このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月6日 23:03 | |
| 0 | 0 | 2004年4月4日 21:11 | |
| 0 | 3 | 2004年4月2日 22:42 | |
| 0 | 1 | 2004年4月2日 17:33 | |
| 0 | 4 | 2004年3月29日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2004年3月26日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
G1ですが、板がないのでここで聞かせてください。
ファインダー内にゴミが入ってしまいました。本来はサービスにお願いすべきでしょうが、できれば自分で分解してファインダーのみ清掃したいのです。
外から見えるビスはすべてはずしてみたのですが、それだけでは軍艦部(本体上部パネル)をはずすことができません。(ダイヤルもはずすのでしょうか?→私にははずし方がわかりませんでした。)
ここをごらんの方の中で、必ずや分解経験者がいらっしゃると思い、お尋ねします。ファインダーレンズ群の分解困難個所まで分解するつもりはありません。その場合は素直にサービスに出したいと思います。
軍艦部パネルだけでもはずす方法を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
今現在はT3を使用してますが、そろそろ一眼レフをと思い、RXUの購入を検討しています。
普段は街並みなど風景を中心に撮影することがおおいので広角レンズを購入しようと思ってます。候補にあがってるのは、DistagonT*18,21,25,です。18はともかく、21と25と値段にかなり開きがあるのはやはり出来上りにも差がでるからなのでしょうか?なぜこれほどまでに開きがあるのか、実際に使用している方がいらっしゃいましたら教えていたでけますでしょうか??お願いします。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
今までずっとS2bを使用していたんですが、AF機が欲しくなり
NXを購入する事になりました。
そこで質問です。NXに装着できる外付けストロボでお薦めが
あれば教えてください。(クリップオンタイプで)
よろしくお願いします。
0点
2004/03/11 19:59(1年以上前)
どなたからもお話が出ないようなので、賑やかしに・・・。
いままでストロボは、そのメーカー純正のもので、
カメラの大きさとグレードに見合ったものを購入していました。
本当はその使用目的にあわせてガイドナンバーをチェックして
選ぶべきなのでしょうが、そこまで考えたことはないです。
CONTAXの純正としてはTLA360 TLA280 TLA200 があるようです。
以前N1を使っていた時にTLA360をつけていましたが、
大きくて重いのでN1と一緒に売ってしまいました。
いまは、G2用のTLA200しか持っていません。
カタログには広角で外径の大きいレンズで使用するとケラレが
生ずると書いてありますが、太く大きいmakuro sonnar100でも
大丈夫な内臓ストロボより、1センチほど高い位置になりますので通常の撮影には心配要らないんじゃないかなと思います。
一番手ごろなのは、TLA280でしょうね。
ところで、S2bで使っておられたストロボでは何かまずいことでも
あるのでしょうか?
書込番号:2573208
0点
2004/03/14 14:03(1年以上前)
mitikusaさん、ありがとうございます。
s2bで使用しているストロボは首?が上下にしか動かないんで
縦位置での撮影時にバウンズできないんですよ〜。
CONTAX純正でクリップオンタイプはないんでしょうか?
純正じゃなくても使用できるストロボがあれば教えて下さい。
書込番号:2583917
0点
2004/04/02 22:42(1年以上前)
久しぶりに掲示板のぞいてみると答えが返っていないようなので
私もNXユーザーなのですが、ストロボはRXの時買った
TLA280を使っています。一応、上下にバウンスします。
クリップオンタイプです。
AUTO・MANUAL(FULL、1/4、1/16)の切り替えがあります。
単3電池4本です。まあコンパクトな方でしょう
手頃なストロボだと思います
もう購入されたかな・・・
書込番号:2659107
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
以前G1を所有していました。私の腕の悪さ、使いこなしの問題なのかもしれませんが、ファインダーで自分が狙ったところにピントが全く合わない、フォーカス音がうるさい等の点で手放してしまいました。しかし写真自体の写りの良さが忘れられず、買い直そうかとも思っています。
そこで、どうせならG2を、と思うのですが、G1と比べてオートフォーカスの精度は向上しているとのことですが、ファインダー内に表示されるピントに関する情報量は変わっているのでしょうか?G1では四角い表示ランプによってピントの合っている点までの距離を表示していたと記憶しているのですが、G2も同じですか?
レンジファインダーというものの癖をつかむことから始めないといけないことは分かっていますが、少しでも一眼レフに近い使用ができれば・・と甘いことを考えています。よろしくお願いします。
0点
2004/04/02 17:33(1年以上前)
G1、G2の両方を使っていますがファインダー内の表示に関しては全く同じですね。
ピント制度に関してはG2のほうが間違いなく早いですがことピント精度を言うところに話を移すと私の感想では違いは感じられません。
しいて言うならばコントラストの低い対象物に関してはG2に軍配が上がりますがG1でも工夫しだいでオッケーだと思います。
下のスレッドでも書かれていますがG1ないしG2を持った時点で写真の撮り方が決まってしまうような要素はありますG1、G2でスポーツ撮影や一眼レフに望遠をつけた時のような使い方は考えにくいと思います。
あとG1のフォーカス駆動時の音ですがシャッター音も含め私自身はとても精密な音で気に入っています、どちらかといえばG2のほうがフォーカスに要する時間は短縮されてはいますが音自体は少しガサツな感じであまり好きではありません。
G1orG2どちら?と聞かれればルックスそして中古相場も加味するとG1が買いではないでしょうか?ヤフオクを探せばそこそこ程度のいいものが2万円台で見つかると思います。
書込番号:2658189
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
こんばんは。みなさまに質問です。
とある本で、G1のAFはすっかりダメで,フィルム1本中ピンが来てないのが何枚かある・G2にみんな買い替える理由がよくわかる。
・・・なんて書いてありました。
で、実際G1/G2を使用されている方でAF性能に不満はありますでしょうか?
両方使用された方,その差は歴然でしょうか?G1はヘッポコなんでしょうか?
特に動くものを撮る訳ではないのですが,将来子供とか生まれた場合の事も考慮しまして,いまのウチにがんばってG2新品買うかG1の中古でも満足できるか、判断しかねております。
よろしくおねがいします。
0点
2004/03/25 13:00(1年以上前)
G1+P45/2を愛用しています。
確かにすこし旧式のAF一眼レフ機と比べるとAF性能は情けないものです。中央1点のみでエリアも狭いです。遅い。迷う。うるさい。中央でピントをあわせフレーミングしなおしての撮影になりますが大きく外しすることもあります。
ただし愛用しているだけあって、使いこなしの苦労と努力を重ねてクセをつかめば、これ以上はない高画質を叩き出してくれます。
G1とG2を比べてみるとスペック的にはG2が優れていますが、デザインというか風格がG1のほうが気に入ってます。中野の迷いさんの返答になっていないかもしれませんが、RF機は使い手に努力を要求します。万人向けではないかもしれません。
書込番号:2626575
0点
2004/03/26 00:06(1年以上前)
ごんうさん、ご返答ありがとうございます。
そうですか・・・やはりウワサは本当っぽい感じですね。
でも、個人的にG2に決めかねるのはごんうさんもおっしゃってるデザイン面でなのです。
前面ダイアルは便利そうだけどかっこわるいし、ちょーっとデカイかな・・・と。
(所有されてる方、申し訳ありません。聞き流してください)
当方、いま使用しているMINOLTAα7xiが絶不調(レンズとの接点が怪しくなっています)だし古いし、代替機としてG1&G2が候補にあがっているのであります。
G1中古で買って趣味の景色の写真用に使い、実用機?としてαsweet2も買っちゃうっていう手も浮上してきました。(^^)
RF機は初なので、ちょっと奥深さを感じております。
遠景を撮るには不都合はないのでしょうか?
もしよろしければ、MFモード時の使い勝手もご教授いただけると幸いです。
書込番号:2628970
0点
2004/03/26 22:49(1年以上前)
所有してしまえば、ピントがどうのこうのいう迷いは吹っ飛ぶと思いますよ。G1を7〜8年使ってるけど、ピントをはずしたことはほとんどないです。ピントをはずすような撮り方は自然に避けるようになったのかもしれません。(28・45・90使ってます。)手にもった感触がたまらないし、ときどきゾットするような写りをします。プラナー45のボケは印象派の絵画のように柔らかいし。G1/G2持ってスポーツ写真を撮りにいく行く人はいないでしょう。カメラがこちらのスタンスを決めてしまうんです。一言でいえば「絵」ってことでしょうか。
子供を撮る時はデジカメと併用してます。G1/G2で子供撮ってもフラッシュなしでレストランなどの室内でプラナー開放で撮るととってもいい絵が撮れますよ。
書込番号:2632170
0点
2004/03/29 13:00(1年以上前)
・・・の使い勝手ですか。
極端に表現すると「使い勝手を求める機種ではない」です。
インテリジエントα機と比べるなら、かなり不便です。使い込むほどに良さは実感できるはずですが「簡単便利」ではないです。
迷いは欲しいと同じさんのおっしゃるとおり「手にもった感触がたまらないし、ときどきゾットするような写りをします。」これがすべてですね。
書込番号:2642483
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
買うシカなイカも!?
ってAEも付いてないから撮影するの大変だよ
フルマニュアルで撮影するのが億劫でないなら良いでしょう。
書込番号:2629062
0点
2004/03/26 00:28(1年以上前)
ややっ!そうなんですか?
そりは面倒かもしれませんね。ぬぬぬ。
露出計はついています?
ツアイスレンズを使える唯一の”安い”フルマニュアル機ということですか〜
書込番号:2629090
0点
露出計は付いてるよ、だからまったくの勘で撮るというわけでない
機械式シャッターだから電池が無くなっても撮影は出来る。
もちろん電池が切れたら露出計は動かないけどね。
CONTAXユーザーがいざという時の保険として買ってる人も居るね。
書込番号:2629118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


