京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めのストロボは?

2003/11/11 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:193件

現在RXとG1をオークションで購入して撮影を楽しんでいます。レンズは85/1.4と45/2でそこそこ明るいのですが、やはり外部ストロボがほしくなってきました。そこで、両機種に使えて、デザイン的にも両方にマッチするようなストロボってありませんか?社外品でもいいですし、GNはそんなに大きくなくてもかまいません。一番の候補はTLA280あたりなんですが、G1には大きすぎて不恰好な気もします。G1にはTLA200が一番格好よさそうですがRXにはちょっと・・・そこで、皆さんのお勧めを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2117275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/09/22 02:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 T3使いさん

はじめまして。
10年ほど前からG1、T3と主にスナップを中心に撮っています。
一眼を始めようとNXの購入を検討中です。

CONTAX N1、NXのAFはなんだか評判がいまいちです(真偽のほどは定かではないのですが)
これは視線入力などの先進的なものが無い
5点のフォーカスポイントしか無い
などのトピックスの少なさで言われていることでしょうか?

もしくは精度が低い(ピントが合っていない)ということでしょうか?

ふだんから激しい動きのものを撮ることは無いので、
AFスピードよりも精度に重点を置いているので若干の不安があります。

店にて実機を触ってもみましたが、実際に使用している方からの
ご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1965043

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/09/22 20:51(1年以上前)

T3使いさん こんばんは。

N-1発売当初に借りて使った印象をお伝えします。
フォーカスポイントは私はお気に入りなんですが、AFだとピンが来なかったんです。
MFでピントを合わせて、その後にAF作動させるとファインダー上でボケるんです。
あれ、おかしいな? 私のピント合わせが変だったのかな? 
とカメラを信用してシャッターを切ったけれど結局ピンボケ写真の粗製濫造でした。
ああ〜、哀しい想いをしたのはカメラの個体差のせいなのでしょうか?
暫くして、友人が二人、N-1を買ってピンが来ないと嘆いていたので
個体差のせいばかりには出来ないかも知れませんね。
レンズも28-85??だったかな、「これ、ツァイスレンズ???」ってな感じでした。
それは、結局、コンタックスはMFでいいや と決めさせてくれた出来事でした。
MF時のピントリングは、私所有のキヤノンUSMのそれよりも感触が良かったですね。

上記は一回だけ借りての感想ですので、すべてのN-1には当てはまらないと思います。
満足してご使用のN-1ユーザーさんもいらっしゃるでしょうね。
店頭で確認してピント精度などが満足できるなら良いのではないでしょうか。

書込番号:1966862

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/23 20:42(1年以上前)

50/1.4付NXを先日購入し、試し撮りをした感じでは、
「ピンとはこんなもんかな?(いい意味です)」ですね。

コンタックスはボディのクオリティは昔から芳しくないですよ。
壊れやすく、個体差が大きいです。
レンズも安価なものはダメですし、加えてズームは昔から苦手です。
買うなら50/1.4がお勧めです。このレンズは評価高いです。

書込番号:1970287

ナイスクチコミ!0


N1&NXさん

2003/09/23 22:33(1年以上前)

このカメラは作動音とレスポンスを除けば悪くないと思います。
N1ももう一台ありますが、NXはシャッタータイムラグがN1より
あるので動く物については苦手です。
結婚式の撮影にN1の控えで持っていったのですが、ビデオに音が
入る(巻き戻しの音)と言う事で仕事では使えませんでした。
あと電池の持ちが悪いという事です。
CR-2の場合は内蔵スピードライトを使用すると36枚撮り5本位で
電池マークが点灯します。 12本で電池マーク点滅で終了。
撮影本数の多い人はP-10バッテリーパックを装着して単三型
ニッケル水素電池を使う事をお奨めします。
肝心のAFですが、通常仕事で使う分には問題ないレベルです。
特にカメラとレンズの信号のやり取りは完全に電気接点による
ものですので、接写リングを入れてもAFが作動します。
(保証外と思いますが実用できるレベルです。)
絞りの動作も電気式なのでMF CONTAXの弱点であるプレビュー
泣きもNXでは36枚撮り300本位撮影した現在でも出てません。
使いこなせば悪くないでしょう。
またNマウントのVS28-80F3.5-5.6ですが、世間の噂程悪い事
はありません。 ボケ味についてですが線が太いのでちょっと
と思う人もいますがMF のPlanarT*50mmF1.4に近い感じです。
スキャナーで読み込む場合は広角側でF5.6位、望遠側でF8位に
絞った方が良い傾向です。

書込番号:1970724

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3使いさん

2003/09/25 01:46(1年以上前)

夏野あおぞらさん、MFについては素人まるだしなのでこれからがんばって習得します。
Y氏の隣人さん、同じ「帝王?」のセットでがんばります。
N1&NXさん、スキャナーのコツについてありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございました。
回答をいただいた皆様のご意見を基にしばらくは検討するつもりでしたが、
火曜日の午前中の青空に急かされNX+P50/F1.4にて購入してしまいました(あいにく午後からどんどんと曇ってきましたが・・)

早速ポジ、ネガ共に一本ずつテストしてみました。
現像はまだなので、AFや「帝王?」の実力は不明です。
一眼は初めてなのでこれからいろいろ気付く点は出てくるでしょうが、
いまのところは高揚感で冷静な判断は下せないと思いますので、
しばらくは感情にまかせてシャッターを切るつもりです。

初心者に貴重なご意見、参考情報ありがとうございました。

書込番号:1974252

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 12:48(1年以上前)

ありゃ!お仲間ですね。

自分は将来的にはデジタル化を考えていますが、
当面、これでツアィスをじっくり堪能したいと考えています。
願わくば28ミリの短焦点レンズと、デジボディが20万程度で
出てくればうれしいのですが...。

でも...、ボディの値段が実質2万程度って...京セラも辛いねえ。

書込番号:1975072

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/10/24 11:17(1年以上前)

はじめまして 私も先日NXを購入してAFについては、特に悪い印象もなかったのですが、特にP50F1.4での撮影では問題を感じなかったです。ただ、VS70-200では、たまにはずされることがありましたが、こんなものだと思って使っています。
ところで、N1&NX さん のレスの中で、バッテリーパック(P-10バッテリーパック)の話がありましたが、オプションカタログ(Webの)に記載がないのですが、詳細な情報を知りたいのですが?
以前使っていたRXでは、忘れてしまうほど撮影できたので、充電池が利用できるのなら考えてみたいし・・・

書込番号:2057742

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/10/30 21:18(1年以上前)

P-10については店頭においてあったカタログ(2003.3現在)には掲載されてますね。
昔のワインダーのようにボディ下部に取り付けるタイプで、
単三電池もしくは2CR5が利用できるようですね。

書込番号:2077394

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/11/02 21:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん ありがとうございます。早速カタログで確認してみたいと思います。しかし、Webに掲載されていないのは困りますね。

書込番号:2086063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

はじめての一眼レフ

2003/09/04 20:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 五十一番さん

趣味の次元ですが、カメラを始めたいと思っています。今までの経験は、うつるんです→LOMO→SONY CyberShot U10。つまり素人ですw。それぞれの機種の感想は、うつるんです→普通、きわめて普通。LOMO→(ちゃんと撮れてる写真の)発色は綺麗だけど湿っぽい質感がどうも…。U10→のっぺり(記録用だからいいのですが)。

某写真サイトにてCONTAX NXで撮影された写真を見て、その乾いたような質感と発色の良さに魅せられ、「買うならコレがいいなぁ」と思っておりますが、近い、もしくは同等の質感を目指せるカメラが存在するなら迷ってみたいとも思っています。

もちろん機材の性能だけでなく、撮影者の知識・力量が重要だということは十分承知しているつもりですが、やはり「その気になれる」という部分と、他のカメラだと「物理的にその質感は目指せないかも知れない」という不安から、実力に見合ってなくても望みの写真を目指せるカメラが欲しいです。

予算は凄く無理して10万以内。購入決定の焦点は「好きな雰囲気を出せるか」だけ。好きな雰囲気は「乾いた感じ」「発色が綺麗」です。デジタルアナログも問いません。

一眼レフ、あるいはカメラ一般の基礎知識については、目下、日本カメラ社のムックで猛勉強中です。

まわりくどくて申し訳ありませんが、質問は
 ・他にも僕の望む機種があるのか?
 ・無いなら、この機種を買う後押しをして欲しい。
です。

自分でも出来る限り勉強、及び調査をしているつもりですが、結局頼ってしまい申し訳ないです。こうか識者の皆さんのお力を貸して頂けたらと思います。どうかよろしくお願いします。

書込番号:1913711

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/04 21:35(1年以上前)

NXって中古カメラ屋に何台も並んでいますが
結局、人気なく又手放す人が多いって事ですよね。
勿論、他人は関係無く自分か気にいったカメラや
レンズ使うのが一番ですが、他の選択としては
ミノルタのレンズはCZに近いんでは。厳密には
違いますが、特にGレンズはチトお高いが写りは
相当なもんですよ。

書込番号:1913879

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/04 21:39(1年以上前)

自分はCONTAXユーザーではないのですが、CONTAX NXを選ぶ=Carl Zeissレンズを選ぶという事ですよね。
写真の写りを左右するものはカメラ本体よりもレンズです。もちろんCarl Zeissレンズの発色は、好みがハッキリ分かれるので、もしカタログ等をみてどうしてもCarl Zeissが良いというのならCONTAX NXという選択は間違ってないでしょう。
プロでも好んでCONTAXを使用する人も珍しくありません。
ただ、CONTAXというブランドはもともとが高級プレミアム路線なので(もちろん、企業−京セラ−ですから売り上げを上げなければならないので入門者向けの安価なレンズもありますが…)多少の出費は覚悟が必要だと思いますよ。
あとは、各メーカーの一眼レフの交換レンズのカタログなどを見て、自分の好きそうな発色をしてくれるレンズを作ってるメーカーのカメラを買えば良いと思いますよ。

あまり参考にならなくてすいませんm(_ _)m

書込番号:1913890

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十一番さん

2003/09/04 22:19(1年以上前)

KANDAさん、おねむねむさんご回答ありがとうございます。

お二人のお答えを読んで、ひとつ僕は一眼レフについてとんでもない勘違いをしていたのかも知れないと思いました。そこで、物凄く基礎なのかも知れない質問をさせて下さい。

僕は、交換レンズとは、まず一眼レフカメラ標準の“カメラから取り外せないレンズ”があり、そこにもうひとつ交換レンズをかませて、標準レンズの絵作りを元に、交換レンズでさらに雰囲気を変えていく…というようなものだと思っていました。

しかしそうではなく、通常、店舗で販売されている「CONTAX NX ボディ」などの一眼レフカメラボディというのは、極端に言えば「そのカメラ標準の交換レンズ」を付属した一眼レフカメラであるということなのでしょうか?

つまり、一眼レフカメラそのものは(僕が焦点としている)絵作りには一切関係なく、「乾いた感じ」で「発色が綺麗」な写真を撮りたいなら交換レンズが重要で、大まかに言えば、一眼レフカメラ自体は機能を担うものなので使いやすければなんでもいい。という解釈で良いのでしょうか?

だったら話は早く、まさしくおねむねむさんの言う通りの買い方が望ましいのではないかと思います。

しかし勉強不足ですね。入門書を読んでも要は何が言いたいのかさっぱり分からなかったりして泣きそうになったりしてますが、せっかくの一生ものになりそうな趣味なので失敗を覚悟してでもやり続けたいと思っています。

もう少し付き合って頂けましたらうれしいです。

書込番号:1914048

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十一番さん

2003/09/04 22:41(1年以上前)

追記です。
おねむねむさんが
>写真の写りを左右するものはカメラ本体よりもレンズです。
と断言されているにも関わらず、上のような質問をしている理由は、恥ずかしながら、自分の新たな解釈が今までの解釈とあまりにもかけ離れすぎていて俄かには信じられないせいです。w 失礼かもしれませんが、どうかご容赦ください。

ちなみに自分の新たな解釈には、未だに確信が持てないでいたりしますが、かなり目からウロコが落ちかけています。

書込番号:1914139

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/04 22:46(1年以上前)

どの様な撮影スタイルで何を撮りたいのかで
選択は色々あると思います。
どうも、発色が濃厚な絵がお好みの様ですので
contaxも良いと思いますが、スナップが中心なら
レンジファインダのG2なんかもぴったりじゃないかな。
あまり、大袈裟にカメラ持ってあるくのはいやなら
コンパクトカメラでT3の選択もありますね。
予算重視なた京セラt-zoomも宜しいのでは。
又、マクロ(接写)、寄って撮りたいケースが
多いなら文句なくミノルタ勧めます。
文面から察するに、ネガでは物足りなくなって
ポジ(スライドフィルム)使う様になるでしょうし、
AF機ならNXよりはα7かα9が良いと思いますね。

書込番号:1914159

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/04 22:47(1年以上前)

自分はCONTAXユーザーではないのですが、CONTAX NXを選ぶ=Carl Zeissレンズを選ぶという事ですよね。
写真の写りを左右するものはカメラ本体よりもレンズです。もちろんCarl Zeissレンズの発色は、好みがハッキリ分かれるので、もしカタログ等をみてどうしてもCarl Zeissが良いというのならCONTAX NXという選択は間違ってないでしょう。
プロでも好んでCONTAXを使用する人も珍しくありません。
ただ、CONTAXというブランドはもともとが高級プレミアム路線なので(もちろん、企業−京セラ−ですから売り上げを上げなければならないので入門者向けの安価なレンズもありますが…)多少の出費は覚悟が必要だと思いますよ。
あとは、各メーカーの一眼レフの交換レンズのカタログなどを見て、自分の好きそうな発色をしてくれるレンズを作ってるメーカーのカメラを買えば良いと思いますよ。

あまり参考にならなくてすいませんm(_ _)m

書込番号:1914165

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/04 23:03(1年以上前)

一般に一眼レフカメラと呼ばれているモノはカメラボディーと交換レンズを組み合わせたモノのことです。
カメラボディーは、フィルムを入れる箱のようなもので、この中に露出計やフィルムを巻き上げるモーターなどが入っています。
交換レンズとは、そのままレンズのことでガラスを複数枚組み合わせた筒でこれが写真の写りを左右します。
なので、LOMOなどのようにレンズ一体型ボディーではなく、レンズ+ボディーと考えて下さい。
NIKON、CANON、MINOLTA、PENPAXなどのメーカーはそのメーカーが販売しているレンズの他にSIGMA、TAMRON、Tokinaなどのレンズメーカー製のレンズも選択できますが、CONTAXだけはCarl Zeissしか選択できません。
もちろん、NIKONのカメラにCANONやMINOLTA等のレンズは装着出来ませんが。

ここらへんの話は文章だけでは説明が難しいので量販店などで実物を見て店員さんに質問してみてください。

書込番号:1914234

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十一番さん

2003/09/05 00:16(1年以上前)

素人丸出しの質問にも関わらず、皆さんの丁寧なお答えにホントに感謝します。

おねむねむさんの凄く分かりやすい説明に目からウロコでした。僕はイメージが先走りすぎてたようですね。 ありがとうございます。ホント勉強になりました。

>KANDAさん
>どうも、発色が濃厚な絵がお好みの様ですので
そうですね。目で見たままのリアルさよりも昔を思い出してる時のコントラストが強まった感じが好きなのだと思います。俗に言う記憶色という奴ですね。賛否両論あるかとは思いますが。

KANDAさんが参考として挙げてくれた機種の作例を見まくっていたのですが、特にT3の美しさに目を見張りました。(G2などの美しさは言わずもがなでしたが)ほんの少し色合いにあざとさを感じましたが、フィルムの選択によって僕の目指す雰囲気が作れるのではないかと思いました。遅かれ早かれ一眼レフに手を出すような気がしますが、現時点での所感として、その前のステップとしてT3を使うというのも選択肢として良いのではないかと思っています。一眼レフの掲示板でコンパクトカメラを選ぶというオチもどうかと思いますがw 急に一眼レフに手を出しても、重さ云々はいいとして気恥ずかしさから撮りたいものを撮れないかも知れないという気もします。

最終的には店舗で、おねむねむさんに教えて頂いた一眼レフ交換レンズによるそれぞれの作例や、T3などを細かく触ってみて、じっくりと判断するつもりです。ここの掲示板に質問し答えていただけたおかげで、自分の中でかなり具体的に焦点が定まりました。皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1914536

ナイスクチコミ!0


masasyyさん

2003/09/11 12:34(1年以上前)

かなりおそレスですが・・・

T3のようなコンパクトもいいのですが、
一眼レフを使ったことがないなら、なおのこと、
一眼レフにしてみたほうが良いように思います。
レンズを通してきた画像が(フィルムに焼き付ける画像といってもいいかもしれません)、そのままファインダーで見ることができる、
というのはレンジファインダーでは味わうことのできない世界です。

NXで撮った写真に魅せられたとのことですが、
そのときの撮影者のレンズなどが分かれば、そのまま購入するのが
いいのではないでしょうか? Nシステムでもっとも安価な
バリオゾナー28〜80である可能性が高いと思いますが、
このレンズ、発色は間違いなく定評のあるカールツァイスのものです。
ただ、オートフォーカス(ピント合わせ)は5割程度の率だ思ったほうがいいので、マニュアルフォーカスでじっくりと撮ることを
前提にしたほうが良いかもしれませんけれど・・・(笑)

書込番号:1933342

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十一番さん

2003/09/12 11:39(1年以上前)

masasyyさん
お返事ありがとうございます。

ちなみにまだ買ってません。
この掲示板の書き込みから今日までもう取り憑かれたかのごとく情報収集(店頭/ネット等)を繰り返したあげく、(Googleで確認できるT*レンズ/Gシリーズ/Tシリーズで撮られた写真はほぼ全部見たかも知れませんw ついでにRICOHコンパクト機も)、結論としては「T3を購入後、お金が貯まり次第、一眼レフ(AriaかNX)」を選ぼうかと思っています。

それぞれの作風の物凄い詰め込み学習をして火照った頭で判断した結果、「Tシリーズは一眼レフに引けをとらない」とは言うけど、やっぱり一眼(用のT*ツァイスレンズ?)は違うな。と思いました。明らかにCONTAX一眼で撮った写真の方が、絵に空気感を覚えました。Tシリーズは、なんというか「ツァイス風に撮ったEOS」みたいに見えました。(悪い意味じゃないです。また、これはあくまで僕の無知ゆえの偏見が混じった主観です。)そして、作品作りが全てなら僕も迷わずNXなりARIAなりを買うと思いますが、出来れば最初はとにかく常にカメラをいじれる状態にしたいと思っているのです。現在の僕にとって、アナログカメラをいじるという行為は非日常なので、それをまず日常にしたいです。そして慣れてから(麻痺してからw)一眼で行こうかと。

ただ、masasyyさんの書き込みにひとつ気になる点があり、そこだけ教えて頂けたら嬉しいのですが。
> レンズを通してきた画像が(フィルムに焼き付ける画像といってもいいかもしれません)、
> そのままファインダーで見ることができる、というのはレンジファインダーでは味わうことのできない世界です。
これは、コンパクト機・レンジファインダーは「ファインダ ≠ 現像された写真」であり、一眼レフは「ファインダ=(≒)現像された写真」であるということでしょうか? また、これはT3やG2などでMFで撮影しても同様でしょうか?

未だ、カメラ本体についてはいまいち詳しくないので、馬鹿げた質問だと感じられたなら申し訳ありませんが、どうか教えて頂けると嬉しいです。

ファインダの問題が安心出来そうだったら、T3シルバー(の方がブラックより好き)を買う予定です。T2中古も考えましたが、最初から中古というのも「はじめるぞ!」感が少ないので。

アドバイスはとても参考になりました。いずれ、深い道にはまり出したらまた教えて頂けると嬉しいです。本当にありがとうございました。また長文すいませんです。

書込番号:1935790

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/15 12:26(1年以上前)

五十一番さん、はじめまして。

レンジファインダータイプの場合、ちょっと極点に言えば、
レンズの向きを確認するだけです。
一眼レフの場合は、ペンタプリズムの底辺にスクリーンがあって、
このスクリーンに結像する映像をファインダーで見ることになります。
ピントや映像のボケ具合もここで確認できます。
マニュアルフォーカスの一眼レフは、このスクリーンの像を見ながら
すべての作業をおこなうわけです。

別の方のスレにありましたが、カメラの操作に少し慣れたら、
マニュアルフォーカス、マニュアル露出での鍛錬をお勧めします。
光の感じ方や、構図等はAF+プログラムAEでパッパと撮るだけでは
身につきませんからね。がんばってください。

書込番号:1944872

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/15 15:26(1年以上前)

追伸です。

このスレ読んでかれこれ20年来の”ツアィス欲しい病”が再発しました。
地元のカメラの○タムラに行ったところ、50/1.4or28-80/3.5-5.6付いずれも79800でした。
とりあえず気を落ち着け今帰宅しましたが、ネットで探すと68000というがあるのには驚きです。

http://www.mapcamera.com/shopping/select.php?ssid=13

EOS KissDかA1のいずれかで迷っているところですが、
ここを逃すと”ツアィス”は一生買えないような気がするので慎重に検討中です。
ちなみに上記2本のレンズで”ツアィス”を堪能したければ50/1.4だと店員は力説していました。
今も昔もズームは苦手なようですね。

書込番号:1945267

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/15 18:43(1年以上前)

追伸Part2

さっき別のキムラヤで50/1.4、デーバック付を買ってしまった...。
74800円でした。写真はレンズが命!ツアィス万歳!!

書込番号:1945736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/09/24 23:12(1年以上前)

これまた、かなりの遅レスで。
T3って35mmでしたよね。わたしも素人ですから「感じ」なんですが、室内利用とかいろいろ考えると、28mmが使いやすいんじゃぁないでしょうか?
そんなわけで、結構コンタユーザーでGR使ってる人が多いんじゃないんでしょうか(もうないけど)?
1眼で、ディス21とか、Gでビオ28とかの方が2重出費にならないような?Nで17−35もいいですけどね。

書込番号:1973738

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 11:57(1年以上前)

やっぱり28ミリですよね。
17-35は実売20万!気が遠くなる...。
Nシリーズの28ミリ/F2.8を実売6〜8万位で出してくれんかな?

書込番号:1974967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/09/26 00:25(1年以上前)

17−35いいです。17側だとさすがにホロちゃんなんかには遠くかないませんが、21あたりからは、結構しっかりしているように思います。
確かに安くはないのですが、わたしはたまたまくたびれたGR1の後継にGR21でもそろそろ、と思っていたときのリコー銀塩撤退ニュースだったので、その分の額も含んでいるんだと自分に言い聞かせ入手しました。
そんなこともあり17−35でもやはり、21か28にこだわってしまいます。35はちょっと狭い、ような感じがしてしまいます。
わたしはCZの色もそうなんですが、それよりもCZの収差の除去へのこだわりを実感したいんですね。

書込番号:1976951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピントの山について

2003/09/18 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 Hey Carl!!!さん

私はポートレイトにRXを使っているのですが、RXをもう一台購入するか、RXUにするか、今迷っています。ファインダーの明るさが明るくなったようですが、購入したみなさん・・・ピントの山はつかみやすいでしょうか?明るくなるとつかみづらくなるように思うのですが、率直な感想を聞かせてください。

書込番号:1952881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ばかですが・・・。

2003/08/31 23:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 なお〜きさん

コンタックスユーザーの方には叱られると思いますが、コンタックスNXのボディーでCANONのEOSレンズを装着できるアダプターをご存知ないですか?望遠が好きなのですが、コンタックスのレンズは手が届きません。ボディーの持った感じはコンタックスが一番手ごたえがあって好きなのですが・・・。「本末転倒じゃ!!」と言われると思いますが、何卒よろしくお願いいたします ぺこ <(_ _)>

書込番号:1903173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/31 23:30(1年以上前)

EOSの絞りはボディ制御なので
ついたとしてもあまり使い手はないかも

書込番号:1903207

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお〜きさん

2003/09/01 20:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん 、ありがとうございます。やっぱり意味無いみたいですね・・・。

書込番号:1905289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

誰か教えてくださいい

2003/08/11 19:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 のんぱぱですさん

このカメラを思い切って買ってしまったのですが、まだ初心者のためFILMはリアラエース100を買ってきたのですがやっぱりこれってちゃんとしたところで現像しないと意味が無いのですか?(カメラのキタ ラなどでも)いつもは500円で同時プリントしています。
ちなみに普段は子供の写真が多いです。
くだらない質問ですいません。

書込番号:1846336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/08/11 19:58(1年以上前)

あくまで個人的な感想ですが、¥500プリントとカメラのキタムラ等専門店での
プリントは、価格なりの差があると感じています。

¥500プリントは、「いかにも機械が自動的に補正しているな〜」的な仕上がりが
多いですね。補正しすぎたり意図しない補正をかけられたりで納得いかない事が多々
ありますが、明らかなミスでもない限りクレームもあげられません。

専門店でのプリントは確かに割高ですが納得がいくプリントが多く、クレームや
色の好みにも応じてもらえるので、満足感は高いです。

ただ安いお店でも上手なお店もありますので、写真の内容に応じて使い分けてもいいと
思いますよ。(自分も飲み会の写真は安いお店に出しています 笑)

書込番号:1846416

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんぱぱですさん

2003/08/11 20:56(1年以上前)

迅速で的確なお返事有難うございます、大変参考になりました。

書込番号:1846588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/12 10:48(1年以上前)

僕も瑞光3号さんと同じような感覚を持っています。
Y(黄色)カメラは全自動で安かろう的な画質。
コ○デやメーカ系列の専門店はやはり高い分きれい。
僕は記録に残すなら高くても信用のおける店で現像・プリントしてます。
かなり細かい要求も受け入れてくれるし、アドバイスもしてくれます。
(専門店には写真好きの店員さんが多いので、つい長話になります)

書込番号:1848213

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/12 12:28(1年以上前)

こんにちは、のんばばさん さん。

私も激安仕上げは財布に優しいので一時利用したこともあります。
ですが、仕上がりに満足できないばかりか、
原版のネガに傷や汚れが付着していたが何度もあります。
しかも、現像液のせいでしょうか同じロットのフィルムでも
ベースのオレンジ色まで優良店とは違う始末。
それが解った時から大切なネガは専門店に出すようにしています。
大きても小さくてもネガに傷があればデジタル処理しなけりゃ修復不可能ですよ。

のんばばさんさんは高画質のリアラエースをお使いのようですので
優良店でDPEを頼んだ方が良いかと思います。
そして、お子さんの良い表情などが撮れましたら大きくプリントすることを
お勧めします。L版程度じゃリアラは勿体なさ過ぎです。
大きく伸ばしてこそのフィルムです。

ネガがあれば何度でもプリントできます。
大切なネガなればこそ最大の注意を払ってください。
ちょっと偉そうですね。すみません。

書込番号:1848405

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/08/12 18:40(1年以上前)

↑の夏野あおぞらさんにまったく同感です。いろいろな店に出しましたが基本的には値段相応ですね。僕はカメラのき○らが気に入ってます。

書込番号:1849207

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/13 00:10(1年以上前)

Y(黄色)カメラですが、近所のラボは結構いいですよ。
現像込みで1000円ですが。

書込番号:1850181

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんぱぱですさん

2003/08/16 18:56(1年以上前)

瑞光3号さん、わんぱくさん、夏野あおぞらさん、αBOYさん、デルタ16さん、お返事有難うございました。
以前激安プリント店でネガに埃が付いていた事もありましたが、傷や汚れまでつくことがあるとは・・・・ ベースのオレンジ色まで違うんですね。
やっぱり専門店に出してみます。

書込番号:1860854

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/08/23 08:14(1年以上前)

遅レスですが...わたしも初期の頃海外旅行で撮影した何十本というフィルムを格安現像所にだして、ネガが全部ダメになったことがあります。あの当時は経験もなく、わたしの腕が悪かったのか、と思っていましたが、後で液が汚れていたため、ネガの現像が荒くでてしまったということが判明しました。それ以来、高くてもフジの優良店DPEにだすようにしています。そこの焼きはとても美しく、色に光沢感があるので、知人に渡す時などもとても喜んでもらえます。

今はネガは○○、ポジは△△..と使い分けられるようになりました。これもあの時の失敗から学んだことなのですが...

しかし、旅行の思い出&努力がパ〜〜になってしまうのは、ほんとがっかりですよ。

是非大切なお子さんの写真は良いところで現像してあげてください。

書込番号:1878629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る