京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

クチコミ投稿数:205件

ここに載せることが妥当かどうか悩みましたが・・・

8月にケンコーからヤシカコンタックスマウントのカメラが発売されるようです。

MF機の発売はうれしいのですが、RTSVの中古の購入を考えていました。でも新品ですよね。

皆さんは購入を考えられますか?

私は、悩みが尽きないです!

書込番号:6542845

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/16 20:47(1年以上前)

これですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430958.html

書込番号:6542870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 20:47(1年以上前)

deepblueseaさん、こんばんわ。

自分はYC用にはS2を使っていますが、ファインダーの出来には辟易しています。
メカニカルシャッターでもありますし、ヨドあたりでチェックして、
気に入れば買い換えようかな〜と考えています。

でも、NIKON用だけだと思っていたところにYC用も!!!
ケンコーさんも抜け目がないですね〜(笑)。


書込番号:6542875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/16 20:56(1年以上前)

Y氏in信州さん こんばんは!

ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!

ニコン党から宗派を変え、コンタックス党になろうとしている私には、強烈な刺激です。

ヨドバシでいじるしかないですよね!

ヨドバシで並べてくれるか?それだけが心配です。

書込番号:6542906

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:19(1年以上前)

こんばんは
初代RTSから始まり〜、
ヤシ/コン難民化してから、紆余曲折、
フォーサーズも使いつつ、結局5Dへ落ち着きました。
この間の時間の経過は重たいです。
もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑


書込番号:6543017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/16 21:26(1年以上前)

どこのOEMだろ。
やっぱCOSINAさんかな・・・。

書込番号:6543046

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:27(1年以上前)

書き忘れましたが、
故障せずに生き残ったS2は健在です。
(もう2年近くフィルムを入れていませんが)

書込番号:6543053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/17 15:52(1年以上前)

ニコンマウント用の紹介記事は見ましたが、コンタックスマウント用は
知りませんでした。

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2007/03/post_5a3a.html


書込番号:6545785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 17:55(1年以上前)

初代RTS,RTSVが修理不可能になったらかんがえよう〜〜〜。

写画楽さんと同じく、今のところ
>もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑

書込番号:6546080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/18 23:29(1年以上前)

このマシーン、デンキ仕掛けでないところがウリですよね。将来、1,000万画素クラスのデジイチに発展してくれることを祈ってみんなで購入し、Kenkoを勇気づけましょう。あ、Kenkoさんはそんな気はないかな。
>ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!
だと困りますけど。

書込番号:6551322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/19 23:13(1年以上前)

このカメラ。カメラ雑誌に取り上げられていました。

中国製で販売価格は2万円半ばから3万円前後か?

フィルムに戻りつつある同僚も少し待ってこれにしようという意見も出てきました。

意外にも売れるかも?

書込番号:6554753

ナイスクチコミ!1


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:04(1年以上前)

コンタックスサロンで技師に聞いたけれど、ヤシカスーパー2000の設計図を提供して作っているそうです。コシナでコンタックスカメラを出すともいっていたんですが、出ませんねえ。

書込番号:9345573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか

2009/02/25 21:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:115件

小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラかなり興味があり、探しています。後継機「G2」の評判が良いようですが、しかしこの「G1」を手に入れようと思っています。仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、小生のような初心者でも大丈夫か、ご教示ください。

書込番号:9155247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/25 23:23(1年以上前)

メンタイナオさん、こんばんは。

>このカメラかなり興味があり、探しています。

とのことですので、ご存知かもしれませんが極楽堂さんのホームページです。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ここでG1を買いました。

>仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。

ピント合わせはAFで行っています。(G1/G2はAFが使えます)
MFは...諦めています。

書込番号:9156303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 11:50(1年以上前)

http://kakaku.com/used/search/ca=0050/

こちらで、メーカー=CONTAX、タイプ=35mmレンジファインダーを入力すると
登録リストがでます。
こちらも、ご参考まで。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:9158407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/02/28 22:41(1年以上前)

初心者の私にいつも的確なアドバイス本当にありがとうございます。とくにジジカメさんにはお世話になっています。ジジカメさん、現在はどういうシステムですか? 差し支えなければ教えてください。

書込番号:9171575

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/03/03 12:01(1年以上前)

こんにちは。世の中ではAF精度は問題ない、ただ遅いだけということになっておりますが、どうも精度も今ひとつ信用できない感じですね。昨日もS90で寺の屋根を取ろうとして、とんでもない距離を示してきたので慌ててシャッターボタンを離したという事がありました。

それからレリースタイムラグが遅いということでしょうかね。動体はもちろん、一瞬のスナップにも心もとない気はします。

でも実は持っているカメラはこれ一台だけだったりします。自分はあまり機械にこだわらない方ですし、とにかくレンズがいい(=写真がいい)ので、他のカメラが気にならないんです。

あと一応修理は終了という事になっていますが、部品があれば対応してくれますし、AF調整も1万円でやってくれます。

書込番号:9184611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/12 01:07(1年以上前)

メンタイナオさん、こんばんは。はじめまして。
遅レスで済みません。
Gシリーズですが広角側のレンズはY/Cをもしのぐ高性能レンズが目白押しです。特にDistagon 2.8/21がダントツですばらしいです。これが性能を発揮したときにはただただ感涙あるのみ。
しかしながらSonnar 2.8/90にはGは役不足です。Gの測距性能が追いつかず、ひどいときには36枚のうちせいぜい3,4枚しかピンが来ていない事があります。これを笑ってすませる器量がこのレンズを使用する際には必要です。私はこの不遇のレンズをLeicaマウントに改造してもらって使用しています。このあたりの焦点距離でこのレンズの描写にかなうものはありません。参考になれば.....

書込番号:9231293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・・・・。

2009/02/28 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラシリーズかなり興味があり、探しています。「G2」の評判が良いようですが、しかし価格の面で「G1」か?とも思っています。仄聞ですが、「G1はピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、ご教示ください。

書込番号:9171677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 15:16(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:9174883

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/01 18:00(1年以上前)

メンタイナオ さん

私も以前、G1を持ってましたがやはりファインダーの見え方やピントなどで
価格的にかなり買いやすくなったG2に買いなおしました。

また修理の場合、すでにG1は終了してますがG2は2015年まで行われているため
安心して使えます‥。

G1,2は中古でも、かなり程度のいいものが揃っておりますネ。

とにかく今のデジカメには、ない高級感いっぱいのカメラで
末永く持っていたいカメラです。  (^_^)

書込番号:9175670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

本日の帰宅時に大阪駅地下のカメラ店で、CONTAX G2の新同品がリーズナブルなプライスで販売されているのを見つけました。OlympusのE-3ユーザにもかかわらず、我に返った時には店員さんの商品説明を聞く間も惜しんでクレジットカードを取り出していました。

 セットレンズ?のCarl Zeiss Planar 2/45が付属。レンズともに無傷で、ボディー吊り金具の傷除けパッドも使った形跡がない良品でした。リーズナブルな理由は、このカメラ特有のフイルムカウンター液晶もれ。でも、指摘されても気がつかず、使用には全く問題がないものでした。1年の製品保証も安心です。

 で、本題です。皆さんは写した写真をパソコンで見れるようjpg化するのに、どう処理をされていますか?私は最初、フイルムを現像してもらうついでにCDに焼いてもらえば用が済むと思っていましたが、お手軽なのは150万画素程度で圧縮率も高いと知りガッカリしました。

 フイルムスキャナーなども考えましたが、高価だし大きなファイルを数十枚もと考えるとパソコンも高性能な物に変え買えなくてはならないので、本末転倒ですよね。

http://xylocopal.exblog.jp/2950773/

 上記のblogは拝見していますが、まだ、1枚も撮影していない初心者です。ものぐさなので理想はフジカラーCDなどに焼いてパソコンで処理するお手軽な方法です。「フジカラーCDでも結構使えるよ」または「フイルムの良さを引き出すのならこれしかない」などの、皆さんのお知恵をぜひ拝借したいのです。宜しくお願いします。


書込番号:8726221

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/12/03 02:58(1年以上前)

何に使うか次第ですね。(使用頻度と)
L版印刷しかしないつもりなのに大画素で記録しても扱いに困るだけです。
フジカラーCDだとL版印刷や画面で見る用途には充分でしょう。

書込番号:8726337

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/03 05:12(1年以上前)

E-3で複写するといいですよ.

30Dですが
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html

ディスプレイフィットサイズなら
4base 150万画素でもいいとおもいますが
特にネガの場合,階調性とか色温度とかがラボの機械
まかせになってしまうのが問題かもしれません.

書込番号:8726443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/03 07:55(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
.jpg変換でしたら、フラットヘッドスキャナーでも大丈夫です。
100%ポジフイルムの輝度や諧調を出すのは、原版やスライドプロジェクター以外、どんなアナログ、デジタルメディアでも不可能よ。

書込番号:8726645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 09:04(1年以上前)

CDでいいのではないでしょうか? フィルムからプリントすればいいのでCDからパソコン(HDD)
に取り込んで、見るだけにすればいいと思います。

書込番号:8726802

ナイスクチコミ!2


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/12/03 14:19(1年以上前)

こんにちは。

G2+P45のご購入おめでとうございます。^^
私も3ヶ月ほど前に格安のG2を購入したばかりですが、使うほどに
いいカメラ〜♪と感じます。Biogonも凄いですよw

さて、ご質問の件ですが、大きく印刷するということでなければ、フジカラーCDなどの
サービスでもいいように思います。ただ、以前感じたのですが、ネガの場合かなり
色被りが酷く、後からSilkypixで自分なりに調整しました。
ということで、この場合フォトショップ等のソフトは必須かと思います。

本数が多い場合はスキャナの方が最終的に安くつく(ただ勿論手間はかかります)わけ
ですが、フラッドヘッドタイプで十分かと思います。
ソフトも一式揃っていますので、自分の思うように取り込める点は魅力ですね。

あとは、プリンター複合機のオマケ機能でスキャンするというのもあります。
パソコン上で見るくらいの用途であれば、十分かと。プリンターを買い替える
のであれば、検討する価値ありと思います。

書込番号:8727775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/03 16:32(1年以上前)

こんにちは。
コンタG2+P45/2、ゲットおめでとうございます〜
コンタGシリーズはボディの評価は分かれますが、レンズはどれも素晴らしいので、是非他のレンズにもチャレンジしてみてください(^^)

さてjpeg化ですが、これは人それぞれですね(^^ゞ
僕の場合は、フラットベッドスキャナでPCに取り込んでいます。
35mmスリーブですと、一度に30コマ取り込めるので、寝る前にセットして、朝起きたら保存というのが、一番多いパターンです。

本当はスキャナで取り込む際にもレタッチすべきなのでしょうが、面倒なので僕は調整はしていません。
どう頑張ってもポジを透過光で見たときと同じにはならないですから・・・(^^ゞ

書込番号:8728188

ナイスクチコミ!0


スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/04 03:12(1年以上前)

 スレを立てたmacam2です。色々なご意見を有り難うございました。

 ▼tarmoさん

 >何に使うか次第ですね。

 私がデジカメを最初に購入したのはKodakの28万画素機でした。撮った写真をパソコンで見てみると、写真として判別できるのはせいぜい名刺程度。ニセ色も多々あり、それ以上大きくすると全面がモザイクをかけたようになってしまいました。まだ小さかった娘がモデルでしたのでガッカリした覚えがあります。そのトラウマか未だに「写真はフイルムの方が優れている」という思い込みがあります。

 また、会社のデジカメ導入テスト時にカメラマンが野球のナイターを写してきた超高感度の写真は緑かぶりと偽色がとても醜く、使えるモノではありませんでしたので、さらにその思いを強くしました。

 今ではデジカメの便利さにすっかりおぼれ、プライベートでも使って慣れてきましたが、同窓会の集合写真はとても撮る勇気がなく、無理を言って仲間の古いフイルム一眼で撮りました。G-2を購入したのは、フイルムの素晴らしさを再認識したかったからです。

 ▼LR6AAさん

 >E-3で複写するといいですよ。

 上記の理由でE-3による複写は想定外でした。ところで、ご自身のblogに30Dで複写された作品がお有りでしょうか?明日(今日?)も仕事なので、ゆっくりと拝見する時間がなくスミマセン。

 ▼白山さくら子さん

 >100%ポジフイルムの輝度や諧調を出すのは、原版やスライドプロジェクター以外、どんなアナログ、デジタルメディアでも不可能よ。

 やっぱり、そうですか(x_x)ゞ

 ▼じじかめさん

 >CDでいいのではないでしょうか。

 全て全力投球ができないので、普段はその方向です。LR6AAさんのblogと同じ理由でゆっくりとじじかめさんのアルバムを見る余裕がありませんでした。じじかめさんはフイルムカメラで撮られた作品はCDを利用しておられるのでしょうか?

  ▼Dr.Headさん

 >以前感じたのですが、ネガの場合かなり色被りが酷く、後からSilkypixで自分なりに調整しました。

 ポジなら少しはマシなんでしょうかね。オマケ機能の付いたプリンター複合機(キャノンのMP600)は既に所持していますが、E-3撮影モノと比較するのはあまりに可哀相ですね。先ほどネットを徘徊してBiogonも検索してみましたが、価格と私の腕前を考えるとね…。ところでDr.Headさんがblogにアップされている作品はフラッドヘッドスキャナーをご利用ですか?

 ▼双葉パパさん

 >フラットベッドスキャナでPCに取り込んでいます。

 時間が時間ですので、双葉パパさんのblogを駆け足で拝見致しました。私は以前、写真担当部所で仕事で撮影したフイルムをNikonのフイルムスキャナーで取り込んで、jpeg化してもらっていました。といっても、人物(きれいなモデルさんではありませんよ)のポーズ写真で、撮影したのは定価4万円足らずのバカちょんカメラ。画質を意識したことはありませんでした。でも、当時のフイルムスキャナーはSCSI接続だったし、たいへん高価なものでした。オークションならお安くなっているでしょうが、白山さくら子さんのご意見を参考にさせてもらうと躊躇してしまいますよね。

書込番号:8731430

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/04 05:01(1年以上前)

前レスのリンク中にアルバムへのリンクがあります.
そこに同じコマを30Dとフィルムスキャナでjpeg化したものがあります.

普段はフィルムスキャナで取り込んでいるのでブログ中の
写真用途に30Dで取り込むということはしないですが
デジイチのポテンシャルを示したくてエントリをあげています.

書込番号:8731498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/04 07:55(1年以上前)

スレ主さぁん、わたしも同じ様に感じられ、今もって銀塩機が100%ちかく稼働中です。
大切なお写真は、デジタルメディアに保存では、味気ないので、気に入ったポジを全紙にしちゃいます。
その方が、写真に対して愛着もわきますし、全体を見るには離れて見る事になり、次回全紙作品としての反省とイメージング向上につながります!写真って、ご自分のみ見るのもよいでしが、見られて写真の真価を発揮するものだと思いますぅ。

書込番号:8731687

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/12/04 22:52(1年以上前)

こんばんは

フジカラーCDの件。ポジならまだネガより変な色被り等は少ないように感じます。
わたしの場合は、EPSONのGT-X970というフラッドヘッドスキャナを使っています。
これには特段不満はありませんね。

複合機の件は、さすがにE-3と比較してしまうのはかわいそうです。^^;
オマケ機能と割り切りが必要かと・・・

書込番号:8734994

ナイスクチコミ!0


スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/05 00:58(1年以上前)

 貴重なご意見を有り難うございます。

 ▼LR6AAさん

 >前レスのリンク中にアルバムへのリンクがあります。そこに同じコマを30Dとフィルムスキャナでjpeg化したものがあります。

 掃除機のお写真ですね。拝見いたしました。私のパソコンは使い倒している3年物のMacBook Pro。15インチの液晶で、キャリブレーション調整もしていませんので「なかなかきれいに取り込めるものですね」程度の感想で許して下さい。恥をかく恐れが大いにありますからね。

 それとLR6AAさんは

 >写真用途に30Dで取り込むということはしないですが、デジイチのポテンシャルを示したくてエントリをあげています。

 とのことですが、私は反対の考えです。デジイチはまだまだフイルムの階調豊かな表現性などに追いついていないのを暴き立てたい(^O^;)ですね。慣れてきたらモノクロ写真で対決させてみて、色味でいくら飾り立てたって化粧を落としたら、まあこんなものでしょうねとね。それには腕を磨くのが先決なのは指摘しないで下さい。

 そして、それが何になると問われても返事に詰まります。デジカメの便利さを知ったらもう戻れませんからね。でも、半年か1年ごとに出る新製品のカタログを集めて財布の中身にため息をつくのは精神衛生上悪いとは思いませんか?

 思い込みが大部分を占める趣味の世界ですから、半年から1年ごとに出る「画期的な機能」に対抗できる物が欲しいのかも知れません。もう銀塩カメラで「画期的な新製品」は出てこないと思いますので、大事に使っていればたとえ5年先でも「CONTAX G2」の鮮度は失われないでしょう。

 ▼白山さくら子さん

 >今もって銀塩機が100%ちかく稼働中です。大切なお写真は、デジタルメディアに保存では、味気ないので、気に入ったポジを全紙にしちゃいます。

 気合いが入っていますね。全紙にしてパネル貼りに加工すれば1作品で福沢諭吉さんの出番でしょ?私は幸いにして、そこまでの作品を撮る腕前がありません。でも、気になる美人の気をひこうとしたら、やっちゃうかも知れませんね。もしもの時のために費用などを教えていただけませんでしょうか。

 ▼Dr.Headさん

 >複合機の件は、さすがにE-3と比較してしまうのはかわいそうです。^^;オマケ機能と割り切りが必要かと・・

 やっぱり^^; ですが、フラッドヘッドスキャナは何でも残しておくクセがある私には荷が重いです。枚数を取り込むことによって、すぐにHDDがパンパンになってしまいそうですからね。

 皆様の貴重なご意見を参考にして私なりの処理方法を決めました。

 ※撮影したフイルムは現像のついでにCDに焼いてもらう。

 ※気に入った写真はフイルムスキャナーで1枚、1枚取り込む。

 では、今からリーズナブルな製品を求めてヤフオクなどを徘徊してきます。

書込番号:8735850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/05 06:22(1年以上前)

macam2さん 、おはよ〜ございます。

> もしもの時のために費用などを教えていただけませんでしょうか。

プロラボ堀内カラーでのメールオーダー製作で、約18,000円です。
内容は1.全紙マットパネル(2mm厚)
     2.RP-クリスタルダイレクト
この堀内は、もともとKodak系列なので、コッテリな色合いではなく、地味目なので見飽きない色合いだと思います。

書込番号:8736286

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/05 10:10(1年以上前)

言葉が足りなかったかもしれません
デジイチのフィルムスキャナとしてのポテンシャルの高さです.

PC鑑賞する時点で多くの場合256階調に圧縮しちゃうので
デジイチ複写でも余るほどにお釣りがきますよ.
プリントする場合はデジ・ポジ・ネガも調子の問題だとおもいます.
jpegデータで元のフィルムを議論するのは無理です.

デジイチ複写のいいところは
ニュートンリングがない.
ピントがしっかり合う.
スピードが圧倒的に早い(ここ◎).
といったフィルムスキャナとしての性能が高い点にあります.

だめな点はICEがないw
(気合入れてスキャンするならICEは使わないとおもいますが)

もちろんある程度の撮影技術はいるとおもいます.
マクロレンズとワイヤレスストロボがあるといいでしょう.
基本的にデジカメもスキャナも同じことしてますし
ラインセンサーか面センサーかの違いぐらいだとおもってます.
運用の仕方が違うだけなので,ユーザーがあわせれば
似たようなものかとおもいます.スキャナみたいなデジカメも
ありますしね.

あとraw現像ソフトの操作性が高いです.
nikonscan4もDimagescanもvuescanもデジイチ用のraw現像ソフト
に比べると操作がめんどくさい印象を持っています.

あ,階調再現性にこだわるなら経験上V ED(OD4.2)以上がいいとおもいます.
私のEliteII(OD3.6)よりも濃いフィルムをかなり読んでくれます.
それとPC・OSとの親和性も考慮してください.

書込番号:8736771

ナイスクチコミ!0


スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/06 03:14(1年以上前)

 ▼白山さくら子さん、本当にお早いですね。土曜日は少しゆっくりとされているのでしょうか?

 >プロラボ堀内カラーでのメールオーダー製作で、約18,000円です。

 福沢諭吉さんが約お二人ですか。やっぱり気合いが入っていますね。ぜひご作品を拝見したいものです。

 >この堀内は、もともとKodak系列なので、コッテリな色合いではなく、地味目なので見飽きない色合いだと思います。

 Kodakのフイルムが、地味で見飽きない色合いだとは初めて知りました。ポジはほとんど使ったことがなく「Kodakブルー」のような鮮やかな色が特徴だと思っていましたからね。「プロラボ堀内カラー」の評判も、ネットで検索している最中に度々目にしてます。

 ▼LR6AAさん

 >言葉が足りなかったかもしれません。

 私の方こそ早とちりしていたみたいで、失礼しました。LR6AAさんの博学ぶりに私の頭がついていけず、パニックを起こしそうです。特に「ICE」は早速ネットで検索。インサーキットエミュレータのことでしょうか?内容は私にはチンプンカンプン。その折、浅田真央選手&浅田舞選手の公式サイトをみつけたのは収穫でした。

 >あ,階調再現性にこだわるなら経験上V ED(OD4.2)以上がいいとおもいます.
私のEliteII(OD3.6)よりも濃いフィルムをかなり読んでくれます。

 これはフイルムスキャナーを探しているので、何となくNikon製品の型番かなと、推測が立ちました。OD4.2とは取り込みソフトのバージョンでしょうか?

  >マクロレンズとワイヤレスストロボがあるといいでしょう。

 最近「エレクトロニックフラッシュ FL-36R」を購入したところなのでタイムリーですね。マクロレンズは持っていないので、欲しい物リストの上位にランクしときます。昔、フイルム一眼用で50ミリレンズのフィルタねじに下記のような装置を取り付けてリバーサルフイルムをコピーする製品があったのを思い出しました。

http://item.rakuten.co.jp/naniwa/7540948/

書込番号:8741017

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/06 03:33(1年以上前)

ICEはデジタルICEと書いたほうがよかったかな.
エプソンの一部のフラットベッドにも採用されていますが
ゴミ取り機能のことで,赤外線を使ってゴミをみつけて
ソフトウェア上でゴミを消してくれるんです.モノクロネガ
ではまったく使えなくて,コダクロームだとフィルムの段差で
解ける場合が多いです.あると便利ですがOFFにしたほうが
解像感のあるデータができます.

OD4.2は光学濃度4.2ってことで数字がでかいほどいいと思ってください.
業務用ドラムスキャナとかだと6.0超えていたと思います.
これはダイナミックレンジとかOptical Density とかいろんな
表記のされかたをしますが,せっかくフィルムスキャナ買うなら
4.0ぐらいあるのをお勧めします.仕様にこの欄がないのは
個人的にはフィルム用とは思っていません.

V EDはニコンのスキャナでちょっと前に生産中止になったやつです.
EliteIIは今は亡きミノルタのフィルムスキャナです.

Nikon ニコン スライドコピアアダプター ES-1をそのままつかうと
ニッコールで等倍用なので,E-3だと1/4倍ぐらいにしてフィルム全面が
写せるように改造が必要だと思います.

書込番号:8741037

ナイスクチコミ!0


スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/07 03:51(1年以上前)

 ▼LR6AAさん

 >ICEはデジタルICEと書いたほうがよかったかな.
 >OD4.2は光学濃度4.2ってことで数字がでかいほどいいと思ってください.

 LR6AAさん、本当に色々とご存知なのですね。大変、勉強になります。私はそこまでの本格的な処理を想定していませんでした。今のところ Olympus E-3を売り払らって全面的に銀塩カメラに戻るつもりはありません。デジカメの便利さを知ったらもう戻れませんからね。下記のスレでも記したように、半年か1年ごとに次々と出てくる新製品のカタログを集めて財布の中身にため息をつくのは、もうウンザリしていました。そんな折、下記のblogを見つけ、フイルムスキャナーに興味を持ちました。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/film_digital/index2.jsp

 それに先日、ソニーのα900 DSLR-A900 ボディとVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zなどのレンズ群を触る機会がありました。レンズはまるで茶筒のように存在感をこれでもかと誇示していました。持ってみるとズッシリときます。撮れる絵はすごいんでしょうが、システム一式の持ち歩きを考えると値段とともに二の足を踏んでしまいます。「CONTAX G2」なら望遠、標準、広角レンズ3本にストロボを追加しても小さなカメラバック1つに十分収まりますからね。スナップを撮るのも機動性がいいし第一、茶筒で狙われたら相手が警戒するでしょう。

 結論が遅くなりましたが、今回このスレを立てたのは新製品の売り文句、器材に振り回されないための防波堤が欲しかったからです。フイルム機はデジタル機に比べ輝度や諧調の面で、まだまだアドバンテージがあると思っています。ですから、私にはフイルム機の傑作「CONTAX G2」がある。フルサイズだし、デジ一眼には決して負けていないとね。思い込みが大部分を占める趣味の世界。同窓会の記念撮影などは Olympus E-3、紅葉など風景撮影で少し凝って見たい時にはCONTAX G2を使ってみようと思っています。

書込番号:8746185

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/12/07 13:55(1年以上前)

こんにちは

短期間でどんどんモデルチェンジするデジタルに対して既に出来上がったG2を
持つというのは確かに精神衛生上も良いことかもしれませんね。^^

わたしはデジタルから写真を撮り始め、後にフィルムも使うようになりましたので
デジタルの良さはよくわかります。手放したくありませんよねw

と同時にG2であれば、Biogonとコダクロームの描写が忘れられず、こちらも
手放せません。コダクロームも個人輸入してしまいましたし・・・^^;

それぞれの良さを認めつつ、状況や気分で使い分けるというのが趣味の世界ですし
楽しめるかなぁと気楽に考えて撮っています。^^

書込番号:8747761

ナイスクチコミ!0


スレ主 macam2さん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/08 15:38(1年以上前)


 ▼Dr.Headさん

 >わたしはデジタルから写真を撮り始め、後にフィルムも使うようになりましたのでデジタルの良さはよくわかります。手放したくありませんよねw

 確かにデジカメは便利ですよね。でも、私はデジカメに対してトラウマがあるんです。最初にデジカメに出会ったのはKodakの28万画素機。モニターで見て耐えれるのは名刺大が精一杯。拡大すればブロックノイズに偽色等でモザイクがかかっているみたいでした。

 そして会社のデジ一眼導入テスト時。暗部の緑かぶりとノイズはとても使い物になるとは思えませんでした。野球のナイター撮影だったので、暗部が多くデジカメにとっては最悪の条件でしたが、コロコロ色味が変わるので高価なフラッグシップ機でもこの程度かと。

 私はカメラマンではありません。むしろ自分の腕前よりも道具の方が気になる、写真には全くの素人。とわざわざ断らなくても、このご時勢にCONTAX G2 を購入してフイルムのデジタル化に挑戦している単なるモノ好きです。

 結局、私は上記に書いたようにフイルム現像時に、まずCDに焼いてもらう。気に入った写真があればフイルムスキャナーでパソコンに取り込むスタイルにしたいと思います。フイルムスキャナーはN社の現行機が理想ですが、あとは財布と相談。

 今回は色々なご意見を有り難うございました。

書込番号:8753006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

部品

2008/11/04 04:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 yacchichiさん
クチコミ投稿数:6件


 どなたか教えて下さい。

 G2を持っているのですが、ファインダー接眼部のカバーを
 無くしてしまいました。(黒い小さな枠みたいなものです)
 どこで入手できるのか情報を探しています。

  宜しくお願いします。

書込番号:8593968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/04 07:17(1年以上前)

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/inquiry.html#sstation

こちら(一番下)に問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8594148

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/04 22:05(1年以上前)

東京の方なら、有楽町の交通会館ビルにあります。

多分そんなに高くないと思いますので、問い合わせして在庫確認をしてから行ったらいいと思います。

書込番号:8596917

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchichiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/17 12:02(1年以上前)

教えて頂きありがあとうございました。

これから問い合わせてみます。

書込番号:8652762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら、、、

2008/10/11 10:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。まだ見てもらえるでしょうか。長いし、、、

当方、10年ほど前コンタックスツァイスに憧れ、Contaxなど買えるはずもなく、
ウクライナコピー、キエフ(II)を購入、ジュピターをゾナーと信じて愛眼としました。

その後M42でもツァイスがあると知りPentax SLにいくつかのレンズを組み合わせて一眼ツァイスを楽しみ、
機械式つながりでようやく京セラコンタックスS2を入手。やっとプラナーを手にすることができました。

Gシリーズは、レンジのコンタックスに憧れていた人間ならだれもが欲するビオゴン、
そしてプラナー35(!)があるとあって、こちらも中古でG2購入。

と、後手後手でツァイス人生を歩んできました。
プリントしたときのツァイスレンズの味には何にもかえがたい喜びがある、と思ってきたのですが、
2年前子供誕生を機にストイックな機械式カメラだけの撮影に限界を感じ、
N1と迷いつつペンタックスMZ−3を手に入れ、、、
そろそろ子供もさかんに動くようになり、デジ移行かなあ、、、と考えていました。

でも、でも、、、どうしてもNレンズプラナーも試してみたく、でもNデジは手が届かず、
N1いっちまいました、、、でもまだボディだけ、、、

そこで、質問です。プラナー50と85は購入するつもりです。
さて、今までズームを一度も使ったことがないのですが、24−85はマストアイテムでしょうか。

85はもう少し入手に時間がかかるので、一本目を50にするかズームにするか、迷っています。
一人で出かけるならGがS2持っていきますので今のところ子供とかみさん撮るだけです。

どうかお力添えよろしくお願いいたします。


書込番号:8483911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 21:41(1年以上前)

ぴろぼんさん:
今晩は。Zeissのレンズしか知らないこんじじと申します。ずっとずっとContaxを使っているのに、万年初心者です。はじめまして。
先ずはN1のご購入、おめでとうございます。

日常の家族をお取りになるなら24-85のほうが良いように思います。描写は50や85のPlanarに少し劣りますが、自由度が高いです。広角側の辺縁の解像度や歪みは許容範囲です。国産レンズのズームに見られる極端な周辺減光や歪曲は見られませんし、望遠側でも解像度は良好です。色はもちろんZeissカラーですが、かつてのフィルムス時代のヤシカコンタックスのレンズほど暖色に振れてはいません。AFは最新の一眼に比較すれば遅い部類ですが、動き回る子供を撮るぐらいは何とか行けます。

50は標準的な描写ですが、85は解像度と色をみればおそらくびっくするほどすばらしいです。ヤシコンの1.4/85はじゃじゃ馬で使いこなすのが難儀、いわゆるクセ玉でしたが、1.4/85Nは解像度と色表現ではこの価格帯のレンズと比べると群を抜いて優秀です。ちなみにヤシコンの60周年記念1.4/85は新品で45万円でしたが、これに近い描写です。そのほか、中判645のレンズもアダプターでAF、AEが使えますから、選択肢は沢山あります。奥さんのポートレイトを撮るなら、645の2/80+マウントアダプターをお勧めします。絞り開放で女性の肌がほわっと美しく仕上がるレンズです。

G2のPlanar35も良いなあ。そしてBiogon21も。

それから、Nのことでしたら、Nデジタルの板も覗いてみてください。Nデジばかりでなく、N1などの情報が満載です。亡者ども、失礼、猛者どもが色々な話題でにぎわっていますよ。

書込番号:8500982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/14 23:01(1年以上前)

こんじじさま

お名前はかねがね存じております。
さっそくこんじじさんからレスいただき感激しております。
Nデジ板、怖くて開けられません(笑)
N1を買った今、Nシステムレンズを買うとNデジに直結してしまうかと思うとさらに怖い、、、

バリオゾナー24-85、よいですか。はじめてのズームがツァイスというのも悪くないですね。
もしNシステムの50ミリがY/Cの50/1.4とさほど変わらないのであればズームにした方がいいですね。
広角はGのビオゴン2本のほかはディスタゴン28しか持っていないことからも、
あまり使わないかと思うのですが、、、
しかしNの50ミリはなかなか安いものが見つかりません。

645まで手が出せてしまうんですね、、、85とかぶりすぎるので80/2は考えもの、、、
悩みます。

いずれにしてもアドバイスのおかげでやっとNシステム発進できそうです。
本当にありがとうございます。
Gのプラナーもビオゴンも、図抜けた性能ですよね。
Y/Cマウントですら、ツァイス〜〜〜〜!って感じなのに、
Gマウントレンズはさらにうっとり。。。
Nシステムにもきっと悪魔でもある神が住んでいるのでしょう、、、

それにしてもツァイス大好き人間は金がかかる、、、
だってY/C買って、G買って、N買って、ですよね。
しかもデジに移行しようと思うと、Nは別として、Gは絶望的、
Y/Cがかろうじてキヤノンなどで使えるのみ。
デジ移行したらコシナンツァイスを買ってしまうかもしれない、、、
ああ、ずぶずぶずぶ。

ちなみにこんじじさんはAPS−C機にY/Cツァイスをつけて撮影もしていらっしゃるんでしょうか。
Y/Cマウントの行く末を案じていますが、使い心地はいかがですか。

書込番号:8501612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/15 18:22(1年以上前)

ぴろぼんさん:今晩は。

Zeissのレンズはみんな個性があって良いですね。昔の話をすると笑われますが、ヤシコン時代はレンズとフィルムの相性が難しくて、試行錯誤の末に自分の好みの色を獲得する楽しみがありましたね。同じ焦点距離のレンズでもみんな個性があって(ありすぎて)大変困りました。一本一本、なぜか描写が違うんですからね(^_^;)
現在ではフィルムはCCDやCMOSに取って代わられ、デジカメを買ってしまえば出口の方は選択の余地なしです。入り口のレンズはといえば、鉛、アンチモンなどの重金属やヒ素、シアン化合物などが使えなくなり、コーティングもエコを考えてやらざるを得ませんから、かつてのように個性のあるレンズは、Zeissでさえも作れなくなりました。
貴方の持っていらっしゃるヤシコンのレンズなどは、中にガラスがぎっしりとつまっていて、冷たい金属の感触とあいまって、小さいながらも存在感を感じさせる貴重なレンズですね。軽くてにやっと暖かい最近のプラスチックのオモチャのようなレンズとは一線を画すものがあります。

かつてヤシコンのレンズをEos 5Dや40Dなどにマウントアダプターを介して使ってみましたが、デジイチではZeissの描写が全く得られませんでした。色のりが悪いです。Zeiss特有の油絵の具を流したような濃厚な色の表現が全く出来ません。Canonのレンズとあまり変わらないようです。そんなわけで大事なお金と時間を無駄にしただけで終わってしまいました。今は使っておりません。

1.4/50や1.4/85などの評価については、ぜひ、Nデジの板をご覧になってください。皆さん、結構フィルムを使って撮られておられます。

それから24-85をご購入の際は必ず動作確認をしましょう。このレンズの超音波モーターのコンデンサーが経年変化でよくパンクし、AFが動作しなくなります。私の24-85は2回も修理に出しました。オークションでは特にご注意を。やはり信用のある、出来ればContaxを専門に扱っているお店が良いと思います。

余裕がありましたらNXの良品を1台確保してはいかがでしょうか。2諭吉ぐらいで結構程度の良いボディーが手に入ります。NXの良いところはなんといってもContaxの一眼で唯一ストロボが内蔵されていることです。これ結構重宝します。ファミリーのスナップなどには絶好ですね。ただ広角側ではレンズフードの蔭が出ますのでご注意を。

Y/C買って、G買って、N買って.....その後に645がありますよ。GのレンズはLeicaマウントに改造して使う手があります。私はB2.8/28とS2.8/90のLマウントを持ていますが、とくに2.8/90は最高の描写をするレンズです。中望遠ではこのレンズの描写に勝てるレンズはないと断言できます。目が覚めます。Gボディーではピント合わせに難点があって、良さを生かし切れません。

645にはデジタルバックもありますが、目玉が飛び出るほど高いです。私のシチリアの写真の大部分は645+デジタルバックでとったものです。上を見ればきりがありませんが、645の方はプロの方が沢山使っておられるらしく、デジタルの世界でも生きております。ただ645の良いボディーが少なくなってきているのは残念です。

ながなが、くどくど書いてしまいましたが、Nシステムをお楽しみください。そして使い倒しましょう。他の会社のシステムでは得られない何かがきっと貴方を待っているはずです。

書込番号:8504694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る