほどをお願い致します。

書込番号:10794417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/17 13:06(1年以上前)

ビオゴン21 RVP100

ビオゴン28 E100G

プラナー45 E100VS

こんじじさん、こんにちは。

南イタリア紀行拝見させていただきました。イタリアは学生の時、卒業記念に行ったきりで、また行きたくなりました。

私は、WEB上にブログもアルバムも持っていないので、なにも紹介できませんので、もう少しUPさせていただきます。

一枚目、ほとんど曇天でしたが、ビオゴン21は空と水面の諧調を描写してくれました。

二枚目、ビオゴン28はこんな柔らかい光の描写も得意です。

三枚目、プラナー45ですが、ビオゴン28の青色とは少し違う描写をします。
友人が同じ所を5Dで撮りましたが、これを見せたら、もう撮った画像を見せてくれませんでした。
プラナー45の立体感は驚愕以外の何物でもありません。

私は、美しいものにレンズを向けてその内奥をさりげなく描写されているこんじじさんの作風がとても好きです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:10797212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件

2010/01/18 21:55(1年以上前)

オーバーコッヘンさん、皆さんこんばんは。

オーバーコッヘンさん、
お写真、美しい色ですね。撮影時の気温の寒さ、暖かさ、そして一番、貴女の心が伝わってきます。デジでは決してでない雰囲気なのに、なぜかデジで出ていますね。不思議です。色のりの悪い(失礼)kakakuの色でもこのようですから、スキャンする前のオリジナルのポジ(ですよね)の色ってどんなに美しいのでしょう。私はアウトドア(風景)しか興味がありませんから、やはり美しい色に憧れます。
最近はあまり使わなくなりましたが、35mmでしたらGシステムのレンズが一番好きです。これに見合った(このレンズの性能を最大に活用できる)デジタルカメラも欲しかったです。現在出ている各社のデジイチの色は大変寂しいです。いや、わびしいです。
私事で恐縮ですが、私の大好きなGレンズはPlanar 2/35Gです。描写が優しくて、色がきれいです。フィルムは主にKodakを使っていますが、最近では選択肢が少なくなってきて困ります。かつては気分と雰囲気でフィルムを取っ替えひっかえして楽しんでいたのに。それからスキャナーも調子が悪くてまいっています。

イタリアはアウトドア派には最高です。特に南の方は食べ物とワインがおいしくて、人が優しいです。冬以外はあまり雨も降らず、あの真っ青な青空が何時もほほえんでくれます。ぜひいらしてください。Zeissのレンズはイタリアの風景のために作られたんじゃないかなんて錯覚することが多々ありますよ。

SEIZ_1999さん、
遅レスですいません。T*コーティングで聞いた話ですが、ヤシコン、京セラ当時、レンズの情報はすべてZeissがヤシカ-京セラに公開していたそうですが、コーティング剤だけはZeissの社員がわざわざドイツから容器に入れて運んできたとか.....あり得る話ですね。ヤシコンの頃のレンズの色のりが今でも失われていない(レンズのコーティングが劣化していない)のも驚きです。

書込番号:10804693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/19 18:26(1年以上前)

プラナー35 RDPV

ゾナー90 E100VS

PENTAX K−7

こんじじさん、皆さん、こんばんは。

私は、ポジスキャンではヒストグラム調整の他は何もせず、シルキーピクスに入れて、トリミングとアンシャープマスクだけで、JPEGに落としているだけです。フォトショップは使いません。雰囲気がでていればOKなので、手のかかることはしません。
プリントの件ですが、このJPEGをインクジェットでだすと、とたんにデジ臭い写真になってしまいます。
ですから、お気に入りのショットは近くのプロラボ(この点においては、私は恵まれています)で手焼きの6切にいつも焼いてもらってポートフォリオを作っています。

このごろは、デジタルデータを印画紙に焼くこともできますが、比較すると、やっぱりポジ焼きのほうが雰囲気がでています。

写真は人に見てもらうことにより、いろいろな意見や、パワーをもらうことができるので6切位が手ごろと思っています。

私は、等倍観賞とかはしないので、今のところ、プリント、ディスプレーともポジ優位ですが、一瞬の光を捉えるのはデジイチは強いです。

私も、こんじじさんと同じく、プラナー35はすばらしい諧調性を持っていると思います。
ズミクロンM90を打倒する為に、新設計されたゾナー90も大好きです。
参考例としてペンタックスK−7で撮った作例共々、UPさせていただきます。

書込番号:10808547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件

2010/01/19 23:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。

オーバーコッヘンさん、
ポジスキャンはなかなか良い色が出なくて苦労をしています。私も貴方と同じく、PCで等倍に拡大して眺めるのは得手ではありません。やはり写真はプリントしてナンボです。私の近くにもプロラボがありますが、最近ではデジタルプリントとをするようになったらしく、色使いが怪しくなってきたので、自分で苦労してやいて楽しんでます。ポジスキャン後はPhotoshop(PSCS)で色や彩度などを調整していますが、むかしのアナログプリントに比べると、自分の技術が悪くてイマイチです。シルキーピックスは使ったことがありません。
PSCSは英語版のPhotoshop(Ver 1.0でMac版のみ)から使っているので使い勝手が分かっておるつもりですが、Win版が出たPS Ver4から使い勝手がにわかに悪くなってきているように思います。そのほかPhocus、Aperture、LightRoomなどなど様々なソフトウエアをかじってみましたが、使い勝手がイマイチで、年寄りには近づきがたくて、結局使い慣れたPhotoshopを使い続けている現状です。

お写真、十和田湖でしょうか。Pentax K-7はなかなか評価が高いデジイチのように思われて食指が出ますが、将来のことを考えるとCONTAXの二の舞になりそうで.....

Leicaのレンズは一度だけTri-Elmarを購入したことがありますが、ヘリコイド周りの作りの悪さに辟易して(レンズの描写もイマイチでしたが)たたき売って以来使っておらず、私的にはLeica社のレンズの評価はあまり良くありません。レンズの価格も何でこんなに高いのと目をむくほどですし.....
最近のZeissもCosinaをはじめ、Sony、PentaxとT*レンズの技術をどこへでも投げ売り(?)しているようで、Distagon、Planar、Biogonなどの開発者が蔭で泣いているのでは?と思われるような写りをするレンズが見られて不快です。やはりヤシコン-京セラ時代のZeissレンズは飛び抜けて優秀で(私的には)、貴女のおっしゃるSonnar 2.8/90はアポレンズやスーパーアクロマートレンズをのぞいては、Zeissの渾身の技術を詰め込んだ最後の最高傑作だと考えております。このレンズはG2では役不足(近距離ではほとんどピントが来ません)なので、Leica Mマウントに改造してもらって、Zeiss IkonやLeica M9で活用しています。なかなか良いですよ。近いうちにPlanar 2/45もMマウントに解像してもらう予定です。
Gボディーは旅行に時々持ち出しますが、どのレンズも最高の写りをするように思います。とくにBiogon 2.8/21の描写には涙が出ます。ヤシコンのDistagon 2.8/21の描写も素晴らしいと思いましたが、Biogon 2.8/21の方が一枚上手のように思えます。Cosina製の同じレンズも使ってみましたが、硝剤が変わった(現代的になった?)せいか分かりませんが、ポジではGレンズの描写に劣るように感じております。

これから色々教えてください。
長々とすみません。

書込番号:10810216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/01/19 23:07(1年以上前)


_(._.)_貴女でした。女性にレスしたことないもんで_(._.)_

書込番号:10810262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 19:49(1年以上前)

こんじじさん、皆さん、こんばんは。

前のレスの写真は琵琶湖です。
スナップは京都、風景は琵琶湖が私のホームです。

十和田湖!私の琴線にふれる言葉です。
同じ女性でありプロの米美知子さんや、男性の服部善美さんのお写真を見ていると、いつもため息がでてきます。

でも、伊丹ー青森間はJALしか飛んでいないので、廃線になったらもう行く機会はないと思います。

私は今、同じシーンをポジとデジで撮って、どう処理すればポジに近づけることができるか研究中ですが、(色のことは措いておいても)ローパスフィルターがある限り、ピントのたちかたが違います。

コダックもだんだんポジは縮小するみたいですし(EPRがなくなった)、いきなりデジでやれと言われても困るので、徐々に研究しながら、やっていこうと思っています。

書込番号:10813749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/01/20 22:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

オーバーコッヘンさん、
琵琶湖でしたか。京都は良いですね。(^_^)
私事ですが、毎年勤労感謝の日に京都の紅葉を見に行っています。京都は紅葉の時期が長くて、必ずどこかに見頃の紅葉があるのが大変魅力です。ただ昨年は京都のかわりに飛騨高山と金沢にお邪魔しました。今年も出来たら秋の京都にに行きたいと思います。桜は一度行ったのですが、これは東北の山々の方が魅力的と思いました。
十和田湖も良いですが、飛行機でなく新幹線の各駅停車もなかなか良いですよ。

さて本題。カラーフィルム、特にポジは人間の美意識にマッチするように改良に改良が重ねられ、ほとんど完成の域に達していると思います。とくにZeissのレンズは、これはもちろん私見ですが、Kodakのポジに合わせて色作りがなされているように思われますが、.....ちょっと色眼鏡かな。
それに比べると24ビット(約6,000万色)のデジタル色は、語弊があるかもしれませんが、最終的にはポジフィルムには劣るように思います。それに、比較対象となるポジフィルムが少しずつ消え去って行くのを見ると、デジタルは今後いったい何を比較対象に発展するのか疑問に思います。
たとえて云えば、日本人特有の料理に対する味覚が、コンビニなどのおあつらえ食品に慣れ親しんでしまうと、食事の微妙な味が分からなくなる.....と言っては言い過ぎかなあ。でもいまのデジタルの方向を見ていると、味付けが濃くて強烈で、中間の微妙な変化に乏しいような気がするんです。

私はまだまだポジカラーの魅力から離れられそうにありません。

書込番号:10814597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーの色について

2009/10/21 08:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ブラックのボディーってG2にあるのでしょうか?

書込番号:10343795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/10/21 10:38(1年以上前)

ありますよ♪

書込番号:10344086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/21 11:08(1年以上前)

テクマルさんはじめまして
ご返事ありがとうございます
ブラックは見かけないのですが、出回っているのでしょうか?

書込番号:10344175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/21 12:03(1年以上前)

G2のブラックボディですが、確かにあることはありますが非常にタマ数が少なく、以前何処かで一度だけ見掛けたのは20数万円のタグがぶら下がってました (^^;

で、ご質問の件ですが、『滅多に出廻ることは無い』と云うのが回答になるかと......
或る意味『コレクターズアイテム』と云って良いのでは?と思います (^^;
 
 

書込番号:10344330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/21 12:49(1年以上前)

でぢおぢさんはじめまして
ご返信ありがとうございます
そうですか〜
やはりあまり出回ってなく、高価なんですね…

書込番号:10344490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 15:17(1年以上前)

価格コムの中古検索でも、ブラックは出てきませんね。

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/ma=67/s1=3/dt=1/

私が、シルバーを買った春にはブラックボディも10万円チョイであったと思いますが・・・

書込番号:10344902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/21 17:56(1年以上前)

じじかめさんはじめまして
ご返事ありがとうございます
ちょっと高くてもブラックにしようと思ったのですが、あまりなさそうですね
シルバー購入しようと思います
また購入したら報告させてください

書込番号:10345407

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 23:14(1年以上前)

こんばんは!

今ヤフオクに出てますが、高すぎますね‥

74,800円よりですが。

書込番号:10347304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/22 10:55(1年以上前)

nikorrさんはじめまして
ご返事ありがとうございます
ヤフオク調べてまでいただいてありがとうございます
高いですね〜
相場はだいたいシルバーだとやはり4〜6万円くらいですか?

書込番号:10349030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/10/22 12:18(1年以上前)

こんにちは。

中野のフジヤカメラさんで、シルバー5諭吉弱ぐらいでしょうか。
ブラックで8諭吉前後かな。
ボディの価格より、レンズの価格の方が異常のような気がします。
35−70を除いて、シルバーの3倍くらいの値段がついています。

良いカメラですが・・・

書込番号:10349290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/22 18:36(1年以上前)

まっちゃん1号さんはじめまして
ご返事ありがとうございます
本当にシルバーとブラックでこんなに違うんですね
ビックリです

書込番号:10350452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/31 17:46(1年以上前)

G2ブラックセット新同品を245000円で購入しました。ゼロハリバートンの特製アタッシュケース付きです。

書込番号:15961855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 困っています。教えてください!

2009/08/14 23:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

やっと手にいれたG2で、探して探して、どうにかフィルターも手に入れました。ところがキズはないのですが、かなり汚れています。指紋、クスミ、ホコリなどです。どうやって除去するのが良いのでしょうか? クリーニングキット、お勧めのクロスなどありましたら、教えていただけませんでしょうか・

書込番号:9999172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/15 07:51(1年以上前)

どの程度の汚れか分かりませんのでなんともいえないのですが
私の場合ですが
まずはブロアで埃を飛ばしましょう。
埃が付いたまま拭くとフィルター面に傷が付きます。
その後クリーニングペーパーに液をつけて円を描くように拭いていきます。
その後乾いた新しいクリーニングペーパーでもう一度ムラをとるように乾拭きします。

使用しているペーパーはハクバでクリーニング液はコダックです。

でも、レンズ用のモノであればメーカーはあまり気になさらない方がよいでしょう。
クロスは使っていくうちに汚れてくるのでレンズやフィルターを直接拭くのはおすすめいたしません(といいつつ使ってますが)
特にレンズの後玉は注意が必要です。前玉は少々の汚れがあっても影響ありませんが
後玉はフィルムに一番近い、光の出口ですのでキズや汚れは即写りに影響します。

近くに中古を取り扱うカメラ屋さんがあればフィルターもわりと見つかることが多いです。
私はよくキタムラに見に行きますが、レンズフードやメタルキャップなどはキタムラで手に入れました。
フィルターも結構ありましたがお店によっても違うでしょうから
行動範囲内でお気に入りのカメラ屋さんを見つけておくとよいでしょう。
新品とは違う、中古カメラとのつきあいもなかなか面白いですよ。
せっかく手に入れたカールツァイスです。長くつきあっていきましょう(^^)

書込番号:10000226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 09:51(1年以上前)

ブロアーで吹いて、トレシーで拭いても取れなければ、レンズペンがいいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:10000576

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/16 12:55(1年以上前)

レンズクリナーなるものは、
よく販売されてますが、無水のものはないので薬屋さんで、無水アルコールを買ってきて
少量、綿生地のウエスに付けて拭き取ります。

あとは、乾いた綿生地で拭き取り仕上げは東レのトレシーで磨きます。




書込番号:10005896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G2のカバーについて

2009/08/13 12:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフから本格的にカメラを始めましたが、
義父がカメラを趣味にしていて、その縁から、G2を譲り受け、
それでフィルムカメラ熱が最近上がってきています。

カバーつきで譲っていただいたのですが、
カバーが熱で溶け(暑いところに置いたのではなく、夏の暑さで自然とそうなってきました)、
ファインダーやボディにそれが付着してしまいます。

やっぱりカバーあってこそ、だと思うのですが、
大事なG2が汚れていくのも嫌なので、今はカバーをはずして持ち歩き等していますが、
長く使っていきたいので、皆さんはどうされているかお伺いできたらと思います。

既出の質問でしたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:9992187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2009/08/13 12:40(1年以上前)

あれ?

どうでもいい事かもしれませんが、 一眼レフ だっけ?

たぶん柔らかくなっているのは加水分解だと思います。

書込番号:9992280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/13 12:58(1年以上前)

カバーというと速写ケースのことでしょうか?

私はストラップ以外その手のものは使っておりません。
大切に使いたいのであればオークションなどで
程度のいいケースを手に入れれば良いかもしれませんね。

ヒトそれぞれだと思いますが、ケースやカバーを使うと
操作性が犠牲になることが多いので
私は所有するほとんどのカメラをストラップのみで使っています。

速写ケースをつけて持ち歩くより、カメラバッグを使った方が良いかと思います。
交換レンズ・予備のフィルム・ブロア・フィルターなども一緒に持ち歩くときは便利。
すぐに取り出せる機能性の高いカメラバッグを探してみてはいかがでしょう?

書込番号:9992322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/13 14:23(1年以上前)

こんにちは。

ボクは、小型カメラバッグに装備一式(G2×2、レンズ×4本、ストロボ×1)を入れて運搬しますが、場合によってエツミのクッションポーチなどを併用しています。
撮影中は、レンズ交換やフィルム交換のじゃまになりそうなので、ケースの装着は考えていません。

中古ですが、先日おじゃました極楽堂さんに置いてあったと思います。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:9992617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/13 15:27(1年以上前)

アドバイスいただき、ありがとうございました。

ひろ君ひろ君さん>
加水分解というのですね・・・知りませんでした。
ありがとうございます。

浪速の写楽亭さん>
確かに、撮るときにカバーをいちいち取り外していては、機能性が失われていたので、そう考えると、カバーはカバーで保存して、G2はカメラバッグに入れて持ち歩いたほうが効率がいいですね。
ありがとうございます。

まっちゃん1号さん>
デジ一を持ち歩くときに、私もエツミのクッションポーチを利用しています。なので、その要領でG2も持ち歩き出来るようにしてしまえばOKということですね。
極楽堂さんのHP拝見しました。参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9992810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 15:47(1年以上前)

わたしもカメラバッグで持ち出しています。

書込番号:9992871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 20:35(1年以上前)

D80を入れた場合

あれ!? 画像が載ってませんね?

書込番号:9993839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/14 09:21(1年以上前)

じじかめさん>
やっぱり皆さん、そうやって工夫して持ち歩きされているんですね。
画像、大変参考になりました!

書込番号:9995994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2009/06/27 12:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

皆様からいろいろアドバイスを頂き、とうとうG2を手に入れました! かなり程度も良いもので早速使用と考えています。ところでそのG2と45mmのレンズ、28mm、90mmを手にいれたのですが、各レンズのフィルターは一般の(口径のあう)フィルターで装着可能なのでしょうか? それともコンタックスレンズ専用フィルターがあるのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

書込番号:9764947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 12:42(1年以上前)

こんにちは。

通常のネジ山が切ってあるのなら市販フィルターで構わないはずですよ。
ハッセルブラッドのようにバヨネット方式(押し込んでひねるとロック)で内側にネジ山を切っていないタイプだとそれ専用になるかと思いますが、お手持ちのレンズの先端内側はどのようになっていますか?

レンズキャップの脱着方法でだいたいわかります。
多くの一眼レフのように両外側からバネ部を縮めるタイプならほぼ市販タイプでOKでしょう。
レンジファインダー機用レンズで時々見かける、キャップ内側にフェルト生地が貼ってあるタイプ(レンズ外周にかぶせるだけでロック機構なし)だと、レンズ先端内側にネジが切ってあるかを確認するしかないですね。

書込番号:9764993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/06/27 13:10(1年以上前)

デジカメ全盛のこの時代にG2ご購入おめでとうございます!
Gマウントのレンズ、Biogon21oとHologon16o以外はねじ込み46oフィルターを共用できます。
カメラ屋さんのフィルター売り場で46oのフィルターを買えばそのまま使えますよ。
私はモノクロ用のオレンジフィルターを使用しています。

Biogon21oは55oのフィルターになるので他のGレンズと共用はできません。
Hologon16mmは専用グラデーションフィルターしか使えなかったと思います。

ぜひ、一眼レフを凌ぐ名玉の描写力を楽しんでください!

書込番号:9765104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/06/27 15:26(1年以上前)

皆様 早速のご返答ありがとうございます。大変参考になりました!心から感謝いたします。

書込番号:9765519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 20:58(1年以上前)

専用フィルター(銀色)もありますが、28,35,45,90mmのレンズは、45mm径の
汎用フィルターも使えます。

書込番号:9766932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 21:04(1年以上前)

追記
もし、取扱説明書が無い場合は、こちらからダウンロードできます。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

書込番号:9766971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/27 23:18(1年以上前)

こんばんは。
G2、それにGマウント基本3本セットのゲットおめでとうございます。

さてGマウントレンズのフィルターですが、46ミリのモノであれば、どこのメーカのモノでもOKです。
ただし46ミリのフィルターって、殆どなかった気がします。
また非純正品は黒枠なので、ボディ、レンズがシルバーだと結構アンバランスだったりします。
そこで僕のオススメはコンタ純正の46ミリPフィルターです。
これならフィルター枠がシルバーなので、ボディとのカラーバランスもバッチリです。

書込番号:9767790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 23:32(1年以上前)

メンタイナオさん、今晩は。はじめまして。熱いですね。
フィルターの件ですが、私見を述べさせていただければ、フィルターはつけない方が良いです。折角T*コーティングが施してあるのに、市販のフィルターをつければ当然T*にも影響が出ないとは思えません。どうしてもの場合には京セラのPフィルターをお勧めいたします。またはMarumiのフィルターが次善の策です。MarumiはかつてContaxのフィルターのOEMをつくっていたそうですので。
色温度変換のためのフィルターは致し方がないですね。

Gレンズは35mm版のレンズの中では最高の写りですよ。じじの独断と偏見を持ってすれば、そんじょそこいらのレンジファインダーやSLRのレンズの描写とは格が違うように思います。ちょっと語弊があるかもしれませんが、同じContaxでもヤシコンや645よりGのレンズの方がポジフィルムでは良い写りをする機会が多いように思います。あの小さいボディーにどうしてこんなにパワーがあるのかと驚くばかりです。45mmのPlanarやBiogon 2.8/28もなかなかですが、私のお薦めはBiogon 2.8/21です。このレンズの写りにはすばらしすぎていつも涙が出ます。
90mmはGではお勧めしません。このレンズは35mmの中望遠レンズでは最高ですが、Gのボディーでは役不足(レンジファインダーではないのでピントが合わない)です。どうしても使いたければLマウントに改造してもらってCosinaのZeiss Ikonで使われると良いかと思います。

勝手なことを申し上げて気分を悪くされた方も多々いらっしゃるかと思いますが、ジジのタワゴトと笑い飛ばしていただければ幸です。参考にはならないかも.....

書込番号:9767878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/06/28 08:19(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。Gに対する皆様の思いのおかげで、当方今からワクワクです。本当にありがとうございました!

書込番号:9769257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/28 22:33(1年以上前)

蛇足ですが…
Gレンズには、専用のねじ込み式メタルフードと、フード用のはめ込み式キャップもあります。
ただしフードを付けると、ファインダーがケラレます(>_<)

書込番号:9773235

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 15:15(1年以上前)

G2購入おめでとうございます。私も以前に同じレンズ3本セットで購入し、しばらく楽しんでおりましたが、去年の始めにデジタルへ移行したのでCONTAX一眼も含め全て処分してしまいました(ToT) 現在はフルサイズのαにツァイスで楽しんでおりますが、やはりGレンズの写りには敵いません!今となっては貴重なカメラなので末永く使ってあげて下さい。

書込番号:9776113

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/30 22:28(1年以上前)

メンタイナオさん

こんばんは!

3か月ぶりですが、ようやく決められたのですね‥
でも本当にこのデジタルが全盛期のような時に、あえてこの素晴らしい名機を
手に入れられおめでとうございます。

私も中古の非常に程度のいいものを手に入れましたが、
やはりフィルターを探しましたが、中々見つかりませんでした。

偶然、ヤフオクで良品を安く手にいれました!
(1,500円で)

時々いいものが出てますョ。。

書込番号:9783290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る