京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CONTAX G2を手放したいですが〜

2008/09/28 14:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、アキと言います。よろしくお願いします。
CONTAX G2ボディ、フラッシュ、28mm、90mmのレンズとケース、説明書を持っていますが。今度ネットオークションに出したいので、妥当の価額はいくらでしょう。カメラとレンズともかなりの美品です。どなたが教えていただけませんか。

書込番号:8425341

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/28 16:05(1年以上前)

オークファンで相場読むか
100円で出品してあがるにまかせてはw

書込番号:8425743

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/28 20:22(1年以上前)

アキ(暁) さん

こんばんは。

売りに出してしまうのですね‥(>_<)  残念ですね!
何を今度買われるかしれませんが、私は先日念願だったカメラで手に入れることができました。
先日の旅行にも持って行きました。
カメラ全体の質感や操作感覚は、今のデジタル一眼にはないものがありとても満足しています。
デジタル全盛にあって、このカメラのようなレンジファインダーのカメラは存在感があります。

今一度、お考えを‥

一応、調べるとこのシステムでだいたい7万円位かと思われます。

書込番号:8426938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/28 22:52(1年以上前)

さっそくご回答を頂きまして、有り難うございました。とても参考になりました。

書込番号:8427876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジいちは必要か?。

2008/05/02 01:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

クチコミ投稿数:23件

すっごく、久しぶりに書き込みます。
どこにしよっかなとかなり迷って、ここへ。1Vのとこにしようかとも思ったのですが・・・、最近Ariaの出番が多いので。

本日、K100Dを売っぱらってきました。査定の待ち時間の間、ショーケースを見ると、ゾナー85mmが2万数千円。
しかも、コンパクト。査定価格+αで買えちゃう。今、28mmF2.8と、50mmF1.7持ってて、あと、85か100のゾナーがほしいなぁとか思ってたとこです。

でも、K100DはE-420に買い替えようと処分したので・・・・。結局、なんにも買えず、帰ってきました。

実は、デジいちは本当に必要なのかって、悩んでます。
すっごく、興味あって、K100D買ったけど、結局、お蔵入り。理由は写真撮ってて楽しくないから。
一方、最近、フィルム(ネガ・ポジとも)の仕上がりにも不満あり。フィルムに傷が入ってたり、どう考えてもプリントが下手だったり。
多分、オペレータさんのレベルが落ちてるんじゃないかなぁ・・・。

そう考えると、ぼちぼち本格的にデジに移行すべきかどうか・・・。E420はサイズがAriaに近いから選定。
もともとのメイン機は1V。だけど、これもってると公園で子供と遊べない。そんなこんなで最近サブのAriaがメイン。
Ariaにリアラ詰め込んで、MFだけど、ファインダー覗くと楽しくてたまらない。

かなり悩んでます。とりあえず、買ってみるかなぁ。
多分、5Dぐらいを買えば満足できそうだけど、高いしでかいし。
E420は楽しめるのかなぁ・・・?。ゾナーのほうがいいかなぁ・・・。

Ariaぐらいのサイズでファインダーがしっかりしてて、MFのデジってでないのかなぁ。E420で躊躇してるのはあのファインダーです。
やっぱ、お金ためて5D系かなぁ・・・・。

どなたかE420買っちゃえって、背中おしてぇ・・・・。





書込番号:7750219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/05/02 06:53(1年以上前)

フォーサーズ機だったらアダプター付けてツァイスを楽しめます。
E-420のファインダーは確かに小さいのでMFで使う時は、ME-1(パナのマグニファイヤーも使える)を使うと少しだけ改善。

小生は、85mmは、ゾナー、プランナー共に持ってますが、使用頻度が高いのは、ゾナーの方ですね。

っと言う事で どちらを買われるかは、スレ主さん次第です・・・
小生ならば 中古の出会いは、少ないだけにレンズ購入に一票です。

書込番号:7750626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/02 06:53(1年以上前)

フォーサーズ機だったらアダプター付けてツァイスを楽しめます。
E-420のファインダーは確かに小さいのでMFで使う時は、ME-1(パナのマグニファイヤーも使える)を使うと少しだけ改善。

小生は、85mmは、ゾナー、プランナー共に持ってますが、使用頻度が高いのは、ゾナーの方ですね。

っと言う事で どちらを買われるかは、スレ主さん次第です・・・
小生ならば 中古との出会いは、少ないだけにレンズ購入に一票です。

書込番号:7750628

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/02 08:41(1年以上前)

>Ariaにリアラ詰め込んで、MFだけど、ファインダー覗くと楽しくてたまらない。

E-420は対極にあると思いますよ.K100DアウトならE-420もアウトではw
まぁファインダー見ないでばしばし撮るとかする分にはいいかも.
AF機でデジタルなら目を瞑って撮っても痛くないw

コンパクトでお散歩のお供にはよさそうだなぁと私も思ってます.

ファインダーだけならaria>5Dですからね.
デジなら5D後継機に期待してみては.

E-420,蔵に入らない直感ありますか!?

書込番号:7750836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/02 09:51(1年以上前)

こうメイパパさん、お返事ありがとうございます。
ゾナーいいですかぁ。85mmは1VでEF85を持ってて結構使うんですよね。ゾナーは思っていた以上にコンパクトだったし。

LR6AAさんも早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり、対極ですかねぇ。K100Dを買ったときも雑誌にはファインダーが良いって書いてあって、「本当か?」と思ったけど、だまされたと思って買ってみました。・・・。ずばりだまされました。
E-420も、実はこの点がすでに納得いってないんですよねぇ。

たぶん、AFでバシバシ撮れば、機能的には問題なし。オリンパス機の写真のできばえには興味あり。

5D後継は良いと思うけど、5D買うぐらいなら1Vで良いかって・・・E-3って手もあるかな・・・ああ、脱線。。

なーんか、1台デジタルはほしいんですよねえ。しかも、予想以上に満足できる奴。
要するに何を優先させるかなんですよねぇ。わかってるんですけどねぇ・・・・・。

もうちょっと、考えます。。

お二方、早いコメントありがとうございました。

書込番号:7751049

ナイスクチコミ!1


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/05/02 18:09(1年以上前)

こんばんは

Ariaくらいコンパクトで且つファインダーが良いデジタル。
あれば良いですけど、現状は・・・^^;;;

Sonnarの85や100を追加して、リアラで楽しむのが結局一番かもしれませんよ〜w

あとは、デジタルを一眼レフにこだわらず、シグマのDP1のような高級コンパクト機
にするというのは駄目ですか?

書込番号:7752625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/02 21:28(1年以上前)

Dr.Headさん、こんばんわ。

DP1も気になるんですけどねぇ。なんせ、操作性の評判がかんばしくないモンで。

さて、やってしまいました。
皆様にいろいろと助言いただいておいて・・・。

今日、フラッと地元(歩いて5分のとこにあります。これが諸悪の根源か?)のヨドバシにE420の本でも買いにいくかと足を運びました。
とりあえず、デじいちコーナーに行くと、「ポイント還元+8%」の表示。
てことは18%じゃないか!。って、ことはレンズキットが5万数千円。

気づいたらレジで支払ってました。   

挙句の果てに、ポイントでWii fitまで、買っちゃった。

とりあえず、コンデジ気分で使ってみます。そのうち、E-420の板に感想を書こうかな。。

いろいろと助言ありがとうございました。

きっと、我が家が中野にあれば、ゾナーだったのに〜ん。

書込番号:7753412

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/02 22:09(1年以上前)

対極にあるってことはある意味お互いにかぶらないので
使い分けはしやすいと思いますよ.

書込番号:7753638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/05 15:43(1年以上前)

E-510に近代のアダプターでプラナー50/1.4使ってますが、
ファインダーでは、ME-1付けてもピント全く取れませんねぇ。
とりあえず、今はライブビューで撮っています。
拡大表示すればピントは合いますが、テンポ悪いので動きの早いものは撮りにくいです。

改善策として、
ヤフオクなどで売ってるスプリットプリズム付きのフォーカシングスクリーンや、
フォーカスエイドが可能になるというレンズに付けるチップ(ダンデライオン)
の購入を考えています。

書込番号:7765630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/06 12:43(1年以上前)

うるとらまちっくさんこんにちわ。

ピント、ファインダーじゃ、まったくつかめないですね。
お店では、まあまあかなと思ったけど、外じゃまったく・・・。

うっぱらたK100Dはよく雑誌でピントがつかみやすいと書いてありました。

個人的にはどこがピントつかみやすいんだと疑問に思ってましたけど、E420を使ってみると
なるほどって感じ。

比較対象がE420レベルだとK100Dは確かにピントがつかめます。
でも、Ariaと比べるとまったく・・・・。

あきらめて、コンデジ気分で使ってますよ。

書込番号:7770022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 23:46(1年以上前)

単焦点好きさん:
今晩は。久しぶりのヤシコンのスレですね。うれしく読ませていただきました。
横レスで申し訳ありませんが、もしゾナーの中焦点レンズをお買いになるのでしたら2.8/85より3.5/100をお勧めします。プラナー2/100に隠れていますが、写りはまさにZeissです。とてもコントラストが高く、濃い色が出てきます。コダカラーE100やE200との組合せはベストと思います。85に比べると明るさが一段落ちますが、焦点距離が長い分ボケ方もなかなかのもので、逆光+レフ板で女性を撮ると、モデルさんがうれしがるような肌の色が出ます。2.8/85はちょっと硬い感じでポートレイトには要注意と思います。3.5/100は少々値が張りますが、小型軽量でAriaとのマッチングも良いと思います。旅行にも良いですよ。持っていて後悔しないレンズと思います。

書込番号:7804517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

T3のことで

2008/02/07 19:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:103件

現在コンタックスG2を使っているものです。最近友人よりT3はいいよと言うことを聴いてT3がきになってきました。Gようのプラナー35mmとくらべてどのような違いがあるのでしょうか。おききしたいのですがよろしくおねがいいたします。

書込番号:7355830

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/02/08 10:46(1年以上前)

こんにちは。

かなりT3が気になるようですね。^^
価格.comにもT3板がありますので、使用感などは参考になるかと。

http://kakaku.com/item/10203010069/

ちなみに、G2とP35をお持ちでしたら間違いなくT3は見劣りしますよ。^^;
唯一コンパクトさだけは優位ですけどね〜

T3にカラーネガを入れ、5Dと一緒に持ち歩いてスナップするというような
使い方がわたしは多いです。

書込番号:7358763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/02/08 21:37(1年以上前)

Dr.Headさんこんばんわ
貴重なご意見ありがとうございました。勿論G2にP35mmもっておりますがとてもきにいってつかっていますが兄弟のT3がきになっていたのでおききしたかったのです。21mもすごいです。勿論16mmもどのレンズもすばらしいです。去年格安でてにいれたのですがコンタックス様様です。

書込番号:7360968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ピント合わせの難しさ

2007/12/30 00:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

私はまだまだ経験が浅く、その為以下に記す内容はてんで頓珍漢かもしれません。
経験豊富な先輩方、どうかご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

Planar1.4/50のピントに悩み、ファインダーを覗きながら何か"癖"の様なものはないかと、約一月の間毎日
欠かさず睨めっこを続けてみました。

所有する全てのヤシコンレンズと比べてみましたが、私が所有する中ではVS3.4/35-70が最もピンの山を掴み
易い様に思われます。
私はマット面は苦手なので、通常はスプリットやプリズムを使ってピン出しをしています。
VS35-70はある所でピシッと合う感じで、そこから少しでも回すとズレやギザがハッキリと見て取れます。
それに対してP1.4/50は一見すると合っている?と思われる"範囲"が結構有ります、よ〜く見ればずれている
のですが、それはとても微妙で撮影対象によっては見抜くのはとても困難な位です。

これがピントを合わせづらいレンズだとしたら、"当たり"ではない固体と言うことになるのでしょうか?
例えば被写体の輪郭にピン合わせようとした場合、VS35-70ではキリッと輪郭が見えるのに対して、P50では
やんわりとして見えます。

「経験の殆んど無い方の中に、絵を描く場合に輪郭線をキッチリと描き、その中を絵の具で塗っていく様に描く
やり方をよく見掛けますが、物には厚味が有り見えている向こう側まで形は繋がって回り込んでいます。つまり
輪郭とは見えている部分と空間の分かれ目の様なものであり、それは本来は曖昧なもので線の様に見えるのは
思い込みです。」
これは以前ある方に教えて頂いた事なのですが・・・

私のP50はこの曖昧さをより強く表現しているのかもしれません、それはPlanarの持つ"柔らかさ"がより強く
出ているという事なのでしょうか?
所有する同じPlanarの1.4/85は、もう少しキリッとした感じに見えます、上がりを見てもやはりその傾向の様です。
だとしたら、柔らかい描写を好む私にはコレはとても良いレンズなのかもしれません。

「これはこれで当たりじゃないか」と、現金な私はそう考えて喜んでいますw

マグニファイヤアー等を使えば、合わせ易くなるのでしょうけれど、ケラレが多く発生するのでしょうか?
ピントを合わせ易い、合わせづらいとは?
感覚的で表現しづらい事と思いますが、よろしければお考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:7179990

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/30 12:59(1年以上前)

現物もってないのですが,例えば机の上に鉛筆置いて
スプリットで合う合わないってのもわかりづらいのでしょうか?

同じF値なら広角なほどピンは見にくいと思います.
ただ,被写界深度も深くなるので実用に当たっては相殺されてると思います.

書込番号:7181752

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/30 20:33(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは、レスありがとうございます。

>現物もってないのですが,例えば机の上に鉛筆置いて
スプリットで合う合わないってのもわかりづらいのでしょうか?

はい、白バックに黒い棒状の物(φ30xL200のプラパイプ)を立てて輪郭を拾おうとしても、結構な追い込みが
必要な感じです。
光の状態にもよるのですが、例えば真横から光を当てて影になっている側の輪郭を狙っても、1〜1.5m位離れると
微妙なズレを見抜くにはかなり冷静に凝視する必要が有ります。
D2/28やD1.4/35も持っていますが、同条件でもこの二本の方が合わせ易いです。

しかし最短距離付近の花のアップ(安物三脚使用)や、無限遠での建築物(街)の写真でもしっかりピントが
合っているので、レンズにも本体にも特別問題は無いと思います。
実用域と言うか中間距離と言いますか、この当たりで手持ちの撮影ですと結構難儀致しております(^^;

書込番号:7183269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/30 23:05(1年以上前)

GDattさん:
 こんばんは。寒いですねー。
 P1.4/50のピント、来ませんか?1.4/85より遙かに合わせやすいレンズだと思いますが。明るいし、ピントの山もつかみやすいはずですよ。確かあなたのボディーはRSTIIですよね。無限がでるんだから問題ないはずなのに。
 私は老眼ですので、MFは得意でありません。いつもはRXかAXを使っています。P1.4/50でどうしてもピントが来ないようなら、この機種に投資しても損はないと思います。いいものでもせいぜい5諭吉以下で手に入りますので、レンズをお持ちになってショップで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7184060

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/31 02:57(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

P1.4/85より難しく感じます、私のP1.4/50はファインダー像が何ともやんわりとしています、結像性が悪いとか
ぼやけているとかではなくて、立体の形の変わり目や稜線等を柔らかく捉えている様に見えます。
こういったキワに諧調?をもう一段二段もしくはそれ以上付けている(変な表現ですが)、その様な見え方なのです。
印刷物の文字等はキッチリと捉えますが、木の幹の模様(凹凸)等はカッチリではなくやんわりと捉える感じです。

RXのフォーカスインジケーターを利用するのですね、RXUは人気が有るのか高めですがRXはリーズナブルですね。
RXUにはインジケーターは無いんですよね、その分ファインダー(視野率?)がチョッとだけ大きいのですね。
AXはMFレンズのヤシコンをAFにしてしまう、多分他には無い独創的なアイディアでしょうか?
AXは厚味が有ってポッチャリボディーが妙に可愛げが有って良いですね、AXはチョッと良いかもしれませんね。
一台持っていても使いでが有りそうです、余裕が出来たら買ってみようと思います。

それとP1.4/50をもう一本、AE玉をその内手に入れて今のと比較してみたいです。

書込番号:7184990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/31 12:15(1年以上前)

GDattさん:
 こんにちは。
 >AXはMFレンズのヤシコンをAFにしてしまう、多分他には無い独創的なアイディアでしょうか?
 この逆転の発想はすばらしいですね。出来てしまえばコロンブスの卵ですが、おそらく京セラさんのセラミックの技術がなければ出来なかったと思います。MFレンズをAFにしてしまうなんてね……でもやはり基本はMFですよ。まずだいたいMFで合わせておいて、そのあとにフィルム面を動かしてピントを微調整するのが一番です。あまりフィルム面の移動量が大きいとレンズの性能が落ちてしまいますので。
 ただ、発想はすばらしいのですが、AFがとろいのと、複雑な機構ですのでメンテナンスがどうなるのかわからないのが泣きどころです。私のAXはミラーがずれて(新品なのに=コレクションに購入)修理に2.5諭吉とられました。RXはフォーカスインジケータだけですから、こっちの方が使い勝手がいいように思います。RXIIにはフォーカスインジケータがありませんが、画面はその分明るいです。
 余談ですが、AXのマウントを改造して、LeicaやIkonのレンズをAFで使えるようにした方が大勢おります。

 P1.4/50については良くわかりませんが、このまま持っているか、調整していただくかでしょうね。調整だと中古良品を買えるぐらい(3諭吉近い)かかりますが。それでなければMMJのいいのをもう一本という手もありますね。P1.4/50はP1.7/50とちがって、開放付近の描写はホヤホヤって感じですが、MMJは少しましかな。絞ったときの描写はいかがですか?

書込番号:7186035

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/31 17:47(1年以上前)

こんじじさん、こんにちは。

MFレンズでどうやってAFするのか最初はサッパリ解りませんでした、まさかフィルム面を前後させるなんて、
トンでもない事を思いつきますよね、正にコロンブスの卵ですね。
最後の詰めにAFを使うのですね、そう言えばAXは最短撮影距離よりさらにもう少し寄れるのだそうですね。
この点にも期待が持てますね、後チョッともう少しって事が偶に有りますから。
ライカマウントのレンズを使えるようにしている人が居るのですか、AXって実はとんでもないポテンシャルを
秘めている名機なのかもしれませんね。
やっぱりこれも何時か手に入れよう、絶対に。

私のP1.4/50ですが、普段はF2.8〜5.6辺りを常用していますが、F8まで絞ってもやはりキワはやんわりしたまま
です、しかし強さも厚味もグッと増していきます、でも尚Planarらしい柔らかさが強めに出ている感じがします。

やはりもう一本いってみて、比較するのが良いのでしょうか?
ここまで頑固にPlanarらしい(勝手にそう解釈しています)と、なんだか愛着が沸いてきますね(^^

書込番号:7187092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/01 01:10(1年以上前)

みなさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

GDattさん:
おはようございます。P1.4/50に愛着とのこと、Contax(ヤシコンや京セラ)はみんな個性があって、使っていて炭素いいですね。私もP1.4/50はいろいろ持っているのですが、あなたのようにP1.4/85よりピント合わせがしづらいのは持っておりません。不思議ですね。
ところで年の初めに、Webを見ていたら近くのショップでP1.4/80AE(ABクラス)たったの1.7諭吉で出ていたので、即、注文しました。Canon Eos用のマウントアダプターをつけて専用に使う予定です。使い心地は後日報告いたします。新年早々Contax行っちゃいましたので、今年もまたレンズ沼でもがきそうです。
 そうそう、AXではフィルム面が後ろに下がりますので、最短撮影距離が少し短くなり、よれるようになりますが画質は堂なんでしょうか?やったことがないので良くわかりません。それからAXのマウントをほかのカメラ用に改造して使っておられる方はかなりいらっしゃるようで、以前、なにかの本で読みました。ほとんどはクラシックレンズのためとらしいのですが、ライカマウントのAXも多数あるようです。ただMマウントはフランジバックが短いので、無限が出ないと思うので、M42用なのかもしれませんね。この辺は私は良くわかりません。

書込番号:7188670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2008/01/03 08:46(1年以上前)

おめでとうございます

CONTAXはニコンなどに比べて少しピントの山がつかみにくいので、
もし手にはいるのでしたらインテンスクリーン(発売終了)に変えたら
すごく山がつかみやすくなりますよ。

書込番号:7196616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/03 23:25(1年以上前)

東風平 強しさん:
 今晩は。はじめまして。
 インテンスクリーンは初耳でした。ハッセルのアキュマット(ミノルタ製)のようなものなのでしょうか。入手経路はどうなのか教えていただければありがたいです。

 それから自己レスで申し訳ありません。
 1.4/80出はなくて1.4/50の間違いでした。ところでこのレンズ、私よりちょっと前に注文した人がいて、残念ながら入手出来ませんでした。あ〜あ、残念。逃がした魚は大きい。
 天気が悪かったのでアルコール漬けになり、誤字脱字ちんぷんかんぷんの迷分を書いて申し訳ありません。

書込番号:7199696

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/04 00:13(1年以上前)

みなさん、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくお願い申し上げます。

こんじじさん

たったの1.7諭吉ですか(@_@;
迷うことなくレッツラゴーなお値段ですねw
インプレお待ちしております。

AXにM42レンズというのも良さそうな組み合わせですね、M42ならキリが無い位に色々なレンズが有るので、改造する
価値が有り過ぎる位有りますね。
古いライツやツァイスでモノクロ使って、スナップをっていうのも魅力満点ですし(^^
でもそれならレンジファインダーの方が、意外性もより期待できて良いのかもしれませんね。


東風平 強しさん、はじめまして。

インテンススクリーンについて早速ググッてみました、まだペンタやマミヤの実装例しか見つけられませんが、もっと
よく調べてみます。
やはり殆んどの方が「山を掴み易くなった」と、感想を述べられていました、機種によってはボケの見え方や、露出
の特性が変るとか。
もっとも"慣れ"でどうにか成りそうな気もいたしますが。
残念ながら、CONTAXの実装例が見つかっていませんので、研究を続行いたします。
情報ありがとう御座いましたm(_ _)m


あ、もたもたしていたら・・・w
こんじじさん、入手出来なかったのですか、惜しかったですね。
85かな?と思っていたのですが、50なのですね、どちらにしても惜しい魚を逃してしまいましたね。
昨年12月半ば頃なのですが、P1.4/50のAE(結構綺麗でした)1.8諭吉というのを見つけたのですが、悩んで
いたら次の日には無くなっていました、ちなみに2/135AE美品12諭吉も同じ所です。
さらにG2.8/90黒(フードも黒)の美品2.7諭吉が!!(こちらは別のお店でした)
速攻ポチッてみましたが(G持って無いですがw)、連休明けに売り切れメールが・・・orz
まだG2黒&45黒、単品黒35、黒28が多分まだ在庫しているかと。
しかし世の中のみなさん、素早いですよねw

書込番号:7199953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/04 20:40(1年以上前)

GDattさん:
今晩は。

>さらにG2.8/90黒(フードも黒)の美品2.7諭吉が!!
これはまだ2諭吉以下のの値段で手に入りますね。たとえば東京の極◎堂とか。

>AXにM42レンズというのも
AXにハッセルのレンズというのも面白いかも。Planar C 3.5/100 T*なんかはハッセルのレンズの中ではピカイチと思いますが、AXにつけて取ってみたいです。AXのボディーが結構大きいから、ハッセルでは小さめのこの山岳プラナーなんか会いそうな機がします。そのうちやってみます。ハッセル-Eosデジイチをやってみましたが、あまり面白くありませんでした。

>ちなみに2/135AE美品12諭吉も同じ所です。
こっちは記念モデル(60周年)が全く見られなくなりましたね。価格が御三家の中では非常に安かったので、比較的多いのではないかと思っていましたが.....

>しかし世の中のみなさん、素早いですよねw
最近、Y/Cのフィルムカメラとレンズがやたらと出なくなってきましたが、何か訳があるんでしょうか。変にブームになって値段が高くなるのは困ります。それにつられて修理代も上がりますからね。良いなと思ったらすぐに手を出さないと、取り逃がしてアゴが出ますね。

書込番号:7203374

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/04 23:38(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

あら〜、最近極さんに行ってないのです、売り切れで正解でしたね(^^;
AXにハッセルは似合いそうですね、分厚いAXならハッセルの大玉でもグリップ出来そうです。
M42とかハッセルとかも使ってみたいのですが・・・他にもライカ・ビゾU&Vとかペンタやマミヤの中判レンズまで
付けられるみたいですね、想像を遥かに超えるヤシコン沼の深さに今更気が付いてしまいましたw

アニバーサリー御三家の中でも2/135は1.2/55以上に見掛けない気がします、55や85よりずうっと安いのに何故でしょうね。
上記のモノはアニバーサリーではないですが、私が調べた感じでは相場より1〜2諭吉は安いと思いますので、いって
みたいところなのですが今は流石に静観を決め込むしかありませんです。

最近の市場の流れは私がV型を探していた頃と違っていますね、当時は159、139(程度の良い物)、アリア等がそこそこ
多かったと思うのですが、今はV型(程度はイマイチのモノが多いけれど)、RX、ST、AXがあの頃より増えていると思います。
レンズは2.8/28、2.8/35、2.8/135、2.8/180、4/200、4/300以外は当時よりは少な目とおもいます、1.4/35、1.4/85の
MMGは直ぐに売れているみたいですね・・・私が見ている範囲での話ですので当たっていないかもせれませんが。

インテンススクリーンについてさらに調べてみました。
結構色々な機種用に販売されていたみたいです、どうやら複数ロット有るみたいです、機種によるかもしれませんが、
少なくとも2ロット以上あるみたいです。
初期のモノは周辺光量落ちがありファインダー像も暗くなるみたいです。
ファインダー像から測光している機種は、半段から1段位マイナス補正が必要らしいですが、後のロットで改善されている
みたいです。
ですが私が探し出した情報は最も新しいもので2005年でしたので、今ではモノを探し出すのも難しいかもしれません。
未だインテンススクリーンの販売元が解りませんので、引き続き情報収集いたします。

書込番号:7204330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買った方が良いでしょうか?

2007/12/13 16:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

まだ、初心者のhsakaiと申します。
先日、オークションでContax AriaとVario-Sonnar28-70mm 価格\50,000 を見つけましたが、購入するべきか迷っております。
MFカメラは触った事もなく、先日、EOSkissDにCONTAXレンズを付けた状態で初めて撮影しましたが、ピント合せが非常に難しかったと思った次第です。
こんな私でも使いこなす事が出来るかご助言お願い致します。

書込番号:7109373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/12/13 20:54(1年以上前)

hsakaiさん こんばんは・・

Contax Ariaの前機種の167MTを持ってますが、ピント合わせは、楽ですよ。
全面マット面のEOSと違って水平スプリット部やマイクロプリズム部でピントあわせをすると見やすいと思います。慣れればマット面でも大丈夫です。
APSのEOSよりファインダーも大きく見易いです。

使える筈です。使いこなせるかどうかまでは、ご本人次第ですので判りませんが、使いこなして欲しいですね。

書込番号:7110233

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/12/13 21:11(1年以上前)

こんばんは

AriaとVS28-70などツァイスを使っています。
キスデジでツァイスを使用とのことですが、MFに関してはデジタルで言うところの
フルサイズのファインダーで、且つMF前提のスクリーンですので、比較にならない
見やすさと思います。

オークションで落とす前に一度中古店で当該組み合わせを見てみると最良かと。

書込番号:7110314

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/13 22:38(1年以上前)

こんばんは
コンタックスレンズをコンタックスS2とEOS5Dで使用していますが、
もともとMF用にできたS2の方がピント合わせはずっと楽です。
Ariaのファインダーの方がKissDより断然大きく、スプリット部できちんと合わせやすいと思います。

書込番号:7110854

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/13 23:54(1年以上前)

hsakaiさん、こんばんは。

私はデジ一から銀塩MFへ逝ったクチなのですが、MF機のピント操作は(山の掴み易さは)デジ一のそれとは
比べ物にならないという印象でした(機種による所かもしれませんが)。
自分のピント操作の甘さを痛感させられる位、完成されているシステムとも言えるかも知れません。
と言うのもP1.4/50でピンボケ写真が多くて悩んでいるからでして(^^;

「使いこなす」をどの程度のレベルでお考えかによるのですが、普通に撮影する(普通とは?と聞かれると
困りますがw)位なら最初からガンガンいけると思いますよ(^^
駆け出しで大きなことは言えませんが・・・(^^;

書込番号:7111341

ナイスクチコミ!0


スレ主 hsakaiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/14 09:15(1年以上前)

皆さん、早速のご回答大変有難う御座います。
皆さんの共通した回答からMFカメラはファインダーが見易くピントも合せ易いと理解し、購入の方向で検討したいと思っております。ただ、使いこなせるかわ疑問です。
また、明日にでも中古カメラショップで現物を見せて頂こうと思っています。
これからも、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:7112392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

RTSVの電源について

2007/11/15 23:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

すかっり"何でも板"に居付いてしまったのですが、一CONTAXユーザーとして本国に
も活気が欲しいと思い(NIKON板が羨ましい(; ;)こちらで質問いたします。

現在RTSVの電源をアルカリ単三にしておりますが、正直液漏れが怖くてヒヤヒヤし
ています。
通電している間は漏れないと言う話を以前聞いた事が有るのですが、移動中鞄の中
に入れている間はOFFにしていますし、別件ですが買ったばかりでお漏らしされた
経験も有ますので・・・
2CR5ではコスト面の問題と低残量時のパワーダウンに不満が有りますし、単三6本の
重量による若干の低重心化で、構えた時のバランスが良いと感じています。
ニッカドバッテリーは充電回数限界や自然放電等の性能が気になります。

そこでエネループを試してみたいのですが、電池にも色々と特性が有るみたいです、
電気の事はサッパリ解らないのですが。

先輩ユーザーの皆さんの中にエネループをRTSVに使った事が有る方はいらっしゃい
ませんか?
弊害が出た!という事例が有りましたらお聞かせ下さい。

王家亡き民の先駆者の皆さんのお返事をお待ちしていますm(_ _)m

書込番号:6988461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>正直液漏れが怖くてヒヤヒヤしています。
>買ったばかりでお漏らしされた経験も有ますので・・・

アルカリ電池ってそう簡単には液漏れしないと思っていましたが、、、?
そんなことが有るんですね?
しかし、買ったばかりでって、それは不良品ではないでしょうか?

ちなみにRTSは持っていませんが、この2年あまりでカメラや壁掛け時計など軒並みエネループにしていますが、液漏れは一度もありません。エネループ以外でも液漏れなんて滅多に内容に思います。

バッテリーに詳しい方お願いします。

書込番号:6988536

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/16 00:01(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
買ったばかりのそれは某国内最大手家電メーカーのブランド物でした、電池交換した
ばかりのマグラ○トモドキが妙に暗く、バルブかな?と分解してみたらベタベタの反射
板のメッキが剥げていました。
その他おもちゃのラジコンの電池蓋が劣化して割れたり、壊れませんでしたが目覚まし
がベタベタに成ったり等等・・・
電池に祟られているのでしょうか(; ;

愛機にお札を貼りたいくらいですw

書込番号:6988672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/16 07:54(1年以上前)

古い電池と新しい電池を混在させてませんか??

あと、考えられそうな事は、余程湿度の高い地域又は、環境に お住いなのか??

書込番号:6989442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 11:43(1年以上前)

GDattさん、こんにちは。
私もコンタックス難民ですので参加させていただきます。

マリンスノウさんと同様、私も最近の電池で液漏れはありません。
エネループは最近使い始めたばかりでまだ劣化には至りませんし、特徴も掴みきれていませんが、自然放電は確かに少ないようです。

書込番号:6989898

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/16 23:39(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

>古い電池と新しい電池を混在させてませんか??
上記の事例は何年か前の事なのではっきりとは解らないのですが、私の場合電池は使う時
に初めてビニールを取る事にしていますし、ある束で半端が出ると一本使用の目覚まし等
に使ったりしますので、混在はあまり無いと思います。
それと私はもう30年以上東京の真ん中辺りに住んでいます、近くに水辺があった事は一度
も無かったので湿度は人並み(変な言い方ですが(^^;)です。


明日への伝承さん、こんばんは。

はい、私も難民なので大歓迎ですw
そうですか、漏れていませんか・・・私には水難の相でも有るのかな?
エネループは満充電で半年位ほったらかしでも殆んど抜けないんですよね確か、優秀ですね。
「当時最先端のV型でも、中身の電子回路を今見ると笑っちゃう位旧式ですから」と、大変
信頼できる有名専門店の店員さんが言っていましたw
エネループ等の新型電池は最大電流量?が大きすぎて回路が傷んだりしないだろうかなどと、
変な心配をしたりしています。
本当に電気はサッパリ解りません(^^;

書込番号:6992331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/17 06:21(1年以上前)

新品電池だけ入れてて 液洩れするのは、聞いた事が無いし、見た事も無いのですが、混在させてての 液洩れは、何回か、お客さんの処で見てましたので 訊ねました。
っと言う事で 小生には、解りかねる事例でしたね・・

エネループは、デジ一に使ってます。使わない時も入れっぱなしです。アルカリ電池や以前の充電式電池の時は、使用しない時 電池を抜いていたのですが、今の所 問題も無く使えてると感じてます。

小生は、RTSVを買える余裕も無く、167MTにバッテリーグリップを付けて使ってました。現在は、防湿庫に眠ってまして 時たま 空シャッターを切る程度です。

書込番号:6993059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/17 12:14(1年以上前)

GDattさん、こんにちは。

>エネループ等の新型電池は最大電流量?が大きすぎて回路が傷んだりしないだろうかなどと、
変な心配をしたりしています。
本当に電気はサッパリ解りません(^^;

エネループはRTSVに使ったことはありませんが、こういう懸念もあるのですね。私はそんなことも思いつきませんでしたが、まあ、RTSVも今ではそんなに使わないので、私はアルカリにします。

書込番号:6993825

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/17 14:32(1年以上前)

こうメイパパさん、こんにちは。

私は以前職場近くの日用雑貨を安値で売っている店で、電池をまとめて買っていたのですが、
そこでは2・6・10本パックを抱き合わせて20個で売っていたりしていました。
電池にも使用期限が有りますが、例えばその中に最近製造の物と期限が近いものが混在していた
とすると、製造時期が2年位(もっとかな?)ズレていますよね、この2年位のズレでも問題が
発生しりするのでしょうか?

V型は元が高かったですが数が有るので値落ち傾向みたいですね、こうメイパパさんも頃合を
見てお一ついかがですか?(^^
私は市場の動向と財布の回復力を見ながら、二代目購入の時期を模索中です。


明日への伝承さん、こんにちは。

新旧混在に注意して、なるべく新しい物を使って、マメに抜き差しすればアルカリでいくのが無難
でしょうか?
初期投資が少々掛かりそうですが、エネループの方がコストを抑えられそうですし、環境にも優しい
でしょうから・・・まだV型は修理出来ますし、幾ら何でも全損って事は無いでしょうから、試して
みようかなぁ。
でもやっぱり腰が引けてる辺り、私はチキンなんですよねぇ〜w

書込番号:6994189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/18 06:45(1年以上前)

GDattさんお早う御座います・・・

安売りのまとめ売りの物は、避けた方が 無難なんでしょうね・・・

体力の無い小生は、カメラも小型軽量指向です・・・
あとは、高級機が、壊れた時のショックの大きさと低価格機の壊れた時のショックの大きさを考えると高級機を買えない セコイ男なんです・・・^^;
(RTSVの凄さには、発売された頃に ここまで するのか・・と驚いた記憶があります)

書込番号:6997221

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/18 18:10(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

そうですね、これからはまとめ売りには手を出さない様に致します。

サービスの方にTELしてみました、「オキシライドは使ってはダメだけれど、エネループは大丈夫」
という事でした、ですが懸念している問題など突っ込んだ質問は出来ませんでした、知識がないと
何を聞いて良いのかイマイチ解りません。
サービスの言を信用していますが、残りのアルカリはまだ新しいので使い切ってからにしようかと。
暫く先の事に成りますが、エネループをテストしたら報告しようと思います。

>高級機が、壊れた時のショックの大きさと低価格機の壊れた時のショックの大きさを考えると
高級機を買えない セコイ男なんです・・・^^;
電池でグダグダ言っている私なんか、モー本当にセコイ男ですよ(^^;

自己レス↑ですが>私は市場の動向と財布の回復力を見ながら、二代目購入の時期を模索中です。
二台目の間違いなのですが、あれれ?
内容が変りますので板を立て直します。

書込番号:6999075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る