
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2025年10月16日 12:23 |
![]() |
6 | 4 | 2021年10月11日 19:32 |
![]() |
0 | 7 | 2025年6月15日 19:32 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2019年2月16日 09:54 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年9月15日 23:11 |
![]() ![]() |
9 | 18 | 2018年7月6日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
Carl Zeissの描写の魅力にはまって、RXやAXを愛用しています。
RTSVにも興味があるのですが、最初に生産されたのが35年前ということで、購入した後の故障や不具合は大丈夫かしらと心配なところがあります。
なるべく製造年が若いものを購入したいのですが、シリアルナンバーから製造年はわかりますでしょうか?
あるいは総生産数がわかれば、だいたい新しいか古いかわかりますが、総生産数をご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26316906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南陽遥さん
いずれも社外秘なので分かるのは当時の関係者だけ、
書込番号:26316920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、そうですか*汗*
やっぱり難しかったみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:26316922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタックスRTSIIIの生産数は公表していないですね、
最近では中古品自体を見かけることも少なくなりました。
私の持っているのは029162と029163です。
最終ではありませんが最終に近いです。
書込番号:26317016
2点

>南陽遥さん
RTS IIIは1990年の発売当時、ボディのみで約35万円と、ニコンF4よりも約10万円高い価格設定で、まさに高嶺の花でしたね。
そのためか、2005年まで約15年も販売されていたにもかかわらず、RTSやRTS IIほどの販売台数には至らず、総数は約2〜3万台といわれています。ただし、メーカーからの正式なアナウンスはなく、正確な数は不明です。(ボディナンバーも、すべて連続しているとは限らないようです。)
現在ネット市場に出回っている個体の中では、私が確認した限り【シリアルナンバー:029294】が最大でした。ちなみに最小は、ブログで紹介されていたもので【シリアルナンバー:001329】です。 (参考:https://blog.sunrise-camera.net/filmcameracomplete/film-camera-collection/contax%ef%bc%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%89rts%e3%83%bbii%e3%83%bbiii%ef%bc%8f%e3%83%84%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e5%bc%95/)
【マップカメラ】
シリアルナンバー:029294 https://www.mapcamera.com/item/3717021345368
その他検索ページ:https://www.mapcamera.com/search?keyword=CONTAX%20(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)%20RTS%20III&igngkeyword=1)
【カメラのキタムラ】 https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960664087280&type=u&limit=40&page=1&sort=status ※商品説明にはボディナンバーの記載はありませんが、背面画像を拡大すると確認できます。
まる・えつ 2さんがおっしゃる通り、030000番台に近いものが最終ロットではないかと思われます。(030や031で始まるボディナンバーの物は、私は見つけられませんでした。
もし、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26317031
2点

ご回答ありがとうございます。詳細に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:26317487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…現物から見分けるしかなさそうなんですね。ありがとうございました。
書込番号:26317489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
contax ariaを先日購入し、フィルムを入れてみたところ自動巻き上げがされませんでした。モニターの表示も00が点滅でなく点灯しているだけであり故障かなと思いました。しかしシャッターを半押ししたところ巻き上げが開始され、表示が01に変わりました。これは故障なのでしょうか?
書込番号:24390847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムを入れて裏ブタを閉じるだけでは、巻き上げが始まりません。私の知る限り(ST、AX、・・・)、ヤシカコンタックスボディは一度シャッターボタンを全押しだか、半押しだかしないと、巻き上げ(装填)が始まりません。
よって、正常だと思われます。
書込番号:24390857
5点

迅速なご返答ありがとうございます。正常と聞き安心しました!contaxライフ楽しもうと思います!
書込番号:24390861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓋を閉じただけでは電源が入りませんから電源オンとかすれば巻き上げが開始されるはずですよ。
他社も殆どそうなっています。
書込番号:24390866
0点

komorebibiyoriさん こんにちは
アリアの場合 カスタムモードの5番の設定で標準仕様の設定だと 裏蓋を閉めると自動で巻き上げられる設定なのですが これを設定1にすると 裏蓋を閉めた後 電源入れ シャッターボタンを押すと巻き上げに変わりますので お持ちのカメラ設定1になっているのだと思います。
書込番号:24390901
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。中古のアリアですが、使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
そこで質問なのですが、電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?自分のはされたままですが、それもフリーズの一種なのかなと分からず疑問に思っています。
ちなみに同じような症状の方はおられますか?
自分はいつもいちいち電池を抜いて、全てが初期化されてからまた撮り直しで最悪です…
それ以外の対策か何か、もしくは原因について、ご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22729466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん こんにちは
自分の場合今バッテリー切れで確認はできないのですが 枚数表示は出ていた気がします。
でも 記憶があいまいなので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22729719
0点

>電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?
他社ですがされたままですよ。仕様です。
保証が効くなら購入店に不具合の件を訴えましょう。修理は不可ですが返金はしてくれるかもしれません。
書込番号:22729734
0点

さりい022さん 度々ごめんなさい
>使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
一応確認ですが 電池室の中は綺麗な状態で バッテリーの受け部分のへたりや 汚れなどで 電池の接触が悪くなっているということは無いですよね?
書込番号:22729841
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
購入元からは返信がなく…泣き寝入りですね…
書込番号:22729861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
購入時や、入れ直す時に確認したのですが、電池室のなかも蓋がわも綺麗なんですよ…
ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
書込番号:22729864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん 返信ありがとうございます
>ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
フィルムカメラの オートローディング 電源が切れると フィルム枚数もリセットされてしまうので大変ですよね
フィルムも無駄になりますので 購入店と相談されるなど対応した方が良いと思いますよ。
でも電池室綺麗でも ばねの部分が奥に入り込んでいたり 接点部分酸化被膜が付いて通電不良が出る事も有るので 見かけだけでは判断しない方が良いと思いますよ。
書込番号:22738293
0点

投稿主様はもう見てないか、解決したか、処分された可能性がありますがお答えします.
実は、私も全く同様のトラブルで10年程放置していました.
ところが、急転直下、昨日解決しました.
結果から言ってしまうと、『接触不良』です.
電池の上側若しくは下側のカメラ側接点です.
対処方法は至って簡単です.
『接点回復剤』を塗布するだけです.
当初、カメラの電子回路に問題があってリセットが掛かっていると思っていました.
たまたま昨日、別機種のワインダーで電池の端子部にゴミが挟まって動作しませんでした。
ゴミを取り除いて動作した時、Ariaの場合も電池の接触不良(ゴミではありませんが)ではないかと思い、試しに接点回復剤を塗布したら10年間の不具合が嘘のように解決しました.
とりあえず丸一日経過しましたが再発していません.
お試しあれ.
書込番号:26211090
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/MakerCD=46/
レンズ名の最後が(AE)または(MM)の表記があるのが、
ヤシカ コンタックスマウントのマニュアルフォーカスレンズです。
(一部AE、MMの表記が無いレンズもあります)
書込番号:22355829
2点

na_501_さん こんばんは
カールツァイスと言っても コシナやソニーなどマウントが違うレンズがありますので ヤシカ/コンタックス用のレンズでないと付けられません。
後 アリアに付ける場合 ヤシカ/コンタックス用のレンズでも MMだとシャッター優先やプログラムが使えるのですが AEの場合は 絞り優先とマニュアル露出しか使えないです。
書込番号:22355838
2点

1980年から話しをします。
CONTAX ブランドは
レンズのカールツァイス
エレクトロニクスのヤシカ
ポルシェデザイングループ
の三社でできたカメラブランドです。
Nikon Canonより
高級ブランドのイメージが有りました。
テレビコマーシャルでは
写真界のドン
林 忠彦先生が
『写真はレンズで決まる!!』とかCMしてたから
誰もが憧れのカメラブランドでした。
マウントは
ヤシカ/コンタックス マウントです。
ヤシカはヤシカで
ヤシカのボディとレンズが別に有りました。
どっちかと言うとヤシカは二流ブランド
価格は安め
高級ブランド コンタックスと
二流ブランド ヤシカは
マウントが共通でした。
ヤシカのボディに
ヤシカ/コンタックスのレンズを付けるのが渋い。
そんな風潮も有りました。
1980年の露出方式は
絞り優先AEが70%があり主流
1980年代半ばまでには
各社 プログラムAEを取り入れる様になり
それには対応した新レンズには
MMの記号が入ります。
後に陶器メーカーの京セラに吸収合併されました。
京セラは
高級オーディオも製造してました。
書込番号:22355852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

装着できるのはヤシカコンタックスマウントのレンズとなりますが、現在中古品の中から探すしかありません。それも生産を打ち切って、もはや13年ほどになります。
書込番号:22355865
3点

na_501_さん 度々すみません
後一つ 京セラコンタックスに Nシステムと言うAF化されたレンズもあるのですが このレンズも 今までのマウントから変わってしまったレンズですので アリアでは使えないです。
また AEとMMでは MMの方が高額になりますし 同じレンズでも日本製とドイツ製がありますが ドイツ製の方が高額になると思いまず。
書込番号:22355875
2点

想像してたより、丁寧な説明ありがとうございます!
見分け方等とても参考になったので、早速レンズ選びに活かしたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:22356283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

na_501_さん 返信ありがとうございます
自分の場合 ヤシカ/コンタックス用レンズ 今も10本以上は持っていますが ヤシカ/コンタックス用のレンズ 個性が強いレンズが多く 面白いですよ。
書込番号:22356642
1点

>na_501_さん
こんにちは(^^)
レンズ選び、楽しいですよね(^^)
一つ専門店で、良い評判悪い評判ありますが、極楽堂さんを紹介します。
http://onlyzeiss.web.fc2.com/
欲しいレンズが決まれば、在庫が数本あることが多く、程度を比べて選べます。
レンズが決まってなければ、見てるだけでも楽しめます(^^ゞ
書込番号:22384124
0点

ヤシコンレンズ、備忘録です。
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/
書込番号:22470125
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
contax ariaを中古で購入して半年ほど問題なく使えていたのですが、1か月前に一度使ってないフィルムがすべて自動的に巻き上げられてしまったことがありました。
その時は電池を交換したら解決したのですが、今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました。フィルムが入っていないのに巻き上げが止まりません。とりあえず電池を抜いてからまた入れ直しましたが、やはり巻き上げが止まりません。電池は1か月前に変えたばかりなのですが、本体の故障でしょうか?
書込番号:22109941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sm0moさん こんにちは
>今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました
自分は ミノルタでしたが 同じような経験がありましたが 自分の場合は電源入れていない状態で起き 原因はカメラの故障でした。
アリアも使っていますが このようなことは起きていないので 故障の可能性があります。
書込番号:22109959
1点

故障でしょうね。
もう古いので、「リペアサービス諏訪」送りでしょう。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
書込番号:22110698
2点

ご返信ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
同じ経験されたんですね!私も電源切ってあるのに巻き上げ続け、電池を抜いたら止まりました。
やはりカメラの故障なのですね…カメラ屋さんに持って行こうと思います。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
やはり本体の故障ですかね…
そしてCONTAX専門?の修理屋さんがあるんですね!近所のカメラ屋さんに持っていくか、ここへ送るか悩みます…!
貴重な情報教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sm0moさん 返信ありがとうございます
>同じ経験されたんですね!
自分の場合は 夜寝ようとしていた時 急のカメラを置いてある棚の中から音がしだしたので びっくりしました。
書込番号:22112052
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
初歩的な質問で申し訳ありませんが、分かる方教えて下さい。
cotax ariaを使用してます。
36枚撮りの35mmフィルムを入れましたがこの2回くらい続けて現像出来てない写真が何枚かありました。(ネガに映っていません。)
28枚しかなったり…。
これは故障ですか?
それとも24枚撮りフィルムじゃないとダメなのでしょうか?
書込番号:21933028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現像できてない写真は、ネガの途中ですか?
いくつかの可能性が考えられます。
・レンズキャップをしたままシャッターを切ってしまった。
・露出を大幅に間違えた。
・シャッターや絞りが動作しない時がある。
フィルムを入れない状態で、裏蓋を開けたまま、シャッターを切ってください。
その際に、フィルム側からのぞいて、シャッターと絞りが連動してるか確認します。
いくつかの絞りとシャッタースピードで試してください。
24枚撮りじゃないとダメってことはないです。
基本的には、何枚撮りでも大丈夫です。
書込番号:21933068
1点

>sss666さん
わー!!
めっちゃありがとうございます!
ネガの途中です!
iso100の業務用フィルムで露出2に上げたからですかね(_ _)
ちゃんとファインダー越しで撮った写真があってネガを見るとあれ?あの写真は?ってなるんです…。
キャップしたまま撮ったということはありません。
今のフィルム使い切ったら裏蓋開けて一度やってみます!
36枚撮りがダメなのかなって思ったので安心しました!
書込番号:21933083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネガに写ってないというのは?
現像から帰ってきたら、ネガ戻ってくると
思いますが、真っ白というか周りの枠と
同じ色って事ですか?
書込番号:21933108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
伝わりにくい文章で申し訳ありません(>_<)
そうです。
真っ白です。写真のような感じです。
書込番号:21933115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガを見ました。
これは、露出アンダーでしょう。5段以上です。
露出計の故障あるいは、絞りの故障も考えられます。
露出は、オートですか?
暗い場所(室内など太陽光の当たらない場所)で撮ったカットですか?
書込番号:21933341
1点

ありあ17さん こんにちは
撮影モードは何を使っていますでしょうか?
また レンズはMMタイプでしょうかそれともAEでしょうか?
ネガを見るとフィルムの送り自体は綺麗に送られていますし ネガの下から3本目の白く抜けた真ん中部分に被りが有るので レンズや撮影モードの確認の質問です。
書込番号:21933395
0点

>sss666さん
絞り優先AVモードで室内で撮りました。
露出は2あげました。
故障ですかね…。
書込番号:21933422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
レンズはAEだと思います。
planar 1.4/50 T* Carl Zeiss 5833452
です。
モードはAVモードで絞り1.4の露出+2でISO400の36枚撮りフィルムでこのネガは室内で撮影しました。
他のネガで夕方19時くらいの薄暗い屋外で撮影したものも消えてました。
書込番号:21933426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありあ17さん 返信ありがとうございます
>レンズはAEだと思います。
シャッター優先が使えないと思いますので 暗い場所で絞りが足りず シャッタースピードが速すぎると言う事は無いと思いますが
ネガ自体を見ると 画像が薄い物もありますし 真っ白の中にも部分的に感光している部分もある所もあるので もしかしたら 露出の問題かシャッタースピードの異常の可能性もあります。
書込番号:21933469
0点

>もとラボマン 2さん
そうですか…ショックです。
一度修理に出して見ます、ありがとうございました(^o^)
書込番号:21933486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありあ17さん 返信ありがとうございます
>そうですか…ショックです。
ネガを見ただけなので 本当に故障かは判断できませんが 絞り優先の場合 真っ白になることは少なく シャッター優先でしたら 絞りとシャッタースピードの組み合わせが合わない時 真っ白になることもあるのですが
AEレンズでは シャッター優先が出来ないので レンズはMMでシャッター優先で撮影したと言う事は無いですよね?
書込番号:21933500
0点

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます!
このレンズしかもってないんです(>_<)
書込番号:21933606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、ありあ17さん
京セラのカメラですが、メーカーでは修理受けてもらえません。
私のT zoomというコンパクトカメラは受けてもらえませんでした。
デジカメウオッチにも情報が載っています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/436684.html
修理できる可能性が高そうなのがリペアサービス諏訪です。
http://repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
ここがダメならカメラ修理専門店を探します。
「カメラ修理専門店」で検索すると色々出ます。
有名なのは日研テクノで、キタムラから出すことが出来ます。
調整で直ればよいのですが、部品がないとダメとなると、部品を持っている店でないと直せません。
片っ端から問い合わせることになります。
修理代は万単位を覚悟してください。
中古買う方が安いかも。
Ariaの中古って滅多に出ないけど。
症状からすると、シャッター幕が動かない、レンズの絞りが最小になってしまう、シャッタースピードが高速のまま変わらないのいずれかでしょう。
今入れているフィルムは、もったいないですけど巻き戻して現像出してください。
もっと悪くなったら写したフィルム全滅するかもしれませんから。
マニュアル(M)で、一番遅いシャッタースピード(4s)、絞り開放(1.4)に設定します。
蓋開けて動かしてみてシャッター幕が動くかなければシャッター故障。
レンズを自分に向けてシャッターを切り、レンズの絞りが動いたら絞りの故障、シャッターが4秒ではなく一瞬で終わったらシャッターの故障。
ちゃんと撮れているコマもあるので、何回もやらないと症状は出ないはずです。
書込番号:21933835
0点

すくなくとも設定の露出2段+と撮影条件とが重なって『弩オーバー』な場合、ネガには『24*36mmの焼けた(色の付いた)四角』が残るはず。
ですがネガを拝見すると焼けていない空送りにもみえる状況なので、
『何らかの要因により撮影自体が行われていない』
と察するしかありませんね。
書込番号:21934347
0点

>ありあ17さん
こんにちは。
>ちゃんとファインダー越しで撮った写真があってネガを見るとあれ?あの写真は?ってなるんです…。
>キャップしたまま撮ったということはありません。
>モードはAVモードで絞り1.4の露出+2でISO400の36枚撮りフィルムでこのネガは室内で撮影しました。
>他のネガで夕方19時くらいの薄暗い屋外で撮影したものも消えてました。
シャッターの作動音はしていて、他のコマが露出されていることから、
単なる露出不足などの要因ではなさそうですね。
レンズを前からみてシャッターを切って絞りも絞るたびに小さくなり、
また、レンズを外してシャッターを切っても、ミラーもスムーズに上下に
動き、1/2秒などのスローシャッターでフィルム(あるいはフィルム圧版)
が見えますでしょうか。シャッター音も1/125秒ぐらいまでだんだん短く
なっていきますでしょうか。
上記が問題なければですが、
レンズを装着して、マニュアル露出モードにして、レンズを最短撮影距離
で(レンズは前方に繰り出して)シャッターを切った場合と、無限遠(レンズ
後玉が最もカメラ側)にした場合でシャッターを切った時に、音に差があり
ませんでしょうか。(絞り音が混ざるとややこしいので絞り開放の設定で)
もし同じはずのシャッター音が変わるようでしたら、ミラーの位置が下の方
に(手前の方に)ずれてきていませんでしょうか(といってもミリ単位ですが)。
ずれていると、レンズ後玉やカメラ内部に当たってミラーが上がりきれないこと
があるかもしれません。
フィルムのコマを拝見しますと、比較的近くの被写体(人物など)では露光された
コマが続いていて、屋外の写真(ピントが遠いことが多い)は一枚だけ撮れていて、
前後にたくさんの露光されていないコマがみられましたので、上記が気になりました。
コンタックスのフィルム一眼レフはミラー固定用の接着剤が弱く、使用して
いなくても次第に下方にずれてきます。(当方の手持ちではRXも修理屋さん
の予言?通りにそうなりました。15年後ぐらいだったかも??)。最後まで
改良されることはなかったようです(おそらく販売期間程度は接着剤が
持つため?)。たしか比較的新しい(発売時期が遅い)アリアも同じ問題が
あるとその時にきいた記憶があります。
修理屋さんでシャッター速度自体がちゃんと出ているようなら、こちらかも
しれませんので、念のため。
ミラーのずれに絡む問題なら、おそらく調整してもらえるはずです。ピント
ずれの原因にもなりますので、いずれにせよ、なるべくコンタックスの修理
経験の多い修理屋さんにみてもらった方が良いと思います。
書込番号:21935049
1点

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます!
アドバイス通り何度か色々試しましたが
シャッター幕も降りており、4秒後にちゃんとシャッターもおりました。
今のところたいくつな午後さんのようなここが故障かもというような異常が見られません…。
書込番号:21935456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
>レンズを前からみてシャッターを切って絞りも絞るたびに小さくなり、
また、レンズを外してシャッターを切っても、ミラーもスムーズに上下に
動き、1/2秒などのスローシャッターでフィルム(あるいはフィルム圧版)
が見えますでしょうか。シャッター音も1/125秒ぐらいまでだんだん短く
なっていきますでしょうか。
はい。アドバイス通り何度かしましたが異常は見られませんでした。
スローシャッター時も後ろのフィルム幕も見えましたし、シャッターも短くなっていきました。
>レンズを装着して、マニュアル露出モードにして、レンズを最短撮影距離
で(レンズは前方に繰り出して)シャッターを切った場合と、無限遠(レンズ
後玉が最もカメラ側)にした場合でシャッターを切った時に、音に差があり
ませんでしょうか。(絞り音が混ざるとややこしいので絞り開放の設定で)
これも異常は見られませんでした。
>もし同じはずのシャッター音が変わるようでしたら、ミラーの位置が下の方
に(手前の方に)ずれてきていませんでしょうか(といってもミリ単位ですが)。
ずれていると、レンズ後玉やカメラ内部に当たってミラーが上がりきれないこと
があるかもしれません。
これかもしれないです!
ちょっと見る限りこのミラーが通常通り動いてるので分かりませんが…
他に異常が見られないのでこれなのかなあ…。
詳しくありがとうございます!
書込番号:21935468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありあ17さん
こんにちは(^^)
良いカメラをお使いですね。治したいことでしょう。
修理に出すなら>たいくつな午後さんが紹介されている、リペアサービス諏訪さんが良いでしょう。
ですが、シャッター音が撮れてないコマでも違いがわからない、
私の使っているAXというカメラと症状がとても似ているので、心配なのですが。。。
私の場合は、点検測定の時点では異常な数値は出なかったとのことでした。サービスの人も困った様子の声。
異常は出なくても、おそらく変えれば直るであろう部品の在庫は少しあるが、とてもお値段が高い。
結果修理を諦め、もう一台中古を買いましてそちらを調整に出すことにしました。
調子の悪いカメラも思い出のあるカメラでして、撮影には失敗してもいいようなカメラ散歩に使ってます(^^ゞ
そして偶然かもしれませんが、最近ヒット率が上がってきました♪
悪い時は撮れているコマが二割そこそこだったのが、八割越え\(^o^)/
推測で、修理に出す前にフィルム数本試し撮りをして、撮れるカットが増えてきました。そこで、
撮影に出かけるフィルム入れる前に、連写やシャッタースピードを変えたり暖機運転をするようにしました。
デジタルと違ってフィルムはお金かかりますし、どこまでやるかは気持ち次第です。。。(..)
書込番号:21944955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
