このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月7日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2005年3月15日 16:20 | |
| 4 | 3 | 2005年3月3日 23:25 | |
| 4 | 3 | 2005年2月26日 14:55 | |
| 4 | 17 | 2005年2月17日 17:27 | |
| 1 | 2 | 2005年3月2日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
色々なサイトで何気に評判言い ^^; 「FX-3 SUPER 2000」を昨日中古で買っちゃいました。さすがにプラスチック外装でチープですが、結構気に入っちゃいました。ところでこの機種用の視度補正レンズってありますか?購入したお店でコンタックスのFL-3が付けられるか試してもらいましたが、NGでした。他社製でもいいので付けられるのを知っている方教えて下さい。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
京セラのカメラ生産終了+完全撤退という噂の(事実?)の中あえて
コンタックスG2を買いました。腕は無いのですけれども、これから
このカメラでいろいろと失敗しながら、雑誌に載ってるような、風景写真、夜景等を撮りたいと思います。ところで、G2を末永く愛用して行くつもりなのですが、メーカーの撤退という事になると、この先の故障や、アフターサービスは、何処に出せばよいのでしょうか?このカメラに、長い間あこがれて、やっと手に届く価格(それでも私には高かったのですが)になったので、買ったはいいけれど、諸先輩方はどうなされるつもりでいるのですか?教えてください。
0点
まあ何とかなるでしょう。きっと。多分。本当かな。どんどん自信がなくなるが。
京セラも企業としては儲かっているんだからどこかに安く譲ったら。コシナがいいんでは。
ソニーになんて話もあるようだが。(私はソニーは何となく好まない。カメラは電気屋よりやはりカメラ屋)
ツアイスだって責任あるんだし。
まあ何とかなるでしょう。きっと。多分。本当かな。どんどん自信がなくなるが。
書込番号:4047980
0点
2005/03/10 22:07(1年以上前)
明日への伝承さん、返信有り難うございます。
とても微妙な希望的心情が良くわかりました。それがそのままコンタックスの今置かれている状況なのですね。気に入って買った以上、大切に使って、壊れてどうにも成らなくなるまで(どうにか成ってほしいです)使い倒します。
追伸、明日への伝承さんのホームページ拝見させて頂きました。
たくさん知識と機材(財産)をお持ちのようですね。
うらやましいです。また質問をしたときは返信していただけると有り難いのですが、では失礼します。(28mmと90mmも買うつもりです。)
書込番号:4051529
0点
京セラはカメラから撤退しますが、今後10年間の修理保守は続けると
聞いています。
私もRXとG2を所有していますが、その点では心配していません。
G2を買われたそうですが、このカメラは電池をよく食いますので、た
えず予備は持ち歩くようにしてください。このカメラ、チタンの外装と
シャッター音がたまらなく好きです。
書込番号:4075348
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ
このたび、価格も安くなっているとのことで憧れのコンタックスのカメラを買おうと思っています。今、ペンタックスのMZ-7もっていますが、あまり使いこなしていません。AFで取ることばかりです。今後もひどくカメラにこることはないと思いますが、きれいな写真を撮りたいということでNXかN1を買おうと決めました。どっちの方がいいか迷っています。素人ゆえに細かいことが書いてある情報みてもいまいちピンときません。何か参考になる意見とか情報ありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいのでお願いします。
0点
2005/03/02 23:50(1年以上前)
価格にもよりますが、どちらも勧めれません。中古でEOS3やF100はどう?5万円位で程度の良さそうなのが探せますよ
書込番号:4012009
0点
NXとN1では同じレンズがつく以外、まったく別物だと思います。
私は、N1のシャッター音が特に好きです。
はじめにNX、次にN1を購入しましたが、N1を使ってしまうと、NXを使う気にはなれないと思います。
N1が買える予算があるのでしたら、迷うことなくN1だと思います。
Nシリーズのレンズも個人的にはY/Cレンズよりも好きです。
選択肢が少ないのがつらいところですが・・・。
書込番号:4015156
0点
バタフライガードさん、こんばんわ。コンタックス命のコンジジです。
N1とNXの大きな違いは、軍艦部にシャッターダイヤルと露出補正ダイヤルがあるかないかの違いです。NXはこのシャッターダイヤルと露出補正ダイヤルをなくし、初めてコマンドダイヤルを採用しました。古くからのコンタックス使いにはちょっとなじめないところですが、デジカメを使っている方には当たり前でしょうか。ぱっと見たところでシャッター速度、F値、露出補正値などがアナログで見えるN1のほうが私には好みですが。
それからNXにはコンタックス初めてのストロボがついています。細かい違いはたくさんありますが、以上が大きい違いです。
さて、フィルムカメラはレンズが命です。他社のようにたくさんレンズが出ていて、はじめは初心者用の安いレンズ、そして最後は値段の高いレンズに到達するのも一つの方向かもしれませんが、カールツァイス(CZ)ではこのようなアプローチを許しておらず、レンズはメンツにかけて一本たりともゆるがせにしない方針のようで、これがCZの根強いファンを得ている理由です。Nシステムのレンズは種類は少ないですが、どれをとってもみなすばらしいもので、私は一番安い28-80をNXにつけっぱなしにして楽しんでいます。これ一本でスナップには充分です。A3ぐらいまでのばしても破綻を来しません。デジタルを考慮に入れて設計されておりますので、内面反射も少なく、少々の逆光でも、白とび、黒潰れ、フレアもほとんど出ません。他社のように予算に合わせてレンズをとっかえひっかえして楽しむのもよろしいですが(レンズ沼とよぶらしいですが)結局は沼の深みにはまりこんでカメラやさんとカメラ会社を喜ばせることになってもしょうがないなと思っています。京セラさんはカメラから撤退の模様ですが、あと10年ぐらいはサポートが大丈夫ぶだそうです。新しいボディーやレンズが出てくる可能性はほとんどありませんが、レンズ沼の住人でなければ長いこと楽しめそうです。Nシステムも以前のRTSIIIもほとんど完成の域に達したカメラですから、あとは使い手の腕次第というところでしょうか。
最後に一言、かつての京セラさんのコピー「写真はレンズで決まる」、これ気に入ってます。
書込番号:4016379
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5
2005/02/25 12:29(1年以上前)
Nシリーズに25〜85も300も無いと思いますが…
ボディだけとしても新品で5万は安いでしょ。聞く必要も無いと思います。
書込番号:3984739
1点
2005/02/26 14:55(1年以上前)
安いです。どちらで購入ですか?
まさかカメラのナニワじゃないですよねw
書込番号:3989792
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
初心者の質問で失礼いたします。
以前、知り合いからAriaを薦められ購入を検討中でした。
(他の機種は全く考えた事はありません)
その間に生産終了ということになり、それでもAriaを購入するべきか
悩んでいます。メンテナンスなどの問題と生産終了の機種をこれから買うメリット&デメリットを教えていただけますか?(ちなみに初一眼レフです)よろしくお願い致します。
1点
この場合,アリアにこだわるより「使いたいレンズがあるかどうか」という問題ではないでしょうか?
ツァイスレンズには優れた玉がたくさんあります。(←という評判。僕は1本も持ってないので・・・)
したがって「是非に!」という玉があるならアリアに限らずコンタックスのボディを1台キープしておいても良いかもしれませんね。
僕はレンズはプラナー85of1.2を狙っています。ボディはRXUあたりで。
(でも絶対に無理です。夢です。使ってみたいけど・・・!)
メンテの問題でいうと,いずれどのカメラも修理がきかなくなると思います。僕の手元にも「も〜だめだろう」というのが数台ありますが,その時がきたら諦める覚悟です。
レンズの資産はアダプターを使ってなんとか・・・・(悲)
書込番号:3932334
0点
FX−3(スーパー2000だっけ?)が一番良いと思うんだけど… マジで
書込番号:3932481
0点
へぇ〜。そうなんですか? 何が優れているのでしょうか?
書込番号:3932495
0点
こんばんは。
わたしもツァイスのレンズが好きなのですが、今から購入される、しかも初心者の方というのであれば あまりお勧めしたくないような、しかしツァイスのレンズの良さを知って頂きたいような、複雑なおもいですね。
とりあえず キヤノンのEOS と標準ズームを買われて、カメラに慣れてからマウントアダプタとツァイスのレンズを買われても良いかな、ナドと思ったりしてます。
なんか切れ味わるいコメントですみません。(^_^;)
書込番号:3932541
0点
>何が優れているのでしょうか?
そう来ましたか(笑)
カメラオブスキュラ(暗箱)の機能の違いはさほど写真に影響しない事はおわかりと思います。
FX−3は、別に優れている点はないです。
安い事くらいかな?
Ariaは現行モデルっぽいので、しばらくは修理対応も可能でしょうが、
会社(の対応)として、京セラよりもこちらの方が、長期的には信頼できる気がします・・・
おまけに、見つけたサイトを。
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi7.html#8
一番最後。
気分は、僕も全く同じです。
書込番号:3932733
0点
コシナのOEMなんですか。
S2やS2bは 出来が悪いのに コレクターズアイテムなのか中古が高いですからね。
書込番号:3932998
0点
ホーッ。 やっぱり「レンズに合わせてカメラを選ぶ」ってことになるかも。
ヤシカFX-3 スーパー2000 +ツァイスレンズ。あなどれませんよ!
書込番号:3933142
0点
2005/02/14 23:08(1年以上前)
NXの板にも書きましたが、Aria/NX用視度補正レンズFL型の-3dptは既に生産中止になっておりますのでご注意下さい。
その他、京セラから公式発表されないだけで既に生産中止、流通在庫のみのアクセサリーがいくつもあるようです。ボディキャップやレンズリアキャップさえも入手し辛くなっており、新宿界隈のカメラ屋ではどこも次回入荷未定の有様です。ヨドバシでは「もう生産中止なので入荷はない」と言われました。
書込番号:3933592
0点
生産中止品を集める人がハマる、「ヤフオク沼」って無いんですかね?
ワタクシ、ちょっと漬かってますが・・・
D70騒動でレンズ2万円売ったけど、同じだけ別のレンズと車の部品買っちまった・・・
書込番号:3934167
2点
2005/02/15 15:04(1年以上前)
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
使いたいレンズから選ぶ…考えたことなかったです。
『T50oF1.4MM』というものにするつもりでした。(これも薦められたからです)
どの機種もいずれ使えなくなるかもしれないのであれば、
最初の一歩は比較的安いボディ+レンズという組み合わせでもいいな、
と思いました。
なんとなく一眼レフを買うならCONTAXかNikonにしようと思っていました。(深い意味は無く…見た目が好き)
一度ヤシカFX−3というのを手にとってみたいと思っています。中野や新宿あたりを探してみたらいいのでしょうか?
でもオートとマニュアルの選択が出来るというのは、とても魅力的だったのですが…
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3936271
0点
FX−3はフジヤカメラに、本日10時現在、3台在庫あります。
AEが使いたいという具体的な希望があるなら、もちろんそれに従って良いと思いますよ。
書込番号:3936343
1点
>『T50?F1.4MM』というものにするつもりでした。(これも薦められたからです)
プラナー50mm F1.4 ですね。
面白いレンズだと思いますよ。
中野のフジヤカメラに中古が3台出てますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
在庫
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=57&key_search_category=4&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:3936346
0点
あら、かま さんに 先を越されてしまった。(^^ゞ
書込番号:3936355
0点
↑↑さすがはフジヤカメラウォッチャーのお二人! (1行)
書込番号:3937685
0点
>プラナー50mm F1.4
いいっすよ!コレ。
EOS Kiss DigitalとEOS RTにつけてます。
何がいいかって?
一言ではとてもとても言えません。
書込番号:3943327
0点
2005/02/17 03:21(1年以上前)
亀レスですが、、、
初一眼レフとのことで、まさか普段はライカ使いなんてことはないと仮定して書きます。
やはり機種でいえば、Ariaが無難ですね。ライカを使い慣れているか、写真学校の修行でもない限りはFX-3で一眼レフ入門することもないでしょ。とりあえずFX-3 Super 2000は去年あたりまでUS$150で新品が買えたのを念頭において中古の値札を見てね。
さてAriaですが、10年後の2015年を過ぎたあとに部品交換を伴うような故障になった場合に、部品が無くて修理不能となります。10年後のあなたがフィルムで写真を撮ることにこだわっているはずであると断言できるなら、そして故障について心配で心配でたまらないのなら、生産終了したコンタに手を出すべきではないです。私は10年後のことなんて予想できませんので、故障についてはあまり気にしてません。(とか言ってS2をバックアップに持ってるけど)10年後にAriaの代替機を調達するとして中古相場が幾らかを予想するのも難しいですね。10年後にはエプソンがヤシコンマウントのDSLRを製造してるかもしれないし。コンタは故障が多いと言う人もいれば、30年前に製造された初代RTSを問題なく使用できているという話も聞きますので、運不運もあるでしょう。
ヤシコンのレンズ、写りはイイですよ。マウントアダプタでEOSに付ける価値を見出すかは人それぞれですが、DSLRで使用するにはEOSに付けるしか実用的な選択肢がないのが実情ですね。EOSをメインにする人がZeissの味見をするのもマウントアダプタも悪くないですね。
書込番号:3944452
0点
2005/02/17 17:27(1年以上前)
いや〜、アリアなかなか良いですよ!
理想はヤシコンマウントの安くて軽くて小さいレンズ数本(例えばD28mmF2.8、T45mmF2.8、P60mmCF2.8、S90mmF2.8)とアリア2台ではないでしょうか?
小さいヤシコンレンズは安くても写りが良いですし、アリアとのバランスも良いです。
アリア2台持っていれば、同じレンズでフィルムの使い分けも出来ますし、故障したときの保険にもなります。
僕の場合は他のボディーがNX、G1なのでレンズの互換性がなく、ちょっと後悔してます。
(NXかG1のどっちかをアリアにしとけば良かったなあ・・・。)
ところで、RTS3もアリアも機能の違いははシャッタースピードとバキューム機構があるかないかだけくらいだと思います。
高くてでかくて重いヤシコンレンズ+RTS3の組み合わせより、僕はこの方が好きです。
多分、京セラとツァイスはアリアとか安いヤシコンレンズじゃいくら売ってもなかなか儲からなくて、RTS3とか高いレンズは売れれば儲かるけど、売れなかったんだと思います。
だから撤退したんだと思います。
だからアリアはコンタックスの中では非常にお買い得だと思いますよ♪
アリアはデザインもシンプルでかっこ良く、さらに丁度良い大きさ、重さだと思います。
デザインと大きさ・重さとホールディングの良さを自分が今まで使ったことのある他のコンタックスの機種と比較すると個人的意見ですが、総合的にこうなります。
アリア>G1、NX>T3
書込番号:3946268
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5
NIを買って3年ほどになりますが逆光に対して弱くありませんか
スポット測光にしているのですが
一部に明るいところがあると。がくんと絞り込んでしまう
平均測光のみのような動作をします
皆さん経験ありませんか
0点
2005/02/27 00:22(1年以上前)
NXですが、同様の感覚を持っています。
露出の癖が掴みにくいです(腕もヘボですが)。
スポット測光にAEロック連発で処理するようになって何とかなってます。
買ってから半年の間は、「P50で撮って、何でT3より良い画がとれないいんだ。俺は本当にヘボだなあ。」と悩んでました。
その後、大幅な露出+補正やら、スポット測光やらを経て、何とかなるようになりましたが、それまでに1年半掛かりました(ヘボの証明)。
書込番号:3992469
1点
2005/03/02 11:45(1年以上前)
T3男さんやはりそうですか
8万円台に新品でもなってしまいましたね
5万くらいで売ろうかな
書込番号:4008782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


