このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2018年4月19日 18:01 | |
| 1 | 2 | 2018年4月18日 16:06 | |
| 3 | 6 | 2018年4月18日 21:25 | |
| 4 | 4 | 2018年4月14日 22:46 | |
| 4 | 6 | 2018年4月14日 12:34 | |
| 10 | 8 | 2018年2月6日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
CONTAX G1の購入を検討しています。
そこで、この機種のデータバックについて質問なのですが、何年までの使用が可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21763232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データバック好きですね
常連はすべてのクチコミで見てるからどこの板でも見てるのは同じ人
ああまたこの人かてかんじ
書込番号:21763760
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
CONTAX G2またはG1のデータバックの限界の年月日が知りたいです。
いつまで使用可能でしょうか?
わかるかたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21760063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
marchi525さん
>CONTAX G2またはG1のデータバック
G2用はgd-2になり アリアと同じコマ間用で 画面内に写し込める物はG1用の gd-1になると思います
書込番号:21760449
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど、ありがとうございます。
写真内に入れ込みたいのでG1用になりますね。
なかなか使用限界が分からずでして、実機を探して探ってみようかと思います。
書込番号:21761253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CONTAX機のデータバックで今後長く使えそうなものをご存知であればお教えいただきたく思います。
フィルムを続ける理由にデート機能を重視しています。
CONTAX T2と、CONTAX ARIAを使用していますが
T2は19年まで、ARIAはコマ間のみ。
希望は T2のように画像内に入るものを探しています。
T3は49年?までのようですが一眼レフボディで今後も長く使えそうなものはありますでしょうか?
なければツァイスレンズを使用可能な他社ボディで考えようと思います。
しかし、データバックの19年問題でなかなか選択肢は狭くなってしまいそうですが。
他社でもオススメありましたら教えていただきたいです。
書込番号:21754107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS kiss7が2099年まで対応のようです。
EFマウントなので、YCならマウントアダプターで使えるレンズは多いと思います。
他には
EOS kiss5、EOS kiss lite
書込番号:21754643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
marchi525さん こんにちは
コンタックスのG1用データーバッグ gd-1であれば日付の写し込み出来そうですが T3より古い機種ですのでT3より新しい年式に対応できない気がしますし G2からは コマ間に変わったようですので やはり一番新しい機種のT3が良いように思います。
書込番号:21755601
0点
167MTもしくはSTに使えるマルチファンクションデータバックD-7は、たぶんカレンダーはだめかもしれないけど、任意の10文字を写しこむ機能はあります。
相当古いので、ちゃんと動くものがあるかどうかわかりませんが。
書込番号:21757260
2点
>MA★RSさん
なるほど、たしかにそれは可能になりそうですね。
ただ、注文が多くなってしまうのですがあまりあのシリーズのビジュアルなれなくて、、、、。
しかし、ご貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21761261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりT3という選択になってしまいそうですね、、。
しかし、値段が、、、なかなか一歩踏み出すのに勇気いりますね。
書込番号:21761955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
その機能で対応できそうですね。
もう少し掘り下げてみます!
書込番号:21761959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
コンタックスアリアのデータバックD-9について。
コマ間に日付けや絞りシャッタースピード等の情報が入るとの事ですがプリントまたはデータ化の際にコマ間も入れることは可能でしょうか?
フィルムカメラを使う理由にデート機能にも重点を置いているので、入ると嬉しいです。普段はそのためにCONTAX t2 を使用しており、画像内に入れる事が出来ると嬉しいのですが。
ご存知の方いましたらお教えいただきたいです。
書込番号:21751828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コマ間のみしか入れられません。つまり画面内には入りません。
AX用D-8からの推測ですが、
・日付とデータは選択制です。両方は入りません。
・モードを切り替えることにより、データをフィルムの1,2コマめにまとめて入れることができます。
書込番号:21751872
2点
>holorinさん
返信ありがとうございます。
やはり入らない感じですか。
T2含め2019年を越えるデータバックが少なく探しています。T3は49年?までのようですが今の相場が高すぎて手が出せません。19年に値下がりしていると良いのですが。
選択の件も理解しました!
ありがとうございます。
書込番号:21751917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でデータ化すればコマ間も画像に入れられるのでは。
または手作業でずらしてデータ化してくれる業者があれば可能かもしれません。
ブローニーでしたが、露出アンダーすぎて、
「コマ間の位置がわからない状態でしたが、なんとかデータ化しました」と言われたことがあります。
パソコンでゲインあげて確認したところコマ間が入ってました。
6x45に35mm使って撮影したデータも、事情を話してデータ化してもらったことありますが、パノラマ化は無理で、画像の真ん中らへんを手作業で選択してもらえました。本当はコマ間やパーフォレーションにも写っているのですが、さすがにそれは無理でしたが。
組み立てカメラだとコマ間揃ってなかったりしますが、店によってはやってくれます。
そんなことから、コマ間入れて、反対側はカットしていいから、と頼めばやってくれるところはあるかも。
撮影時はファインダーいっぱいではなく、端がカットされる前提で撮影する必要ありますけど。
自分でデータ化するなら、広めにスキャンするだけですが。
書込番号:21751990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D-9の機能、データ焼き込みのサンプルは
http://153.127.244.43/pdf/2013-02-03/75390.pdf
にあります。
書込番号:21752047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
それぞれのモードでいろんな方向に向かってピントを合わせて見たときのファインダー内情報について。
また、使用しているレンズはplanar 50mm f1.4 MMJです。
P設定の時シャッタースピードは変化するものの、絞りを最小絞り、緑色の16に合わせても変化せず1.4のまま。
TVの時もシャッタースピード優先ですが1.4のまま。
AVの時は手動なので絞りリングを回すと連動し変化する。
M設定時も同様。
Pの時、TVの時1.4から変化しませんがファインダー内情報には反映されないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21750251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pモード、Tvモードでは、露出値に応じて絞り値を変化させます。このレンズの場合はF16にセットするとF1.4〜16の間で変化します。
F1.4のままということはそれだけ環境が暗かったと推定できます(Tvの場合はシャッタースピードの設定が速かった)。
書込番号:21750361
2点
>holorinさん
的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
たしかに昨晩届きワクワクして蛍光灯のみの室内でのことでしたので外に出てチェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21750403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プログラムオート時は、
絞り値とシャッタースピードが自動セットされ、
ファインダー内に点灯表示します
シャッタースピード優先時は、
絞り値が自動セットされ、
ファインダー内に点灯表示します。
(セットしたシャッタースピードでは、
適正露出にならない場合には、
自動的に違うシャッタースピードにシフトされて、
適正露出になるように調整されます。)
絞りを最小絞り(F16)以外にセットした場合には、
セットした絞り値と開放のあいだで、
絞り値が自動セットされます。
書込番号:21750464
1点
marchi525さん こんにちは
>TVの時もシャッタースピード優先ですが1.4のまま
シャッタースピードを落としたらどうなりますか?
またPモードの場合 蛍光灯に近付けたら液晶表示は変化しますでしょうか?
書込番号:21750468
0点
marchi525さん 書き落としです
>使用しているレンズはplanar 50mm f1.4 MMJ
知っているとは思いますが MMタイプでしたら P・TVモード使えますが AEタイプは P・TVモード使えないです。
書込番号:21750487
1点
昨晩は電気に負けても1.4のままだったのですが、先程外でチェックしたところ問題なく動作しました。
コメントいただきありがとうございました!
書込番号:21750493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
題名の通りです。
MACROモード(一番ミラーが奥に引っ込んだ状態)で撮影すると問題ないのですが、「MF・SAF・CAF」でシャッターを切るとミラーが上がったままの状態になってしまいます。。
これはContaxで言われる「ミラーずれ (ミラーがレンズにぶつかって下がらない状態?) 」という症状と考えて良いのでしょうか?
もしそうであれば、個人で対処出来る方法などあれば教えていただきたいです。
せっかく買ったカメラなのに悲しいです・・
よろしくお願い致します。
0点
個人で修理はあまりオススメしません。
うちのAXはずれてきたので、押し込んだら
ミラー割れましたf^_^;
書込番号:21544043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
修理業者行き…?
書込番号:21544105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よどよどαさん こんばんは
>ミラーずれ (ミラーがレンズにぶつかって下がらない状態?) 」という症状と考えて良いのでしょうか
ミラーズレとは AXのようにボディが動くタイプだけではなく 全てのカメラに言える事なのですが ミラーの接着面が下にズレ ピンなどレンズに引っかかり ミラーが動かなくなる症状ですが 通常状態でミラーがレンズに引っかかるのでしたら ミラーズレの可能性もあります。
この場合 ミラーの張替えが必要になると思いますので 修理が必要になると思いますが コンタックス自体は今は無く修理してくれる所探すしかないかもしれません。
書込番号:21544151
0点
よどよどαさん 書き落としです
レンズ外した状態だと ミラーは正常に動きますよね?
書込番号:21544155
2点
プロに任すなら
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
連絡してみては。
一度ずれたのは、押し込んでも遠心力でまたずれます。
DIYでは、ミラー剥がして接着剤で再度貼るというものですが、
剥がす際にミラーがわれたらアウトです。
あとミラー貼る際に厚さが変わるとピントずれませんかね?
そのあたり自信あればDIYは安いかもです。
書込番号:21544339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーずれの可能性が高いですね。
CONTAXはなぜかミラーを台座にテープ接着しているだけで、ミラーずれを防ぐような枠が付いてないのが原因です。
無理にはがしたりするとミラーが割れます(割りました・(^^;))
ただし、確認、という点では、ドライヤーなどでミラーを温めてやると少し動くようになりますので、薄いゴム手袋などをした手でゆっくりと押し戻してみてください。本来、位置的にはミラー台座の枠とミラー本体が一致するはずです。
その状態で正常動作すればミラーずれトラブルなので、改めて修理に出せばいいと思います。
ご自身でDIYもありですが、同じ厚みの強力な両面テープが入手できるかわからないのでお勧めしません。
また、RXとAXはサブミラーが付いてAFセンサーに向かっているので、それ以外のものと接着方法も違っています。
ちなみに、ネットなどで紹介されているエポキシ接着剤でくっつける方法はお勧めしません。テープ接着との厚みの違いの分だけピントがずれます(ずれました)。しかも強力すぎて剥離できませんOrz
このミラーずれ、って、最初のRTSから最後のAria以外の、すべてのCONTAXがおなじ方法でミラーを固定してあるので、ほぼ必発です。
書込番号:21545144
1点
>よどよどαさん
こんばんは(^^)
不具合がそこだけでしたら、自分で治せたらいいなぁという気持ち、わかります。。。(..ゞ
あと一つ、ファインダー内を綺麗にしたいとか+調整があれば、一度診てもらうと安心感も増すと思います。
>MA★RSさんが紹介されているリペア諏訪さんのおかげで、コンタックスのフィルムカメラは修理できる事例がかなり増えました。
私もお世話になりましたが、専用の部品は残数少ないそうです。
書込番号:21567616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おまけにもう少し。
温めてミラーずれを修正する方法ですが、張りなおしてないので、ほとんどの場合落ちて元に戻ってしまいます。
ので、あくまで一時的なトラブルシューティングの手段と考えた方がいいかと。
あと、強く押しすぎると、ミラーユニットの台座がゆがんだりして、ミラーが正常動作しなくなります(なりました・(^^;))。
そうなったら再起不能、よくてもユニット交換です。
しっかりと温めてゆっくりと押し戻していくようにしてください。
もし貴重なAXが再起不能になってもよければ、温めて、ミラーの左右の隙間にごく少量ずつ注射器などでアルコールを浸潤させて、薄いプラスチックなどのチップ(私は100均の歯間ブラシの糸のついていないほう(楊枝代わりにつかうところ)をつかいました)をゆっくり差し込んで少しづつ剥離していく、という形で取れます。そのうえで、接着面をしっかりクリーニングして最も薄いタイプの両面テープをミラー土台の両側(サブミラーに干渉しないように)に貼り付けて再接着します。ただし、両面テープの厚みが純正と同じ保証はありませんので、うまくいったとしてもピントずれは起こるものと思ったほうがいいです。
ちなみに、エポキシ接着剤で接着すると、85mmF1.4の開放での被写界深度分くらいピントずれしましたOrz
書込番号:21576033
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


