京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

来いや、花嫁!

2010/11/14 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

幸せになれや〜♪
どっちかってぇと「旦那」の方が知り合いなんですが、主役は「花嫁」ですね。
なかなかどうして、やりますな〜「P25」!

書込番号:12212077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/14 00:24(1年以上前)

この写真掲示、本人の同意とれてますか?
不特定多数が閲覧する掲示板には個人の特定ができる写真はあまり載せない方がよいように思いますがね。

書込番号:12212178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/14 00:28(1年以上前)

はい、快諾して貰いました。

書込番号:12212196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/15 07:44(1年以上前)

 ウエディングドレスは白のトーン再現が決め手ですよね!
APS-Cや今時の35フルサイズではとてもとても。
私はP25とコンタックス645の組み合わせにサブでアルファ900を持っていきますが、
白の再現と、黒の深みはコンタックスにとてもかないません。

書込番号:12218816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/11/16 12:47(1年以上前)

会長さん こんにちは。

素敵な写真で見とれてしまいました〜。
普通こんなに綺麗に純白ドレスの階調を表現できませんよね。
本当に羨ましい!! です。

先日はNデジの板でアドバイスありがとうございました!!
無事P85mm購入し、現在Nデジで活躍してくれております。
娘の写真撮影が多いので、本当はP80mmの描写が好きなのですが、マウントの相性が悪く
「シャッターチャンス」って時に上手く作動しないことがしばしば。

接続部分をグリグリ動かして、さー取り直しっていっても3歳の娘は言うことなんぞ聞いてくれません(悲)

P50mmも好きなのですが、AFが少し遅いので最近はP85mmをメインで使っております。
そんな時、どなたかのCONTAX645で撮影された画像を拝見し、中判の立体感にやられてしまい、P80mmも本来の用途で使ってみたいと、勢いでCONTAX645を入手しちゃいました。

早速、先日娘の七五三でCONTAX645を使って撮影しました。
現像し出来上がったリバーサルフィルムを見て・・・やっぱり中判って良いな。 

よーしこれからは重くても、嵩張っても持ち歩くぞーと思ったのですが、嫁さんに見せるのにも両親に見せるのにも、ちょっと面倒・・・
現像して、スキャナーで読み込んで(読み込む作業が面倒なんですよね)、デジフォトフレームに送信なんて考えたら、勢いついでにデジバックを装着なーんて踏み込んではいけない領域に。

そこで、新品では購入できないので、中古品でも良いのでどこか取り扱いはないのか探したのですが、なかなか見つかりません。
どうしても見つからなければ、新品で購入するしかない場合、自分の予算的には「Leaf Aptus-U 5」が限界です。

ただ、出来ればもっと安価で購入したい気持ちがあり、型落ちでも、違う機種(kodakなんかは安価?)良いので、入手する方法があれば情報を頂戴したいと思い、甘えさせていただきました。

スレ違いで、会長さんはじめ参加されている方々には不快な思いをさせてしまったのであれば、誤りたいと思いますので、ご指摘ください。

書込番号:12224645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/16 14:10(1年以上前)

「ふわふわプラナーさん」、お久し振りでございます!
「645」買いましたか!?
「スレ違い」?いえいえ、「不快指数0」でございます!
「ナショナルフォート」か「ebuy(セカイモン)が手っ取り早いです。
前者は「新品」や「新品同様」が売ってます。
後者は「ヤフオクの規模がデカイやつ」です。
ただ、購入にあたってのトラブルがなきにしもあらず…特に手に取って見れない為に、色々と。
ほとんどは「マトモな出品」なんでしょうが、トラブルになった時は「泣き寝入り」になりかねません。

「プラナー85mm」良いですよね〜♪
あれ、普通に取るには「神レンズ」です!
「曲がらない」、「ボケ綺麗」、「明るい」、ん〜素晴らしい!
「ウェディングドレス」は「純白」がネックですね、「赤」や「青」も見ますが「白」が一番難しいです。
この日は「TAT350mm」を手持ちでガンガン撮りました。(笑)
超重いわ…
でも、「純白ウェディングドレス」なら「Nデジ」の方が良く撮れますよ。
お試し下さい。

「お子さん」をより可愛く写す為には、「瞬間の先読み」が必要です。
優れた「動体視力」と「予測能力」です。
「スナイパースキル」は「デューク東郷さん」に弟子入りすれば身に付けられます。
まずは、彼を見つけるトコからやりましょう。
あと、背後には立たれません様に…

書込番号:12224920

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/16 18:12(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん
TAT350を振り回すと危ないですぜ(笑)素晴らしい腕力です!さすが「トルネード」(*_*)
花嫁さん、綺麗ですね〜♪もちろん写真もっ!
いいですよね〜幸せな写真を撮れるということは・・・私も今年の始めに花嫁さんを撮らせていただく機会に
恵まれました。もちろん旦那はほっぽって、花嫁さんばかりで、あとから旦那から苦情が来ました(^_^;


ふわふわプラナーさん
お久しぶりでございます。ついに禁断の果実に食いついてしまいましたね。うっしっし。
Kodak DCS Pro Backならオークションやネットで探すのも有りかも知れませんが、Phase、Leaf系の「リファービッシュ」なら少々お安く手に入ります。ただこれも見付けるのはそう簡単ではありませんので、「DNPフォトルシオさん」にお尋ねになるのが一番手っ取り早いと思いますよ。DNPフォトルシオさんは日本総代理店なので、どこのショップに何があるか把握されていると思います。その中で「リファービッシュ(アウトレット?)」をお選びになるとよいかもしれません。ただ、P25+などはもうリファービッシュも無いかもしれません。そうなるとオークションとなろうかと思いますが、会長も仰るとおり「ハズレ」もあり得ます。私は「高いモノは信頼できるところから」が安心できますので、是非「リファービッシュ」か「新品」をお探しになることをお勧めします。
ショップなら「ナショナル・フォートさん」、「銀一さん」、「TAKEさん」、「極楽堂」さんなどでお尋ねされるとよいかと思います。


書込番号:12225605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/16 19:23(1年以上前)

会長、Insomnia+さん こんばんは。

早速、ナショナル・フォートにメールを送ってみました。
返事は、Refurbishedも完全オーバーホール後、1年保障をつけておりお買い得ですが、
どうしても型落ち商品になってしまったり、Aptus-U5より上位機種のため、実際の価格が高く、新品でかなりお値ごろなAptus-U5が良いのでは?と言う内容でした。

購入前のデモの事など詳細を親切丁寧にご助言くださり、とても良かったです。

あーやばい事になりそうです(笑)禁断の果実かぁ 甘く切ない味なんでしょうね
(切ない味は私だけかも・・・)

Insomnia+さんがお教えくださったフォトルシオさんにも明日連絡してみようと思います。
そこで、ご教授いただきたいのですが、大きく分けて以下の3機種の特徴を教えてくださいませんでしょうか?

1、Leaf Aptus-U 5
2、Phase One 
3、Kodak DCS Pro Back

書込番号:12225994

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/16 22:05(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

会長、スレお借りします<(_ _)>


ふわふわプラナーさん
この三つデジタルバックの特徴を挙げるのは難しすぎますよ(笑)
これらが全部登場するスレッドは多分以下のスレ以外には無いでしょう!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671606/

少々長いですがこちらをご参考にしてくださいね!うっしっし(^o^)
「禁断の果実」、それは甘くて切ない地獄への入り口・・・
今〜夜も一人、生〜け贄になる♪




書込番号:12227018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/16 22:20(1年以上前)

「Insomnia+さん」、それ「聖飢魔U」・・・(笑)

「ふわふわプラナー」さん、選ぶ要素は・・・「好み」です!!!!!
だって、「Nデジ」より使い難いカメラなんて無いですもん!(力説)
どれ選んだって楽しく使えるワイ♪(無責任)

ん〜、価格の色が・・・不満だ・・・

書込番号:12227147

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/17 00:24(1年以上前)

会長さん、みなさま、こんばんは。
ふわふわプラナーさん 今晩は、
1のLeaf Aptus-U 5 を使っております komuta と申します。
今のところトラブルもなく使えております。
色はややあっさり目です。時々無性に Ndigiを持ち出したくなります。
簡単な特徴は 極楽堂のホームページに書かれてありました。
小生もそれを見て覚悟を決めて注文致しました。
3のKodak DCS Pro Backはお持ちの方が多いのですが、はっきり言って小生も欲しいです。あのこってりした色は見ていると涎が出てきます。。。。
MakroさんがAptus-U 6!!とKodak DCS Pro Back を両方使われておられるのですが、、いかがでしょうか?

書込番号:12228080

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/17 02:09(1年以上前)

会長さん、みなさん、こんばんは。

こんな時間ですが、komutaさんに呼ばれてジャジャジャジャ〜ン!と登場しました。
眠い・・・早く寝ないと(苦笑)

>ふわふわプラナーさん
CONTAX645のご購入、おめでとうございます。
そして、禁断の果実・甘くて切ない地獄への入り口へようこそ。

Kodak DCS Pro Backは、みなさんが仰るとおり、こってりとした(派手目の)発色です。
私の腕と現像方法が拙いせいで、階調がつぶれ気味と感じることもありますが・・・(涙)
こちらの機種は、eBayで約20諭吉でゲットしました。
付属品(特にバッテリー)の入手は、ほぼ困難ですので、もし購入されるのでしたら
欠品のないものをお選びください。

Leafは、Kodak DCS Pro Backに比べて、色はあっさり目ですが、クリアな描写で
階調が出しやすいように思います。

あと、ナショナルフォートさんから、Phase One(P20+)はFUJIのフィルムが好きな人、
Leaf(Aptus-U5)はKodakのフィルムが好きな人とも聞きました。

645に着けたときのルックスは、ボディとの段差が少ないので、
Kodak DCS Pro BackよりLeaf Aptusの方が好みです。
バッテリーは、双方ともデジタルバックの下部に装着します。
そのため、(Phase Oneと違って?)バッテリーが出っ張ります。

とりとめのない話になってしまいましたが、Insomnia+さんが紹介されているスレに、
候補に挙げられている機種の画像や諸先輩方の実体験が書かれていますので、
是非ご覧になってください。

会長さんのお写真は、いつも素晴らしいですね♪
結婚式でTAT350mmを手持ちでガンガン(振り回す)とは・・・さすがの一言です。

書込番号:12228471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/11/17 10:01(1年以上前)

会長、Insomnia+さん、komutaさん、Makroさん


おはようございます。

Insomnia+さんご紹介の板は後ほどじっくり読んでみたいと思います。
昨夜、途中で眠気に負けてしまい断念してしまいましたので・・・

Komutaさんと同じように私も極楽堂の説明は拝見いたしました。
ポートレートには、Leaf Aptus-U 5が向いているような記事でしたので、
心はLeaf Aptus-U 5に向いているのですが、こちらではPhase Oneを使用されている
諸先輩を多く拝見するものですから、ちょっと悩んでおります。

Kodak DCS Pro Backも価格的には一番優しいので、何も問題がなく645をデジタル化
する目的の達成には近道かと考えておりましたが、バッテリーも問題があるのですね。
Nデジに続き645でもバッテリー問題を抱えるのはちょっとしんどいかもですね。

どちらにしましても、左記のスレッドを熟読し画像を拝見して好みのほうを決めなければですね。

書込番号:12229221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 13:20(1年以上前)

 うふふ、また沼にはまろうとしている人がいる。

私はInsomnia+さん、こんじじさんという悪友に誘われてP25の再整備品を買いました。
もう、一年半も前のこと。ちょうど私が19歳の春でした(うそ)。

一つ情報を。
中判デジはグレーなんかを撮ると結構画面にむらが出ることがある(一般撮影ではあまり気にならないが)。
そのむらは同じ機種でもかなり個体差があるようです。

 11500667参考

書込番号:12229947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/17 20:12(1年以上前)

「Makroさん」、「ランボー」のイメージですよ。(笑)
他の方が撮った私の姿が、ほとんど「狙撃兵」みたいな感じで笑えました。
雰囲気ぶち壊しです…
ま、喜んで貰えましたので良かったです。
因みに、「これって645Dですよね!?4000画素の!」ってお声掛け頂きました…つい、「…え…?…あ〜はい、似た様なもんです…」って言ってしまいました…「4000画素」って言われ一瞬思考が止まり曖昧な返事をしてしまいました…俺もまだまだだ…(情)

書込番号:12231714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/22 06:48(1年以上前)

「このカメラ、頭がエイリアンみたい!」って言われました・・・
あぁ、俺もそう思うさ・・・

書込番号:12254150

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/22 14:26(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんにちは。

先日「RAMBO」シリーズを全部通しで観ましたが、ちき夫さんがTAT350を持って振り回している姿を
想像したら思わず吹き出してしまいました。確かに結婚式の会場に単身バズーカを持って乗り込んでいく
勇姿は面白すぎ\(^O^)/とうぜんハチマキをつけ上半身は裸ですよね(笑)
今度は「ROCKY」シリーズもよろしく(どうやってやるんだ?)!

モノクロの花嫁さん、トーンが柔らかでいい雰囲気ですね。B/W好きな私には堪らない一枚です!
あぁ〜P40+が欲しい・・・すみません物欲垂れ流しレス失礼。

書込番号:12255573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/22 15:40(1年以上前)

会長 こんにちは。

素敵なお写真でうっとりしました。
出来ることならもっと大きく鑑賞してみたいと思いますが、各々モニターの性能や設定が違い、会長さんの表現したいことがきちんと伝わらないこともあるので、大きい画像を拝見するのは難しいのでしょうか???

毎回、もっと画面いっぱいで見たいなあと思うのですが・・・
素敵なお写真ばかりなもので(笑)


話は変わりますが、会長さんまたこの場をお借りしてもよろしいでしょうか?
デジタルバックの件なのですが、諸先輩方にお教えいただきました、フォトルシオさん、銀一さん、ナショナルフォートさんに問い合わせをいたしましたところ、リファービッシュなるものは現在無いようでした。

因みに私の使用用途(3歳&1歳の子供の撮影)であれば、LeafよりPhaseoneが向いていると言われました。

それは、ISOがLeafですと25.50になってしまい、SSが稼げず被写体ぶれを量産することになるとの理由からでした。 

その後、本日になってPhaseone  P20+ であれば本国に品物があるとの連絡がありどうしようか考えているのですが、P20+の情報がなかなか無く悩んでおります。
(極楽堂さんのHPを覗いてみたら、なんとこちらにもP20+が新たに掲載されておりました)

書込番号:12255846

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/22 16:14(1年以上前)

会長、お借りします。

ふわふわプラナーさん、こんにちは。
デジタルバック、悩みますよね。私もP25買うとき「だいじょぶかいな」って思いましたもん。
Leaf Aptus II 5等は低感度メインですから「Nデジ」と同じですね。でも会長も仰っているとおり、
「Nデジ」よりは使い易いと思いますよ(笑)

P20+については使ったことがないのですが、P25の代替機としてP45+、P25+を使ったときの感想としては
ISO200までは実用上問題ないと思います。もちろん粗探しをし始めるとキリがないですから・・・こればかりは
一度ショップさんでデモをお願いしてはいかがでしょう。多分デモではハッセルVマウントになるとは思いますが
(私の時はハッセルVマウントでした)。リファービッシュは「季節モノ」みたいなもんですから、PhaseやLeafの
デモ機のだぶつき具合であったりなかったりするのだと思います。
あとはP20+のスクエアフォーマットでよいか?ですよね。多分Kodak DCS Pro Backの様にフォーマットを変えられないと思いますので(多分)。私の場合は意外とファインダー(フォーマット)で構図が左右されるので、あとで
トリミングというのは思いの外、難しいです。あ、これ私の場合です(汗)

なんだかんだ言って、人様の作例は人様のモノで、自分で体験されるのが一番です!
ちなみに私の場合はスクエアはハッセルVに固定していますので、CFVの導入に踏み切りました。

すみません、アドバイスになっていませんね・・・極さんの価格、悩ましいですね・・・


書込番号:12255965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/22 18:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。あいかわらず風邪気味で、咳が出るためスローシャッターを切れないで嘆いているこんじじです。

会長どの。
すっかりP25の虜になりましたね(^0^)形がデカイ分、色々情報が仕入れられるし、それにNデジに比べると645デジバックは易しい?ので、バリバリ撮ってしまいますよね。私も今超はまっております。

そうそう、皆さんご期待のP40+ですが、新たなライバルが出現!!!
お忘れでしょうか。テレフォトパワーパック(TPP)!!!
ジャーン。これ、今ナイショでオファーがあるんです。P40+とほぼ同じ価格です。どうしよう。夜も寝られません。
P40+はまだ現行だけど、TPPは滅多に出ないですね。しかも完動品で、欠品なしとのこと。どうしよう。自分的にはTPPにかなり傾いているのですが、どでかいのですぐに背後霊に見つかってしまいますよね。もっともいつかこのシャシンをみて、アラ、これすてきなレンズねと言ってはおりしたが(写真でしたので大きさは不明でいした)、値段がばれたら即刻、ゲッタウエイでしょうね。
ああ、あまた今夜もInsomnia+++になりそう。Insomnia+さん。お株をとってごめんなさい。

ただ、買っても、何を撮ると云われると困るんですがね。マンフロットにつけて空を狙えば、きっとCIAかなんかがとんでくるだろうね。アハハ。

駄レス、横レス、斜レス、失礼しました。

書込番号:12256622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/22 21:14(1年以上前)

「Insomnia+さん」、「ランボー・ファイナル」見ましたが・・・私的には、見るんじゃなかった・・・でした。
あぁ、歳には勝てないのか?
期待したアクションが無かった・・・
あ、「ハチマキ+裸」は逮捕ですからやりません!(笑)

「ふわふわプラナーさん」、何でも良いから買いましょう!(馬鹿)
どうせ、「N」の方が使い難いんですから!(笑)

「こんじじさん」、「てれふぉとぱわーぱっくさんにっぱ」でござりまするかァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
買いましょう!
買えば官軍!バレなきゃ天下!
「N」に使いてェェェェェェェェェェェェェェッ!!!

書込番号:12257505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/11/22 21:22(1年以上前)

Insomnia+さん こんじじさん

こんばんは。
こんじじさんがなかなかお見えにならなかったので、お会いできて嬉しいです。
テレフォトパワーパック(TPP)って初めて聞きました!!
今さっき、ググッて見ましたが・・・めっちゃ凄そうです。
こんなレア物の話が来るなんて、流石こんじじ様です。 

自分に予算がもっとあれば、いろいろ悩まずに済むのかも知れませんが・・・
こうなるともう少し予算出来るまで待とうとか考えてしまいます。

ただ、娘はどんどん成長しますしね(笑)
いつまで笑顔で写真を撮らせてくれることやら。。。
そう思うと、エイヤーって気持ちになるんです。

P20+のスクエアフォーマットはちょっと今悩んでおります。
ハッセルも手元にあるので、いつかはハッセルもデジタルで使ってみたいと思っています。
同じフォーマットでは少々面白みにかけるかな・・・なんてつまらない理由なんですが。

Aptus-U5の低感度の使い勝手が、そんなに悪くないようならばやはり予算的にAptus-U5しか
選択の余地はないでしょうかね。

会長様、場所をお借りしてばかりですみません。

書込番号:12257566

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/22 21:55(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

ふわふわプラナーさん
>ただ、娘はどんどん成長しますしね(笑)
>いつまで笑顔で写真を撮らせてくれることやら。。。
>そう思うと、エイヤーって気持ちになるんです。
エイヤーとP40+へ行かれてはいかがでしょう。ぃゃ私は営業ではありませんが、こうなったら今出せる金額を頭金に
して、分割とか・・・(スミマセン、余計なお世話ですね)。
私もこんじじさんと同じようにCONTAX 645のデジタルバックがもう一つ欲しいなぁなんて妄想しています(妄想ですよ!)。P40+やP65+のSensor+による高感度と高画素撮影の強みは非常に魅力的です。P65+はちょっと対象外となりますので、私が今一番欲しいのはP40+です。


こんじじさん
テレフォトパワーパックが先だと思いますよ〜。TPPの開放でポートレイトなんて考えるとぞくぞくします。
こりゃ〜寝られませんね♪私ならAPO Mutar無しでも欲しいですね〜〜∈^0^∋


ハリケーンちき夫さん
「ランボー 最後の戦場」はあれはあれでよかったと思いますよ〜「ロッキー・ザ・ファイナル」もよろしく(笑)
この手の映画好きなんですよねぇ〜(^o^)
あ、話逸れまくり、ゴメンナサイ。
P25での「紅葉」楽しみにしています!

書込番号:12257806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/23 00:42(1年以上前)

…昨日、今日で「東海地方」は雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨…
まだ、「紅葉」を撮ってないのに…本気でヤバイ…年に一回の「傑作のチャンス」なのに…散らないで…

書込番号:12259124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/24 09:54(1年以上前)

さ、今月中に「紅葉」撮るぞ♪(写真、全然関係無いし・・・)

書込番号:12266732

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/24 19:52(1年以上前)

ちき夫さん、こんばんは。

この写真、HDRとかしてないんですよね?この間の企業CM的撮影の時にも思ったのですが・・・
現像の仕方でこうも変わるのか・・・唖然!

ところで、アンタ結婚式にレンズ何本持ってったの?(笑)
やっぱり「あらゆる武器の使用に精通した」ランボーかっ!!!

あ、このネタそろそろ終わりにします(失礼)

書込番号:12268918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/24 21:24(1年以上前)

「何本レンズ持ってったか?」って?
・・・ククク・・・全部♪(笑)

書込番号:12269499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

P45+でスイス・アルプス!

2010/10/10 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

エギーユ・デュ・ミディ展望台(3842m)からの眺望

標高3089mのゴルナグラート展望台でZeiss談義


 CONTAXファンのみなさま、こんにちは。

 先日、Contax645とPhase One P45+を持ってスイス・アルプスに出掛けましたので、作例をリンク先にupしておきます。スイスは街を歩いても目障りな広告も目に飛び込んで来ず、日本のような無秩序な土地の乱開発もなく、こよなく自然が豊かで、更にツェルマットでは「ガソリン車乗入れ禁止」と書いてあり空気が大変美味しく、良い心の洗濯になりました。

 スイスでContax645に三脚を担いで歩いていると、方々から「Nice camera!」「Zeiss camera?I love it!」と声をかけられ、人気者になりました。特にゴルナグラート展望台では「Zeiss談義」に花が咲きました。

 今回は、航空機の機内手荷物制限の関係で、P45+にレンズがVario-Sonnar 45-90mmの1本しか持っていけませんでしたが、撮影に特に不満は感じませんでした。が…やはり被写体は圧倒的なスケールで迫ってきますので、例えどんなレンズ、カメラを使っても、あの感動をお伝えすることは難しいだろうと思いました。せめてContax645は、デジタルとフィルムのハイブリッドなカメラですので、出来れば被写体に応じて、645フィルム・インサートとkodakポジも持っていくべきだったと後悔しました。

書込番号:12037664

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 14:40(1年以上前)

良いな〜!
行きたいよ〜!
こんな場所で飽きる程にシャッター切りたい!

書込番号:12038402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 06:48(1年以上前)

キジポッポ様

写真拝見しました。すばらしいですね。行きたいなーー^^
p45+もうらやましい。
また、見せてください。

書込番号:12041961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/10/11 13:48(1年以上前)

こちらの板ではお初にお目にかかります。
もーりーのあしおとと申します。
Contax645ユーザーではありませんが、書き込みをお許し下さい。
以前N Digitalの板でも沢山書き込みをなさっていた諸先輩方は、みなさんこちらの板にいらっしゃったのですね^-^

スイス・アルプスの写真…素晴らしいの一言に尽きます。
まるで絵のような写真ですね。
感動ものです。
世界遺産などのドキュメンタリー番組に出てくるワンシーンの様です。
こういう風景を見ると、頭の中で音楽が紡がれます♪

スイスでは、日本よりContaxのカメラの知名度が高いのですね^-^
Zeiss談義に花が咲くだなんて…、単純に外国語(英語ですか?)でそんな会話が出来る事自体羨ましいです^o^;

あ〜、私も日常からは想像すら出来ないような、こんな神懸った風景に触れに行きたいなぁ…。

書込番号:12043446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件

2010/10/11 15:08(1年以上前)

ベルン 世界遺産

「熊」が街のシンボルマーク

 毎度、遅レスで皆さまにはご迷惑をおかけしております(^ ^;

 ハリケーンちき夫さん:

 レス、ありがとうございます!
 ちき夫さんなら、もっと色々な撮り方で見せる方法があるでしょうね。
 ちき夫さんも将来必ず海外に行く機会があるはずですから、その時は是非、その腕前とContaxで素晴らしい写真を皆さんに披露してくださいね。

 かっちゃん645さん:

 ご無沙汰しております。やっと、フェーズワンで撮るに相応しい環境が巡って来た感じです…と言っても腕が着いて来てない所が味噌ですが(^ ^;ゞ
 私には、かっちゃん645さんのP25+の方が好ましい色合いに見えます。Sonnar210mmの鋭い切れ味、見事ですね。フェーズワンって「華」がある写りというか、光沢がのった美しい仕上がりが大好きです。

 もーりーのあしおとさん:

 N Digitalの板では、いつも元気づけていただき感謝です(^-^)
 そうなのです…大方の予想通り、海外の方が日本よりもContaxの人気は高いと感じました。それは世界のネットで中判デジタル・ユーザーの掲示板をいつも見ていて感じました。
 ゴルナグラート展望台のおじさんと話していたのは「自分は、古いツァイス・レンズを今でも大切に家に持っているけれども、今の自分の此れ(N社のデジイチ)では、それが役に立たなくて悲しいよ」と肩をすぼめていました。

書込番号:12043709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件

2010/10/11 23:31(1年以上前)

※念のため…スイスの作例をupしているのは、価格.com画像掲示板ではなく、私の名前の横にある家のマークのアイコン、つまり「ホームページ」です。

書込番号:12046552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件

2010/11/22 00:38(1年以上前)

 皆さま、如何お過ごしでしょうか。

 こちらの掲示板もすっかり、インターナショナルになものになり、世界各国からアクセスが来るようになりました。(「googlebot」に捕まっちゃったからかな?)まぁ、もともとカメラがインターナショナルなものですから、当然と言えば当然なのですが。

 今日は、久しぶりにKodak DCS ProBack 645CとVario-Sonnar T* 45-90mmを持ち出しました。相変わらず正確、かつ好ましい深い色描写と、ズーム・レンズでありながら建築分野にも用いられる歪曲極小の完璧なレンズ設計、それにローパスを廃した高い解像度…Phase Oneと共に、当分の間、Zeiss-Kodak-Contaxの牙城は揺るぎそうにありません。

書込番号:12253553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2011/03/26 13:51(1年以上前)

クライネ・マッターホルン 3,883m 100% crop

 スイス・アルプスのページにクライネ・マッターホルンとモンテ・ローザの2枚を追加しました。

 クライネ・マッターホルンは、「Zeiss談義」をしたおじさんから「是非撮っておいた方が良いよ」と勧められたものです。少々雲がかかっていますが、Kodakブルーの空が気持ち良いです。その画素等倍したものが上です。拡大すると頂上付近に色々な建造物が見えます。

 この山は、頂上にキリストの磔刑像がある事で有名ですが、やはり何と言いますか、スイスはカトリックの国で、屈強な男達が富士山より高い山にロープウェイをかけたり、アルプス超えの鉄道工事を100年以上前から環境を配慮して命がけでやったりと、そんな猛者達の精神的柱になっているものが聖母マリアでありキリストである、というのは凄いですね。今の日本を顧みるとそういう精神的支柱みたいなものは無いなぁと感じます。モンテ・ローザはスイスで最も高い山です(画面左の方)。

 もーりーのあしおとさん:

 再就職が決まったとのこと、おめでとね(^-^)これから益々社会で羽ばたいて趣味に仕事に活躍してくださいね!

書込番号:12823986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 P25の感想を・・・

2010/09/24 11:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

ども、「ハリケーンちき夫」です。
あれこれ使って思ったんですが、「Nデジ」と比べると「白飛び」し易いなと・・・
他は不満も無く、のんびり作品撮りにはとても良い機種ですね。
あ〜、「CONTAX復活」を望む!
あ、UPしときます。(色が・・・)

書込番号:11961088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 21:40(1年以上前)

初冬の旭岳

会長、こんばんはです。
このスレは若葉マークがついていました!!! 会長が若葉マークとは.....ウソでしょ。
白飛び、仕方ないですよ。NデジよりCCDの大きさ(画素あたりの)が小さいですから、当然受ける光の量が小さくなり、ダイナミックレンジが小さいです。
私はこの次は40+が欲しいです。65+は高価すぎますし、40+で1300万画素があれば自分には充分です。これならNデジと同じCCDですから理論的にはNデジと同じダイナミックレンジですね。欲しいなあ。でもまだ高いですね。PhaseOneがP40+をたたき売りする(ディスコンになった)時におこぼれ頂戴しましょう。

書込番号:11963334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 22:04(1年以上前)

↑ 
すみません。絵のタイトルは初冬でなくて初秋でした。
ボケじい、お恥ずかしい。

書込番号:11963492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/09/25 06:40(1年以上前)

「こんじじさん」、お早うござんす!
フハハハハハハ♪誤解を招くドタバタコメディアクター若葉マーク「ハリウッドちき夫」でございます!(笑)

ま、今更ながらの記事を立ち上げちゃいまして…
でも、「キャプチャー1」なかなか宜しいですね。最初に「現像フォルダ」の作り方が分からずに死苦八苦?しましたが…
ただ、チョイと「暗部が潰れやすい現像ソフト」な気がしませんか?
ま、起こしてあげれば済む話ですが。

でも、「この空間は645」ですね。
とても嬉しいです。

撮りまくります!

あ、「左ひじ」が蚊に喰われて痒いッス!

書込番号:11965087

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/26 00:29(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、皆さん、こんばんは。


ハリケーンちき夫さん、初心者マークはないっしょ(笑)
にゃんこちゃんの新作のお写真、お久しぶりで嬉しいです。ただ、Nデジとの色の違いはちょっとショック!
kakakuのせい?それともP25の限界?やっぱりNデジ最強説?「まろん様」の毛色が以前と違いますよね。
よく考えたら、私Nデジと同じ物撮って比べたことないんですよ・・・率直な感想をお願いします。

>「この空間は645」ですね。
ハイ、これはやっぱり645ですね。素直にそう思います。「白飛び」はこんじじさんのご意見に同意です。


こんじじさん、旭岳のお写真とても綺麗です!でもkakakuでは若干色落ちしますよね・・・
やはり、ネット&ディスプレイ鑑賞の限界をつくづく感じております。そりゃそうですよね、
今更何を言っているんだか。

プリンタを買います。エプソンを狙っていま〜す♪

書込番号:11970084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/09/26 15:19(1年以上前)

そーなんですよ〜!
「N vs P25」の勝敗は「色はNで臨場感はP25」でした。
今度、同じ物で比べてみますね。
今年の紅葉が楽しみだァァァァァァァァッ!
「紅葉勝負」の覇者は「N」か!?「P25」か!?「TVSD」か!?「300RT*」かァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?(笑)

書込番号:11972505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 10:29(1年以上前)

645P25プラナー80mmF2

ライトフェースハッセル80mmF2.8ステッチング2枚

 一足先に疑似645vsNデジやりました!

 といっても私はコンタックスNデジをもっていません。そこで今回入手したのがLightPhaseです。フィリップス社製のCCD24×36、600万画素です。今ならNデジの三分の一の値段で入手できます。今回残念なことにハッセルVマウント用なので同じレンスを通してというわけにはいきません。プラナーどうしの比較なのでCCDの違いは出ているように思います。
 白飛びはp25の方が早いです。色の鮮やかさもフィリップスの勝ち。描写された物の存在感は若干P25の方がいいようです。
 

書込番号:11981013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/28 11:19(1年以上前)

「企業CM的撮影」!(笑)

書込番号:11981151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/28 11:31(1年以上前)

まだまだ83歳、「ばあちゃん」長生きしてね♪

書込番号:11981184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/28 13:38(1年以上前)

「わかてっちりさん」、御苦労様です!
先を越されましたか〜!
どれどれ…ん〜、結論!「どっちも綺麗♪」。
こんなオチでどうでしょうか?(笑)
私もやってみますね。

書込番号:11981633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 21:14(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん

ご挨拶もせずにいきなりすみませんでした。
ちょうど研究の対象がちき夫さんのスレッドと一致したものです。

しかし、フィリップスのCCD侮りがたい性能ですね。
ここまでいい色が出るとは思いませんでした!

書込番号:11983262

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/07 22:01(1年以上前)

皆さま〜こんばんは。

わかてっちりさん
下のスレにも書きましたがLight Phaseいいですね♪ちょっと物色してみたくなりました・・・(プリンタは旅行代に消えましたといいつつ)eBayにでも突撃します!


ハリケーンちき夫さん
「企業CM的撮影」の青空、いい色ですね〜Distagon 3.5/55も手伝っているのか、綺麗です。こんじじさんの仰るとおり青空の描写はこのレンズがダントツという感じがします。あと「おばあさま」のお写真、AMP 4/120ですか?
このレンズでポートレイトって思いもよりませんでした。目からウロコですわ。

書込番号:12025496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 09:10(1年以上前)

すれ主さま、始めまして。そして皆様、久しぶりです。
先日、この秋初の紅葉の撮影に行ってきました。
栂池高原です。今年もまずまずの色づきで時間を忘れてシャッターを切ってきました。
P25で撮影してきました。やはり風景撮影には中盤がいいですね!!
ハッセルやペンタ645、4×5などフイルム派も沢山見かけました。

書込番号:12037213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件

2010/10/10 17:27(1年以上前)

「かっちゃん645さん」!
「紅葉一番乗り」ですか!?
俺もそろそろ撮りに…

「Insomnia+さん」、以前掲載した「ひいばあちゃん」の娘、私の「ばあちゃん」です。「お年寄り」は「アホマクロ」が良いですよ。
歳を重ねる毎に刻まれる年輪の如き「しわ」。
良い意味と尊敬の念を持って「しわ」の一本一本をシッカリハッキリ写します。

書込番号:12038988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/11 23:32(1年以上前)

全体の画像

部分拡大

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。

P25、やはりプロの皆さんが使われると、素晴らしいですね。威力を発揮します。私も近づきたいです←無理、無理と背後霊が言っていますが。

ところで東北はもう紅葉が山の中腹まで降りてきました。先日、M9+Rollei Sonnar 2.8/40(最近はM9にこのレンズをつけっぱなしでパチパチ撮りまくっています)で何と云うことなしに撮った駄作ですが、驚いたことに中央右よりの電柱の碍子を拡大してみると、はっきり解像しているにはびっくりです。RolleiはZeissのレンズをHFと言う独特のコーティング(私はこのコーティングが大好きです)を施していますが、解像度もフィルム時代のレンズのはずなのに、1000万画素のM9をはっきり凌いでいます。自分はトーバイ派ではありませんが、とにかくZeissって恐ろしい会社ですね。

脱線話ですみません。

書込番号:12046569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/10/12 21:19(1年以上前)

「こんじじさん」、どもです。
私も100%では見る事がありませんが、スゲー!

書込番号:12050482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/10/13 09:28(1年以上前)

フハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
本日が「ばーすでー」の「トルネードちきお夫」にござりまする〜!
今後の更なるパワーアップを宣言致しまする〜!
手始めに、こんなんどーじゃー!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:12052911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 01:44(1年以上前)

 誕生日おめでとう御座りまする。

師匠~~~~。

P25でもやりましたね。
こうやってみるとこの描写は例の神のレンズに尽きるのですかね?

書込番号:12056847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/10/14 16:11(1年以上前)

「わかてっちりさん」、どもです。

そうですね、「例の神レンズ(笑)」です。
でも、残念ながら「微妙なところ」がNに及びません。
これ、エゴではなく「感覚」です。
色の問題なんですね、まだまだ使い倒してないのが駄目なんですが、まだ「予想を遥かに上回る色」は出てません。
勿論、侮ってはいません。「デジバック」は最強です。
ただ、「私の好みはP25くN」ですね。
パーセンテージは数%の差ですね。
誤差です。
他のデジイチと比べると「鬼」ですね。(嬉)

書込番号:12058830

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/14 16:51(1年以上前)

片道900m(高さではありません)

皆さま、こんにちは♪

かっちゃん645さん
見事な紅葉ですね〜♪私も紅葉を求めてプチ旅行をしてまいりましたが、ちょっと早すぎました(涙)
でも温泉は最高でした(これ関係ありませんね)。今回の旅ではハッセルをお使いの方が目に付きましたね。
車からおもむろに剛健な三脚と巨大なカメラバッグを取り出し、ささっと据えて露出計をつかって絞りと
SSを決定、レンズシャッターの小気味よい音が響き、何だか幸せになりました。


ハリウッドちき夫さん
一日遅れですが生誕記念おめでとうございます。「アホマクロ」の趣旨よ〜くわかりました。うんうん。
それとP25での新作、素晴らしいですね♪嫉妬するくらい良いです!透明感がすご〜く感じられます。
それでいて「色気」がある。


こんじじさん
ローライ用Zeissは無かったことにしてください!いや〜エライもん見せて頂きました。M9も良いですね〜♪
私もトーバイ族ではありませんが、凄すぎですわ…
だいたい私の場合、手ブレが多いので恐くてトーバイにできないのです。身体を鍛えます!


スレチですが一枚だけ貼らせてください。今回の旅行の最高峰、八幡平頂上へのアタック前の一枚です。

書込番号:12058976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/10/14 23:08(1年以上前)

おっひょォォォォォォォォォォォォォォッ!
超ウメー「シュークリーム」食いました!!!!!!!!!!!!
死ねる!!!!!!!!!!!!!!

・・・だから、撮りました♪
「Phase one」で「シュー撮影」・・・ぜーたく♪

書込番号:12061003

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/14 23:28(1年以上前)

こらぁ〜食いかけ出すなァァァ〜〜〜〜!
本当に旨そうですね。腹減った、何か食ってから寝よう!

書込番号:12061127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/10/14 23:49(1年以上前)

じゃ、食べれない物を・・・

あ、「彼岸花」って「毒」があったような・・・?

書込番号:12061274

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/15 00:28(1年以上前)

スレ主 ハリケーンちき夫さん 皆様こんばんは。

スレ主 ハリケーンちき夫さん この花というよりこの写真が(目に)毒で、今夜眠れそうにないです。。。

書込番号:12061517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 01:35(1年以上前)

 ちき夫さん。

どうも合点がいきません。
レンズだけでここまで彩度が上がるでしょうか?

フイルムでいうところの、たっぷり露光あっさり現像。
なにか秘密があるはず。

書込番号:12061761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/10/15 03:10(1年以上前)

「komutaさん」、おばんでがす〜♪

…ククククク…眠れない夜が続いて、挙げ句倒れて担ぎ込まれる場所は「ハリケーン病院」だ!
どうも、院長の「ハリケーンちき夫」です!
麻酔無しで「開腹手術」致しまする〜♪
当方「ヤブ」にて命の保証は出来ましぇ〜ん!
助かりたくば「スイス銀行のハリケーンちき夫名義の隠し口座」に500円を振り込んで下さい♪

「わかてっちりさん」、合点がいきませんか…
まずは、以前に申し上げました「好みの設定(フィルム)」を複数持っております。
ですので、私の中で「このレンズはこの設定」ってのが決まってます。
これが「私の作風」なんです。
勿論、「RAW現像」での調整意外はいじりません。
…何と言いますか…「他のレンズはこの色出ない」んです。
納得頂けませんか?

書込番号:12061940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/10/15 11:54(1年以上前)

ん〜、「撮影時の光」と「レンズ」、「現像処理」としか言いようがないんですが・・・
この順番に重要度がありまして、「撮影時の光」が思い通りにいかないと全てOUTです。
「秘密」はそこですね、シャッター切るのに40分位にらめっこしてる時ありますし・・・

書込番号:12062918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 15:59(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今日は、日本百名山のひとつ、雨飾山の麓にある鎌池に行ってきました。
雨飾山の登山口には、車があふれていました。
少し早いような感じでしたが、水に映る景色に見とれてしまいます。
ピークはもう3.4日後でしょうか?
今日もすべてP25で撮ってきました。やはりハッセル、645、4×5も見ましたね。

書込番号:12074077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/10/18 19:47(1年以上前)

いよいよ「紅葉」真っ盛り!
「リーフ」が8000万画素の出しましたね・・・要るか〜?
しかし、「露光条件」が満たせるスタジオ撮影なら「鬼」だろなぁ・・・
「P25」の倍の画素数か・・・
現時点で「女性の撮影は禁止」のツールと思っていますが(撮影した知人花嫁から苦情が来た・・・)更に「化粧の下の本質を浮かび上がらせる」という事が可能に・・・
あぁ、危険なり・・・
5年内に1億画素行くんだろな・・・(笑)
マジで「4×5デジタル1億画素」とか出ないかな?
最低サイズがA3出力!
宇宙最強な気がする!(妄想暴走)

書込番号:12079851

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/18 23:21(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、みなさん こんばんは。

>ハリケーンちき夫さん
玉ボケがすごくきれいです。
神レンズに神の腕、ちき夫さんにしか撮れないお写真ですね。
百年経っても私には無理です(^^;

紅葉のお写真も楽しみにしています♪

書込番号:12081311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/10/19 21:56(1年以上前)

褒めても何も出ませんよ〜♪

書込番号:12085721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/26 19:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。
先日、裏磐梯に行ってきました。
紅葉は、まだなのか?よくないのか?期待はずれでしたが、良い被写体も沢山取れました。
今回の撮影で改めてp25の良さが分かりました。
すばらしい、CCDですね。

書込番号:12118648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/26 19:55(1年以上前)

 かっちゃん645さん、こんばんは。

 裏磐梯のお写真、幻想的で素晴らしいです。焦点距離350mmとは、あのTAT砲ですか?
 写真でこれだけ素晴らしいのでしたら、実物はもっと感動的だったんでしょうね!現像が適正に行なわれているのは、色を見ても明らかです、だって変な青色してませんものね。

 これからも素晴らしい作例を見せてください。

書込番号:12118809

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/30 19:14(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

急に寒くなったり、台風が来たりで滅茶苦茶な気候ですね。


ハリケーンちき夫さん
おぉっ♪神レンズ!
また、Nとは違った立体感というか臨場感というかスゴイ作品ですね。被写体と向き合う時間が大切なのですね。
自分は歩きながらパチパチ撮るので、今度はじっくり被写体を観察してみます。


かっちゃん645さん
裏磐梯のお写真、素晴らしい作品ですね。感動しました!
自然をただ写しとるだけでなく、より美しいものに仕上げる・・・ウデですね。
前に撮った写真を掘り起こしてみます。

書込番号:12138727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 07:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日、久しぶりに銀一を覗いてきました。
p21+のcマウントが1台、新品が置いてありました。vのp25+も一台。
ハッセルで使ってみたいなーーーーと眺めて帰ってきました。
お土産に(自分に)フェーズワンのストラップを買って今日は満足。

前回の裏磐梯の写真。秋元湖です。あの島もあとは、まったく見えなくなり、秋元湖を
見下ろすポイントへ行ったら、ごらんのように雲海で、時間を忘れてシャッターを切ってきました。

書込番号:12141741

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/01 22:26(1年以上前)

皆様今晩は、
かっちゃんさん、すばらしい朝の写真ですね!!
小生、過疎の町出身で、高校への通学途上、雲海の中へバスが突っ込んでいくのをよく体験いたしました。
何か懐かしいです。

書込番号:12150694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 22:58(1年以上前)

komutaさん、皆さんこんばんは。

次の朝も同じ秋元湖に行きました。前日も人が多いなと思いましたが、
それ以上の人でした。で、この朝焼けです。この日は皆さん満足して帰られました。
最初は赤く、その後紫に、そしてオレンジ色と、すばらしい朝でした。
一通り撮影が終わって、隣の女性カメラマンが私のカメラを見て騒ぐ物ですから、
周りの人の注目を浴びてしまいました。やはり一般的にみてフェーズワンを知っている方
少ないですね。

書込番号:12150914

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/02 00:36(1年以上前)

皆さま、おばんです。

かっちゃんさん秋元湖のお写真、美しいですね〜♪
Exifデータを見て私には絶対撮れない写真だとわかりました。そう、朝弱いんです(笑)
冗談はともかくとして、雲の立体感、湖面の輝き・・・いいですね!

デジタルバックは目立ちます。こそこそ使いましょう^^
いったいここの人達は・・・(笑)



書込番号:12151539

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/02 23:05(1年以上前)

かっちゃん645さん, Insomnia+さん,皆さん今晩は。
かっちゃん645さん、普通よるに使う言葉だと思いますが、しじまということばがぴったりくる写真です。
朝が一斉に動き出す直前の一瞬でしょうか? 

Insomnia+さん、
>デジタルバックは目立ちます。こそこそ使いましょう^^
いったいここの人達は・・・(笑)
って思わず。。。。
でも本当にそうですよね?

書込番号:12155718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/06 09:33(1年以上前)

皆さんおはようございます。
早起きが得意な私ですので、今朝も4時起きで、撮影してきました。
富山では、冬の定番撮影ポイントです。
寒い朝は、海から、ガスが上がります。ケアラシとこちらの方では言います。
今朝は冷え込まなかったので、ガスは出ませんでしたが、私の経験では、最高の人出でした。
といいますのも、剱岳の頂上付近から太陽があがる数少ない日だからです。
横位置の写真は、昨シーズンのものです。
昨年まではEOSで撮っていましたが、今年はコンタ645で、狙おうと思っています。
やはりいいレンズですね。ゴーストが、ほとんど出ません。EOSの場合は、でまくりでした。
縮小では分からないかも知れませんが、雲のハイライト部分なんかも、解像力、白飛びなどEOSとは格段に違います。
明日も早起きして、出かけたいと思います。

書込番号:12171908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 22:57(1年以上前)

皆さんこんばんは。
週末に京都、滋賀に、紅葉を求めていってきました。
何処のお寺も三脚禁止で、645には厳しい条件でしたが、沢山撮ってきました。
今年の色はすばらしいです。今週末も行く予定です。

書込番号:12258365

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 00:00(1年以上前)

かっちゃん645さん、皆さんこんばんは。

おぉ〜京都、滋賀ですか〜いいですねぇ。
特に1枚目のお写真が茅葺きの屋根(?)と和風建築をバックに紅葉が映え渡りますね!
2枚目はユニークな構図で日本の秋の美しさが存分に味わえました。
kakakuの板では若干褪色しているかもしれませんが、それでも抜群です!

私も明日は午後から晴れそうなので、近場のお寺に撮影に行ってきま〜す^^

書込番号:12258846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 06:47(1年以上前)

Insomnia+さん、みなさんおはようございます。

価格の板は、色が変わりますね!!
ところで、皆さんに相談なのですが、私のp25+ですが、色温度、色合いが、めちゃくちゃなんですが、これって故障でしょうか?
カメラの設定は、outoにしています。
症状として多いのは、色温度が非常に低い、時には色合いも、マイナス側に大きく振れている。少ないですが、色温度が非常に高いなどの症状です。
買って間もない時は、そのような事はなかったのですが、10月ごろから症状が出てきました。
どちらしても、CP1で、現像時になおすので、あまり気にしていなかったのですが、今回の撮影であまりにも多くの画像がそうなっているので、困っています。
私カメラの設定で何か間違っているのでしょうか?
思い当たる事がありましたら、教えてください。

書込番号:12259888

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 08:36(1年以上前)

サイズ調整なし

サイズ調整あり

かっちゃん645さん、おはようございます♪

私は撮影の際、P25の色温度設定は「昼光(Day light)」に固定しています。
さらに、女性のポートレートなどを撮影するときは「グレーカード」を写して、これを現像時スポイトでとって
WBの調整をまとめてしています(これは室内でミックス光源が多いので)。
屋外での風景撮影時も「昼光」に固定して、やはり「グレーカード」を一枚写しこんでおきます。

こうすることで現像時の手間は大幅に省けます。

ところで代替機でP45+やP25+を使ったときも、WBの不安定さは感じました。正直に申し上げて、Phaseの
「Auto WB」はあてにならないというのが私の実感です。ただ、以前はそれほどでもなかったということで
あれば、一度Phaseにチェックしてもらうのがよろしいかと思います。代替機が来るので、比較も可能かと・・・
実際私が購入する際も、デモでグレーカードを入れて、WBは現像時に修正してくださいと言われた記憶があります。


あと、kakakuでの色ですが褪せますね。私はkakakuに載せるときは長辺1,024pixにしてJPEGを生成してアップしています。これですとファイルサイズが500KB近辺になります。勿論これでも褪色しますが、より大きなサイズでアップしたときより「マシ」です。
C1Pの現像タブでサイズ設定ができますのでお試し下さい。会長も仰っていますが、どうやっても褪色しますね(悲)

駄レスですが、ご参考になりましたでしょうか?お試し下さい。

書込番号:12260143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 13:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。

かっちゃん645さん:
P25のWBですが、Autoははっきり言って使えません。むしろはじめから昼光に設定して、あとでC1なりPSなりで色温度を好みに変える方が良いように思います。フィルムで云えば昼光用のカラーフィルムをタングステンやフラッシュでも使うことがありますが、デジタルでは、プロの方はともかく、私のようなシロトはあとでWBを修正してプリントしております。もちろん、プロの方はグレイチャートをきちんと持参されて撮影されるとのことです。

私のP25は購入してすぐこの現象に気づき、P1でチェックしもらいました。その代替にP25+をお借りして、南イタリアに持って参りましたが、この時もAutoにしておいたため、WBが大暴れで、さんざんで、使えない(PSでどうしても修正できない)画像がかなりありました。色温度が常に低いばかりではなく、時には9000°Kくらいまであがることもありました。
また代替のP45+ではこのようなことはなかったように思いましたが、こっちの方は期間が短かったので何とも云えません。

それともう一つ、悪いことには、P1のバックは今のところケルビンを指定することが出来ません。Insomnia+さんのおっしゃるように、グレイを登録しておいて、状況に応じて切り替えるのが一般の使用法のようです。私のような時間のない(アウトドアがメインなので)、気の短いシロトにはちょっと耐えられないな話ですが。

参考になれば幸です。

書込番号:12261655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 20:52(1年以上前)

Insomnia+さん、こんじじさん
ありがとうございます。
やはり、皆さんの物もそうでしたか。妙に安心しました。
今の所はC1Pで何とかなっていますが、一度DNPに相談してみます。
こんじじさん、40+楽しみですね!!
購入されましたら、感想、画像アップお願いします。

書込番号:12263926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 22:10(1年以上前)

皆さんこんばんは。
明日からまた寒くなりそうですね。西の方では紅葉が一段と美しくなるでしょうね。こちらはもう冬支度、山は真っ白です。

かっちゃん645さん:
以前からPhaseOneのデジバックはWBが暴れるとみなさんおっしゃっています。ちなみにハッセルブラードのデジバックはかなり安定してますよ。よほどのことがない限り、PSで補正できる範囲内です。色温度が2,000だの9,000だのなんてことにはなりません。S2も結構AutoでOKのようです。デジバックのファームウエアのできの問題ではないでしょうか。それでも、あなたのP25に関しても、やはり一度ディーラーさんにお聞きした方が今後のためにもよいかと思います。

それから、私のP40+はまだまだ遙か彼方ですよ。
その前にハッセルブラードのテレフォトパワーパック(TPP)という、とんでもない宝物のオファーがあるので、たぶんそれが先になるように思います。TPPはこのところほとんど見てませんから、絶対になんとしてもゲットしなきゃね。
あ、その前にS2の嫁入り先を探さなきゃあ〜。こうなりゃサラ金から借りるしきゃにないね。さてさてどこをだますかな←AHOですね。

書込番号:12264546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信97

お気に入りに追加

標準

お気に入りです

2010/09/15 02:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

もし読まれる方がいましたら。。。
こんばんは。


AXの掲示板が存在するなんて、嬉しくなって書き込みしてみます。
もしかしたら一人孤独なことであっても(^^ゞ
CONTAXのカメラはAXと159を持っていますが、159が先日修理不能の故障となってしまい、
ついにAXは、銀塩カメラは孤独な一台になってしまいました。。。
今となってはデジイチを使うようになってめっきり出番は減ってしまいましたが、
でも孤軍奮闘がんばってもらいますよ!ほんとうにお気に入りカメラです(^^)


お気に入りポイントを挙げてみると。。。
まずはなんといっても見た目(^^ゞかっこいいです。
ふとったその姿も愛らしいし、ツァイスのレンズがよく似合いますー
テッサー45mmを付けた姿も意外に(?)カッコよい

素敵な金属ボディー。
荒っぽい使い手に耐えてくれて、ファインダー上部がすれて地金が見えてしまっているとこも素敵(..ゞ

ヤシコンレンズがAFで使えるのは素晴らしいですね。
中心だけですが、まったく静かで速い!
どうしても日の丸構図で撮ることはまずないので、コサイン誤差というやつなんですかね、
ちょこっとピンがずれてしまいますが(中心だけで見ればジャスピン)
裏技(?やってる方多いかな?)で、レンズを無限遠から少しずらしたところからAFすれば
そのままMFできるしで、使い易いったらそれはもう。。。
おかげでデジイチになっても、フルタイムマニュアルのレンズ以外は使えなくなりました。
もちろんMFの質はまるで違いますけど。。。

あとこれははずせない、マクロ機能です!
広角の方が効果が大きくなりますが、コシナの20mm(ディスタゴンの21mmは貧乏で買えませんでした..ゞ)、
被写体にぶつかります(汗)
ディスタゴンの35mmなんかだと、使ってて非常によろしいですー

ささいなところで、自分は方眼マットに換えてますがファインダーも見易いです。

あえて不満点をあげるなら、動体にAFが使えないのと、視度調整がずれ易いことです。


そんなこんなでお気に入りなAXですが、2003年のオーバーホールを最後にメーカーに見てもらってないので心配です。。。
まだ診てもらえるのかなぁと。
今すぐではありませんが、買い足すとしたら幾らぐらいだろうかと相場を見てみましたが、
安くなったとはいえ四万以上するんですね。
RXやSTだったら二万くらいになってるけど、、、
そこはAXの方が価値がある!?のかな!!?


そんなAXを動く限り使ってあげたいです。
ちなみにうちでは、動かなくなったカメラはオブジェになります(笑)



書込番号:11911792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/20 09:36(1年以上前)

AXは良い写真機だと思います。もっともN1が発売された時に下取りに出してしまいましたが。
本体の厚みを揶揄される事が多いですが、グリップ形状が上手く出来ているので私は気になった事は有りません。最近、MP100mmの立体的な描写を楽しみたいと思うように成って再びAXが欲しく成ったのですが、程度の良い物は5万円台なので収入が激減している今は我慢するしかないです。(T_T)。話しは違いますが、事業撤退して数年たった今でも修理体制が維持されているのは有り難いです。もっとも梱包が面倒だったのでビックカメラ経由でオーバーホールしてもらいました。

書込番号:11938323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/21 23:27(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんばんは。

AXを、コンタックスを好きな方の書き込みがありますと、なぜか嬉しく思います(^^)
今は手元にお持ちでないとのこと、またいつか手にする機会があるとよいですね!

グリップは同じく持ち易いと思います。あれだけ厚みと重さがあるのを苦にしません
メーカーも開発時に苦労したところなんじゃないでしょうか?

まだAXのオーバーホールをしていると嬉しいんですが。。。
今はオーバーホール代を躊躇するくらい貧乏でもあります(..ゞ
こういった、良いカメラが少しでも長く使えるとよいですね

書込番号:11948186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/22 08:56(1年以上前)

私も嬉しいです。銀塩派でツァイス党員と成ると肩身の狭い思いをするので仲間が居るのは頼もしいです(^^)。ところで岡谷工場に宅配便で送られてはどうでしょうか。私はヤシカのエレクトロ35GXを修理に出したところ、部品が残っていて直りました。最後の1個だったので今後は修理出来ませんと明細に書いて有りましたが…。キャノンの場合は電話相談では修理不能と言われたのに銀座のサービスセンターに直接持ち込んだら部品が僅かに残っていて直して貰った事が有ります。やはり何処のメーカーでも直接サービスセンターに持ち込むのが良いような気がします。

書込番号:11949732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/23 00:27(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

最後の一つですか!?
それはまた、強運の持ち主なのでは?!
うちのAXもお金ができたらダメ元で出したいです(..ゞ
どうせなら、最近壊れて修理不能で帰ってきてしまった159が治ってくれる方が嬉しいんですが。。。

書込番号:11953843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/23 00:57(1年以上前)

気持ちは良く分かります。愛着が有るとどうにか直して使いたいものです。実はエレクトロ35GXは三十数年前、中学生の時に新聞配達して(田舎では子供の仕事でした)買った写真機でして、最初は写真屋さん経由で日研テクノという修理専門業者に依頼したのですが、修理不能で戻って来ました。写真誌の広告には「古いカメラOK」と出ていても駄目です。他の業者にも問い合わせたのですが断られました。後で知ったのですが、修理専門業者がストックしている部品は修理依頼の多い機種だけで、又、カメラメーカーは古い機種の部品は在庫がちょっと残っていても修理業者には売らないそうです。最初からサービスセンターに頼めば無駄に時間を浪費せずに済んだのにと思いました。

書込番号:11954005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/25 02:34(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

情報ありがとうございます。
159を修理に出したのはカメラのキタムラだったんですが、お店に出すより可能性があるかもですね。
原宿のサービスセンターが来年三月にしまってしまうそうなので、それまでに
もちろんダメ元で、ですが一度持ち込んでみようかと思います。
都内は慣れないので迷うのが目に見えるようですが。。。(..ゞ


書込番号:11964785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/25 03:46(1年以上前)

京セラビルは明治通りに面していて道路地図に載っているほど大きいビルなのに私は通りすぎてしまいました。^^;
「表参道」というバス停の傍だったような…。何はともあれ159復活の朗報を楽しみにしております。ところでAXですが、発売直後に買ったのですが、直ぐに5点測距にして欲しいと京セラに要望書を送った事が有ります。又、その後、行われたコンタックスクラブ撮影会に開発担当者が来ていたのですが「壊れやすいとか持ちにくいとか色々言われてますが簡単には壊れません!故障率は低いんです。苦労して作ったのに悪く言われるので二度と作りません」と言ったので、後継機は出ないなと思ったら其の通りに成ってしまいました。しかも数年後に事業撤退。AXを下取りに出した事を悔やんでおります。

書込番号:11964905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/27 13:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。

たまたまN1の掲示板をのぞいていたら、マイアミバイス007さんの書き込みがありました。
コンタックス全般の掲示板に助言されてるんですね(^^)
あちらでは、もしスレ主さんを失敗させてしまっては悪いと思いあえて書き込みませんでしたが、
カメラにタオルをかぶせて夜露対策をしたような気がします
(天頂付近の撮影ではダメでしょうけど)

いきなり話が横道にそれてしまいましたが、あちらの掲示板を見てふと思ったのが、
159が治らなかったらS2が欲しいなーと思ったんです。
でもS2も結構いい値段がします(..)


AXの開発担当者の方の話、ちょっとユーザーの前でそれはまずんいんじゃない。。。と、
失礼ですが少々笑って読んでしまいました(^^)
でも本当に、AF性能がアップして、望遠でもっと近距離までAFが合って、
何かと改良されたAXがUとして発売されたら買ってましたねきっと(..ゞ
でも今のAXに十分満足^^

ついでにボヤキになってしまいますが、今どきフィルム一眼の中古なんて安いものなのに、
AXは高いですね。。。
性能からしたら悪い値段じゃないんでしょうけど、でも。。




書込番号:11976904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 11:54(1年以上前)

高校生の時に写真同好会の連中と星空撮影に挑戦したのですが、どのカメラもレンズに霜が着いてしまい、我が班は敢え無く玉砕しました。^^;
S2ですか。通な選択だと思います。私はスポット測光を使いこなす自信が無かったのでS2bの購入を検討した事が御座います。しかし、流通数が少ないので中古でも高い為諦めました。
ところでAXの開発グループの方は不満が堪っていたのではないかと^^;
AXの記事には必ずと言っていい程ボディーの厚みを揶揄する表現が有りましたので。其れにコンタックスのカメラには初代RTSの時に出来た「コンタックスは壊れやすい」というイメージが付きまといましたので此れが不運の元凶ではないかと…。
因みに昔送ったAXの後継機についての要望書にはAF性能と連写速度を上げて、防水防塵性に優れた機種を開発しスポーツや報道分野のプロにも採用されるようにして下さいと書いておきました。防水防塵についてはN1で結構あちこちシーリング等が施されてある程度実現したのですが、レンズは違ったので京セラに「外で使う事が多い商品なのに防水防塵性が考慮されていないのはおかしいと思います」と文句の電話を掛けた事が有ります。m(__)m

書込番号:11981260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 21:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

RTSは壊れやすいという話ですが、私の2台のRTSは一度もOHしたことがなく、ねんに2,3回くらいフィルムを通す程度にまで使用が減って絵はいますが、30年以上も経った今、全く問題なしです。2台ともアタリだったんでしょうかね。

書込番号:11983232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 21:45(1年以上前)

おー!初代RTSを2台も御持ちですか!羨ましいです。発売当時、中学生だった私は愛機の製造メーカーがポルシェデザインのカメラを出す事を知り注目してました。一番引かれたのは電磁レリーズ採用でした。コンタックスでもなくツァイスでもなかったのです。m(__)m
或る写真家が日本カメラの記事で「電磁レリーズは軽すぎませんか?シャッターが暴発するんです」と。今となっては笑い話です。
ところで初代RTSは電気回路の故障が多いと以前から聞かされてました。或る先生も「コンタックスは故障しやすいからなぁ。レンズは良いんだけど。仕事中に動かなくなる時が有ってまいちゃったよ」。写真誌でも他の先生方が書かれると悪いイメージが定着してしまいます。悔しいですが…(T-T)
そういえば昨年の某誌の中古カメラ購入ガイドでも故障しやすい初代より2代目がお勧めと書いて有りました。やはりコンタックスは不運かも…(T-T)

書込番号:11983443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/28 23:18(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

なぜか十年間隔くらいで、無性に星が撮りたくなります(^^?
二十年くらい前は、キャノンのA-1で撮影中に電池が切れた憶えが(笑)
十年くらい前は、しし座流星群で、結婚前のかみさんと見に行って撮影がおざなりだったような憶えが(苦笑)
手元に写真は残っていませんが、三十年くらい前が空はきれいでしたね
たまには夜の山にでも出掛けてみたいなぁ

S2はbだとスポットではなかったんでしょうか?
星専用だと思えば、ついでにネガなら露出はだいたいでもいいし。。。と欲しくなりました。
でも何度もくどいようですが、小遣いにはつらいです。。


AXの発売当時はさして興味がなく、雑誌の記事などでそんな悪評だったとは知りませんでした。
現物を見て、159とは両極端なその外見に惚れ、使ってみれば手にぴったりフィット、
AFもニコンF4に比べたら速くて静かで正確で、
(と言いながらAFはたまにしか使ってませんが)
昔、雇われカメラマンをしていた時に、林間学校の子供達の撮影で山を登っていた時に、
ハデに転倒して地面に打ちましたが壊れませんでした。ストロボはもげました。
強い子、、じゃなくて強いカメラでした(^^)

京セラは、Nマウントにしたのはある意味、賭けだったんでしょうか。
(当時は恨みもしましたが..ゞ)
でもせっかくの賭けも結局は撤退、残念です。
防塵防滴にしてもそうですが、志半ば、ユーザーも残念でしたが開発者の方も残念だったでしょう

不運なメーカー、カメラでした(哀)


こんじじさん
こちらでもこんばんは(^^)

三十年オーバーホール無しですか(驚)
私もカメラを少しでも使うことがメンテナンスだと思って続けてました。
写真の仕事を離れて、写真自体から気持ちが離れてしまっても、
「お前が悪いわけじゃないもんな。。。ヨシヨシかわいそうに」と、
かわいがってました(^^ゞ

機械モノはアタリハズレもありますよね。
やっぱり愛ですよ?かな?

書込番号:11984104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/29 00:12(1年以上前)

S2bはS2の測光方式が不評だったので1年後に中央重点平均測光に変えて出した写真機です。しかし世の中はAF時代。あまり売れなかったと聞きました。
Nマウントについては私は喜びました。フルサイズの撮像素子になるべく垂直に光を当てようとすると、でかくなるそうですが御陰でキャノンのEFマウント用ボディーキャップがちょっと緩いですが流用出来ます。(^^)
其れにしても京セラは戦略を間違えたと私は思ってます。AF全盛時にMFにこだわり、デジタルへの移行が急加速している時に漸く銀塩AF。如何せん遅すぎました。しかもレンズはズームレンズ中心に4本。後から追加されたとはいえ生粋のツァイス党員は単焦点が沢山出る事を期待していたのではないでしょうか?其れとフルサイズ素子のNデジタルは80万円。某サークルの人達にNデジタルを勧めた時に値段を言ったら皆さん絶句してました。やはり若年層にも受け入れられる商品を作らないと商業的に厳しいと思います。あっ!堪っていた不満が出てしまいました。これもコンタックスを愛しているからですm(__)m


書込番号:11984431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/30 16:00(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんにちは。

コンタックス、愛してますよ(^^)
京セラが戦略間違っちゃったのも、こだわったならではだったんですかねぇ。。。
そんなメーカーだったからこそ好きになったのかもしれませんが(^^ゞ

NマウントがEFマウント並みにでかいというだけでも、未来を期待させました。
十年先二十年先いつかはNマウントに手を出す時が来て、
それでもレンズはアダプターでヤシコン使ってるんだろうなぁ、とか漠然と思ったり
どこか奇特なメーカーが引き継いでくれる願いを持ち続けてしまいます(..ゞ

ところで、N1の中古はAXにくらべると安いですね。。。
考えたくありませんが、もし所有しているフィルム機が全滅してしまったら、
なんてお買い得なんでしょう!?
でも外見が安っぽく見えてしまう、この悲しさ(・・)
カメラ選びの最優先事項が見た目です。の、私にとっては余程でないと買わなそう。。


書込番号:11991353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/30 22:28(1年以上前)

御今晩は。N1は2年前まではボディー単体で5万円位だったのですが急激に下落しました。AXは第三のAF方式ですから稀少価値が高いのでは?
ところで、N1の不満なところは私も合成樹脂製の安っぽいボディーなんです。メーカーとしては年配者からの、ツァイスレンズは重いのでカメラは軽量の物が欲しいと言う要望に応えただけだそうですが、EOS-1Vのようにマグネシウム合金を採用すれば良かったじゃないか、と発売された当時思いました。しかし、RTS以来のダイヤル配置、台形型のペンタ部を継承してくれたので許しちゃいます(^^)
何れにせよ、質感は金属が一番良いですね。AXのペンタカバーはチタンだから質感が良い上に頑丈。この名機にP55mmF1.2を付けて撮影に出掛けたいという願望が湧いてくる今日この頃です。

書込番号:11993145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/01 02:30(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

N1、デザインは良いんですよね。あの質感がなんとも残念(..)
コンタックスカメラの操作性の良さは変わらないんですね。
AXも159も、説明書を見たことないです(^^)
中古価格は、ここ二年で下がっての今の値段なんですかー
かなりなお買い得感。。
ほんとにヤシコン・Nマウントアダプターがあればと考えますね

さて、明日は都内へお出掛け。
159もって原宿サービスセンターへ行ってきます!
営業時間内にたどり着けるかどうか。。。!!?(・・ゞ


プラナー55mmf1.2、かなりな願望ですね(^^ゞ

書込番号:11994366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/03 11:11(1年以上前)

159は直りそうでしょうか?
ところで「カメラのキタムラ」の携帯サイトを見ていたら159が1台売りに出ていました。
またAXも。然も青い液晶保護フィルムが貼られたままです。欲しいー!けどお金が無い(T-T)

書込番号:12004627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/04 00:08(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

原宿サービスセンターは少々迷いましたが行けました(^^)
事前に電話で、一度カメラ屋に修理に出して修理不可で戻ってきました、と話したうえで
よかったら見ますのでお持ちくださいと言ってくれたので。
見てくれた方が、その場で「ん?!」というような顔をして、少々お待ちくださいと扉の向こうに消え、
しばらくすると笑顔で戻り「接点不良でした。直りました」と\(^O^)/
が、「せっかくですから点検もしてみましょう」とまた扉の向こうに消え、
今度は困った顔で戻り「他に不具合がありました。これは直りません…」と(・.・)
まさに天国から地獄へ、って感じでした。。。

たまにの都内だったので、極楽堂というコンタックス専門店にも行ってみました。
すごかったです。店内山のようにコンタックス(^o^)
お店の方と話込んでたら、買いもしないのにお茶まで出してくれて(長居し過ぎだったかも^^ゞ)
159を肩にさげていたので、その日のいきさつを話ししていると、
個人で古いコンタックスの修理をしている店(?)をおしえてくれたので、
おそらく最後になるでしょうが、そちらに相談してみようと思います。

それにしても極楽堂、よい店です(^^)何か買う時はここに来ようと心に誓いました。
AXの良いタマも置いてました。
お金ができたら買いに行くぞー


ところで、AXの掲示板で他の話が多くなってしまって申し訳ないんですが、
もしご存知でしたらおしえていただきたいことがあります。
極楽堂さんでNマウントレンズがEOSで使えるように改造できると知りました。
同じように使えるんだそうです。
そうなると俄然気になってしまったのが、バリオゾナーの24-85と70-200です。
Nでもしお使いになったことあるようでしたら、使用感等の御意見を聞かせていただけると嬉しいです(..)
あとAFがフルタイムマニュアルのように使えるのかどうかも。
買うお金ができたら、極楽堂さんに聞いてみようとは思うんですが、買えないうちに聞くのはちょっと(・・ゞ

あと、Nレンズのオススメとかってありますか?
よかったら、宜しくお願いします




書込番号:12008302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/04 01:13(1年以上前)

159は残念でした…。御愁傷様です。
ところで私はVS24-85、VS70-300、MS100を使った事が有りますが残っているのは望遠ズームだけです。2本は昔、失業中に生活費に化けてしまいました(T-T)
特にMS100は撮影会で3時間位しか使わなかったのに買い取り価格は定価の半額以下でした(T-T)
あっ!すみません、此の話になると恨み節が出てきます。其れで画は綺麗でした。買って良かったと思ったので、買い取って貰った時の事を思い出すと悔しくて…。
其れからVS24-85、VS70-300は私は好きなのですが、Nデジタルに付けている方は不満のようです。デュアルフォーカスは瞬時にAFからMFに切り替わるので便利です。VS70-200はNXに合わせて販売された軽量の望遠ズームで、デュアルフォーカスではなくスイッチに寄る切換式です。VS70-300は異常分散硝子が1枚使われているので此方をお勧めします。値段も2年間で大きく下がったので近いうちにVS24-85を買うつもりです。只、MS100は下がらないですね。美品だと7万円位します。実は極楽堂さんにVS24-85の在庫を先月問い合わせました。早くお金を貯めないと…^_^;

書込番号:12008568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 22:04(1年以上前)

皆さんこんばんは。

金魚おじさん、
159は残念でしたね。メインストリームのRTSとは別に、廉価版と言っては大変失礼ですが、普及版のサブストリーム機ですよね。ただZeiss系統のカメラの良いところは、普及版でも国産のそれとは違って決して手を抜かないところです。たとえばヤシコンで言えばPlanar 1.4/50は時にはPlanar 1.7/50に負けることがあります。S2やRSなどはその良いれでしょう。

残念なことにRTSからはじまった新CONTAXシリーズはデンキ仕掛けのカメラですので、部品のコンデンサーなどがパンクしてしまうと一巻の終わりです。これだけはどうしようもないです。S2が人気なのはご存じのようにハッセルブラードVシリーズと同様に機械仕掛けだからです。まあ、修理にお金をかけるよりは、愛着はありますでしょうが、それはきっぱり捨てて別なものを買われることをお勧めします。S2はそんなわけでヤシコンのレンズをお持ちでしたらmustでしょうね。極さんはととも素晴らしいお店で、私も時々寄らせていただいております。

そう言えば最近、ヤシコンのレンズが使えるカメラKF-3YC(ケンコー製ですが製造はMade in Chinaです)が出ています。質感はとてもヤシコンには及びもないですが、緊急時には使えると思います。

それからNシステムですが、お勧めは何と云ってもPlanar 1.4/85でしょうね。これは以前に何度も書いておりますが、銘器プラナーのなかでもヤシコンのPlanar 1.2/85の流れをくむような素晴らしい写りです。開放からぎんぎん行けます。ヤシコンのP 1.4/85はいわゆるじゃじゃ馬レンズで、当たればとんでもなくいい絵が出ますが、ひどいときにはフィルム1本全部ダメという波乱含みのレンズですが、P 1.4/85Nは文句なしによいレンズです。

それからVS28-80はたしかSigma製ではなかったかと思います。間違っていたらごめんなさい。70-200も同じでしょう。可もなし不可もなしですかね。

Nシステムは単焦点レンズが2本(50と85)しかありませんが、その代わりに645の素晴らしい単焦点レンズ群や星の数ほどあるハッセルブラードやZeiss-Jenaのレンズがマウントアダプターを介して使用ができます。NのズームレンズはZeissとはいえやはりズームレンズですから便利ではありますが、あまりお勧めではありません。まあ、Vario-Sonnar 17-35が一歩、いや3歩くらいぬきんでていますかねえ。

駄レス、失礼しました。

書込番号:12012021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/06 01:15(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんばんは。

159は、極楽堂さんで教えて頂いたお店さんにメールすると、まずは診てもらえると言ってくださったので送ってみます!

マクロゾナー、余程残念だったことでしょうね。。。
手放したくないのに手放さなきゃならないつらさというのは、同じような経験があります
AXもそうですが、いつか取り戻せる日がくることをお祈りしています(..)

Nマウントレンズ情報ありがとうございます。
300mmは単焦点を所有しているので、70-200クラスのレンズを物色していたのですが、
切り替え式となると、どうやら候補からは外れそうです。
バリオゾナー24-85mmはぜひ欲しくなりました(^^)
自分の中の優先順位としては、

159修理→バリゾナ24-85購入EFマウント→AXボディー追加購入

となりそうです(^^ゞ
なにはともあれ小遣い貯めねば(・・ゞ


こんじじさん
こんばんは。

まずはシグマ製というところに反応してしまいました(^^ゞ
極楽堂の方と話込んでいた時に、どこかコンタックスを引継ぐメーカーはないかという話題をしていますと、
もし、あったとしても中国企業なんじゃないかと言われていました…
それならシグマの方がマシですー

159は新婚旅行カメラだったもので、このまま治らなかったとしてもオブジェとしてうちの心の癒しとなってくれるでしょう(笑)
性能も自分の使い方からしても十分でした。見た目から入る私としても文句なし(^^ゞ
S2は代替候補の二番目です(一番目はAX)

Nマウントレンズ情報もありがとうございます
プラナー85mmf1.4、夢ですね(^^)
ただ、焦点距離的(?)には50mmが好みです。
バリオゾナー17-35mmf2.8、これもまた夢です(^^)
ヤシコンでこのクラスのレンズを出してくれ〜、と恨んだ記憶が(すみません..ゞ)
夢のまた夢として、テレアポテッサー400mmf4がとっても欲しいです。
極楽堂さんに二十万円弱で中古がありまして、元値はしりませんがきっとこれ激安なんだろうなぁ、、、と
現在の資金はその十分の一しかありません(泣)
あともう一つ、もしNのバリゾナ24-85を使ったことがありましたら教えて頂きたいのですが、
こんじじさん使用している(た?)ヤシコンのバリゾナ28-85と比べると、写りはやはり劣りますかね。。。
24-85は、利便性と現在の中古価格から食指が動いてるんですが(・・ゞ
あと更にもう一つ、こんじじさんが前にヤシコン28-85の掲示板をどうぞと書かれていましたが、
どのようにすれば辿り着くのかわからないんです(困)
もしパソコン初心者でもむずかしい事でなければ、教えてもらえませんでしょうか?


それにしても、やはりみなさん極楽堂さんはご存知だったんですね(^^)
なんであんな良い店を今まで知らなかったんだろう…
今回は電車で伺いましたが、また迷いそうなので次回は車で行くでしょう(^^ゞ





書込番号:12017629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/06 02:57(1年以上前)

ツァイス好きは単焦点派が多いですね。私のようなズーム大好き人間は肩身が狭いです(^^)。
どういうレンズを好きに成るかは好みの問題なので、機材の短所を指摘するにしても、私見ですがこう思いますで止めるか胸の内に秘めて貰いたいです。普通は自分の機材には愛着も有れば思い入れも有る訳ですから。昔、コンタックスクラブの撮影会で機材の事で口論に発展した場に何度か居合わせた事が有りました。毎回、問題が起きると、互いに自分の考えが正しいと強く主張し、其のレンズは駄目だと断言した事が発端でした。折角の撮影会が気まずいものに成りました。そういう事が嫌に成って私は退会しました。
私の場合は駄目な機材を使っていると言われると益々愛着が増しますが、私の様なヘソ曲がりは少ないので批判は程々にして貰いたいです(^^)。
ところで、昔、VS28-70が発売された時にシグマの設計だとコンタックスクラブで噂に成りました。私は?と思いました。誉れ高きツァイスが他社が設計したレンズに「カールツァイス」を冠する事を許す筈がないと考えたのです。
結局、雑誌のインタビュー記事で「正真正銘カールツァイスの設計です」と載ったので噂は消えました。今思うにキャノンや旧ミノルタの一部レンズがシグマやタムロンのOEMだったので誰かが憶測で流したんでしょうね。
何れにせよNマウントズームのシグマ製造説は京セラの公式発言がない限り信用しません。京セラの開発部の人に会った時に真偽を確かめれば良かった…^_^;
ところで159は復活すると良いですね。私は先ずVS24-85(N)を再び手にする事に注力します。AXを買うのは随分先に成りそうです。(T-T)

書込番号:12017836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/07 14:20(1年以上前)

旅立ち前の159君とそのお友達(^^ゞ

マイアミバイス007さん 
こんにちは。

159は旅立つことになりました!最後の希望の旅へ。。。(^^ゞ
お願い治って欲しい(..)

私もどちらかといえば程度ですが単焦点好きです(..ゞ
はじめて一眼レフを購入した時に、何もわからず一緒に買った安物ズームが、
余程さえない写りをしたからだったような。
あと、ささいな理由で単焦点レンズはカッコいいのが多かったからでしょうか(^^ゞ
今はズームでも使っています。
バリオゾナー24-85mmはカッコよさではバッチリです(^^)
同じく購入はしばらく先になりそうですが、早く手に入れたいですね!

書込番号:12023692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/07 20:48(1年以上前)

こんじじさんへの不満が過ぎたようで申し訳御座いませんでした。以後気を付けます。
私はモデル撮影会が中心なのでズームの使用が多いです。単焦点にも何本か欲しいのが有りますが、ワーキングプアの私には手が出ません。本に掲載されている各レンズの作例写真を眺めて良いレンズだなぁと思っているだけです。(^^)
ところでヤシカのML35mmがD35mmF2.8(Y/C)より優れていると、比較写真を掲載して紹介しているサイトが有りました。
私はAXにML35mmを付けて撮影に出たいという願望(欲望?)に捕らわれております^_^;

書込番号:12025037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/08 00:39(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

こんじじさんもあわせてお二方の情報をとっても参考にしています
そんなに不満なこととも気付かずに、見当違いな返信してしまい申し訳ありません(..)

ヤシカのレンズも写りの評判がいいんですね!
あまり見てなかったんですが、見た目がカッコよければまた物欲になりそうで(^^ゞ



書込番号:12026453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/08 23:50(1年以上前)

皆さんこんばんは。
この板は少なくともほかカメラの板とはちがって、自由に意見を述べ合うことが出来ることだと思いますほかの板のように最後はケンカ別れで荒れてしまっておしまいなんてことにはCONTAXユーザーにはあまりないことですのでご安心を。
私としてはやはりZeissとCONTAXからは生涯離れることは出来ないと思います。生産が中止になってはや5年になりますが、今でも熱い想いを持っていらっしゃる方が多数いらしゃること、それから645ですが今でもプロ仕様のデジタルバックが供給されていることを考えれば、ほとんど奇跡に近いように思われます。売れれば良いというメーカーが多い中、地道に努力をしてくださったヤシカ、京セラの方々に感謝の念でいっぱいです。どれほど私の人生に光を与えて下さったことでしょう。

お話がちょっと横道にそれてしまいましたが、私はどちらかといとう単焦点レンズを多用しております。
ズームレンズでは28-85と100-300(いずれもヤシコンのレンズですが)がこのみです。少し重くて大きいですが、写りは抜群ですね。あ、忘れていました。旅行には小型軽量の80-200をもってまいります。
Nと645はほとんど単焦点レンズです。

皆さんはどうなさっていますか。


皆さんはどうなさっていますか。

書込番号:12030528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/09 21:48(1年以上前)

こんじじさん、不愉快な思いをさせてしまい申し訳御座いませんでした。御容赦下さい。N1とVS24-85mmは発売を知って直ぐに予約を入れて、発売日に引き取った位惚れ込んでます。私の場合、モデル撮影会中心なのでズームでないと不便なので結果的に多用しております^_^;。
単焦点は何本か欲しいのが有りますが、会社が沈没してしまい今は超貧乏。写真を辛うじて楽しめる状況なのでなかなか買う事が出来ません(T-T)。然し何時かは手に入れようと思っております。
VS28-85とVS100-300は私も持っていました。今は無き大庭商会で各々12万円の中古を買ったのですが、AXと共に手放してしまいました。今は後悔しております。
あの2本は良かったです。
特にVS28-85は御会いした先生方が単焦点並みの描写力と仰っておりましたが、私も同感でした。
或る写真家が「セミナーに参加される方はキャノンかニコンが多いんですけど、色が全然違うプリントが有って、レンズは何か訊ねると決まってカールツァイスなのよね。キャノンさんの御世話に成っていて言うのは何ですがカールツァイスの方が良いですわ(^^)」
と撮影会で御会いした時に言われた事が有ります。やっぱりツァイスは良いんですよ(^^)

書込番号:12035063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/11 01:47(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

ヤシコン、N、645と、
コンタックスのほとんどはこんじじさんにお聞きしてしまってよろしいでしょうか!?(^^ゞ
ディスタゴン28-85mm、かなりな評価高なんですね。
何かの拍子に買ってしまいそう。。。


マイアミバイス007さん 
こんばんは。

私も、沈没した会社から脱出はしましたが、収入が減ってしまうのは何ともし難いです。。
レンズの色、味、作りといった重要な部分は、ツァイス使いのはずせないとこですね。
AFの速さ、手ブレ補正、そういったあればいいな的な部分は他メーカーにおまかせ(・・ゞ


あと、最後の旅に出た159ですが、まだ診てもらってはいないんですが、
メールにて症状を伝えたところ、治りそうだとの返事をもらいました(^^)/
期待が膨らみます。早くても二ヶ月はかかりそうなので、ひたすら待つばかり。。。

書込番号:12041575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/11 22:58(1年以上前)

金魚おじさん、今晩は。連休はいかがお過ごしでしょうか。
私は道路のあまりの混雑ぶりに辟易して、アルコールづけて暮らしてしまいました。それにしても千円高、速何とかならないものですかね。行きたいところにも行けないですよ。せめて平日の半額にするとか.....
ところで28-85ですが、このレンズと80-200を持って行けばほとんど事足りるような気がします。100-300も良いですが、旅行の時には(とくに海外)ちょっと重いかなという感じです。28-85はズームですが、単焦点レンズにも劣らない(もちろんZeissの単焦点ですよ、NのEDとCのLとかではありません)素晴らしい描写で大変気に入っています。機会があったら是非試してみて下さい。お勧め致します。

マイアミバイス007さん、

>或る写真家が「セミナーに参加される方はキャノンかニコンが多いんですけど、色が全然違うプリントが有って、レンズは何か訊ねると決まってカールツァイスなのよね。

まさにその通りですよね。あるプロカメラマンもおっしゃっておりました。B/Wの写真を並べてみて、はっきりこれはCONTAXの写真だと分かると.....わたしはZeissに惚れ込んでハッセルブラードの500C/Mからどっぷりつかって抜け出せないでおりますが、いまでも中判の645のデジタルバックを各社がサポートして新製品を出して下さるんですから、やっぱりZeissって素晴らしいなあと、心から思っております。

私は死ぬまでZeiss-CONTAXで行くつもりです。ときどきハッセルブラード(もちろんVシステムですよ)に手は出しますが.....

書込番号:12046273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/12 14:27(1年以上前)

こんじじさん
こんにちは。

世間は連休終わっちゃいましたね。
自分は勤めが老人ホームなもので、世間のお休みとは縁がなく。。。(^^ゞ
しかし高速1000円渋滞はすごいですね。
せっかくのお休みに渋滞は勘弁なので、たまにのお出掛けにはうまいことやり過ごすようにしています(^^)

28-85、期待がふくらみます(^^)
159がもし治るようなことがあったら、喜びのあまりお祝い購入しそうです。
よい出会いがあるかな。。。^^

自分もツァイスのよさには大満足しておりますが、悲しいかな、見る目があるようには思えないので、
例えて比較するなら同クラスのLレンズ、写りを見比べてわかる自信がありません(哀)
でも使い勝手や質感、作りの良さは文句なくツァイスが上なので(便利機能は除いてです)
愛し続けるのは変わらないでしょう(^^ゞ
ほら、ブランドネームもキャノンニコンよりツァイスの方がカッコいいでしょ!?(^^ゞ


書込番号:12048717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/15 23:26(1年以上前)

皆様、今晩は。
ヤフオクの携帯サイトで程度の良いAXが2万5千円で落札されてました。あー、お金が欲しい。早く普通の生活水準に戻りたい〜。早くAXを買いたーい!
ところで突然思い出したのですが、結局AX用縦位置グリップは発売されなかったですよね?
昔、AX発売直後に京セラに送った要望書には書いておいたのですが…

書込番号:12065826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/16 02:42(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

AXの相場、最近少し下がってきたように思います。
159が治らなかったらAX二台体制のつもりなので、安くなってくれるのはありがたいです。
Nの24-85はこれ以上は下がらなそうです(というより上がるのが恐い(・・))

AXの縦グリップが出ていたとしたら、どんな形になったのか想像つきません(・.・)
どうなっていたんでしょう???
あのボディーを普通に持つのに持ち易くするだけでも大したものです(^^)

書込番号:12066620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/11/17 15:01(1年以上前)

こんにちは。
しばらくかかっています159の修理なんですが、まずは見積もりが届きまして、
治るそうです(^^)
嬉しいー(^^ゞ
小畑カメラサービスさんというお店なんですが、ほんとーに感謝です感動です(^^ゞ
AX二台体制は見送りになりますが、159も手巻きの小型のお気に入りの、
何より思い出のカメラですのでただただ嬉しーです(^^)
オーバーホールに約二ヶ月とのことですが、待ち遠しいなぁ♪

書込番号:12230344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/17 15:08(1年以上前)

御無沙汰しております。良かったですね。愛着のある写真機はやはり完動品であって欲しいですし、時には旅のお供に連れて行きたい時も有りますから(^^)。

書込番号:12230368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/11/22 02:49(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

返事が遅くなり申し訳ありません。気に掛けて頂いてありがとうございます(^^)

治って帰ってきたら、サイズがサイズですので、常に持ち歩きできたらなぁと思うのですが、
フィルムでなければ車の中に隠して置いておくのですが。。。

余談ですが、修理の見積もりが故障を直すだけなら一万円、
オーバーホールで二万円でだったのですが、即オーバーホールでお願いしました(^^ゞ
上カバーが部品代だけ(五千円)で交換できますがどうしますか?と提案も頂いたんですが、
キズも自分の年輪だと思い、交換はなしでお願いしました。。。
最初で最後の機会だとも思ったんですが、どちらが正解だったのやら?


ああ、早くフィルムを通したいですー

書込番号:12253938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/22 18:19(1年以上前)

金魚おじさん、今晩は。
遅レスで済ません。良かったですね。
やはり自分のお気に入りはきちんと動かないと寂しいです。全身創痍のままの愛機を使うなんて私にはとても考えられません。
159はとっくに(京セラさん時代から)修理受付不可になっていましたが、私の近くのカメラやさんは東京のどこかで直して下さると云っておりましたから、少なくともメカニカルな部分は大丈夫なのでしょうね。早く治って戻ってきて、バリバリ使ってやりたいですね。楽しみにしておりますよ。

私も何台かのフィルム機を所有しておりますが、時々、シャッターを切ったりしてご機嫌を伺っております。
でもやはり、フィルムの問題も含めて、先が心配ですね。

書込番号:12256506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/11/29 12:59(1年以上前)

こんじじさん
こんにちは。

はい(^^ゞただただ嬉しーと、治って帰ってくるのが待ち遠しい幸せの日々ですー
先にもらった見積もりですと、いろんな部品が新品になり
(あえて外見の部品はそのままでお願いしましたが(^^ゞ)
各部分解清掃グリスアップと、今後長く使えるのではと期待しています(^^)
こちらの修理お店さんは、極楽堂さんでも利用されているのではないかと思います。
極楽堂さんのホームページの、副店長のオススメコーナーで、
最近載っていたオーバーホールRTSもそうなんじゃないかと?
こういったお店さんには長生きしてもらいたいものです

それにしても、フィルム自体が何時まで残っているか、心配ですね。。。
使っている方が減ってしまえば、メーカーも残すのが難しくなるでしょうし、
値上げされてしまっても痛いな。。。(・・)

ところで、もう山の紅葉は散りはじめてしまっているんでしょうね
今年の秋は山に行けないまま終わってしまいそうで、いと悲しー
里におりてきた近場の紅葉を見に行く時間もあるかどうか?
せっかくの良い天気ですが、夜勤明けなもので今から寝てしまうというのも恨めしー


グチってしまいましてすみません。。。(..ゞ

書込番号:12294391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/02 22:47(1年以上前)

皆様、今晩は!オーバーホールが2万円なら良いですよね。新品部品が残っていたなんて、凄い幸運だと思います。
ところで、愛機と呼んでいたにも関わらず出番が無かったN1ですが、この前VS70-300mmを付けて某渓谷へ紅葉撮影に行って来ました。天気は快晴で良かったのですが、肝心の紅葉は駄目でした。
猛暑で葉が焼けた上に10月に成っても夏日が何度かあった為、色づきが汚かったです。其れでも何とか綺麗な部分を見つけて透過光でごまかして撮って来ました。果たして上手く写っているのやら…。さて、世間ではボーナスの話が出ておりますが、アルバイト暮らしの私には関係ありません。更に今の仕事は来年3月で終わる事が決定したので写真どころではありません。一時止めようかなとも考えているのでAX再購入計画は凍結です。(T-T)

書込番号:12311409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/12/07 16:12(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんにちは。

AX購入計画凍結、残念ですね。。。(泣)
とはいえまずお金、生活がまず先ですものね。
幸いというか、コンタックスの中国流出(N関連が多かったようですが)は下火のようなので、
まだしばらくAXは流通しそうかな、と思っています
またAX購入作戦が侵攻するよう、お祈りしています(..)

そして、今日もまた天気は冴えず。。。
なかなか撮影に出掛ける元気も出ないし、今年の紅葉はほぼ諦めました(・・ゞ
山の紅葉は色悪かったですかー、色付きの良い年も少なくなってしまいましたね。。。
そんな時には何か被写体を探すのも楽しんだりもしますが、
そろそろ綺麗な山肌を遠目に「バン♪」っと撮りたくなるような、
そんな紅葉に巡り逢いたいですね(^^ゞ

今年は夏秋と忙しくてどこにも行けなかったかわりに、年末東京御のぼりツアーを計画しています(^^)
AX持ってのんびり歩こうと思っていますが、東京にうといのに大丈夫かっ?!
下町風情なんて撮り歩きたいですー
あ、極楽堂さんにも寄るつもりですよ(^^)

あ、あとネットをぷらぷらしていたら、
キャノンA-1の掲示板でマイアミバイス007さんを見かけました(^^ゞ
いつか一ユーザーとしてまじってみたいと思っていたら、機を失ってしまって(..ゞ
また時々のぞいてみたいと思います♪

書込番号:12333453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/28 19:29(1年以上前)

金魚おじさんさん、こんじじさん御元気でしょうか?
私は半年位前から「季刊クラシックカメラNo.10」を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。神田に行けば良かったのですが沢山有る古本屋を見て歩くのもちょっと…
それで先週末、ダメ元で極楽堂さんに問い合わせたら有りました(^^)vそして今日買って来ました。
特集記事はカールツァイス(Y/C)と他社レンズの描写力比較、其れとヤシカMLレンズとカールツァイス(Y/C)の描写力比較です。だからどうしても欲しかったので手に入れる事が出来て嬉しいです。
ところで店内を見たらAXが3万円位で鎮座しているではありませんか!欲しいなー(^^)

書込番号:12430857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/01/03 22:24(1年以上前)

マイアミバイス007さん 、こんじじさん、見られることがありますみなさん、
あけましておめでとうございます(^^)
今年も宜しくお願いいたしますー

いや昨年末は、人間が具合悪くなればパソコンも具合悪くなるわで大変でした。。。


マイアミバイス007さん、その買われた本かなり楽しそうですね(^^)
レンズの描写力比較というのがまたいいですね♪
今どきのその手の記事というと、性能比較といっても解像力比較みたいのが多いですし、
描写力ってあたりがツァイス好きにはそそられますわー(^^ゞ

年末に極楽堂さんに行かれてたんですね!
私も、東京お登りさんツアーついでに、29日に行ったんですよー
一日ずれてればお会いできたかもしれなかったんですね(^^)
買ったモノといえば、ヤシコンバリゾナ28-85です(嬉)
EOS用にとNマウント改造バリゾナ24-85にいこうかと思っていたんですが、
お店の方に伺うと、どうやらAF時にピントリングが回ってしまうんだそうで…
そこは自分にとっては妥協できない部分だったので残念ながら
30日に浅草見物に久しぶりにAX出番の予定でいたんですが、その日だけ曇り空に夕方小雨の天気予報…、
無念にもAXはお休みさせました(哀)
撮影に出掛けたいなー


そんなところで、楽しい一年になりますように。。。




書込番号:12456910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/03 23:03(1年以上前)

明けまして御目出とう御座います。VS28-85mmですか!あれは良いですよね。どの焦点域でも色再現や階調性が素晴らしいので、もう一度欲しいです。生活費に化けてしまったのが悔やまれます(T-T)
もっとも私の場合VS24-85mm(N)を再び手に入れるのが先ですが…。昨日、2日に新春撮影会が浅草で行われたのですが凄い人出でした。皆さん浅草寺に初詣、そして東京スカイツリーへというのがお決まりコースのようで(^^)
私達は人混みを避けて隅田川沿いでスカイツリーをバックにモデル撮影を行いました。以前は歌舞伎座の辺りから月島の方まで正月風景を撮影して歩いたのですが、先生やメンバーが高齢に成ってしまったので、近頃はあまり歩かなく成りました(^^;
ところで、極楽堂さんにNデジタルが23万円で売ってましたが、実物を見たのは初めてだったので、オー!っと驚いてしまいました。もっとも買う事は有りません。買うならAXです(^^)v

書込番号:12457169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/05 10:27(1年以上前)

金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、そしてCONTAXファンのみなさま、こんにちは。
遅くなりましたが、「あけましておめでとうございます」!!! 今年こそCONTAXファンに最良の年でありますように。そしてCONTAXをまたどこかの会社が(もとろん日系)復活させてくださいますように。

金魚おじさんさん
レスが遅くなり申し訳ありません。もちろんいつもROMしておりますよ。
ゴクさんには時々お世話になっておりますが、良いお店ですね。店長さんはじめ、皆さんがCONTAX、Zeissファンという感じですよね。趣味がこうじて‥‥なのかなあ。皆さん、知識も豊富ですし。
京セラがカメラ部門を廃業してからもうすぐ6年、特にヤシコン系のカメラはもうほとんど面倒みてくれませんが、このようなお店があるのは心強いですね。

レンズの比較の話ですが、もう一つ、よい本がありますよ。双葉社刊行の「サンダー平山の大口径レンズ主義」、ご存知でしょうか。まだご覧になっていなければぜひお求めください。ただ、まだ在庫があるかどうかは不明ですが。
サンダー平山さんがCONTAX, Leica R, Nikon, Canonなどの大口径レンズを比較している本です。なかでもお気に入りはCONTAXのPlanar 1.2/85のようです。このレンズ、ご存知とは思いますが、いまではもう伝説のレンズでCONTAX60周年記念でたしか500本作成されたものです。CANONがこれをすっかりコピーして(どっかの国に似ていますねえ)1.2/85を出しております。
あ、話がそれてしまいました。すみません。

マイアミバイス007さん
VS28-85、本当にいいレンズですね。私はズームレンズは好みではないのですが、どうしてもレンズを一本しか持ってゆけない(例えば海外旅行など)ときにはこれ一本で用を足してしまいます。このほか、VS80-200と645の巨大なそして唯一のズーム45-90がすばらしいと感じております。国産各社もだいぶがんばっておるようですが、残念ながらVS28-85に比べるのがかわいそうなくらいの写りですね。
それからAXですが、老眼+乱視の私にはAXとRXは大変助かりますね。これでデジタル(1,000万画素のフルサイズ)があればなあと、つくづく思いますが。

新年早々、駄文で失礼いたしました。今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:12463680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/07 01:02(1年以上前)

こんじじさん、御教え下さいまして有り難う御座いました。この本は知りませんでした。早速探して見ます。(^^)
サンダー平山先生には昔、撮影会で御会いした事が御座います。「ねえちゃん写真」で一世を風靡されましたが、単焦点が大好きな方でした。
倒れた後、障害が残り写真を撮る事が出来なく成ってしまったそうで残念です(T-T)

書込番号:12472475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/09 10:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。
お正月明けの最初の休日、皆さん休み疲れ?で、3連休は寝正月でしょうか。

マイアミバイス007さん、
サンダーさんが倒れられたんですか?残念です。若い女性をとるあの感覚が好きだったのに...,,
お節介かもしれませんが本はアマゾンで売っています。
Planar 1.2/85は購入したときに2,3度使用しただけで、あとは防湿庫の牢名主になっておりますが(あまりにも高価だったので恐ろしくて使えません(^_^;) せっかくあるのに眺めているなんてあほですね。
使用感はすばらしいです。皆さんがおっしゃっ通り、じゃじゃ馬1.4/85に比べると、1.2の方はピント合わせが容易で、写りも開放からぎんぎん来ます。女性のポトレをとるならこれと2/135の二本あればいうことなしですね。ヤシコン-Zeiss連合軍時代の大口径レンズたちはでかい、高い、重いの三重苦でしたが、今となっては国産各社が追従しておりますから、やはり時代の先駆者には苦労があったんだなあと、感無量です。

書込番号:12482608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/10 13:25(1年以上前)

こんじじさん、有り難う御座います。早速検索してみます。
記憶が定かではないのですが、サンダー平山先生が倒れて10年位経ったような…。
好きな先生だったので残念です(T-T)
ところで私はP55mmF1.2に憧れてます。某誌でベンチに積もった雪が陽射しで融けている写真を見たら虜に成ってしまいました。透明感と立体感、それと冷たさが伝わって来たのです。高いので買う事は出来ませんが、作例写真を見る度に良いなぁと思います。そう言えば、以前コンタックスクラブの機関誌DOにアイスクリームの写真が載ったのですが、此れを撮られた料理写真家は以前は他社のレンズを使っていたのですが、アイスクリームの冷たさが伝わってこない。それでツァイスレンズを使ってみたら冷たさが伝わってくる写真が撮れたので、それ以来愛用していると語られていました。(^^)

書込番号:12488476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/01/14 13:59(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんにちは。
いつも遅くてすみません。。。、パソコンが替わってさらに遅くなってます(..ゞ

サンダー平山さん、私の知っている数少ない写真人なんですが…
私事で二十年くらい前になりますが、腫瘍の手術で左腕が動かなくなったことがありまして、
人生なげやりになっていた時期でした。
私の場合は幸い当時通っていた大学にいた整体師の教授のおかげで回復できましたが、
その時のことを思い出すと他人事とは思えず、かなりな苦痛なのではと思います
本当に、何か別の形でも写真の世界に戻られて欲しいですね。。。

あと、すみません、余計なお世話かもしれませんが、
高齢になられてもモデル撮影とは若いですね(^^)いいなー(^^ゞ
またいつかAXでモデルさんを撮れる日が楽しみですね!


こんじじさん
こんにちは。
こちらこそいつも遅くてすみません。。。
コンタックスがどこかのメーカーで再出発する、そんな夢を私も想像して楽しんでます(^^ゞ

VS28-85mmは、こんじじさんのオススメがなかったら多分候補に入ってなかったですー
お店で見たら、カッコよさに負けましたわ(汗)
プラナー85mmf1.2も、まず外見があまりにもカッコよいんですよねー(汗汗)
どうしてもレンズにも見た目を求めてしまって。。。お許しを(..ゞ


では、わたくしめも、サンダー平山の大口径レンズ主義を買い求めてみようかと思います♪



書込番号:12507228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/01/15 02:12(1年以上前)

たびたびすみません、こんばんは。

プラナーの85mmf1.2がキャノンがコピーされているとのこと、それが気になってクチコミをのぞいてみました(^^ゞ
(おそらく銀塩につぎ込む予算は今回のバリゾナ28-85mmを最後に、今後はキャノンデジイチのレンズをそろえていくと思うので)

。。。、(しばし悩)

やっぱりコピーはコピー、ヤシコンのカッコよさは真似できなかったか(苦笑)
蛇足でした(..ゞ

書込番号:12510137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/17 00:47(1年以上前)

四捨五入すると50歳の私は最近、ある資格を取ろうと勉強を始めたのですが、なかなか覚えられなくて歳を感じております(T-T)
ところでモデルさんもピンキリでして、キヤノンやアサヒカメラ主催の撮影会はランクが上のモデルさんで、有名モデルさんも出るので若い人が沢山撮影会に参加されますが、私が時々参加している撮影会はレベルが低いので中高年が7割位です。アイドル撮影会とは様子が全然違います(^^)
そう言えば今月の撮影会で傍に70歳位のお爺ちゃんが居たのですが、体全体が大きく揺れてました。手ぶれ補正付きレンズを使ってましたが、きちんと撮れたのかなぁ(^^;
ところで京セラの原宿サービスステーションは今年3月で終わりですよね?岡谷工場で引き続き受付てくれるとはいえ一抹の寂しさを感じます(T-T)

書込番号:12520850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/01/18 19:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんばんは。

脳力、身体能力と共に年齢重ねるたびに落ちていくのは、くやしいですね(汗)
がんばりましょー!きっとこんじじさんからしたら、まだまだと言われそうな(^^)

京セラ原宿がなくなってしまうのはさびしいですね。。。
いつ行けるかわからないと思い、昨年のうちに伺いましたが、
窓口で直接見てもらえるというのは貴重だったんだと思います
でも生涯コンタックスを使い続けますよ(^^ゞ

書込番号:12527859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/19 23:18(1年以上前)

VS28-85mmの程度の良い物が約3万円で売られるように成ってきました。私が15年位前に中古を買った時は美品で13万円が相場だったのですが…。
其れからAXも程度の良い物が2万円代で出てきました。喉から手が出る程欲しいです。(^^)しかし、我慢せねば(T-T)

書込番号:12533772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/01/25 17:47(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんばんは。

私の購入したバリゾナ28-85は、美品ではありませんが三万円台でした。
今のふところ具合からしてかなりの大金でしたが後悔はありません(^^ゞ
AXも少々下がっていますね。
シリアルの新しい方がAF性能が良いそうなので、購入する際には極楽堂さんで確認されるのもよいかと思います(..ゞ

書込番号:12559690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 19:38(1年以上前)

金魚おじさん様

 AX板覗きに来ました。159を小畑カメラサービスさんに修理に出されたのですね。小畑さんはヤシカ時代にメーカーから外注修理に出されていたところですよね。見積もりはカメラを分解確認してから出してくれる大変誠実なところと聞いています。私の自宅からも比較的近く、当地でも古いコンタックス修理では大変有名なお店です。しっかりと直ってくると思います。大切に使ってやって下さい。
 先ずはこの板でのご挨拶まで。

書込番号:12730441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/05 14:13(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。

そうなんです、159は小畑カメラサービスさんにオーバーホール依頼中です(^^)
ご近所だなんて羨ましいですー
私のAXは2003年のオーバーホールを最後に、それ以降はフィルム20数本くらいしか使ってないかな、
もうメーカーにオーバーホールをお願いすることはないように思います。
AXも小畑さんで診てもらえると安心感があって嬉しいんですが、そうもいかないでしょうね(..ゞ

こちらのクチコミ板を読んでいますと、マイアミバイス007さんも、こんじじさんも、AXへの愛を感じます(^^)
このお二方は知識も経験も豊富です(^^)
話がAX以外にも脱線してしまう事もありますが、これからもAXを愛情をそそいでいきましょうー♪


あと、やっと「サンダー平山の大口径レンズ主義」を注文することができました!
パソコン音痴の私には、アマゾンで買おうにもアカウントがなんたらとか出てきてしまうと、
どうしていいかわからず買えずじまいだったんですが。。。
知り合いに(写真とは無関係の人です)お願いして注文してもらいました♪
まだ本届いてもいないのに、嬉しくなって書き込みしてしまいます(^^ゞ


では、これからもAXを、コンタックスを、愛していきましょー^^

書込番号:12743520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/06 05:57(1年以上前)

皆様 おはようございます。
 (いつの間にかおおはようの時間になってしまいました)
 コンタックスファンの皆様なら小畑カメラサービスについてもホームページなどをチェックしているかと思いますが一応紹介しておきますね。
 小畑さんはヤシカ時代メーカーからの修理を外部委託を受けていたところです。したがって修理レベルはメーカー修理と同等となるかと思います。RTS,RTSU、139、157、137、Tなどの修理を受けています。古いコンタックスをお使いの方は相談してみるのが良いと思います(011−884−3653)。ホームページには修理料金の目安も出ています。
古いカメラの部品を保有しているのもメーカーからの業務委託があったからと聞いています。
 でも159て1985発売で1983年の京セラのヤシカ吸収後の発売ですよね。部品共用あるいは旧型sからの発展タイプなんでしょうか。
 釈迦に説法の書き込みかと思いますが失礼いたしました。

書込番号:12747206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/07 06:46(1年以上前)

「サンダー平山の大口径レンズ主義」を私も昨日、漸く注文しました。綺麗な物を頼んだので1900円でした(^^;

書込番号:12752627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/07 15:53(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人さん 
こんにちは。

クチコミで得られる情報はとってもありがたいです。
これからも宜しくお願い致します(^^ゞ
小畑さんにお願いした159も、もうぼちぼち治ってくるかと思い、
先日に大宮のビッグのフィルム売り場で悩んだ挙句、エクター100を買ってきました♪
早う帰っておいで〜という気持ち(^^ゞ
しかしどこでもフィルム売り場はさびしくなってしまって、先行き心配ですね。。。


マイアミバイス007さん 
こんにちは。

あ、わたくしめはケチってしまって800円してないです(..ゞ
早く読みたい(^^)

書込番号:12754241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/09 02:06(1年以上前)

皆様こんばんは。

「サンダー平山の大口径レンズ主義」、受け取りました♪
待ちきれなくて、職場でちらっと見てしまいましたよ(^^ゞ
出だしからコンタックスというのがまたいいですね(^^)
これからじっくり読もうと思います(嬉)


あとそれから、マイアミバイス007さんへ。。。
貧乏につき中古買い付け人さんのNデジの板では気がひけたのでこちらに書きますが
(かといって、こちらに書くのもどうかとは思うんですが)
私にとってはEOS3は気になる機種です
余談をしてしまいますと、私が159を中古で購入した頃にEOS5が世間で騒がれてまして、
159からAXへとコンタックスを使用しているうちに、他メーカーの情報に全くうとくなり
その間にEOSは視線入力に進化していっているとなんとなく思っていたんです。
デジイチになり40Dを購入してしばらく、どうすれば視線入力できるんだ??と
ありもしない機能を探していじくりまわしてました(・・ゞ
今のキャノン機には視線入力がないのを知り、ではどこまで進化したのだろうと気になり、
ネットを調べているとEOS3が最終形なのかな、と(これ以降もあるのでしょうか?)
ボディー中古価格も安くなっているしとても興味があるのですが、
銀塩機としてはAXと159がこれ以上ないお気に入りなので、更に買い足すことはないと思いつつ…、
AXにしろ159にしろ、マニュアルフォーカスできない暗闇になると手も足も出ないので、
EOS3が暗闇に強いようであれば欲しいリストに入っちゃいそうです(^^ゞ







書込番号:12761823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/09 18:00(1年以上前)

視線入力機はEOS3の後に出たEOS7sが最後だったような…。
7sの宣伝文句として「クラス最速のAF(ワンショットAF時)を実現。」「ダイヤル&レバーによる快適な操作性。」
「夜間や暗いところでの撮影にも便利な、表示パネル照明搭載。」「視度調整機能を搭載した、見やすいファインダー。」
「新自動調光システム「E-TTL II」を採用。」
「約4コマ/秒(動体予測・AIサーボAF時約3.5コマ/秒)の高速連写。」
「上下左右の広視野7点測距を実現。」
「EOS最速の高精度視線入力7点AF。」
「測距点連動35分割評価測光など、きめ細かな露出制御。」
等と成っておりましたが、触った事が無いのでよく分かりません。
視線入力は約20年前のEOS5に比べたらEOS3でも格段に良いので個人的には3で満足しております。デザインも好きです。もっとも内蔵ストロボが無いので撮影会にはつい5を持って行ってしまいます。
暗い所はAXやN1よりEOSの方が強いです(^^)



書込番号:12764075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/15 23:15(1年以上前)

こんばんは。

地震の身近な混乱がやっと一段落つき、気晴らしでもありますが覗いてみました
みなさんお元気でしょうか?
特にこんじじさんは、東北の方かもと思われますので、ご無事かどうか心配です。
まだ日本国内心配は続きますが、みなさん乗り切ることができれば、
また趣味の話ができるようになればと思います。。。

お互いを知らない仲ではありますが、また語りあえるようお祈りしています(^^)

書込番号:12785128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/16 15:20(1年以上前)

こんじじさんは御無事だったので良かったです。下記の板をどうぞ
カメラ > 一眼レフカメラ > 京セラ >

CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)

書込番号:12786574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/16 16:56(1年以上前)

金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、貧乏につき中古買い付け人さん、皆さんこんにちは。
大丈夫でしたよ!元気です。
ただ今回、多数の方々が犠牲になられたのには心が痛みます。
他の方々はいかがだったでしょうか。

皆さんに気にかけていただいて、大変嬉しく、また心強かったです。
私事で恐縮ですが、自分の住んでいるところは仙台の旧市街から少しはずれた高台にあり、地盤も頑丈なところですので、かなり揺れましたが、家屋の被害は全くなく、CONTAXやZeissのレンズ達は損傷なしでした。棚の上に上げておいたCONTAXなどの写真関係の書類が落ちて散らばった程度です。
写真は当分お休みですね。出かけたくてもガソリンが手に入りませんので、代わりに私めが家でガソリン(飲料用アルコール)を燃やして頑張ります。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:12786732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/16 18:08(1年以上前)

CONTAX板の皆様、こんばんわ。
 そして、東日本大地震の被災者の皆様ならびに関係者の皆様、心よりお見舞い申し上げます。私の職場でも義援金をという議論になり、ささやかながら協力させていただきました。
 こんじじ様、ご無事でなによりです。当地では揺れはそこそこ大きく、長かったもののこれほどまでの状況とは露ほどにも思ってまいりませんでした。自宅でも棚から物が落ちるということも無く、防湿庫のカメラもレンズも倒れることなくすみました。
 被災者の皆様が一日でも早く平穏な生活を取り戻せるようお祈りいたします(軽々しく言えることでもありませんが・・・)。
 CONTAX板の皆様からの無事のお知らせが届くことを期待しております(645板も後ほど覗いて見ます)。

書込番号:12786910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/16 22:48(1年以上前)

皆様こんばんは!

ご無事の報が聞けまして、ホっ、としました(^^)
私も機材無事でした(^^ゞ
本人が肋骨にヒビ入っても仕事休めないのがつらい程度です(汗)

大きな災害で先行きわかりませんが、みなさんご無事で、
苦難を乗り越えることが出来ますように。。。

書込番号:12787836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/23 02:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
いまだ余震が続き不安はありますが、いかがお過ごしでしょうか?
こんな大変な時ではありますが、私もおしえて頂いた情報で、
風景写真家1000人のメッセージというのを知りました。
被災地への寄付だけでなく、写真とメッセージを送るというものです。
自分の拙い写真がはげましになるのだろうか…、と弱気にはなってしまうのですが、
一枚送ってみました(..ゞ
もしよかったら、こちらのアドレスを覗いてみてくださいませ

http://fukeinews.exblog.jp/16066105


では皆様別々あてにもご挨拶を。。。

マイアミバイス007さん  
あらためましてこんばんは。

先日はEOS情報もありがとうございました(^^)
7sが視線入力最後だそうですが、マイアミバイス007さんも所持されているEOS3の方がカッコいいですね(^^ゞ
45点AFってところもそそられます。
こんじじさんも目の衰えを気にされてましたが、私も短時間はまだいいんですが長時間の撮影は目がつらくなってしまいまして、
銀塩機もAFに頼りたいところがあります(困)
価格も安くなっているEOS3、経済的余裕が出てきたら候補です(^^)

サンダー平山の大口径レンズ主義、楽しんで読み返してます♪
ふと思ったのですが、ニコンとミノルタで135mmf2の評価が高いので興味を惹かれました。
我が家にはX700があるので(しばらく使っていないので動くかどうか)、
ただ同じくX700ユーザーの知人いわく、MD135mmf2は玉数も少なくあってもプレミア価格とのこと(・・)
本にはプラナー135mmf2が載っていなかったのでどうなのだろうかというところと、
FDユーザーのマイアミバイス007さんなら、もしかしたらFD135mmf2をお使いになったことがあるのではないかと!?
今の経済状況では購入はないとは思いますが、気になってしまいまして。。。(..ゞ
もし使用感など、御存知でしたらおしえて頂けませんでしょうか?


こんじじさん
あらためましてこんばんは。

真の高画質を求めて、のクチコミ板をとりあえず震災後のとこだけ読んでみました。
こんじじさんが多くの人に慕われているのが感じられて、なにか嬉しかったです(^^ゞ
それにしても、震災の影響は大きいんですね。。。
そんな中でも、アルコールを消費してがんばっているこんじじさんの声が聞けまして、
私も見習おうかと(^^)
ガソリン消費を減らしたいと、数日前に自転車通勤に挑んでみましたが、
まだ肋骨にひびいて、たかだか片道8qがまだ無理なようです(..)
震災後の物資の滞りが歯がゆいかと思いますが、少しでも早く心から暖かい日が戻りますように。。。

こんな時にすいません、ヤシコンプラナー135mmf2の使用感、
こんじじさんからも何かご意見ありましたら、何かの気晴らしついででもおしえて頂けるとありがたいです(..ゞ

今更ですが、楽しい本をおしえて頂いてありがとうございます!


貧乏につき中古買い付け人さん 
あらためましてこんばんは。

Nマウントバリゾナ24-85を購入されたとのこと、おめでとうございます♪
メーカー修理品の品物が後から出てきて残念との言葉もありましたが、
私の勝手な価値観ではありますが、24-85の方がカッコいいですよ(^^)
見た目重視視点からすると羨ましいですー
私は何かの間違いで買えなかったし…、いや、
ヤシコンバリゾナ28-85もカッコいいから嬉々としておりますが(笑)

ところで、こんじじさんおすすめのサンダー平山の大口径レンズ主義、楽しめますよ(^^)
内容は主にポートレートなんですが、サンダーさんの個人的(?)意見も参考になるかもです。
あ、でもNマウントレンズは載ってないんですよ。。。

私は次に、マイアミバイス007さんが買われていた、季刊クラシック10を物色してみようかと思います(^^ゞ





  



書込番号:12811985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/23 17:05(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人さん 
こんにちは。

すみません。。。後になってNデジクチコミ板を見ました。。。
新しく購入したレンズがまさかそのまま修理行きだなんて。。。
保証があったのは不幸中の幸いだと思いますが、壊れていたのは残念で不安だと思います
私も159が旅立ってから5か月になるので、小畑さんに問い合わせのメールをしようかと思っていたところです。
修理から戻ってくるまでって、期待と不安が入交りませんか?
せめて元より良い状態になって戻ってきますよう、お祈りしています(..ゞ


こんじじさんへ
こんにちは。

震災後、やっと東北道が通行可になるというニュースを見ました。
これって、通行の安全が確認できないからとかではなく、単に一般車を規制していただけなんでしょうか?
だとしたら被災地にとっては、物資的にみてもどれだけマイナスだったんでしょう?
ん〜、私には国のやっていることはわかりませんが。。。

書込番号:12813612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/23 18:04(1年以上前)

 金魚おじさん様
 お気にかけていただきありがとうございます。
保証修理で直ってくるのですから、不安より期待のほうが大きく膨らんでいます。逆にラッキーと前向きに考えています。
 大口径レンズはニコンではかつて持っておらず、コンタックスを導入してから1.4レンズを持つようになりました。最初は無謀にもAXと85mmの組み合わせでした。このときはこんなに難しいレンズとは思っても見ませんでした。メインのニコンで86/1.4Dや50/1.4Dなどを手に入れたのもここ数年のことです。これからも大口径レンズについても勉強して行きたいと思っておりますのでいろいろと教えてください。
 東日本大地震は復興の槌音は響きはじめているのでしょうか。原発は少し落ち着き始めているようにも見えますが、放射能汚染は拡大し続けていますし、被災地のTV画面はまだまだのようです。この間、結婚した姪っ子の旦那の実家が八戸ということなのですが幸い難を逃れたようですが自宅は崩壊状態です。被災地の1日も早い復興を祈るばかりです。

書込番号:12813785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/23 18:32(1年以上前)

皆さんこんばんは。

金魚おじさんさん、
そうなんです。最も大切な流通機構を、地震直後に緊急車両だけ(結局自分らが自由に通りたいから)通すという暴挙をやってのけたのです。おかげで民間の救援の車両ですら通行が出来なくなり、物流が滞り、被災地は燃料、食料が届かず大変困っていました。どうしてこの国の役人こんなにもバカなんでしょうね。ふつう、文明国では、緊急車両の通行が困難になった場合にはじめて規制をします。東北高速なんかは、現在車両規制を受けている宇都宮以北では普段でも車の数もかなりないし、こんなご時世に物見遊山で高速を通ろうなんてお馬鹿はそう多くはないと思います。何でも自分らの思うとおりに勝手気ままに国民を操るのがこの国の伝統ですから致し方がありません。むしろ宇都宮以南の通行規制をすれば、東京方面から来る一般車両が減りますから良かったはずです。フランスなんかでは日本人が暴動も起こさず、わずかな食料を買うためにきちんと列を作っているのに感激しているとのことですが、これは裏を返せば「フランス的な軽蔑」、つまり生きるか死ぬかの瀬戸際に列を作るなんてのはアホにしかできないとせせら笑っていることを、この国のジャーナリストや政治家達は知らないだけです。どうせ貴重な税金を使って海外視察に行っても、お土産物屋やストリップ劇場に群がるあほ政治家が多いようで、その国の政治や経済を勉強して帰って来る留一なんかほんの一握りでしょうしね。

さて話は変な方へ行ってしまいましたが、この板のテーマ、AX、最近はますますこの素晴らしいAF機の出番が多くなってきていますが(私は目が悪いので、ヤシコンのレンズはAXかRXでしか使えません)、悪いことに今回の震災で大切なラボが大打撃を受けたようです。仙台市の中心部はもともと堅固な地盤の上にありますが、周辺部、特に南部は河川の扇状地(堆積平野)ですので、強い地震では地盤の沈下と液状化現象が起こります。ラボのあった場所もそのまっただ中にあり、破壊がひどく、おそらくは再起不能と思います。
あとは中心部のヨドバシカメラにお願いするしかありません。大変困っています。東洋現像所もありますが、イタリアで撮ったポジを全部キズ(横にずっと入っていて修復不能)つけられたことがあり、それ以来絶縁しております。デジタルが進歩しているとはいえ、たったの1667万色(でしたよね)では、アナログにはとても太刀打ちできません。とくにヤシコンのレンズかでてくるあの豊饒な色は35ミリのデジタルではしょんぼすぎて表現できませんよ。当然、色に関しては中判デジタルと勝負でしょうね。自分は今、CONTAX 645とPhaseOneのP40+をツカ邸ますが、それでもたまにポジを見るとはっとするほど(いやどきっとするほど)美しい色が見えるので、考え込んでしまいます。

駄文、長文、失礼致しました。

書込番号:12813876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/24 05:00(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。

今回の修理が前向きに考えられているようで、ホっとしました(^^)
ただ、愛機が帰ってくるまでの間って、長く感じるんですよねぇぇぇぇ(苦笑)
早くより良くなって戻ってきますように。。。

プラナー85mmf1.4って、159で使うとピンがわからなくて難儀したような。。。
それがAXで使うと、ピンがくるんだぁっ!?と感動(日の丸構図に限りますが)
なんとなく、保険のつもりか一絞りして撮影するのが常になっていましたが、
後々の評判などを知ると、あながち間違いではなかったかもと(^^ゞ
一つ絞っても十分ボケは綺麗ですし(^^)
大口径でもう一つ、ディスタゴン35mmf1.4も使っていますが、
これが遠景になると、どうしてこうボヤっとしてしまうかなぁ?と首をひねって使っておりました。
それがこちらのクチコミ板で、こんじじさんにそんな特性があることを教えて頂いて納得(^^ゞ
詳しい方の情報ってありがたいですね(^^)

震災の被害に遭われている方、心配になりますよね。。。
もちろん広く世界的に見れば、もっと前からもっと大変な目に遭われている人達もいるわけですが、
結局はまず自分、そしてかみさん、そして身近な人達と順番に大事な人がいて、
今回の震災は近い所で起きているのが気掛かりになるのでしょう
貧乏につき中古買い付け人さんも、親戚の被災地の方が心配になるでしょう。。。
自分にできることから何かできればと。。。


こんじじさん
こんばんは。

被災地の方々からしたら、国の上の人々の対応が歯がゆいことかと思います。
現場でがんばっている人達は、本当に命懸けでがんばってくれていますが、
安全な所で(皮肉です)上から指示している人間の対応のダメさに苦労している話も聞きました。
海外の人からみると、日本では暴動が起きていないという報道を見て驚いているようですが
少なからず火事場泥棒的なものもいれば、詐欺だっています。
しばし身近な愚痴をこぼしてみれば、私の職場では突然逃亡が二人でました(×)
一人は海外逃亡、一人は九州疎開だそうです(呆)
職場は埼玉です。逃げ出すほどの土地ではなかろうに無責任なこってす(・・)
ま、やりかねない人が続けて二人だったので、そんなに驚きはしませんでしたが、
まともな人間なら一言挨拶していくくらいできそうな?!
ケガを痛めたまま働いている自分に腹立ちます(哀)
長々と失礼しました(..ゞ
国は政治家か動かしている部分があるのはあるのでしょうが、私には全然興味がありません
ロクなことをしているように思えないからです。
でもこんな時くらい、いいとこ見せてもらいたいものなんですが。。。
政治家さんにも伝わってほしいです、できることを、できること以上にがんばって!と(..)

ポジが全部キズとは。。。(・・)
どうせ壊れるなら、そっちの店だったらよかったのに。、なんて言ってはいけないんでしょうけど(..)
フジ系列のポジの現像受付をしてくれる店が、お近くにあればよいのですが。
私はネガに戻ろうかと思っています。
というのも、便利写真はデジでよいのですが、そんなに枚数撮らないんです。
気持ちはポジも使いたいですが、フィルム代で倍、現像で更に倍、紙にして更に倍、
ネガでも贅沢な自分にとってはポジは贅沢品なようです(悲哀)
個人的にはエクターが好きなんですが、そんなに多くのネガフィルムを試していないもので、
もしこんじじさんのおすすめネガなんてありましたらおしえていただけると嬉しいです

ところで今更なんですが、AXってAFで撮る時とMFで撮る時で差は感じませんか?
初めて使った時はバチピンがくるし静かだし(ニコンF4と比べてですが)感動しましたが、
なんか諧調が落ちるというか色が薄いというか、気のせい程度だったと思うんですが。。。
自分はそれ以来、AXを使ってもMFがほとんどです。
あ、聞き流してください、
今酔っぱらっていますので。。。(..ゞ

書込番号:12815797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/24 18:10(1年以上前)

こんじじさん、色々な面で大変ですね(T-T)
私は昨夜ぎっくり腰に成り、今朝は歩くのも大変な状態に成った為、急遽休みを取り病院に行きました。医者から暫く安静にと言われましたが、休んだら生活出来なくなるので痛み止めと湿布薬で痛みを抑えて明日からまた仕事です(T-T)
ところで、私が利用しているプロラボのクリエイト東京(現在の富士フィルムイメージテック)のメールオーダーはどうでしょうか?ヨドバシ等より品質が優れていると思います。
フィルムを郵パック等で送り、支払いは代金引換便で送り返してくれるので、受け取り時に払います。
気が向きましたら一度平日に問い合わせてみて下さい。(^^)因みに名前のとおり富士フィルムグループです。
富士フィルムイメージテック(株)クリエイト事業部メールオーダー係03-3342-9811です

書込番号:12817469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/24 19:41(1年以上前)

マイアミバイス007さん
今晩は。貴重な情報、大変ありがとうございます。助かります。
ところで、ぎっくり腰、お気の毒です。私もなったことがありますので、その苦しみがわかります。
私は歯磨きをしていて、ちょっと体をひねったときに激痛が.....そのときは鴨居に数分ぶら下がって直しました。でも痛かったです。ぶら下がり、お試しください。お大事に。
仙台は次第に落ち着きを取り戻してきておりますが、やはり後遺症がぼちぼち出てきているようです。今まで張っていた気持ちがだんだんとゆるみ、気がついてみたらあちこちがたがきていた、などというのがアリですよ。
今週は少し遠出をして、梅の花でもとってきます。

書込番号:12817756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/24 21:09(1年以上前)

金魚おじさんさん今晩は。NFD135mmF2は使った事が無いです。
135mmはF2.8しか持ってないのです。m(__)m
NFDのフードは本体組み込み型が多いのですが、此れはおまけ程度の物で、短いのであまり役に立たないような気がします。

書込番号:12818115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/03/28 00:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

体を壊したまま働くっていうのはつらいですよね。。。
私も痛みをガマンしながら働いていましたが、職場放棄していた二名がどの面下げてか戻ってきたので、
休ませてほしいとお願いしてみました。が、施設長に却下されました(苦笑)
体が元気でないと、撮影楽しむのも大変ですもんね

ラボ情報、便乗してありがとうございます!
デジデータなら近所の写真屋さんでも、、、と思っても、大事なフィルムなら信用おける所に出したいです。
貴重な情報に感謝(^^ゞ

キャノンレンズの質問にも答えてもらってありがとうございます(..ゞ
私の持っているNFDレンズは50mmf1.2のみですが、フードは測ってみましたら3pちょいあったので、これくらいでもいいかと思いました
NFD135mmf2、惹かれますけど、どうせならプラナー135mmf2が欲しいですねー
先日購入されたと言われていた季刊カメラには載ってますか?


こんじじさん
こんばんは。

うちのかみさんに、ネットでやりとりしている仙台の人は大丈夫なの?と言われたんですが、
避難所に物資が届いても、家に住んでいる人に物資が届かないところがある、と聞きました。
どうしても不便やストレスなどがあるのではと思うんですが。。。
梅は見に行きましたか?カメラで気晴らし、心の癒しになりますように。。。




ところで、妄想の話ですが、コンタックスをどこかのメーカーが継がないか!?
です。
一口妄想を聞いてもらって、そこから楽しい話でもできたらと(^^ゞ

では私の個人的希望を。。。

国内企業がいいっ。タムロンとか、シグマとか買わないかなー

ヤシコンマウントの画素を抑えたデジが欲しいっ。AXのようなカメラだったら更にすばらしい(^^)

もしデジイチをつくるなら、Nマウントなんでしょうね。
ヤシコンとダブルマウント体制(?)で、フルサイズだけでなく貧乏人の為にもAPS-Cサイズを安く出して欲しいなー

レンズはマニュアルの感触を大事に創って欲しい。。。
時代がら、手振れ補正はあった方がいいですね♪

外見は今までの流れを思いっきり引き継いで欲しいっっ!
操作性も

ああ、妄想が実現してくれたらな。。。
とは言っても、実現してもしばらくは買えないんでしょうけどね(^^ゞ

書込番号:12830388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/28 01:23(1年以上前)

135mmはS135mmF2.8(Y/C)対NFD135mmF2.8が掲載されてます。
MLレンズも掲載されていまして楽しめる内容なので是非お買い求め下さい。(^^)
ところでタムロンもシグマもカールツァイスとの付き合いは一度も無いので、無理かなぁと思います。むしろアリアやVS28-70mm(Y/C)を製造していたコシナの方が良いかも…。現在もニコンやキヤノン用のツァイスレンズの製造で付き合いが有る事ですし(^^)
そう言えばクリエイト東京はデジタルプリントもやってます。一度、価格表等の資料を送って貰っては如何でしょうか?富士フィルムグループのプロラボですから信用出来ますし質も良いので(^^)

書込番号:12830655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/28 20:52(1年以上前)

金魚おじさんさん
暖かいお言葉感謝いたします。
こちらは大丈夫です。幸い、私の家は高台の岩盤の上にありますので、30年以上前の宮城県沖地震の時もふくめて、数回の強い地震でも無事でした。でも今回の揺れはすごかったです。そして地震より怖いのが津波ですね。2万人以上が犠牲になったようですが、大部分は地震でなくて津波でなくなっています。痛ましいです。
ところで、こちらはまだガソリンの供給が十分でなく、買い出し大好きの国民性も加わってか、ガソリンスタンドは給油渋滞で数時間も待つらしいですよ。あほらしくて給油になんか行ってられませんから、家で毎日アルコール漬け、おかげで梅見もしていません。桜は近くに桜の名所があるので、あと10日もすれば開花宣言でしょう。その時は十分に楽しみます。

ところで妄想の話ですが、私は今、愛用のヤシコンのレンズをSony α用に改造してもらっています。AFにはなりませんが、AEでαのボディーのブレ防止も有効です。無限もきっちり出ます。まずDistagon 2.8/35のマウントを改造してもらいましたが、中々いいですよ。近いうちにかのじゃじゃ馬Planar 1.4/85もあがってくる予定です、

そんなわけで、もっとも可能性があるのはSonyではないかと考えています。デジイチのボディーには巨額の投資が必要ですが、2015がくると京セラがおそらくCONTAXブランドをどっかに移行する動きもあるとのことですから、そのときがチャンスですね。もっとも好ましいのはAXデジタルではないでしょうか。はやくそのときがくればうれしいですね。

書込番号:12833083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/01 01:11(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ひとつ前振りを。。。
先日のサッカーの復興支援試合でカズのゴールに感動しました!!!!
サッカー興味なかったらすみません。。。、あまりに感動してしまったので(^^ゞ


マイアミバイス007さん 
こんばんは。

ヤシコン対FDとはそそられる対戦ですねぇ(^^)
本はアマゾンではありませんでしたが、ネットで極楽堂さんを見るとありそうでした。
注文しようかとも思いますが、直接行こうかな!?♪

話にのっていただいてありがとうございます(^^ゞ
コシナツァイスはまだ現物を見たことはないんですが、評判良いですねー
見た目もカッコいいか?!ピントリングの動きもいいか?!気になるところです(^^ゞ
引き継いでくれるメーカーがあれば、ぜひカメラボディーのデザインも引き継いでほしいです


こんじじさん
こんばんは。

桜の季節、待ち遠しいですね。
桜が咲くようになれば、暖かくなってきて、被災地の方達には本当に暖かくなることが待ち遠しいと思います。
こんじじさんにも早く桜咲く春が訪れますように。。。

話にのっていただいてありがとうございます(^^ゞ
こんじじさんはα使いでもあるんですね!?(^^)900ですか?
私のダチンコのX700使いの人もα900を使っているんですが、スクリーンをべた褒めです♪
ヤシコンのレンズが手振れ補正で使えるなんて便利そうですね♪

こんじじさんはSONY、マイアミバイス007さんはコシナ、
どこかのメーカーさん、CONTAXを拾ってくれないですかねぇ。。。
ブランドネームとしては申し分ないと思うんですが(..ゞ
そしてAXデジタルをっっ
熱い希望です(^^ゞ早く来い来い2015(^^)

書込番号:12845369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/01 01:25(1年以上前)

こんじじさんへ

645板を覗きにいきましたら、やはりお使いのαは900なんですね(^^)
しかもジャジャ馬さんのピントがばしばし合うとなっ!?
なんかすごい良さそうですね(^^)

書込番号:12845398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/01 20:38(1年以上前)

金魚おじさんさん、今晩は。
私がα-900を購入したのは今年に入ってからで、実は645のスレのスレ主のわかてっちり師匠のお薦めによるものです。αのPlanar 2/135がすごくいいと云うことを師匠からお聞きしたものですから。
確かにすばらしいです。ヤシコンのPlanar 2/135にも劣らない気がします。ただヤシコンのP2/135はご存じのように、5枚玉構成で、抜けがめちゃくちゃ良いのですが、αのたまはデジタルですので、比較しようがありません。

元々私はハッセルブラードとヤシコンをずっと使用してきましたので、これらのレンズには強い思い入れがあります。α-900を購入したのもソニーの玉ではなく、ヤシコンのレンズをNOCTOという会社でα用に改造してもらい、デジタルで使いたかったためです。私もヤシコン難民ですから。
うれしいのは改造レンズがαのおかげでデジタルで使えるようになったことです。ことにあのクセ玉のPlanar 14./85のピントがαのフォーカスエイドとブレ防止のおかげで結構使いやすくなりましたね。それにフィルムですと1枚1枚お金がかかりますから、ケチケチ撮っていたのですが、デジではパシャパシャと好きなだけ撮って、後で好みを選べますものね。いまこのじゃじゃ馬とDistagon 2.8/35(αに改造済み)を持っていますが、次はPlanar 1.7/50を改造してもらうつもりです。しかし改造代が4万円弱かかるのが頭が痛いところです。でも愛用していたヤシコンの玉がデジタルで生き返るのですから、ヤシコンマニアにとっては望外の喜びです。

書込番号:12847689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/02 15:30(1年以上前)

皆様、今日は。
今朝、撮影会でカメラを取り出したら、レンズが外れコンクリートの上に落ちて鏡筒が曲がってしまいました。レンズはVS70-300mm(N)です。大ショックです(T-T)(ToT)
あまり使ってない綺麗なレンズだったので泣きたいです。(T-T)
今月から収入が更に減るので買う事は出来ません。参りました。N1を使う事が出来なく成ってしまいました。

書込番号:12850474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/02 23:39(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
今晩は。VS70-300が逝っちゃったんですか?完全にだめになっちゃんですか?修理は不可能なのでしょうか?(>_<)
大きくて重いですが、Nの望遠はこれしかないですものね。大変残念です。

書込番号:12852395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/03 09:22(1年以上前)

鏡筒が僅かにくの字形に曲がってしまいました。「Made_in_Japan」の刻印が有る側のズームリングの端の方に2mm位隙間が出来てしまいました。家に帰って来てから落下の原因を調べたところ接写リングのレンズ固定ピンが13年間使っていなかった為に作動しなかった事が分かりました。出掛ける前にロックが掛かっている事を確認すれば良かったです。(T-T)悔やんでも悔やみきれません。(ToT)鏡筒の部材が厚いキヤノンのLレンズなら傷が付いただけで済んだのではと思いました。
其れから仕事が無くなったので写真どころではなくなってしまいました。暫く活動停止です(T-T)

書込番号:12853448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/06 00:25(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

α900、純正でもツァイスが使えるというのも魅力ですが(その中でも135mmf2は気になる存在です)
ヤシコンのレンズが改造で使えるというのは羨ましいですね(^^)
NマウントレンズからEOS改造が、レンズにもよりますが6万前後かかることを思うと、4万であれば、
これはCONTAX用、これはデジカメ用、と分かれるのは悩みそうですが、
手持ちのレンズは改造したくなります(..ゞ
EOSはマウントアダプターはありますが、絞込みになってしまうのが不便な所です。。。
じゃじゃ馬さんの改造、したいな。。。

震災後の生活は改善されてますでしょうか?
ささいな事ですが、放射能の危険があるのは怖いですが、
できる限り東北製品を買おうと思う次第です
まずは新潟産を飲んでいた日本酒を東北産に切り替えようかと(..ゞ


マイアミバイス007さん
こんばんは。

大事なレンズが事故とのこと、残念ですね。。。
私も15年以上前のことですが、プラナー85mmf1.4を固い地面に落下させたことがありまして
(仕事中だったので修理費は会社持ちでしたが)
人ごみの中で悲痛の叫び声を上げた覚えが。。。
つらさはわかるつもりです。
収入も苦しいとのこと、修理にしろ買い直しにしろ先になってしまうかもしれませんが、
ぜひいつかはCONTAXに戻ってこられるよう応援していますー



書込番号:12863984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/11 00:58(1年以上前)

みなさんこんばんは。

さいたま市では、今日は桜満開でした(^^)
天気はピーカンとはいきませんでしたが、AXにバリゾナ28-85で自転車に乗って撮影です♪
いやー手にしっくりくるなー
フィルムはネガですが、やっぱり楽しいです。
周りの人を見ると、携帯やコンデジも多いですが、
桜の時は一眼を持ち歩いている人が多いですね。
でも、やはりというかデジイチばかりでフィルムで撮っている人はいない。。。(・・)
時代ですねぇ
フィルムでいつまで撮り続けられるだろうかと、寂しくもあります
まだ現像も先で楽しみなんですが、パソコンが替わってからスキャナーの使い方がわからなくなってしまって(困)
もし良さ気な写真が撮れていたら、載せられるようにがんばります!

書込番号:12883326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/11 01:37(1年以上前)

黄金セットでの撮影、羨ましいです。(^^)
作品の掲載を楽しみにしております。ところで、VS28-85mm(Y/C)ですが、昔、持っていた時はたまに手にしてレンズを眺めていました。前玉から奥を見るとガラス工芸品のような美しさを感じて中に吸い込まれるような気がしていました。あの様な感覚はキヤノンのLレンズでは感じる事が出来ず、カールツァイス レンズにだけ感じます。だから、もう一度欲しいのですが、その前にNマウント レンズを揃えねば。果たして何時に成るのやら(T-T)

書込番号:12883397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/12 15:53(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんにちは。

私は幸い機材が健在なので、撮影はたまにですがAXを手にするのは嬉しく楽しいです(^^ゞ
ヤシコンツァイスレンズは質感も見た目も操作感も自分好みで惚れ惚れ(微笑)
デジイチで40Dも使いますが、EFレンズは便利ですがその全てで劣りますね。。。
それも仕方なしで割り切ってます(..ゞ
でもどうしてこうもレンズの作りが違うんでしょう
まだFDのレンズだったら(と言っても一本しか持ってませんが)なかなかの作りなんですけどねぇ、ふむー
便利さで40Dを持ち出すときでも、たまにレンズにもこだわりたくなってアダプターでヤシコン(たまにタムロン^^)を使ってます
40Dが5割増でカッコよくなります(^^)
AXの3割減くらい(^^)

ところで、サンダー平山の大口径レンズ主義を見てから、載ってもいませんがプラナー135mmf2が気になってました。
と、もうひとつ、載っていたレンズでディスタゴン18mmf4にも興味しんしんです!?
昔から厳しい財政難からカメラ代をやりくりしていたので、今あるのはコシナの20mm…
悪くはないんですが(・・)
いや、ガマンガマン!

マイアミバイス007さんも私以上に欲しいところを耐えているかと思います。。。
Nバリゾナ24-85、恋しいですね
AXにもいつか戻ってこられる日をお待ちしています(^^)

書込番号:12888213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/15 17:45(1年以上前)

こんにちは!

恋い焦がれた159がついに帰ってまいりました!!!!!
あまりの感動につき、まずはご報告だけでもと(..ゞ

書込番号:12899183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/15 20:00(1年以上前)

ようやく戻って来たんですね。御目出とう御座います。我事の様に嬉しいです。(^^)
調子は完璧でしょうか?兎に角良かったです\(^o^)/

書込番号:12899590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/16 15:15(1年以上前)

 金魚おじさん様
 修理完了とのことおめでとうございます。オーバーホールもしていたと思いますが半年位かかったでしょうか。修理後の初出陣はいつになるでしょう、さぞかし楽しみにしていると思います。
 私のレンズはまだ、戻ってきません。あと1週間くらいは見なければならないのかな。私も楽しみに待っています。

書込番号:12902528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/25 12:39(1年以上前)

AX+バリゾナ28-85

AX+バリゾナ28-85

AX+バリゾナ28-85

AX+バリゾナ28-85

皆様こんにちは。

無事帰ってきました159は、カンドーです(^^)
外見もピカピカになって、
もしこれでヘッドカバー交換までしていたら、自分のカメラだと思えなかったかも(^^ゞ
そして、各操作部の動きもこんなにしっかりするモノなんだーと感動。。。
いい仕事してくれますよ、小畑カメラさん!!!
手巻きで写真撮る感動を思い出させてくれたことに。。。感謝。。。


あと、先にバリゾナ28-85とAXで撮った写真を載っけさせてください(..ゞ
しかしどうにも色が悪く、パソコン音痴の私にとっては修正するのも四苦八苦(難儀だ。。。)
フィルムを変えてもカメラを変えても、フィルム三本続けて似たような結果だったので、
悲しいかな、近所のカメラ屋さんは疑わしいので次は他にだしてみます。

書込番号:12935537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/26 01:07(1年以上前)

金魚おじさんさん愛機の完全復活本当に御目出とう御座います。
ところで、色が悪いとの事ですが、現像液は劣化が早いですから、ある程度数をこなして入れ替えている所でないと駄目だと思います。
私の場合は家から一番近い写真屋は閑古鳥が鳴いていて仕上がり具合が悪いので、自転車で駅前の写真屋まで行って頼んでます。こちらは客が多く仕上がり具合は普通です。
もし金魚おじさんさんの近くのラボが駄目なら、以前紹介しましたプロラボのクリエイト東京は如何でしょうか?同時プリントのメールオーダーもやっております。
プロLサイズは機械焼きですが、プロが綺麗に仕上げてくれます。富士フィルムグループなので信用出来ますし(^_^)

書込番号:12938120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/26 22:21(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

我が事のように喜んでいただいて、ありがとうございます(^^)
フィルム現像は他の店を一度試してみますが、一応の良ければみっけもの気分です
できれば早くみたい!の時は便利なので。
現状、ネガフィルムはフジかエクターを使用していますので、
フジで大事な写真の時はクリエイト東京さんにお願いしてみようかと思います。
エクターであればエクター仕上げを試してみようかなー?!

159の復帰後初撮影は、河口湖の桜から山梨側の桃を巡ってみました。
15年くらいか振りで、わずかな記憶を辿り辿りしながら。。。
天気予報が下り坂だったので急ぎ気味に撮っていたら、フィルムがきれた後に素敵な絵に出逢ったり(あいやー)
ま、これもフィルムということで(^^ゞ
たのしんでまいりました(^^ゞ
河口湖はたくさんのカメラマンがいまして、CONTAX645やらペンタ645やら5DマークUやら…
もし40Dだったら前に出るのが気が引けたかな?!159を持つと根拠のない優越感か、
えらそうな気分で前で撮影してました(笑)



書込番号:12940898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/27 11:36(1年以上前)

私もエクター100をずっと使ってました。粒子が細かくて良いですよね。ただ最近再びリアラエースに戻りました。私の好みに合うのはリアラの方みたいです。第4の感光層が効いているのかも(^^)
ところでクリエイト東京は富士フィルムグループと言ってもプロですからエクター100でも綺麗に仕上げてくれます。フィルムに焼き付けられている情報を最大限に引き出してくれます。一度お試し下さいませ。

書込番号:12942463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/28 16:28(1年以上前)

159+タムロンSP180mm

159+タムロンSP180mm

159+タムロンSP180mm

タムロンSP180mm、見た目のバランスはAXとの方が似合うかな?(^^ゞ
いい仕事してくれます(^^)

書込番号:12946830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/28 16:35(1年以上前)

フィルム切れ

携帯で…おまけ(・・)
フィルムで撮りたかった。。。

書込番号:12946853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/28 16:48(1年以上前)

159+テッサー45mm

159+テッサー45mm

159+テッサー45mm

こんにちは。

159で撮った写真も載っけさせてください(..ゞ
あと一声天気がよければ富士山ももっとはっきり映ったかなぁと

159にテッサー45mmは自画自賛に似合ってます(^^)


ん?先に送ったつもりでいたテッサーの画が送れていないような。。。?!
失礼しました(..)

書込番号:12946890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/28 19:03(1年以上前)

金魚おじさんさん、159が復活した喜びが伝わってくる写真です。黄色の絨毯は菜の花でしょうか?私の今年の春は辛いものに成ってしまったので、和ませて頂きました。有り難う御座いました。(^^)

書込番号:12947243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2011/04/30 09:34(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
おはようございます。

はい、菜の花の黄色と桃の桃色が綺麗でした。。。(^^)
あと白い綺麗な花がついている木もありましたが、なんの木だったのやら?
撮影に出掛けるのはたまにですが、癒されます
伝わるものがありましたら、嬉しいです(^^ゞ

書込番号:12953024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

至福の時♪

2010/09/06 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

う〜ん、中々好みの色だ・・・好みだァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!
「デジバック」、良いではないかァァァァァァァァァァァァッ♪(お代官様ではない)
撮りまくらねば・・・撮りまくらねばばばばばばばァァァァァァァァァッ!!!!!!

・・・あ、御挨拶遅れました・・・新参者です。(笑)
「作品」、UPしていきますよ!!!!!!

書込番号:11869248

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/06 16:34(1年以上前)

京セラがカメラ出してたなんて今のユーザーは知らんだろうなぁ・・・

書込番号:11869482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 23:14(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nデジの板、ご無沙汰して済みません。またそのうちはじめます。
P25、ついに行きましたか!!! おめでとうございます。しかもP25。中判ではHasselbladのCWDと同じ9μ角の巨大なCCDから出てくるダイナミックな画像、12ミクロン角のNデジにはちょっとかないませんが、緻密な解像度と色のりはプロの方が使用したら向かうところ敵なしですね。会長がときどきこちらの板にアクセスしていただくと、こんじじにはとても刺激になり、写欲をそそられます。よろしくお願い致します。
人形の青い色、たまんないですね。Zeissでしか出せない色のように思います。

書込番号:11871506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/07 02:28(1年以上前)

「こんじじさん」、どもです。
残念?ながら「借り物」です。
現在の状態では、リアルに買えませんので…。

いや、素晴らしい色です。
正直、もうちょい劣ると踏んでました。
私が再現したい色を大体はカバーしてくれてます。感覚的なモノですが、私達はそれが全てですから。
贅沢言えば、やっぱり「このサイズで1000万画素が理想」でしたが…はぃ、贅沢ですね。

ただ、慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
「作品」をUP出来る様に頑張ります。

「N板」は気になさらないで下さい。
いつでも待ってます、アクセス制限なんて無いのですから。

書込番号:11872329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 20:57(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:

>慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
本当にそうですね。CONTAXって見た目もカッコイイですが、撮ってみるともっともっと愛着が感じられます。やはりZeissですかね。レンズの色のりとしてはヤシコン>645>N>Gというと会長にしかられそうですが、逆に現代的でニュートラルな色気は上記の逆になって、Gレンズがもっとも近代的で垢抜けた色のりのように思います。
P25から脱線しましたが、Pシリーズでは別板でフェーズポンさんさんがおっしゃっているように、P+シリーズより広い色域を持っているとのこと、これと解像度に優れるP45+があれば鬼に金棒ですね。
会長もいつかはデジバックに行くのでしょうね。作品、期待しております。

そうそう1,000万画素というとM8.2またはM9はいかがでしょうか。Gレンズを改造して(会長なら簡単にできるでしょうね)、ZeissのレンズとLeitzのボディーという理想の組合せも良いかも。自分は今、神の瞳、いや悪魔の瞳、G HologonをMマウントに改造してもらうという、恐ろしい計画を立てております。いつになるかは分かりませんが.....

書込番号:11884990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 21:54(1年以上前)

  ハリケーンちき夫

会長の1000万画素というのは37mm×49mmで1000万画素に抑えるということですよね?
多分、Nデジの色や諧調がすばらしいのはフルサイズで600万画素に抑えているから成り立っていると解釈してよろしいのでしょうか?

書込番号:11885315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 21:58(1年以上前)

  たびたび失礼!

  ハリケーンちき夫 ではなく ハリケーンちき夫さん でした。

  そそっかしいわかてっちりより。

書込番号:11885340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/09/11 23:59(1年以上前)

「こんじじさん」、どもです!
そうですね、「Gレンズ最強説」はリアルな事実ですね!
「M8」や「M9」に装着か・・・
私なら「M8」が良いですね。
「レンジ」は「50mm以上」は見難くなるので1.3倍位が丁度良いかと♪
「フルサイズ」にはこだわりません。(笑)
それはそうと、「紅葉」は期待して下さい!
禁断の「Nデジ vs 645」やりますよ!

「わかてっちりさん」、おばんでがす♪
そうです!「中判CCDで1000万画素」が理想です!
あぁ・・・1500万画素12μの「P65」が欲しィィィィィィィィィィィィィィィィィィッ!

書込番号:11895863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 22:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん、おばんっす!!!
確かにフルサイズより1.3倍のM8の方が使い勝手が良いかも。
M9は広角で周辺光量落ちが目立って強くなり、21ミリですと、PSCSのビネットコントロールでもお手上げです。Leitzはファームウエアのアップデートでお茶を濁してますが、かなりきびしいです。M9できちんと使える広角は35mmまでです。

それにしても12ミクロン角のCCDってことはNデジと同じですよね。これで645が使えたら最高でしょうね。あったらいいなあです。

書込番号:11901069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/12 23:57(1年以上前)

「こんじじさん」、あったらいいなぁ・・・ではなくて、「P65」の「センサーモード」は「1500万画素の12μ」ですよ♪
即ち・・・「中判Nデジタル」!(夢)

書込番号:11901573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/14 21:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん、
会長、Nデジで角度を変えて4枚撮影して、これをPhotoshopのフォトマージュで合成すれば、一挙に12ミクロン角のCCDによる2,400万画素の絵が出来上がりますよ〜←AHO
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:11910234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/09/15 17:30(1年以上前)

「こんじじさん」、「4×5」にマウントしてやった事ありまんがなァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ♪(馬鹿)

書込番号:11914170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 21:57(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、今晩は。
4*5にNのレンズを2*2=4個並べて撮影したんですか?←もっともっとAHO

書込番号:11920805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 23:35(1年以上前)

 こりゃ面白い。

どんな画像ができたんでしょ?

書込番号:11921547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/09/17 08:23(1年以上前)

・・・見た目がほとんど「ボトムズ」・・・(笑)

書込番号:11922695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

Contax645VSFujiGX680

2010/07/24 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

Contax645VSFujiGX680

レボルビングもできます

シャッター速度をそろえる

こんにちは、わかてっちりと申します。

 去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
 残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

 さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
 撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
 キャプチャーグループというところです。

http://www.kapturegroup.com/

 値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。

 私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
 その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
 それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。

 追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。

 しかし、GX680でかい。



 

 




書込番号:11671606

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/25 10:28(1年以上前)

わかてっちりさん、みなさん、こんにちは。

わかてっちりさん、
ピントやシャッター速度の調整など、いろいろと手間がかかるようですが、どんな絵が
出てくるのか、とても興味深く楽しみにしています。それにしても、GX680大きいですねぇ〜!
CONTAX645とP25が可愛く見えてしまいます。

> 別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
に甘えて、投稿させていただきます。
この度、念願の中判デジバックを手にすることができそうです。
望遠側を強化したくて645用のTAT350/4を購入した直後でしたので、kodak dcs pro 645cと
いう選択になってしまいましたが、到着が楽しみです。
動作を確認するまで不安もありますが、その前に腕を磨かねば・・・

書込番号:11674996

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/25 21:55(1年以上前)

ウード

わかてっちりさん、Makroさん、皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
いや〜デカイと思っていましたが、CONTAX 645と並んでいるところを初めて見まして、改めてデカイ!
ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。お写真が楽しみです!それぞれのレンズの特徴がわかるのがいいですね。


Makroさん:
まずはTAT350 & DCS Pro Backおめでとうございます!ついに「バズーカ」…私は重さのせいで最近あまり
使っていないのですが、何だかんだで200枚くらい撮ってました(^^;
DCS Pro Backの絵の素晴らしさはいわずもがなですが、バッテリーの入手が大変そうですね。でも出てくる
絵が良ければこんな事は些末な事柄ですね、きっと♪


S2の絵をアップさせて頂きます。太陽光、白熱灯、蛍光灯のミックス光源でおまけにホワイトを持って行くのを
忘れ、「あとで調整♪」ということでAWBで撮影しました。現像はLightroom2.6「.1」です。AdobeのLRや
Camera RawはDNGをサポートしていますが、なぜかDNG適応機種はM9があるのにS2はありません。LR2.6.1は
S2のHPからダウンロードしたもので、AdobeにはLR2.6、2.7はあるものの2.6.1はありません。S2用に何か手を
加えてあるようです。現像結果も結構違います。比較できるものをアップできれば良いのですが、ソフトのインス
トールが面倒なのでゴメンナサイです。C1Pでも現像できますが、これまたかなり結果は異なります。DNG互換
だから大丈夫だと思っていたのですが、私の好みではLR2.6.1>LR2.6>C1Pという感想になりますです。


書込番号:11677358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 09:32(1年以上前)

調節前のピント位置、マッチに合わせてある

拡大、10センチ後ピン

  Makroさん

 kodak dcs pro 645c購入おめでとうございます。とても発色のきれいなデジバックですよね。利点欠点、いろいろお教えください。しかし、TAT350/4ですかあ。ここのメンバーは持ってますね〜。すごい!

 Insomnia+さん

 >ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
  調節…一筋縄ではいかないんですね。

 はい、そのとおりです。DBP680のときも0.3mmほどずれると言ってました(最初からぴったりに作れないのだろうか?)。ですから、フイルム、デジバックどちらかに調整すれば撮影現場では専用ボデーになってしまうということです。デジタルの場合、撮った画像をすぐに見れるので自分で調整できます。ファインダー内のピントグラスを支えている3本のねじをまわしてピントグラスを浮かしたり沈めたり、それで調整します。
 シャッターは調整というより、ボデー側のシャッター情報を手動で伝達するということです。つまり、ボデーのシャッターを60分の一にするとする。デジバックにはその情報が伝わらないので白いボックスのつまみをまわし60分の一にそろえて伝達する。こんなやり方です。シャッター速度を変えなければそのままワンショットで撮影できます。

 今回、フイルムでぴったり合っていた(たぶん)ピント位置。100mmF4のレンズ、被写体から2.5mの位置で、約10センチの後ピンでした。

 ウードの写真きれいですね。S2っていつもコンタックスとは違う独特の描写しますね。そういえば昨日、つれあいと新宿ヨドバシカメラに行きました。電子ピアノ買いたいといって下調べに。帰りにピアノ屋さんがあってふらっと。
もう、話になりません。音が桁違いにいい。ゼロの数が。2500000円。
 煩悩退散!

書込番号:11678930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 10:57(1年以上前)

ども、この板は初です。
諸事情により手放していた「CONTAX645」、やっと買い戻しました♪(新同)
あ〜♪(デジタルバックは無い)
多分、家の事情もあり・・・ここ10年は無理かと・・・(涙)
ま、1cmでも前に前進出来ただけで良しとしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
愛してるよ、「京セラ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11679121

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/26 18:38(1年以上前)

Insomnia+さん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。

> Insomnia+さん、わかてっちりさん
ありがとございます。
過去ログでも発色の良さに定評のあるデジタルバックですので、どのような絵を
見せてくれるかという期待ととともに、正常に動作してくれるよう祈っています。
届くのは7日〜10日後の予定ですが、取扱説明書をダウンロードして予習中です。
TAT350/4はAS200/2を上回る大きさと重さで、腰痛持ちの私(つい先日も10日ほど
入院していました)には無謀な選択だったかも知れません・・・
みなさんのような知識も腕もありませんが、よろしくお願いします♪

> ハリケーンちき夫さん
お久しぶりです。
いろいろとお忙しかったことと思います。買い戻し、おめでとうございます。
Nデジ同様、645でも素晴らしい写真を見せてください。写真のお店も期待しています♪

書込番号:11680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 19:19(1年以上前)

「Makroさん」どもども♪
「Insomnia+さん」や「わかてっちりさん」お久し振りです。
御二人共もお元気そうで何よりです♪

いやぁ、「多治見」が38度をこえましたねぇ・・・
殺人的な暑さです。
こんな暑い中で写真を撮りに行く私は「アホ」ですね♪
あ、ごっつい日焼けしました・・・「哺乳類」でありながら「脱皮」を行使中です!

「645」は「デジバック」が買えないので「フィルム」しか無理です・・・でも、金かかるし・・・
ん〜、欲しい・・・(泣)

書込番号:11680653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 20:30(1年以上前)

 あれ〜っ、ハリケーンきち夫さん。お久しぶりです!

 先ずはコンタックス645買い戻しおめでとうございます。
デジバックも徐々に値段が下がる傾向にあります。私も去年、まるでサーカスの空中ブランコで隣のブランコに乗り移る時のように、この一瞬に手を伸ばしてデジタルに乗り移りました。アンテナを張っていれば必ずチャンスは訪れますよ。
フイルムでの作品も見せてくださいな。

 私も色々実験していくつもりなので、また楽しい板作りやりましょう!



 

書込番号:11680942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/26 22:08(1年以上前)

わ〜、ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nの板、ご無沙汰です。済みません。
まずは645の買い戻し、おめでとうございます。また写真のことを教えてください。
ハリケーンちき夫さんのような方に買っていただいて645も幸せですね。レンズはフルセットですか?
是非デジバックも手に入れてくださいね。期待しています。

わかてっちりさん、
プロの使うカメラって本当にむずかしいんですね。最近、私も4*5を勧められているのですが、目が悪い上に体力がないのでお断りしています。最後はキットこんな話になるのでしょうね。やめて良かったです。
つまらないことをほざいて済みません。FujiGX680についても色々教えてください。以前はMamiya Press (6*9)をちょっと使ったことがあるもので、大変懐かしいです。実はこれを売ってCONTAX RTSのフルセット(35+50+85)を購入して泥沼にはまったんですから。持っていれば良かったです。デジバックで使えたかもしれませんね。

Insomnia+さん、
ウードってどんな音がするのかなあ。私もちょっと音楽(弦楽器)をかじってるので興味津々です。日本の琵琶のような感じなのでしょうか。アメリカにいるとき、アラブ系の人にアラビア音楽には半音のまた半分の四半音(Qaurt)があるという話を聞いたのですが、本当なんでしょうね。
それからS2ですが、私にはやはり良すぎて面白くありません。こんな言い回しっておかしいと思いますが、丁度、車で云えばオートマ、パワステの車のように、運転手がすることが何にもないんです。S2はプロが自分の能力を思いっきり出すための道具と感じています。旅カメラにはいいですね。5Dや700Dが追っかけている方向のカメラのように思います。何でも思うように(ぼけじいのですが)撮れて結構、しかし、ただそれだけです。
わたしはやはり普段は645です。最近思うのですが、レンズも複数本持っていますが、みんなクセが違うように思うのですが、皆さんいかがですか。丁度ヤシコンの1.4/85見たいな(それほどではないですが)思いです。特に色に関してはそれぞれかなり気を遣わないとならない様に思います。また645のAFでも最終的にはMFで詳細に合わせる必要があると思うのですが、私は老眼で白内障(多分)なのでピンずれが頻繁に起こります。そんなわけで、最近はワンシーン数枚シャッターを切っています。フィルムじゃあこんなワケにはいかないですよね、プロじゃあないので。

書込番号:11681505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 22:30(1年以上前)

「わかてっちりさん」、御無沙汰しておりマッスル♪
事実上、「デジバック」は諦めました・・・金銭的に・・・

「こんじじさん」、おばんでがす♪
残念ながら、「本体」のみです。
「ウエストレベル」や「エクステンション」等のオプションは前のが残ってますので。
あとは「N」と共通の物もありますし・・・
ここでは「新人」です、手荒な歓迎を希望します♪(ドM)

書込番号:11681656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/27 02:02(1年以上前)

 Makroさん:

 kodak dcs pro 645cのご購入、おめでとうございます。MakroさんはCONTAXクラブに所属していた時のメンバーに一番近い雰囲気を持つ方だと思います。これからも素敵なお写真、見せてくださいね。

 ハリケーンちき夫さん:

 ついに、CONTAX 645の板にデビューですか。645レンズの癖を知り尽くしたちき夫さんがどんな絵を見せてくださるのか楽しみです。

 >手荒な歓迎を希望します♪

 CONTAX N DIGITALクチコミ掲示板の時に、ちき夫さんの制止を無視して、散々荒らしてくれたInsomnia+さんが、今度こそ改心してLeica S2ではなく、CONTAX645の話題で手厚いおもてなしをされると思いますよ。何たってここは「CONTAX 645 標準的セットのクチコミ掲示板」ですからね。

 これを読んで分からない人は私のプロフィール欄を見てくださいね。

書込番号:11682648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 02:46(1年以上前)

 またはじまった。

貴方がスタンスを変えるのなら結構ですよ!
こんなやり方するかぎり同じ板では無理です。
これはある種の暴力です。

>残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

書込番号:11682699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 18:22(1年以上前)

私は「CONTAX」が好きです。「Zeiss」が大好きです。
自分の作品が大好きです♪
つまり、写真が大好きです。

ですが、世の中には人それぞれの考え方や育ちがあります。
思い通りにはいきません。
それに、歳を重ねれば重ねる程に人は「意地」を張ります。
「素直」でなくなります。
意見が食い違う事もあるでしょう。
でも、私は「顔を合わせないからこそ信頼に足る人間でいたい」です。
いつか、「CONTAX板オフ会」みたいにしたいですし・・・
「キジポッポさん」、煽らなくても良いですよ。
余計な一言は要りません、楽しくやりましょう♪
「貴方のおっしゃる方」が私を嫌ってらっしゃる場合は話しかけてきたりはしないでしょう。
でも、それを理由に確執を生む状況は他の方に宜しくありません。
過去をごちゃごちゃ言ってもしょうがないんで・・・
私が嫌われてるなら、私はそれでも構いません。
嫌われてないなら仲良くするだけです。
「許す、許される関係」は実社会と同じで大事です。
広い心でいきましょう♪
私は「CONTAX」だろうが「Leica」だろうが何でも良いです。
ここは喧嘩する場所ではありません。
「写真が好きなアホの集まる場所」です。
ただ、「板の趣旨」を疎かにしなければ問題は無いかと。
ネット上ですので出入りの制限は出来ません、個々のモラルの問題です。
楽しくやりましょう♪
私が言ってる事が間違ってたり気に食わない場合は「オフ会(いつかしたい)」で面と向かって言って下さい。喧嘩買います。
あ、私は「心狭い」ですよ〜。(笑)
「デジバック」持ってる皆さんが羨ましくて羨ましくて・・・うらめしや〜・・・
・・・はぅッ!?
・・・危うく「デジバック所有者」に呪いをかけてしまうトコだった・・・(笑)


「わかてっちりさん」、まずはスルーしましょう。
誰もが同じですが、「意地を張れば居場所が無くなります」ので、それは皆さん御存知です。
かつて私が「N板」から去りましたよね?
誰かが一歩引かないと争いの種は消えないんです。
あれと同じです、「間違ってる事」に対して過剰に反応すれば、相手も反撃に転じます。
まずは、深呼吸です♪
目に余る場合は、スルーです。

どうも、長々と・・・すんませんした。
「デジバック」使いたいよほほほほほ〜い!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11684662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 18:44(1年以上前)

わかてっちりさん、
世の中色々、会社も色々.....どっかの国の迷首相の迷言ですが。
人も色々です。自分を偉く見せかけるために、人を非難する.....でもあとに残るのは決して快感ではありません。こういうお方は相手にしないこと、レスするのもやめましょう。無視するのが一番。
あ、これ、人生の黄昏を迎えているぼけじじいのタワゴトとをお許し下さい。

会長も言っておられるように、楽しくやりましょう。たかがカメラの話でしょう。生死がかかっているわけでないんですから、目くじら立てて言い合うことはないです。疲れます。
一度も会ったこともない方々とお話が出来る喜びは何にも代え難いです。

会長殿。2台のNデジは今でも大切にしまってあります。やはり電池の問題が深刻で、持ち出すのがおっ苦になっております。時々使ってみてはNデジの絵の大らかさに感激しております。
これからも我々を見守ってください。よろしくお願い致します。

書込番号:11684749

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/27 21:21(1年以上前)

CONTAX 645+P25にて撮影

皆さま、こんばんは。

ハリケーンちき夫さん、お久しゅうございます。お元気そうで何よりです♪
相変わらずの「正論」心にしみます(イヤミじゃないですよ、本心からこう思ってます)。歳をとると「正論」は何だか小っ恥ずかしくてなかなか口にできません。それをきっちり伝えようとする心意気、素晴らしいです。私はハリケーンちき夫さんみたいな方は好きです(変な意味じゃないですよ!)。「オフ会」があればお会いして是非お話ししてみたいです(喧嘩はイヤです…腕力がないので議論をしたいです)。

デジタルバック、諦めるのは早すぎますよ。私だって貴方の年齢の時は買えませんでした。わかてっちりさんの仰るようにまだまだこれからです。
本当にお会いできる日を楽しみにしていますし、ネット上でも楽しくお話ししたいです。


そう、「たかがカメラ」です。もちろんプロの方にとっては仕事道具ですから大変失礼な言い方ですが、「たかがカメラ」です。私は写真が下手です。でも楽しいです。私もしばらくの間ここを離れていましたが、別の所で機種なんて関係なく「写真」だけでお話しができる場所を見つけました。ネット上ですがお友達もできました。私のような下手な写真でも想像もしないようなところに目をつけて下さる方もいて、幸せですね…ネットのいい所ですね。


こういう機種毎に分けられた掲示板というのは、よそ者が入ると拒絶反応を示します。しかし、自分を守るためなら、そのよそ者を引き合いに出します。こういうやり方が他の板でも日常化していますね。つまり自分は是、よそ者は非です。まぁちょっと極論ですが、外していないと思います。その点、この板はおおらかなのかなと思います。
私はどうやら「よそ者」のようですし、私が書き込むことによって皆さまにご迷惑をお掛けしますので、またROMすることと致します。せっかくの楽しいお話しの場が混乱しますので…


プロフィールも読ませて頂きましたよ。なかなかいいアイデアですね。手も足も出ませんよ。ただ、他の方を巻き込むのはお止め下さい。あと誤字がありますよ。「与する」です。IPアドレスもどうぞ晒して下さいな、卑怯者さん。
私が消えれば、卑怯者さんも出てこなくなるでしょう。何と言っても「プロフィール」ですからね。


それでは楽しいお話しの場が続きますようにお祈り致します。

ありがとうございました。


書込番号:11685370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:18(1年以上前)

あ〜あ、また素晴らしい友を失ってしまいました。
またの機会を待ちましょう。残念です。

書込番号:11685759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:20(1年以上前)

↑顔アイコンが間違っていました。

書込番号:11685775

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/07/27 23:28(1年以上前)

Insomnia+さん 210mm よいですね!!
いろいろ皆さん思うことがあるでしょうが、気に入った写真が撮れたら、また張ってくださいね!!
このスレは、わかてっちりさんが、異種格闘技戦用に用意された場所ですので。。。S2でも何でもありですよ。。。ねっ、わかてっちりさん?

書込番号:11686195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 23:56(1年以上前)

 ちょっと待ったあ!


Insomnia+さんとハリケーンきち夫さんが手を組んで話を盛り上げることが一番の対抗手段じゃないですか?
ここを去るのは得策じゃない。
幅広く盛り上げていこうという点で意見が一致している。

薩長同盟ですよ。

そうすると私は坂本龍馬か?

書込番号:11686345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 00:18(1年以上前)

「わかてっちっりさん」、「ちょっと待った」は俺のセリフだァァァァァァァッ!
「ハリケーンきち夫」ではなく「ハリケーンちき夫」だァァァァァァァァッ!(笑)

「Insomnia+さん」、毎度毎度去って頂いても何の解決にもなりませんよ?
それに、「言って貰えれば、いつでもP25貸します」って連絡頂きましたよね?
約束して頂いてもいないと借りれません、使いたい時に頼めないと私が困りますが?(笑)
過去は過去、前を見て進みましょうよ♪

とりあえず、「N板」の最新スレ(昨日UP)の写真3枚を御覧下さい!
嫌な事が吹き飛ぶ「Nの色」です!

書込番号:11686457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 00:38(1年以上前)

 こりゃあ失礼!

ずっとハリケーンきち夫だと思っていた。ハリケーンちき夫さん。

私は今、坂本龍馬になり切っておる。

桂さん、西郷さん。日本の未来を考えようぜ!
2人が手を組めばなんちゃー怖いものはない。

わしはお龍と新婚旅行いってくるけん。頼むぜよ。

書込番号:11686548

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/28 01:14(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、Makroさん、ハリケーンちき夫さん、komutaさん、皆さんこんばんは。


komutaさん:
Sonnar4/210をお褒め頂きましてありがとうございます。このレンズの立体感が大好きです。
異種格闘技で思い出しましたが、覚えてらっしゃいますでしょうか「モハメド・アリ vs. アントニオ猪木」。
この闘いはあまり評価されませんでしたが、旧ソ連では格闘技のTV放送が無かったそうで、映像は闇取引で
大変な人気があったそうです。それで、猪木議員は北方領土返還のためソ連に赴いたそうです。


ハリケーンちき夫さん:
いや、あの、去るのではなくROMするんで某氏が落ち着くのを待つだけですよ。
私が書き込むと暴れ出すので、わかてっちりさんが立てて下さったせっかくの板が台無しにならないようしばらくROMってようかな位のつもりでした。こんじじさんも是非お話しを続けて下さい。

もちろんあの約束は忘れていませんよ。いつでもご連絡下さい。喜んでお貸しします。
こちらだって貸す気満々ですから…ウデの確かな方に使ってもらえば、私のような下手くそに使われるより「型古」の
P25も息を吹き返してくれるし、そのお写真を見せて頂くのが何と言っても楽しみです。交換条件覚えてます?
家内が好きな猫ちゃんの写真、A4プリントですよ!忘れないで下さいよ!


わかてっちりさん:
せっかく立てて頂いたスレッドですので、無視して居続けようと思ったのですが、外部のプロフィール欄にあのようなことを書きちらし、わかてっちりさんやこんじじさんにご迷惑をお掛けするので、ここは一旦引いた方が良いかなと思っただけです。ただ、Insomnia+をこの場に置いておく方が良いと判断頂けるなら、もちろん参加させて頂きます。
何と言ってもこの板は写真に限らず様々な知識の宝庫です。ネット広しと言えども、こんなに有意義な場所はありませんよ。



書込番号:11686659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 01:41(1年以上前)

 生まれた時、場所は違っても、死ぬときは一緒と誓ったじゃないですか?(誓ってない?)

 いやあ本当の話、Insomnia+さんには一番恩義があります。貴方のアドバイスでP25買えました。
 それから貴方には「板に残る」ではなく「中心に」なってもらわなければいけません。
 私がはじめてNデジの板を見た時ぶっ飛びましたよ。個性の吹きだまり。なんと自由で楽しい場所かと。

 またやりましょう!

書込番号:11686726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 18:14(1年以上前)

プラナー120F4

GX125F3,2

さて皆さん。そんな訳で話を前に進めます。

こんじじさん。

大判はほとんどレンズの描写ですよね。これもはまると奥が深いですよ!コマーシャルエクター10インチF6.3。私の師匠が持っていたやつ、絶品でしたね。ぜひチャレンジしてみてください。

komutaさん

もちろんここはなんでもありですよ!
leaf aptus22はまだ始動しませんか?

Makroさん 

コダック到着したら画像アップお願いします。楽しみにしています。

Insomnia+さん

 正直なところS2どうですか?使っている本人が一番いいところ悪いところがわかるはずです。アップされた画像をみるかぎりオートフォーカスは格段に優れているように思うのですが?

ハリケーンちき夫さん

645のフイルムでの画像は一旦スキャナーで取り込んでからですよね。もし、Nデジの画像もよかったら見せてください!そして秘密の現像処理も!

 こんかいやっとGX680ピントがくるようになりました。125F3,2の描写は645の120F4とほぼ同等の描写をします。これがもしフイルムで撮ったとすると2倍の面積ですからコンタックスはとても勝ち目がありません。
 画像は両方ともF4で中央部のみです。





書込番号:11688823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 19:51(1年以上前)

「わかてっちりさん」、「N画像」は久々に「N板」にUPしたから是非見て下さい。
今年の春の傑作は「チューリップ」ですよ♪
久々に「桜」を超えました!ま、甲乙つけ難いんですけどね・・・
今年は「豊作」です♪

書込番号:11689164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/29 13:15(1年以上前)

GX680あおりのテストしてみました。CCDに斜めから光が当たることになるので色の偏りが心配でしたが、問題ないようです。
 ピント面が自由になると楽ですね。

書込番号:11692164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/29 13:50(1年以上前)

ステッチングした画像

GX680、P25縦位置で前のレンズをシフトしながら2枚撮りました。遠距離のものなら視差が出ないのでステッチングも可能です。2枚くっつけた画像の画質は圧倒的です。

書込番号:11692261

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/29 23:47(1年以上前)

C1Pで現像、sRGB・長辺1024で出力

LR2.6.1で現像、以下同じ

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さん、こんばんは。

本日東京は暴風雨で酷い目に遭いました。といってもずぶ濡れになっただけですが…


わかてっちりさん:
いろいろとお気遣い頂きましてありがとうございます。ただ、「中心」はキツいっす(笑)末席でお願いします。
それとP25の導入を私のせいにしちゃダメです♪(笑)

GX680のお写真ありがとうございます。描写力もさることながらやはり「あおり」って凄いですね〜♪
これが「あおり」だ〜っていう作例をみせていただき現実感が増しました。ステッチングはPhotoshopで出来る
というのは頭ではわかるのですが、これまたやったことがないので挑戦してみたくなりました♪


>正直なところS2どうですか?使っている本人が一番いいところ悪いところがわかるはずです。
ムズカシイですね(笑)正直なところまだまだ使い込みが足りなく、何と言っても使用者の出来が悪いので、感想
ということで…良くできたカメラだと思います。バッテリーの持ちも申し分ありませんしグリップも良いです。
オートフォーカスについてはCONTAX 645と同じく真ん中一点なので確度は高いです。
スピードは645よりちょっと早いくらい、音は645と同じくらい結構うるさいです。フォーカシングについては
確度が高いと申し上げましたが、「ファインダーが素晴らしい」のでピントの確認が容易と言い換えた方が良い
かもしれません。マニュアルフォーカスでもすごく合わせやすいです。一番良い思うところはファインダーです。
悪いというかいまだに慣れないところは露出補正がメニューの階層下にあるところです。ずぅ〜っとCONTAXを
使っているので露出補正ダイアルが無いのはちょっと不便に感じます。ただ私の最近の傾向でスポット測光をよく
使います。AEロックボタンは独立しているので、まあ何とかなる感じです。もう一つ、ホワイトバランスはかなり
頼りないです。Lightroomで現像する場合はホワイトを写しこんでおかないとうまく行きません。CONTAX 645と
同じく私のようなシロートには使いこなせないのが悲しいところです。でも両方とも楽しいカメラです。

なんだか独り言のようになってしまいましたが、こんな感想です…全然参考になりませんね(涙)

同時期に撮ったCONTAX 645+P25とS2の絵をアップさせて頂きます。毎度同じような画像ばっかりで恐縮です。
両方とも何もいじっていません。


書込番号:11694694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/30 22:25(1年以上前)

 Insomnia+さん

>ただ、「中心」はキツいっす(笑)末席でお願いします。

そうですか?(笑)
ただね、Insomnia+さんとこんじじさんほど機材をそろえられる人はいないんです。もちろん、無理していたりそれなりの努力をしているのはわかります。が、買えない人もたくさんいます。持っている我々はこれから目指す人の道しるべになればと思います。

S2のコメント有り難うございます。
いやあ、さすが所有者の意見、生々しい。こういうのを待っていました。
やっぱり全くオートフォーカスまかせという訳にはいかないんですね。ハッセルのHシリーズがかなり精度が高いそうなので聞いてみました。ホワイトバランスは中判は『RAWで撮って自分で調節せよ!』って感じですかね?

 今、私はステッチングにはまってます。フォトショップでいうと ファイル、自動処理、Photomergeで画像を選べば自動でやってくれます。

書込番号:11698411

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/31 17:24(1年以上前)

Kodak DCS Photo Desk

Adobe DNG Default

Adobe DND Auto

わかてっちりさん、みなさん こんにちは。

配送業者がUPSでしたので月曜日の配達と思っていましたが、地方都市では
国内配達をヤマト運輸が行っていたおかげで、本日届きました♪

とりあえずディフォルト(ISO:100,WB:Auto)で撮ってみました。レンズはPlanar 80/2です。
現像は、Kodak DCS Photo Desk(撮影時の設定)、Adobe DNG(初期設定と自動補正)で、
保存時にリサイズとTIFF→JPEGの変更のみ行っています。

Insomnia+さんが心配してくださっていたバッテリーですが、純正が5個ついていました。
劣化具合は不明ですので何枚撮れるか分かりません。N Digi 同様バッテリーに悩まされるかも・・・

書込番号:11701829

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/01 01:05(1年以上前)

Makroさん、皆さん、こんばんは。

Makroさん、まずはDCS Pro Back到着おめでとうございまうす。心配していた電池も5個ついてれば
大丈夫…の予感がします!
お名前の通りMakro撮影の作例を楽しみにしております♪

Kodak DCS Photo Deskというのは純正の現像ソフトですか?AdobeのDNG Converterの対応機種を
見ていても「適応機種」にDCS Pro Backが見あたらなかったもので…作例を見せて頂くと、現物を見ていないのに
失礼ですが、Kodak DCS Photo Deskの現像結果が、ディテールも残っていて一番好ましく感じました。
実際の所、いかがですか?感想をお聞かせ頂けると幸いです。

現像ソフトで出てくる絵が変わるというのは「選択肢が増える」という意味では喜ばしいことですが、
ここ一番のRAWをどの現像ソフトで処理するかというのも、最近の悩みです…同じDNG形式でもソフトに
よって現像結果があまりに異なるので少々参っております。

書込番号:11703935

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 09:42(1年以上前)

Portrait Look

Product Look

Insomnia+さん、みなさん こんにちは。

> Kodak DCS Photo Deskというのは純正の現像ソフトですか?
純正の現像ソフトです。WindowsではXPまでの対応のようです。

ホワイトバランスのオートに不満を感じましたので、デイライトで撮ってみました。
現像時のPortrait LookとProduct Lookも比べてみました。

この時期、被写体探しに苦労していますので、マクロの写真は暫くお待ち頂ければ・・・

書込番号:11704940

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 14:39(1年以上前)

Apo-Makro-Planar T* 120/4

連投失礼します。

鉢植えの小花を撮ってみました。マクロの作例と言えるかどうか・・・?

現像は、Kodak DCS Photo DeskのProduct Lookです。
この組み合わせがモニター上では一番自然に見えるようです。

> Insomnia+さん
確認してみましたら、DCS Pro BackはAdobe DNG Converter(Camera Raw)の
対象機種に入っていませんでした。これでは比較になりませんでしたね(^^;

書込番号:11705912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 17:15(1年以上前)

皆さんこんにちは。

Makroさん、
遅くなりましたがKodak Proback 645cご購入、おめでとうございます。
AMPの画像、すばらしいですね。これぞKodakカラーといわんばかりの美しさで、しばらく見入っておりました。
ところで、たしかにProbackはPhotoshopのPlugInではサポートされていないようですが、少なくとも私のPSではきちんと現像されます。Makroさんもお試しください。raw画像名は*R******.DCRという名前になっていると思いますが、いかがでしょうか。ぜひPhotoDeskとPhotoshopの現像を比較して、教えていただければうれしいです。私はPhotoDeskはほとんど使ったこともありませんが、このような絵ができるんなら挑戦してみたいです。
ProBackはかねがね花をとったら最高にきれいに写るとは思っていたのですが、kakakuの絵でこんなに美しいのなら原画はもっともっとすばらしいのでしょうね。感激しました。

Insomnia+さん、
Welcome back!あなたがいらっしゃらないとこの板は引き立ちません。わかてっちりさん、Makroさん、komutaさんの四天王コンビと会長どのでこれからもよろしくお願いします。あ、会長どのは雲の上の方ですから、恐れ多いですが....
万年初心者のこんじじはこの板でいつもいい勉強させていただいております。

書込番号:11706465

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/01 18:33(1年以上前)

S2+70mm

S2+Hassel-Planar2.8/80FE

CONTAX 645+P25&Planar2/80M

なんとなく蝉のぬけがら

皆さま、こんにちは。

この猛暑の中、外で撮影しているアホでございます。熱中症には気を付けましょう…ちょっとヤバかったです(^^;

Makroさん:
 スッゲー!ものすごく綺麗なお写真です。さすがです!こんじじさんの仰るとおりkakakuでこの色ですから…
涎がでます。DCS Pro Back+AMP4/120は最強の組み合わせかもしれませんね♪
DCS Pro BackのRAWデータってDNG CONVERTERで変換できるのですから、14nとかと同じファイル形式かも
しれません。
 いずれにしても現像に使うソフトは自分が一番気に入ったものっちゅうことですね。


こんじじさん:
 出たり入ったりスミマセン。またお世話になります。私もこの板とNデジの板でたくさん教えて頂きました。
ちなみにここまで深みにはまったのはこんじじさんのおかげですからね!これからもよろしくお願いいたします。


本日はCONTAX 645+P25&Planar2/80とS2&2.5/70&2.5/35とHassel-Planar2.8/80を連れて散歩に行って
きました。まず荷物が重すぎました←AHO 生意気にも撮り比べをして参りました。結果的にな〜んにも参考に
なりませんが、せっかく撮ってきたので貼らせていただきます。露出がばらばらだったので目分量でテキトーに
合わせたつもりですが、サムネイルの時点でテキトーにも程があることに気付きました。全部相変わらずの開放
野郎です。たまには絞って撮ろうと反省しております。






書込番号:11706722

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 18:57(1年以上前)

設定1

設定2

こんじじさん、みなさん、こんばんは。

> こんじじさん
誉めすぎです。お目にとまったのは、レンズとデジバックのお陰です♪
四天王、みなさんの知識と技量に遠く及ばない私は論外で、こんじじさんこそふさわしいです。
皆さま方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Lightroom2.5(CameraRaw5.5)で現像してみました。
現像後にPSで解像度の変更とTIFF→JPEGへ変換を行っています。
撮影時の設定で現像したものとカスタム設定で現像したものの両方を載せてみます。
撮影時の設定の色温度と色かぶり補正値は?です。(PlugInでサポートされていないから?)

設定1:撮影時の設定(色温度4850、色かぶり補正−17)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+25、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0

設定2:カスタム設定(色温度5500、色かぶり補正0)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+25、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0

raw画像名ですが、私の機種では*S******.DCRとなっています。
Firmwareは、3.3.7です。

書込番号:11706806

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 21:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは

こんじじさんとInsomnia+さんに誉められて腕があがったと錯覚しているMakroです(^^;

以前この板のスレにあったと思いますが、Kodak DCS Pro Backは現像方法を変えても、
こってりした色乗り感は変わりません。APMとの組み合わせは花撮りの強い見方に
なってくれそうです♪

設定1と設定2、現像しているときは、もっと違った感じがしたのですが、
あまり違いが出ていない(特に色調)ように見えますね(^^;

Insomnia+さんのお写真は、いつ拝見してもセンスの良さが感じられます。
確かな腕と素晴らしい感性によるものだと感服します。

わかてっちりさんが立ててくださったスレのお陰で、また多くのことが学べそうです♪

書込番号:11707270

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/01 21:54(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、皆様今晩は。
なかなか645のデジタルバックにたどり着けない komuta です。
とうとう Makroさん にも置いてきぼりになってしまいました。
おめでとう、Makroさん、うらやましいぞー。
早速こってりしたすばらしい秀作が挙がっており、よだれたらたらです。

そのうちに何とかしたいなー と思っております。。
Insomnia+さん 、マイペースで自分の思ったように書いていただければうれしいです。
ちょっとまったー、いつS2用のハッセルアダプター手に入れられたのですか。。。いつもながら仕事が速い、さりげないですねー。

ところで、こんじじさん、今度盆に、家族サービスで利尻・礼文、富良野・美瑛のパック旅行に行くのですが、今回はContax 645(当然フィルム)持って行こうと考えておりますが、先だって書かれておられたように 55mm と 140mm といったところでしょうか?おすすめがほかにありましたらお教えください。
関係ない話ですみません。。。

書込番号:11707526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 23:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。アツ〜イですね。

Makroさん、
私のファームウエアも3.3.7です。PSで現像できませんか?不思議ですね。RとSの違いなのでしょうか。
あ、それから私には2番目のお写真がこってり感があって好ましいように見えるのですが。
やっぱりKodakは絵作りを知り尽くしていますね。

komutaさん、
55mmは3.5とくらいですが、開放からぎんぎんの写りです。絵もこってりで私は大好きなレンズで、旅行にはいつも持って歩いています。余計なお世話ですが、Velviaもいいですが、じじにはKodakのフィルム(E100)がベストマッチのように思われます。
140ミリは明るくて軽くて小さくて良いレンズですね。ポトレから風景までほとんどオールマイティな中望遠レンズと思います。
このほかハッセルブラードのSonnar 2.8/180やSonar Superachromat CFi 5.6/250 T*が軽量で素晴らしい写りですよ。Sonnar 2.8/180はポトレに、Sonar Superachromat CFi 5.6/250 T*は風景にピッタリのレンズと思います。CONTAX 645には210mmがありますが、ちょっとくせがあって私には使い憎いです。
でもうらやましいですね。じじは仕事の関係でお盆も1日半しか休めませんので、指をくわえてkumutaさんのお写真をお待ちしています。

Insomnia+さん、
暑さにめげず、更にパワーアップされたようでめでたいです。
貴方のおかげでS2を手に入れました。ただS2は私には向かないようです。やっぱりLeicaは私には不向きなのかもしれません。例のTri-Elmarのトラウマが残っていますから。南イタリアに持って行きはしましたが、帰ってきてもアルバムを作ってやろうという意欲がわかないのです。何と云ってもAWBの不安定なのには参りました。
やっぱりじじにはZeiss、CONTAXが向いているようです。でも折角手に入れたのですからがんばって使いこなしてみます。応援よろしくお願い致します。

書込番号:11708040

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 07:54(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
今日も朝から暑いです。お体ご自愛ください。

> komutaさん
先を越してしまって申し訳ありません。更に目立つようになりましたので、お会いしたときは、
お気軽に声をお掛けください。

> こんじじさん
PSで現像できました。現像時の設定を少し変えてみました。
カスタム設定(色温度5500、色かぶり補正+15)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+20、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0
RとSの違い、気になります・・・

書込番号:11709103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/02 11:14(1年以上前)

 みなさまこんにちは!暑いですね〜。


  MakroさんKodak Proback 645c到着、おめでとうございます。

 実は私、P25を購入する前はこれを狙っていました。色がとても奇麗ですね。データを具体的に設定まで出していただくと一番わかりやすいです。
 バッテリーのもちとかどうですか?他に気になるところはありませんか?

書込番号:11709577

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 20:34(1年以上前)

Kodak DCS PD

Adobe PSE

みなさん、こんばんは。

今日も暑かったですね。7月の平均気温が過去最高を記録したそうです。
私の財布は氷河期を迎えていますが・・・

わかてっちりさん
> 実は私、P25を購入する前はこれを狙っていました。
ナショナルフォートさんのサマーキャッンペーンにも惹かれたのですが、
続けざまに手に入れたN Digital+TAT 4/350+これより、P20+の価格の方が
高かったです(^^;

> バッテリーのもちとかどうですか?他に気になるところはありませんか?
まだ20ショット位しか撮っていませんので、バッテリーの持ちは分かりませんが、
現時点で気になるところは、省電力モードに入る時間設定が最短でも1時間でしか
できないことと、内蔵電池が劣化しているのか日付がすぐ狂うことです。
お気に入りは発色(色乗り)の良さです。気づいたことがあれば、また書き込みさせて頂きます。

PSでの現像は、私には少しコントラストが高いように思えましたので、再度調整してみました。
同じ画像ばかりで申し訳ありません。実際の被写体は両者の中間くらいの感じです。

色温度:4850、色かぶり補正+18、
露出量:0.00、白とび軽減:0、補助光効果:0、黒レベル:5、明るさ:+38、コントラスト:−5、
明瞭度:0、自然な彩度:0、彩度:0

書込番号:11711301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/02 21:14(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Makroさん、
PSはKodak DCS Pro16nなどのdcrファイルをサポートしていましたから、これと同じファイル形式のDCS Proback 645cも自動的にサポートされているように思います。Kodak DSC Proback 645cの良いところは、ボディーのメインスイッチと連動することです。ほかのデジバックはカメラのスイッチを入れると同時に、デジバックのスイッチも入れないと写真が撮れないです。私のような慌て者は、これで折角とった絵を何度もパーにしております。他の皆さんも経験がおありになるかと思いますが。
日時に関しては、ボディー内に日付のバックアップ電池が内蔵されております 。ご存じとは思いますが、バックアップ電池は外付けバッテリーにより充電されておりますので、外部電池のスイッチをしばらく入れておかないと日時が2001年?に戻ってしまいます。

私もDCS Proback645cの色が大好きです。しばらく友人から借りていたのですが、気に入ったので、安価でむしり取りました(^0^)。こんじじは悪人ですね。いまでもP25と一緒に使っています。電池の持ちはP25より遙かに良好で、前にも述べたようにP25は外部電池をつけっぱなしにしておくと、約2週間で殺してしまいます。DCS Probackに関してはかなり長持ちするように思います。

いつも駄レスでごめんなさい。

書込番号:11711524

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 22:26(1年以上前)

こんじじさん、みなさん こんばんは

> こんじじさん
ご助言ありがとうございます。とても参考になりました♪
N Digi1号機のバッテリーの持ちに、かなり悩まされていましたので心強くなりました。

N Digi同様デジバックも初心者ですので、みなさまの比較作例とご指導、よろしくお願いいたします♪

書込番号:11711983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/02 22:37(1年以上前)

 おおっ。

 さすがこんじじさん。持ってますねえ。使っている人の意見は生々しい。よーくわかりました。私もP25のスイッチを入れずに無駄撮りをすることがあります。特に電池のもちがよくないからとりあえず電源を落としてしまうところに起因します。
 ところで色のいいKodak Proback 645cとP25単位面積あたりの画質はどちらが上でしょう?ここは異種格闘技道場です。ついでにNデジも加えたらどうなりますかね?

書込番号:11712051

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/03 09:16(1年以上前)

マツモトカメラのHPよりいただきました。

こんじじさん、おはようございます。ハッセルブラードのSonnar 2.8/180って
オリンピアゾナーのことでしょうか?

書込番号:11713532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 23:59(1年以上前)

皆さんこんばんは。この暑さ、いつまで続くのでしょう。やりきれませんね。

わかてっちりさん、
じじには面積当たりの画質となると、難しすぎて分かりかねます。すみません。ただ色あいから言うと、じじの独断ではProback 645c>Nデジ>P25になるかもしれません。ただしレンズとの相性もありますから何とも云えませんが。
S2は番外です。色の感じが全く違うので、ちょっと比較が困難です。それにS2はInsomnia+さんもご指摘の通りWBが不安定で、5000°Kにあわせても、思った色がなかなか出てきません。他はすべて素晴らしい(AF、AEなど)のに残念です。こうしてみるとやはりKodakはすごい会社なのですね。もっともじじは若い頃からヤシコンやハッセルブラードにどっぷりつかっていて、Kodacolorがもっとも相性が良かったので、その色にどっぷりつかっていて、ほかのものにひどい偏見があるのかもしれませんが。

komutaさん、
はい、その通りです。オリンピアゾナーと言えるかどうかは分かりませんが、広い意味でオリゾナの末裔とでも言えるかもしれません。CONTAX 645とNデジにはオリゾナがありませんね。ヤシコンにはWGとMMJの2種類がありますが、フィルムではいずれも端正な写りで、いかにもZeissという感じでしたね。以前も書きましたが、Sonnar 2.8/180Vでトルソを屋外で撮ったとき、モデルさんが(と言っても素人さんですが)すごく喜んでくれました。肌の色がすごくきれいにあがったのを覚えております。Proback 645cとの相性も良いように思います。ちなみにわたしのはCFですので黒銅鏡です。Cの方が白銅鏡でッコイイですね。Cの方はどちらかというとフィルムで撮るとすこし黄色身がかってとれるという話を以前聞いたことがありますが、持っていないので何とも言えません。DCS Probackとのマッチングもどうなのかも不明です。手に入れた試してみたいですが、今はキンケツ病なもので(;。;)それにCレンズはシャッターがSynchroCompur社のレンズシャッターなので、少し使わないでおくと低速が粘ってしまい、OHに数万かかりますから、よほど入れ込んでないとダメですね。あ、これ余計な話でした。

スレ主さん、いつも駄レスで済みません。

書込番号:11716590

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/04 00:28(1年以上前)

さくら CFV

S2で撮影

CONTAX 645+P25&Planar2/80M

皆さま、こんばんは。

Kodak DCS Pro backは良い色ですね。Makroさんの作例を拝見させていただき、現物はDCS PDとPSの中間
位でとうことで、これがKodakの色なんだな〜と大雑把ではありますが理解したつもりになっております。
あくまで個人的な感想ですが、私はKodakの黄色よりの画像より青よりのFujiのProviaの方が好みです。
人それぞれ好みがありますので、このような異種格闘技では色々な機種に加えてソフトでの仕上がりを見せていただく
ことが、何と言っても勉強になります。


またまた混戦を助長する画像をアップさせていただきます。
S2、P25、CFVII-16をアップさせていただきます。S2とP25は一応同じような被写体で撮影してみました。
CFVII-16はモノクロなので無視してください。

書込番号:11716769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 22:18(1年以上前)

DCS Proback+Sonnar SA 5.6/250、絞り開放

同左

皆さんこんばんは。今日は一雨来たあと、少し涼しくなりましたが、外はまだ30℃前後です。

Insomnia+さん、お写真は意見させていただきました。やはり同じものを撮ってもS2とP25ではだいぶ色ので方が違いますね。S2の方がニュートラルで自然な色合いに見えますが、私には少し黄色っぽいPlanar 2/80Mのほうが好みです。丁度、画家が自然を描くとき、自然をコピーするのではなく、自分の好みの色に変えて描くようなものでしょうか。

わかてっちりさん、
参考になるかどうかは分かりませんが、DCS Proback+Hasselblad Sonnar Superachromat CFi 5.6/250の絵をのっけておきます。夕暮れに近い状態で、手持ち(三脚が大嫌いなもんで)で開放絞りのため、紙のように薄いピントが災いして、うまく写っていないとは思います。やっぱりAFはありがたいですね。Hasselbladのレンズはやはり少し黄色みがかりますが、このSuperachromatだけはZeissが気合いを入れて作っただけあって、かなりニュートラルに近い色を出すようです。
ついでながらフィルムでみるとさすがのSAレンズも、なぜかヤシコンのAposonnar 2/200の色気にはかなわないと思います。
そのうちまたHasselbladのSonnar 2.8/180をトライしてみたいと思います。今度は三脚を使ってみます。

書込番号:11720273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/05 21:05(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん有り難うございます。

Proback 645cそんなにいいですか?
ステッチングという反則業を覚えたので興味津々です。

が、私の今やるべきことはFujiGX680+P25の使いこなしです。
休みにはまた画像アップしますのでよろしく!

 こんじじさん

 ハッセル用の180mmF2.8ってあるんですね。知りませんでした。シンプルな構成の180mmF4やペンタコン6用の180mmF2.8は使ったことがあります。

書込番号:11724053

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/05 22:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

Insomnia+さん、こんじじさん、画像のアップありがとうございます。

Insomnia+さん、
> 人それぞれ好みがありますので、このような異種格闘技では色々な機種に加えて
> ソフトでの仕上がりを見せていただくことが、何と言っても勉強になります

こんじじさん、
> 丁度、画家が自然を描くとき、自然をコピーするのではなく、自分の好みの色に変えて描く
> ようなものでしょうか。

お二人のご意見のとおりだと思います。私は、まだまだ腕も知識も未熟ですが(^^;

わかてっちりさんのFujiGX680+P25も楽しみにしております。
Nデジの参戦も認めてくださっているようですので、また画像をアップさせて頂こうと思っています♪

書込番号:11724504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/06 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
済みません。あいかわらずおっちょこちょいのこんじじです。ハッセルブラードの180ミリはご指摘の通り、f=4でした。ペンタコンシックスやヤシコンのオリゾナとこんがらかっていました。すみませんでした<(_ _)>
2.8なのは150ミリの方でしたね。オソマツでした!!!

Makroさん、
最近ではNデジをほとんど使っておりません。涼しくなったら、電池をすべて一新してもう一度頑張ってみようと思います。Nデジの絵は本当に独特で、癖がありますが、うまく使いこなせば大きいCCDのはき出すダイナミックな画像は、他のデジイチを圧倒しますよね。12ミクロン角のCCDってNデジだけですね。P25でさえ9ミクロンで、NのCCDはほぼ1.78倍のS/N比を得られるはずですからかないませんよ。ただせっかちでおっちょこちょいのじじには、もう電池の事で頭がいっぱいになるので、最近は逃げています。会長に怒られそうですが、老い先短いものの悲哀ですね。やりたいことがいっぱいあるのに時間がな〜い(;。;)

Insomnia+さん、
モノクロの桜、いいですね。CFVってこんな描写とは知りませんでした。いちどもモノクロで使ったことがありません。現像はPhocusですか?それともFlexColorですか?現像の時にグレースケールに変換しているのでしょうか。いまはなきPlusX Panを思い出しましたよ。ハイライトがきれいですよね。

あ、今年の秋はどこへ行こうかな、なんて今から考えてはいます。もちろん国内で、2,3日ですよ。皆さんはどうなさいますか。

書込番号:11724989

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/06 00:52(1年以上前)

皆さま、こんばんは。


こんじじさん:
Sonnar SAの特に紫陽花のお写真の描写は凄まじいものがありますね!お花の色、雨に打たれた葉の質感、葉脈、
水滴のボケ具合、全体のボケの美しさ…むぅ〜スゴイ!

桜のモノクロ画像はLightroomでモノクロに現像したものでした。いつもPhocusを使っているのに何でだろ?
多分Lightroomのプリセットの「モノクロ低コントラスト」です。あぁいい加減だぁ(T_T) 思いつきでやって
いるもので、まぁこれも異種格闘技ということでおゆるし下さい。


Makroさん:
いろいろなカメラ、レンズ、ソフト…組み合わせは無数にありますので面白いですね。純正が必ずしも好みに合うとは
限らないですし、逆に「さすが純正」と思うこともありますし、これを一人でやってたら時間がいくらあっても
足りません。モノクロの画像を作るときは私はLightroomが好みのようです、ということをこんじじさんに頂いた
質問から気がつくことができました。


わかてっちりさん:
GX680+P25のお写真楽しみにしていますよ〜♪「あおり」、「ステッチング」…色々な技を見せて下さい。
お願いしま〜す!

書込番号:11725218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/06 23:15(1年以上前)

Planar 2.0/110 (f=2.0, 1/125)

皆さんこんばんは。暑いですねなんてセリフはもう聞き飽きましたが、でも、まだ暑いです。週末はもっと暑くなるとか、暑いのが苦手なのに.....

Insomnia+さん、
お褒めにあずかり恐縮です。でもこれはSonnar SA 5.6/250へのお褒めの言葉ですよね。腕はあいかわらずさっぱりで.....
ところで自分はハッセルブラードの画像はFlexColorでdngに変換して、あとはPSCSで現像するようにしております。こっちの方がなれているせいかラクチンです。
昨日、近くで花火大会があったのですが、レンズは110ミリだったので遠すぎてうまく撮れませんでした。Sonnar 2.8/140+P25の出番だったかなと悔やんでおります。来年は.....

書込番号:11728735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 15:05(1年以上前)

G Biogon 2.8/28 (f=8)

G Sonnar 2.8/90 (f=8)

連投ですみません。
Insomnia+さんにほめられついでに(豚もおだてりゃ.....)
異種格闘技と言うことで、最近あまり話題に上らなくなったGレンズ、じじにはZeiss+京セラの白鳥の歌がGレンズではないかと思っております。Biogon 2.8/28の端正な写り、35ミリの焦点距離で味わえる幸せのPlanar 2/35、「神の目」Hologon、そしてZeiss渾身の新設計Sonnar 2.8/90、他にも色々ありますが、一本としてハズレのないレンズ達が揃っております。これをデジタルで使わない手はないと、2年ほど前にためしにBiogon 2.8/28とSonnar 2.8/90をLマウントに改造してもらいました。時々M9で使っています。
残念ながらBiogonの方は残念ながらペケでした。M9特有の左パープル、右マゼンタかぶりが出て、どの画像ソフトを使ってもうまく修正できません。CornerFixでもダメでした。この障害はLeica純正の広角レンズ群でも見られるらしくて、Leicaはfirm wareの改善でいくらか修正したようです。それでもうまくいってません。M8やEpson R-D1などの小さいCCDではではあまり目立たなかったのですが、やはりLeica版フルサイズの広角レンズでは難しいようですね。

これに反してSonnar 2.8/90の方はもう素晴らしいの一言です。解像度もM9のCCDの能力を遙かに凌ぐ勢いで、やはり昔から言われているように、レンズのZeissにLeicaのボディが最高(皆さん、不愉快になられたらごめんなさい)という言葉が当たっているかもしれません。Sonnar 2.8/90のすばらしさは中望遠レンズではピカイチではないでしょうか。

異種格闘技の板というスレ主様の言葉に甘えて、馬鹿話をしてしまいました。(_ _)

書込番号:11730987

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/08 21:18(1年以上前)

C1Pで現像

LRで現像

竹 C1Pで現像

皆さま、こんばんは。

本日の東京は曇りで風があったせいか、幾分過ごしやすかったです。

先週撮った画像の現像ソフトによる結果の違いをアップさせて頂きます。元データはS2のDNGなんですが、
1枚目がC1P、2枚目がLR2.6.1での現像結果です。色の出方だけでなく基本的な露出まで変わってしまうのには
閉口します。私の好みで言えばLRの方が落ち着いていて良いかと思うのですが、彩度の低い被写体で比べると
C1Pの方が面白いかもしれません。結局の所、使い分けということでしょうか...
3枚目はP25で竹を撮ってみました。ただ撮っただけです...


こんじじさん
素直じゃないですねぇ〜(笑)Sonnar SAのお写真はウデです!
M9で広角レンズを使うときは周辺減光を逆手にとってモノクロにすると面白いかもしれないですね。良い味が
出そうではないですか?!私、周辺減光って結構好きです。一方、Sonnar 2.8/90の描写は完璧って感じですね。

書込番号:11736317

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/09 23:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

立秋を過ぎても相変わらずの暑さです。連日の猛暑日&熱帯夜で、少々バテ気味です(^^;

> こんじじさん
高感度に弱いデジバックでの花火のお写真、感服いたしました。
Gレンズ+M9のお写真も素晴らしいです。
私の眼ではBiogonでの左パープル、右マゼンタかぶりは分かりませんでした。

> Insomnia+さん
現像ソフトによる結果の違い、とても興味深く拝見しました。
私の好みもLRの方です。こちらの方が花の質感やグリーンが自然に感じられました。
仰るように使い分けや個人の好みになると思いますが、こうしていろいろな被写体で
撮り比べたものをアップして頂けると、とても参考になります。

両巨頭さま、ありがとうございました♪

書込番号:11741076

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/13 14:46(1年以上前)

物の配置悪っ

カバンの金具

皆さま、こんにちは。

残暑はまだまだ厳しそうですが、いかがお過ごしですか。私はあまりの暑さにひきこもっております。
でも、写真を撮りたい...そうだ室内で撮ろう!ということでMakroさんのむこうを張って、マクロレンズを
使ってみました。
久々のマニュアルフォーカス、少々ピンが甘いですが画像アップさせていただきます。
レンズはApo-Makro-Planar 4/120でございます。スマートフォン(型古)とカバンです。

書込番号:11757191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/14 00:03(1年以上前)

フジ125mmストレート

フジ125mmステッチング

こんじじさん

ビオゴン28mm小さい画像でもシャープさが伝わってきますよ。画像のすみは仕方ないでしょう。そんなに気になりませんよ。

Insomnia+さん、Makroさん

私もアップ気味の写真です。

この写真は両方ともフジ125mmで、ステッチングあり、なしですが、コンタックス120mmF4と比べるとだいたい何を撮ってもステッチングなしだとプラナーの勝ち。ステッチングするとフジの勝ちです。

書込番号:11759274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/15 22:23(1年以上前)

Insomnia+さん、Makroさん、わかてっちりさん、komutaさん、皆さんこんばんは。

東北は台風が過ぎ去って、ちょっぴり涼しくなりました。風も何となく秋らしくなり、蔵王の麓ではみずなら(多分)が赤い実をつけ始めました。

Insomnia+さん:
遅レスで申し訳ありません。私のディスプレイですとC1の方がすっきり見えます。好みの問題でしょうね。竹林の質感は圧倒的ですね。
AMP4/120は、さすがZeissのマクロって感じですね。金具の金属の生々しさ、色の悪いkakakuの板でも十分に表現されてますね。
私にはマクロはどうも相性が悪いらしく(腕が悪いから!!!)、かのヤシコンの銘玉S-Planar 2.8/60の時代から、何をとってよいものかよく理解ができない状態です。友人はMakro-Planar 2.8/100AEGを自在に使って”花”をとりまくっていますが、うらやましてくしようがないです。皆さんの作例を大いに参考にして、勉強したいです。

Makroさん:
いつもすばらしいMakroのお写真、大変参考になります。
ところで花を屋内でとられるときには、ホワイトバランスはどうなさっていますか。ProBackですと屋外ではいつも5,500°K、f=8、1/250というAHO設定でとっていますが、どうも屋内ではうまく色が出ません。AMP 2/100もそのうちトライしてみたいのですが、Makroは難しいですね。

わかてっちりさん:
じじにはスティッチングというとパノラマ写真を作る道具のように思っておりましたが、1枚の写真でもできるのでしょうか。よろしければもう少し詳しくご教示願えるとありがたいです。PSCSではCS3から”レイヤーを自動合成”というのが入っているようですが、私には意味がよくわからず、一度も使ったことがありません。プリミティブな質問で申し訳ありません。数枚の写真をつなぎ合わせることができると、楽しいでしょうね。

東北は旧盆ですので、明日16日は地獄の釜のふたが開くといわれています。盆踊りや灯籠流しがあちこちで盛んに行われます。伝統のお祭りもなかなかフォトジェニックですが、これもまた難しいお題ですね。あ〜あ、もっと時間がほしい!!!
皆さんはお盆休みをどう過ごされたかなあ。

書込番号:11767690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/17 22:38(1年以上前)

レンズを目一杯ダウンさせて上半分を撮る

次にレンズを目一杯ライズさせ、さらに三脚エレベーターをレンズ移動分下げて一枚撮る

フォトマージュで自動的にくっつけてくれる。有効な部分だけ切り抜き

 みなさま今晩は!

こんじじさん

すみません、だんだん忙しくなってきて書き込み遅れました。

ステッチングですけど、基本的にレンズ面とCCD面がずれる構造がないと無理です。ビューカメラか、中判だとフジGX680だけのものでしょう。本来ならレンズの位置は固定して、CCDを上下あるいは左右に動かして2枚撮る。それをフォトショップでいうとファイル、自動処理、フォトマージュで勝手に合成してくれます。フイルムの感覚でいうとブロニーフイルムを645として使っていたものを6×7で使うようなものです。
 フジGX680はレンズがわで上下左右移動できるようになっています。めんどくさいのですが目一杯レンズをシフトしておいて一枚撮る。逆にシフトしてさらにレンズの視点が変わらないよう三脚ごと位置を戻し一枚撮る。
そんな大変な作業をしています。CCDが1.7倍くらいになった効果はでます。あまり一般的ではありませんね。
ところでこんじじさん。コシナのカールツアイス100mmF2を使っているのでしょうか?あのマクロには興味を持っています。どんなでしょう?


書込番号:11776205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/17 22:42(1年以上前)

 すみません。画像の上半分下半分の説明が逆でした。

書込番号:11776230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/18 21:37(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
お忙しい中、わざわざご教示をいただき大変恐縮です。ライズとチルトで合成する手法なのですね。頭では分かっているつもりでも、いざやるとなると大変難しそうです。それにしても最近のPhotoshopはもう機能がてんこ盛りで、写真のレタッチソフトから、ほとんど画像オールマイティーになってしまって、私のようなずぶのシロトにはもうほとんどだいぶん部が必要ないくらいになってしまいました。やはり、プロの世界はきびしいんですね。

それからCosina-ZeissのMP 2/100(ZF)ですが、持ってはいるのですが、色が冷たくて好みでありません。たしかにY/Cのレンズに比べるとリファインされてはいるように思いますが、Nikonマウントですので、デジタルでしか試したことがありませんので、比べようがないです。プロの方には素晴らしい道具になるように思います。見た目や持った感じもZeissらしく、大変素晴らしいものがありますね。
Y/CのMP2/100は西ドイツ製と日本製両方持っていますが、フィルムで使う限りは色気はほとんど変わりがないようで、暖色系の美しい写りでした。これをCanon 1Ds MkIIにつけて使ってみたことがありますが、Eos digitalとの相性が悪い上に、レンズのマウント部の爪が長いために、ボディーを傷つけてしまいました。でも貴重な文化遺産のレンズが壊れなくてほっとしております。ちなみに1DsMkIIは色が気に入らなくてすぐに売り払って(たしかLeica M8の下取り?)しまいました。
Y/CのレンズをKodak filmでとったあの暖かくて濃厚な絵は、現代のデジタル画像で出すのは甚だ困難のように思います。今頃になって、昔撮ったフィルムをデジタル化して残しておこうと思い立ち、少しずつデジタイズしているのですが、やはりフィルムの色を残すのは大変です。一色256階調なんて誰が決めたのかは分かりませんが、フィルムにとっては屁のようなものですね。ちょうどレコードとCDの音の関係みたいです。気分和悪くされたらごめんなさい。

書込番号:11780232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/22 23:50(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 コンタックス645とP25の組み合わせで花火を撮りました。見てやってください。

こんじじさん

 私がはじめてヤシコンのカールツアイスと出会ったのは若い頃、先輩カメラマンが持っていた60mmF2.8のマクロプラナーでした。私は当時ニコンを使っていましたが、先輩にボディーごと借りてイラストの複写をしました。もう、びっくりです。色の鮮やかさトーンの豊かさ。これはニコンでは太刀打ち出来ないと思いました。何年か後、カメラをすべてコンタックスに買い替えました。コダックの特にKRとの相性が抜群によく諧調の豊かさは抜群でした。おっしゃるとおりステレオのレコード演奏。それも真空管アンプで聴く感じですね。
 コシナーの100mmF2ちょっと冷たい描写ですか。確かに。でも、マクロでF2は魅力です。ソニーマウントが出たら買おうと思っています。

書込番号:11799741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
花火のお写真、素晴らしいです。やはり撮る人が違うと花火もこんなに活き活きするんですね。感激しました。
以前、B/Wフィルムで何度か花火を撮ったことがありますが、デジカメやデジバックではほとんど経験がありません。ダークノイズが大変気になるのと、長時間のシャッターは苦手なものですから、ついつい夏の風物詩を撮りあぐねています。この間、Hasselblad CWDではじめて花火をとりましたが、それとて1/25のシャッターですから、わかてっちりさんのように長時間露出はとても試す気にはなりませんでした。でも元気を出してやってみます。

CONTAX(ヤシコン、京セラ)のレンズは常々Kodakと相性がよいと思っていましたが、わかてっちりさんのようなかたがお勧めとは嬉しいです。私は今でもフィルムではKodakのGを愛用しています。自分の技量が未熟なせいか、P25ではなかなか満足な色(Kodak filmと比べてですが)がでなくて、悩んでおります。マクロプラナー2.8/80ですと2.8/60Cでしょうか。S-Planarと比較したことがありますが、Cの方は当たり前の話ですが、2m前後の色気がとても素晴らしいと思いますが、風景はダメですね。
645でマクロですとAMP 4/120ですが、少し暗めですね。同じマクロでもHasselbladのPlanar FE 2.0/110 T*が素晴らしいですよ。近接でも風景でもいけます。645でもアダプター装着で使えますし、自分にはAMP 4/120よりこっちの方が出番が多いです。ちなみにこの間の花火の写真はこのPlanar FE 2.0/110 T*で撮りました。
コシナのPlanar 2/100をご購入されたら、ぜひ画像をアップしてご教示下さい。

真空管アンプ、激しく同感です。わたしも未だに本気で音楽を聴くときには、LPレコードと真空管アンプ(McIntoshです)とホーン型のバスレフスピーカー(Tannoy)です。CDは昼寝の音楽です。リモコンとタイマーがあって便利ですから。

Insomnia+さん、
東京は暑くて大変ですね。処暑にもかかわらず、東北でも30℃を超す暑さです。この暑さ、いつまで続くんでしょうね。このままだと紅葉が期待できないですね。残念。お体を大切に。

書込番号:11803438

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/23 23:32(1年以上前)

ブダペスト 鎖橋

ミラノ ドゥオモ

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

いや〜毎年言っているような気がしますが「あつい」ですね。先日庭の草取りをしたら熱中症になりました!
ガンガン水分を摂りながらだったのですが見事に撃沈しました。

さて、本題。わかてっちりさんの花火のお写真はひょっとして多摩川べりですか?お気を悪くされるかもしれませんが
見物客のデジカメ&ケータイの画面が写っていて思わず「花火大会も変わったなぁ〜」とにやけてしまいました。
私も土曜日にマンション住まいの友人宅へ花火見物に行ってきました。写真は撮ったのですが、あまりに酷いので
アップできません(T_T)
やっぱりCONTAXはKodakなんですかねぇ・・・私はひねくれているのかFujiのProvia 100Fでした。B/WはKodakの
Tri-X400が大好きでした。アップしたのはプリントをフラットベッドスキャナーでスキャンしたものです。もう随分
前になりますが、ブダペストの鎖橋(Distagon 1.4/35)とミラノのドゥオモ(Planar 1.4/50)です。
フィルムスキャナーはDiMAGE 5400IIを持っています。Mac用のドライバがOSに対応していないので、Windowsで使っていますが出てくる色は今一つです。フィルムのデジタイズは悩ましいです。こんじじさんはNikonのフィルムスキャナーをお使いでしたよね?ただ膨大なフィルムをスキャンするのにちょっと腰が引けています^^;
何か良い手がありましたらご教示お願い致します。

書込番号:11803876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/24 00:13(1年以上前)

 みなさま今晩は。

Insomnia+さん

素敵な写真ですね。Insomnia+さんの写真はいつもどこか品がある。独特の雰囲気を持っていますね。
フイルムをスキャンしたものでもやはりレンズの良さは伝わってきますよ。
御察しのとおり21日の多摩川の花火大会です。ここはいつも川崎の花火大会と同時にやるから面白いです。あっちでもこっちでも上がっています。この写真は第三京浜の下から川崎の花火を見たものです。花火自体は二子多摩川であがるものの方が立派に見えました。予算の関係でしょうか?
 見物客はこぞって携帯やコンデジで写真を撮っていました。

 こんじじさん

60mmF2.8はs-Planarでしたね。間違えました。
どうもこんじじさん宅には私のほしいものがすべてあるようですね(笑)。真空管アンプ(McIntosh)とホーン型のバスレフスピーカー(Tannoy)。うらやましい。
 昔、学生の頃オーディオに凝っていて20cmフルレンジ(リチャードアレン ニューゴールデン8T)というユニットを買ってスピーカーを自作したことがあります。

書込番号:11804100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/24 22:13(1年以上前)

ミラノ ドゥオーモ G Biogon 2.8/28+G2

ミラノ ガッレリーア G Biogon 2.8/28+G2

皆さんこんばんは。
あいかわらず暑くて、暑さに弱いじじにはつらい毎日です。いつもなら今頃の東北は夜のお出かけにはカーディガンが必要なはずのですが、一向に涼しくなりませんね。明日から少し気温が下がるという予報ですが、どうですかね。

Insomnia+さん、
ブダペストとミラノのお写真、わかてっちりさんがおっしゃるように本当に品がありますね。私も貴方のような写真を撮ってみたいです←murimuriと誰かが後ろで叫んでいます。背後霊か?(;。;)
わたしはニコンのスキャナーを2台持っております。以前はディマージュだったのですが、貴方のおっしゃるようにMacをサポートしなくなったのであきらめてNikonを買った次第です。最初は6*9までスキャンできるSuperCoolScan 800EDだったのですが、あまりに大がかりなのであとで35mm専用機を買い足しております。フィルムスキャナーはもうただただ労力あるのみです。頑張ってください。MilanoのDuomoとGalleriaをアップしておきます。いずれの画像もG2+ G Biogon 2.8/28でKodakです。ブダペストは1度だけ行ったことがありますが、Cameraが1DsMkIIで、思った通りの色が出ず、すぐに処分してしまいました。写真に関しては苦い思い出です。MilanoはDuomoとGalleriaだけで、あとは素通りです。それにしてもイタリアの建築物は素晴らしいですね。イタリア人の粋の集大成のような気がします。まあ、ミケランジェロやラファエロの末裔の国ですからね、千sが違います。また行ってみたいです。

わかてっちりさん、
>どうもこんじじさん宅には私のほしいものがすべてあるようですね(笑)。
仕方がないですよ。私は多分貴方の2倍ぐらいは生きていますから。あなたもキット私ぐらいの年になったら、世の中の素晴らしいものを全部かき集めていらっしゃるかもしれませんよ。
リチャードアレン、懐かしい響きですね。これと真空管アンプ(KT88*4本)でJazzを効いたことがありますが、自分がセッションのど真ん前にいて汗がとんでくるような感じの素晴らしい音でした。本当に懐かしいです。出来ることならあの頃(昭和40〜50年代)に戻りたいです。

書込番号:11807987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/28 16:44(1年以上前)

Nikon D700 + Distagon 2/2.8

同左(部分)

Leica M9 + G Biogon 2.8/28

同左(部分)

皆さんこんにちは。
あいかわらず暑いですね。もうこの言葉はいい飽きました。(;。;)(;。;)(;。;)

少し話題を変えて(スレ主様、お許しを)、Zeissのレンズについてちょっとしたテストをしたので、アップさせていただきます。
以前、G Biogon 2.8/28をM9につけると、画面左端がパープルに変色すると言うことを書きましたが、これは新しいfirmwareでかなり改善しました。また、M9のFAQにはこれがフィルターをつけるためかもしれないと言うことも書いてあります。結論から言えば、Cosina Zeissの28mm以下のレンズではフィルターの有無に拘わらず多かれ少なかれ、変色は現れます。ただ不思議なことにこの現象はPSCSで現像してプリントするとほとんど(というか全くと言っていいほど)見られなくなります。CaptureOneでも同様の結果です。
色々テストをしているうちに、NikonようのZFレンズはどうかと思いテストしてみました。あとは画像でどうぞ。なお、条件は露出はAE、f=8、PSCS4で現像、Web用に保存しています。全くレタッチしていません。時刻は午後3時すぎで、晴天、太陽は右です。CCDとCMOSの違いにしては色が違いすぎますね。

書込番号:11826846

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/29 23:54(1年以上前)

西日を涼しく

皆さま、こんばんは。

残暑が続きますがお変わりありませんか。


こんじじさん
G Biogonのミラノ、切れ味抜群ですね〜♪見とれてしまいました。私はG1で35mm、45mm、90mmを使っていたのですが、フォーカスが良くわからなくて途中で手放してしまいました。G2を使っていたら感想が変わったかもしれませんね。まぁ元々私はフォーカスが甘いので何を使ってもへっぽこですが(涙)

D700のDistagonとM9のBiogonは色味が随分違うんですね。私の好みはM9+Biogonです。こればかりはレンズの違いより画像エンジン?の違いなのでしょうか・・・


ところで、いきなり話が逸れますが(こんじじさん、スミマセン)S2でこの季節に寒々しい一枚を調子に乗ってアップさせていただきます。現像はLRで何もいじらずです。被写体は相変わらずしょぼいですが、一応狙った通りに撮れたものです。

書込番号:11833941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/01 10:26(1年以上前)

彩度を+40

彩度を+-0

  皆様体力は大丈夫ですか?

 わかてっちりはもうダメです。死んでます。パソコンに向かう気力も残っていません。
月末、このくそ暑いのに富士吉田、日本民家園、月島と撮り歩きました。その間に我が家で飲み会があって、
そうそう、この集まり俳句なんかやったりします。少し前、私はこんな俳句を詠みました。

 ようきたのまあ上がらんかいビールあるで

 めちゃくちゃで字余りだらけで句といえるのかどうか?(笑)

そんな訳で富士吉田へ行ったときに感じたことを書きます。
今回はおなじみ645とP25で撮ったのですが、帰ってきてキャプチャーワンで現像して、初期設定でいくとどうもあっさりしている、というか彩度がたりない。印象色は彩度でプラス50くらいです。フイルムだとこのくらい色が出た様な気がします。フォトショップでやってもかなり(30か40)上げないと印象に近くなりません。
 私の目が色に鈍感になってきているのでしょうか?
 皆さんはどのくらいでちょうどいいとお感じですか?

Insomnia+さん

>私はG1で35mm、45mm、90mmを使っていたのですが、フォーカスが良くわからなくて途中で手放してしまいました。

笑ってしまいましたよ。まったく同じセットを買ってまったく同じように感じ手放しました。同じく良くなったと聞いてもG2にはてを出しませんでした。
もう一つ手放した理由を挙げるとレンズがシャープなんだけどこってりがたりない。ハッセルとかヤシコンのカールツアイスの味をレンジファインダーでと考えたからです。
 他の板でも出ていますがS2は評価の別れるカメラのようですね。褒める人はすごく褒めている。

 こんじじさん

 まだまだ私もひと頑張りふた頑張りしなければいけません。今、雑誌業界は大変な競争時代を迎えています。昔は10人カメラマンがいれば5人はちゃんと食えていた。今は1人か2人です。どうも雑誌業界の仕事自体が減っているのと、上位のカメラマンに仕事が集中しているようです。なんとしてでも勝ち残るぞ!こんじじさん目指して頑張ります。



書込番号:11844885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/02 22:50(1年以上前)

G Biogon 2.8/28の画像を8枚つなぎ合わせ

皆さんこんばんは。まるでヴェトナムかマレーシアにいるみたいですね(行ったことないけど(^0^))

Insomnia+さん、
Gレンズ、惜しいことしましたね。Insomnia+さんならM9を購入してGレンズでお散歩カメラになったものを(余計なお世話で済みません)。G2はG1よりマシですが、G Sonnar 2.8/90mmのピントは全く駄目です。前にも述べたように、これをLマウントに改造してもらって使っておりますが、これほど素晴らしい描写をするレンズはこの焦点距離付近にはないと思います。さすがはZeissが気合いを入れて新設計しただけのことはあると思います。最近、Gレンズの価格がなぜか少しずつ上昇してきておりますね。今頃になってその良さが認められるようになったのでしょうか。
ただ若てっちりさんがおっしゃっておられるように、ヤシコンのDistagon 2.8/28に比べると、こってり感がなくなって、より現代風にリファインされたようには思います。

S2のお写真、まさにLeitz社のの目指すところですね。素晴らしいです。ただ、これだとCanonやNikonと同じ方向を向いているようで、根本的にZeiss-Contaxのレンズの描写とは異なるように思います。まあ、どっちがよいのかは好みの問題でしょうが。私は南イタリアにS2を持って行って以来、S2は一度も使用しておりません。Insomnia+さんには申し訳ないのですが、画像があまりにもよすぎて、レタッチして楽しむという楽しみ方がなくなってしまったように思います。プロの方には良いのでしょうね。

わかてっちりさん、
エアコンのない部屋でお過ごしとのこと、東北でも暑いのに、東京では大変でしょうね。お察し申し上げます。熱中症にならぬよう、ご自愛ください。

>ようきたのまあ上がらんかいビールあるで
これ良いですね。「あるで」の字余りが余韻があって、素晴らしいですね。じじは大好きですよ。

わかてっちりさんのようなすばらしい方はきっと報われる時代が来るはずです。今の日本が変わることを信じたいです。

コマフォトを毎月とっていますが、生意気を申し上げて済みませんが、どうも画像の作り方が昔(フィルム時代)に比べるとずいぶん変わったなあと言うのががじじの実感です。ドッチロウトがこんな事を申し上げて済みません。お許しを。車と同じでオートマ、パワステ、ワゴン全盛、ドライバーのやることがなくなり、みんな運転がヘタクソ!!!高速道路なんか自分がどう走って良いか分からず、とりあえず前の車について行き、群れをなして渋滞するなんて情けない世の中ですよね。60〜70年代、オイルショック前の、パワーとスピードを求めて突っ走った時代が懐かしいです。あ、これ、写真と関係ないですね。突っ走ったあげくが、今の私ですから、私のようになってはダメですよ。わかてっちりさんのように個性のある素晴らしい方がぬきんでられることを祈念いたしております。

あ、それからおかげでパノラマ写真が出来るようになりました。本当にびっくりです。これだともうズームレンズなんかは無用で、28ミリくらいのレンズが一本あれば少なくとも風景写真には事足りてしまいますね。ショックでした。CS4ですがつなぎ目が全く分からなくなったのには驚きです。ただ写真を数枚重ねると1GB以上の容量になることと、PSでレタッチが出来なくなることがちょっと気がかりです。もっともレタッチはグラコンでは出来るようですが。もっと勉強してみます。G Biogon 2.8/28とM9で撮った画像をアップしておきます。現画像は3GB以上になりました。つなぎ合わせにはMacProで10分近くかかりました。

これからもどうかご指導のほど、お願い致します。

書込番号:11851815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/03 08:35(1年以上前)

 おおおおおっ。ううっ。

すごい!こんじじさん、超画質のパノラマですね。これを大伸ばしにプリントして壁に貼っておけば部屋の中に雄大な風景が再現出来ます。クラッシック音楽もあればさらによし。

>エアコンのない部屋でお過ごしとのこと

 さすがに熱帯夜が続くようになってからは「江戸の暮らしで風通しと風鈴」なんて言ったって無理です。廊下にカーテンで壁を作り私の部屋のドアを開け、エアコンのある部屋の冷気を誘導して暮らしています。まあ、効率の悪いこと。室温の代わりに電気代がうなぎ上りです。
 熱中症でなくなる方が多くなってテレビでは「必ずエアコンを付けましょう!」なんて言ってますがその電気代が負担になる方もかなりいるんですよね。20年も経済成長してない国なんてどこかいびつになってきますよ。
 いま日本人がみんなおかしくなっている様な気がします。政治は言うにおよばず個人もなんか変です。価値観も変だし。たまに外国の方とカタコトの英語や日本語ジェスチャーで話すと「まともだなあ」と感じることが多いです。
 価格のクチコミ風に言ってしまえば「外国で暮らせば?」の一言で終わってしまう愚痴でした。

書込番号:11853094

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/03 15:12(1年以上前)

室内蛍光灯下、LRで現像

皆さま、こんにちは。

あまりの暑さに引き籠もっているInsomnia+でございます。

こんじじさん:
G Biogonのお写真、強烈です!大きくプリントして壁に飾りたいです。M9とPSCS4でkakakuでのこの発色…脱帽です。素晴らしいの一言です。それにしても8枚の合成、Mac Proで10分ですか…やはり時間と手間をかけないと良い作品は撮れないということでしょうか。最近限りなく撮って出しみたいになってきていますので、少々反省です。


わかてっちりさん:
P25の彩度の比較、確かに1枚目の方が色乗りが良くて好感が持てます。ただ、ここからは完全に私感ですがP25って赤とか緑は実物より色が乗る感じという印象を持っています。初めてP25を使った日に家に戻って、現像したとき
「アレッ」って思うほど実物と色が違って驚いた記憶があります。一方青は乗りが今一つかな〜と感じております。
色に鈍い私がいうのもおこがましいのですが、最近S2やらCFVを使ってみて単純に感じたことです。お聞き流し下さい。


あと、S2のことについてです。まだ使い始めて半年、近所の殺風景なところや室内での撮影しかしておりません。
最近感じてきたことを少々。シロートの戯言とお聞き流し下さい。前にも申し上げましたとおり「カメラ」としての出来は素晴らしいと思います。ファインダーは100点、ユーザーインターフェースも90点、等々。一方WB、AEは今一つです。
そして、肝心の「絵」ですが、室内での人工光下での色の再現性、描写力はピカイチです。
その一方で屋外での撮影では光が選べないのも相まって、かなりツライです。特に緑…これはかなりキビシイです。
最初はAEのせいかと思い、RAW現像の段階で補正を掛けてみましたが、色の質(こんな言葉があるかわかりませんが…)が根本的に違うんですね。これはLR2.6.1でもC1Pでも似たような傾向です。尤もC1PではS2のDNGのICCプロファイルがありませんが…。
こんじじさんの仰るとおり、Zeiss+CONTAXとは別方向を向いているのかなと若造が生意気言ってみます。実はちょっとというかかなり混乱しております。やっぱりスタジオ用なのかなぁ…。
あ、もちろん人工光下での撮影も多いので、これについては大満足です! ただ私の場合、今のところ諸手を挙げて万歳とはいっていません。

こんなこと書いちゃっていいのかしら<(_ _)> お気を悪くされた方、申し訳ありません≦(._.)≧

今後、ファームアップや現像ソフトの対応があると思いますので楽しみです。


書込番号:11854295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/05 22:23(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
室温が少し下がったようで、安心致しました。今時、ウハウハはビール屋と電気屋ぐらいなもんでしょうね。ひどい暑さですね。わかてっちりさんのご指導でパノラマがうまくできるようになりました。感謝です。これなら645+Distagon 3.5/55一本あれば、何でも出来そうですね。ズームレンズは要らないです。どうしてもの時にはSonnar 2.8/140という武器がありますから←暑さのせいか、自分でも何を言いたいのか訳が分からなくなってます。

そうそう、今時のニホンジン、ちょっとおかしいですね。いやかなり.....。オモライサンみたいな男とチャパツで売春婦みたいな女が訳の分からない(じじだから仕方がありません)カタカナ語?で会話していると、これはもうこの国はアメ◎◎合◎国の一部になったんだあと納得です。星◎旗の50個の星の次に小さく赤丸がついているのをご存じですか?
あ、これ悪い冗談です。お気を悪くなさったらお許しを。

本当に、私の知る限りでは、確かに外人さんの方がきちんとした日本語を話してますよ。
デイサービスなんて言葉を聞くと、あ、ナイトサービスなんてのもあるのかなんて変な創造しちゃいますよ。.....おっとっと。

お偉いさんが自分を偉く見せるうためか、やたらカタカナ語を発明しますね。それともあのコトバの意味はこうでしたよとごまかすためか?尻ぬぐい?逃げるためのカタカナ語?

Insomnia+さん:
おっしゃるとおりです。S2で感じたのは、このカメラは「屋内で人工照明をふんだんに使ってコマフォト撮るには良いかな」でした。外で使うとCONTAX 645+P25+Distagon 3.5/55mmで得られる青空の色なんかとは雲泥の差、S2の空の色はどんなに工夫しても紫がかって気に入りません。南イタリア紀行5を出したくない理由はこれなんです。
Insomnia+さんのお写真、本当に素晴らしい絵です。圧倒的されます。隅々まで歪みをなくし、均一な解像度を誇る、Zeissには悪いけどこのレンズ、Apo-Planar 2.5/70ではないでしょうか.....笑
WBとAEの性能が物足りないのは、レンズの性能がぬきんでているかもしれませんね。
でも、じじはなぜかあまりS2が使いたくないです。不思議です。

書込番号:11866448

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/18 19:03(1年以上前)

35mmで

70mmで

皆さま、こんばんは。

ようやく暑さも和らぎ過ごしやすくなってきました。
近所の多摩川べりでちょいとスナップしてきましたのでアップさせて頂きます。

S2のファームアップが今日ありましたが、当然ファームアップ前のものです。
こんじじさんの仰るとおり、青空の抜けが今一つと感じます。その他の日陰での画像はいいかなと自画自賛<(_ _)>
この日のS2の設定はあらかじめ露出-1補正、色温度5400Kとして撮ったのですが、−1はやりすぎました(汗)
それと、色温度が5400KのはずがLightroomで開けてみると4850Kになっており、原因は良く解りません。

今日ファームアップがあったのでアップデートしてみましたが、まだ撮っておりません。少しずつ修正?とこちらも
いろいろ設定を変えてみて試行錯誤を繰り返してみます。

Lightroom3.2からS2のDNGが正式サポートとなりましたので、Lightroomのアップデートをして、またご報告
致します。

書込番号:11929675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/25 23:17(1年以上前)

M9+C Sonnar 1.5/50

M9+Biogon 2.8/28ZM

皆さんこんばんは。今日はまるで初冬のような陽気でしたね。気温が15度までしか上がりませんでしたよ。いよいよ紅葉のシーズンかなあ。

Insomnia+さん、頑張っていますね。
お写真、ステキですね。特ににゃんこちゃんの表情が良いです。何かを狙っているのでしょうか。

ところでS2のWBってどうなってるんでしょうね。現像ソフトによって色温度が変わるんですね。私はPSしか使っておりませんが(なれているので(;。;))LRでも同様の症状が出るんですか。自分は、チャートを持って歩くほどのハイアマではないので、PSで色温度を加減してごまかしていますが、プロの方は大変ですね。そのうちFirmwareのUpdateで安定するのでしょうか。

S2は特に空の色が気に入りません。アウトドアには向いていないです。あんな紫がかった空はいやです。
おなじLeitzでもM9の方は青空がなかなかステキですよ。もっともこっちはレンズがCosina-ZeissやRolleri-Zeissを使っていますからね。S2でもZeissが使えると良いですね。

やっぱり私はP45+かP40+ですね。別スレでNデジ会長がおっしゃっておられるように、P40+とP65+はCCDを4個一組でクロップできるので、中判Nデジ、これで優秀な645のレンズを使ったら良いしょうね(それほどの腕は持ち合わせておりませんが(;。;))。とくにAMP 4/120mmなんかはしびれるでしょうね。S2買っちゃってにっちもさっちも行かなくなりました。当分は3度のメシを2度か1度にしなきゃあなりませんからね。

書込番号:11969646

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/26 00:05(1年以上前)

CFVII-16

CFVII-16

皆さま、こんばんは。

東京は急に寒くなり、短パン+Tシャツで寝ていたら寒くて夜中に目が覚めました←AHO


こんじじさん、
はい、頑張りますよ〜!もうこうなったら意地です…大枚叩いていますからねぇ・・・
ところでLightroomを3.2にバージョンアップしました。ファームアップ後はまだ撮影していないのですが、
以前撮った絵を現像してにらめっこしています。緑がだいぶ落ち着いてきた感じがします。WBは相変わらず
カメラの設定値と変わってしまうので、もうオリジナルのプリセットを一つ作って行く作戦に切り替えます。
あれこれいじっていると何が何だか解らなくなってしまうので、しばらくはプリセット作りに専念したいと思います。
あ〜手が掛かるっ!

M9の色はkakakuの板で観てもキレイですね♪最強の軽量カメラという感じです。羨ましいなぁ〜
私の方はこれ以上マウントを増やすことはできませんので今あるものでじっくり頑張ります!
最近Hasselblad君の出動回数が増えています。Planar 2/110に改めて惚れ直しております。203FEがプチ故障気味
ですが、一応動いているのでこのまま使い倒します。☆マークが無いので修理に出すと目玉が飛び出しそうなので♪
Planar 2/110の絵、載っけさせて頂きます。


書込番号:11969959

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/09/27 23:42(1年以上前)

わかてっちりさん,皆様こんばんは、北海道に645持っていったのですが、露出に失敗し,家族(特に娘)に、暗い写真家と罵られ,若干めげ気味のkomutaです。
 Insomnia+さん Planar 2/110の絵やはり素晴らしいですね。で、2枚目の左上の斜めのグラデーションにみえる模様は何ですか?まさか電線ではないでしょうね?もしそうだとしたら,邪魔な物体すら美しい背景に変えてしまうその恐るべき技は 一体何なのでしょうか?

書込番号:11979669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/28 10:00(1年以上前)

 なまけていましたすみません、わかてっちりです。

Insomnia+さん こんじじさん

皆さんいい色出していますね。順光嫌いな私はややもすると濁りがちです。
それと、写真描写の半分はレンズで決まってしまいますね。komutaさんもぜひ画像をアップしてくださいな。
みんな楽しみにしています。

 ところで、最近私はLightPhaseなるものを入手してしまいました。フェーズワンの初期のものです。24×36でたった600万画素です。調べてみるとCCDにはあのNデジと同じフィリップス社製のものが使われているとのこと、期待大です。得意のステッチングで画像をつなげていけば超高画質のNデジが出来上がるかもしれません。



書込番号:11980938

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/07 21:39(1年以上前)

まだ緑です

暑さにやられてこんな色です

皆さま、こんばんは。

この3連休、皆さんはどうされますか?私は岩手の方にプチ旅行を企てております。
この近辺でバカっぽい奴を見かけたら声を掛けてやって下さい。


komutaさん
>2枚目の左上の斜めのグラデーションにみえる模様は何ですか?
これ、近所の方のお家の屋根です。手前味噌ですがPlanarは綺麗にボケますね〜♪
北海道のお写真、是非アップして下さいね。私が娘さんに反論しますから(笑)


わかてっちりさん
Light Phaseの導入、さすがです!上のスレでの作例は大変参考になりました。こんなことを言うと怒られそうですが
やっぱり画素数と絵の美しさは相関しないのでしょうね・・・ま、こんな単純な話ではありませんが(汗)


こんじじさん
S2のファームアップはマクロレンズ対応だそうで、あんまり絵には関係なさそうです。んで、一応ファームアップして
Lightroom3.2で現像してみました。アップした絵はDNGをただJPEGに書き出したものです。

皆さまのご意見をいただきたく思います。

それでは岩手の紅葉、あまり期待しないで待っていて下さい(^_^;

書込番号:12025352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/10/14 02:11(1年以上前)

 Insomnia+さん

返信おそくなりました。
どうもデジタルの画質はCCDの出来で決まるような気がします。
そして単位面積あたりの画素が少ないほど色や諧調がいいようです。
シャープネスだけは別ですけどね。

メーカーも画素数の多さにこだわらず6×7センチで2000万画素くらいのデジバック出してほしいものですね。

書込番号:12056908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/15 22:35(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さんこんばんは。
いよいよ紅葉ですね。

わかてっちりさん、
LightPhase。面白そうですね。24*36ミリでたった!600万画素、もろNデジですよね。Nデジと違って、電池の心配がない分、アドバンテージですね。
自分は今40+を狙っています。これだと1,000万画素の12ミクロン素子ですから、教えていただいたスティッチングで撮りまくって、あとはPCで合成。まるでノーベル賞のカップリングと同じで、何でもくっつけて出来ちゃいますね。P25の支払いがまだ残っているので、当分様子見ですが、LightPhaseというのも食指がわきます。しかも安価!?

Insomnia+さん、
S2、良い色だだされていますね。きれいな緑ですね。紫っぽくないですね。自分は最近すっかりS2にご無沙汰です。イタリアのショックで、S2に触る気にもなれないでいます。熱が冷めたらまた手を出したいです。

今週末から5日間、やっと休みが取れたので、ミニバカンスです。我が青春の剣岳へ行って来ます。といっても近くまでです。てっぺんまではとても無理。剣御前小屋から往復8時間ですからね。おそらく今回が最後の北アルプスになると思います。もう年ですからね。20代にはほとんど毎年と云って良いほど行っていましたが、今となってはもう夢のまた夢です。最後だから、友人のP45+をむしって持って行く予定(ナイショ!!!)。岩にぶつけて壊さないように気をつけなきゃ。雷鳥沢、登れるかな。立山・剣でCONTAX 645を持っているじじいを見かけたら、気軽に声をかけて下さい。

書込番号:12065467

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/17 20:57(1年以上前)

松川温泉にて

八幡平から岩手山、姫神山を

松川大橋から岩手山を

松川温泉にて

皆さま、こんばんは。

ようやく旅の疲れも取れ、撮ってきた絵を現像してみました。
今回はS2と202FA(CFVIIとフィルム兼用)で撮影に臨みました。フィルムはまだ上がってこないので、とりあえずデジタルの分だけアップさせて頂きます。

時期的にちょっと早かったので色づきは今一つでしたが、久しぶりに大自然と巡り会えてリフレッシュできました。やっぱり気持ちのいいものですね^^

書込番号:12075480

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/17 23:19(1年以上前)

DCS Photo Desk

Capture One

Leaf Capture

わかてっちりさん、みなさん お久しぶりです。

夏の平均気温が日本一高かった地方に住んでいたせいで、ダウンしていました(大汗)

Campaign!の限定特価(今も続いていますが・・・)につられて、今後の生活を顧みず
デジタルバックを増殖させて大馬鹿ものになってしまいました。

Capture Oneに慣れていないので、いずれも撮影時の設定で現像(超手抜きとも・・・)。
PSでレベル補正のみ行っていますが、やはりKodak DCS Probackは、こってりした発色です。

こちらの紅葉はまだ先ですが、それまでに何とかしないといけないことが色々と・・・


書込番号:12076441

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/17 23:46(1年以上前)

わかてっちりさん皆様今晩は、最近ずっとROMちゅうのkomutaです。
Makroさん、とうとうやっちまいましたね!!
ぐずぐずしている間に先を越されてしまいました。
でも、素晴らしい発色です。こってり感はコダックのものですが、、、
こてっと色をもるか、色を重ねていくかの違いのようにも思えますが。。
ウーン、6ですか。。5をねらっているのですが。。。
あっ、今の22はどうするんだ。まだbodyを手に入れていないという。。
今日は町中でラーメン食べた帰りにふらふら TVSDで遊んでおりました。

書込番号:12076595

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/18 00:33(1年以上前)

komutaさん、

実は私も、はじめは5を狙っていましたが、大いに(苦笑)無理をして6に決めました。

ご存じかも知れませんが↓からRAWの実画像がダウンロードできます。
http://www.leaf-photography.com/rawimages.asp

5か6かP21+にするかで、かなり悩んだのですが、キャンペーンが9月末までとなって
いましたので、勢いで決めてしまいました。
思ったより売れなかったのか?キャンペーン価格は今も継続中です。ちょっとガクッ

5のCCDは、すでにお持ちの22のCCDと同じらしいです。水を差すようで申し訳ありません。

書込番号:12076806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/10/19 04:59(1年以上前)

みなさま今晩は。

Makroさん 

これはこれは、おめでとう御座います。
後は設定で自分の色に追い込みですよ。
ポテンシャルは高いはずですから。
しかしKodak DCS Proback派手な色が出るんですね。


komutaさん 

bodyなしの22、あはは、私のライトフェーズと同じです。
先日アップした写真は借り物のbodyレンズです。
なんとかしなければ。

紅葉、行きたい!

書込番号:12082263

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/21 23:25(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>わかてっちりさん、
ありがとうございます。
ポテンシャルは高いはずですが、使い手のレベルが低いので・・・
あれからユーザーガイドを片手に設定や操作方法を勉強中です。

先日アップさせて頂いた画像ですが、デフォルトのグレイバランスが
フラッシュになっていました(^^;
Kodak DCS Probackに比べて、その他の設定も、項目と種類が多すぎて
理解するまでが大変(理解できないかも)ですが、とりあえずKodak
DCS Photo Deskの現像設定にもあるProductとPortraitあたりから
はじめてみようと思います。
同じ傾向ならProductでは色が派手めで、Portraitでは階調がでやすく
なるはずです。

ちなみに、PhotoshopやLightroomで現像ができませんでしたので、
データをAdobeサポートに送って、調べてもらうことになりました。

書込番号:12095730

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/22 20:34(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪


Makroさん
Leafも入手されたのですね!さすがですぅ♪Leafはネガっぽい描写をするという評判を耳にしますが、いかがでしょ?
それにしてもDCS Pro Backと二台体制で恐いもの無しですね〜作例を見せて頂いた感想をば・・・
やはり色気はDCS Pro BackとPhoto Deskですね。一方透明感やヌケの良さはLaefと言うところでしょうか。双方とも
ハイレベルな絵が出ているのがkakakuを通してもわかりますです。現像ソフトはC1とLeaf Captureでは大きな差異は
なさそうですね。いいなぁ〜♪

ところで6のRAWデータ、WEBからダウンロードしてみました。最初C1でいじってみたのですが、多少荒っぽいこと
をしても破綻しないところがスゴイですね!その後、Lightroom3.2で現像してみましたが、色味はC1の方が好ましい
と感じました。

勝手なことをほざいて申し訳ありません^^; また、作例のアップお願いしま〜す。


先日の続きの画像をアップさせて頂きます。

書込番号:12099288

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/24 00:00(1年以上前)

Contax N Digital

Kodak DCS Pro Back

Leaf Aptus-U 6

みなさま、こんばんは。

性懲りもなく、またバラの画像をアップさせて頂きます。
いつも同じパターンで申し訳ありません(^^;

645ボディ2台にN Digitalとレンズに三脚、あまりの重さに正直撮影どころではなく、
早々に退散しました。みなさまの気力、体力、技術力に脱帽です。

それぞれの純正ソフトで撮影時の設定のままで現像、PSでリサイズのみ行っています。
どうもLeafとPSは今イチ相性が良くないみたいで、色調やコントラストが変わったように感じます。

前回Adobeで現像できなかったのは、mos圧縮(ロスレス圧縮)で撮影していたのが原因で、
非圧縮で撮影した画像は現像はできましたが、かなり調整が必要と思いました。
Leafの撮影データが少ないせいでしょうか・・・?

いつもお尋ねのある色ですが、実物は赤(朱)よりオレンジといった印象でした。

書込番号:12105317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 21:05(1年以上前)

Sonnar 5.6/250 SA

Sonnar 5.6/250 SA

Distagon 3.5/55

同左 画面左に剣岳の勇姿が見えてます

皆さんこんばんは。ご無沙汰でした。

Makroさん、
DCS Probackのこってり感、良いですね。私も危なく手放すところでしたが、持ってて良かったと思っています。特に紅葉では威力を発揮します。シロトがいうのもなんですが、赤(or朱色)がきれいに出て、飽和しないような気がします。645のレンズはどちらかというとくっきり、あっさりという感じ(ヤシコンのレンズに比較しての話ですが)のように思いますが、Kodakにかかると魔法のように色が変わってくるのが不思議です。kodakのポジ(エクタクローム)に似た発色のようですが。

komutaさん、
TVS digitalもなかなかですね。やりますね。私も以前は愛用していましたが、少し薄暗くなるとピントが遅いのがどうにもならなくて、あまり使わなくなってしまいました。サブには良いんですがね。良い色が出て.....

komutaさん、
先ずはLeaf Aptus-II 6ゲット、おめでとうございます。欲しいときに購入するのが一番ではないでしょうか。私も前後の見境もなく衝動買いをして、あとでいつもひどい目に遭っています。でも、つまらない安物に手を出すよりも、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったものは、いつも愛着がわきますね(当たり前か(;。;))。いつまでたっても借金地獄ですが。

Insomnia+さん、
お写真拝見しました。やられたなあ〜という感じです。CSVのマシカク写真、良いですね。S2の青空も、私のS2では出ないです。当たり前、腕の差ですよと背後霊が云っております。中判カメラは私にはオーバースペックだなあとつくづく感じています。はっきりいてって、残念ながら使いこなせません。でも使ってみたいです←AHO

立山(富山県)の写真をアップさせていただきます。今年は紅葉が遅いらしく、また色もあまり良くないと言うことでした。若い頃よく遊んでいた、剣・立山連峰、登る途中でダウンです。かつては平地だと思って歩いていた登り?が結構きつくて、50分が1時間20分かかってしまいました。年には勝てないです。ザックには645+P25、レンズはS140ミリとD55ミリの他にハッセルブラードのSonnar 5.6/250 Superachoromatの3本、そしてサブにM9+Rollei Sonnar 2.8/40、三脚は重すぎるので一脚でごまかしましたが、機材が7kgくらいでしたかね。あとは食料と山の装備だけですから、せいぜい15kgくらいでしたが、車にばかり乗っているせいか体力低下はどうしようもないです。ダメでした。
ハッセルのSonnar Superachromatが素晴らしい色を出してくれましたが、kakakuではどうななることやら。PSで現像してWeb用のjpegに変換しただけです。雰囲気だけでも感じられますように〔(/−o−)/〕

書込番号:12109565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 22:05(1年以上前)

↑komutaさんではなくてmakroさんでした。真に申し訳ありませんでした。ぼけじじをお許しください。

書込番号:12109978

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/24 23:14(1年以上前)

こんじじさん、およびでしょうか?
何故小生がAptusII(ただし5)を手に入れようと画策しているのがわかったのですか?
はっ、H1用はどうするんだっけ?
覚えているんだけど、忘れたふり。。。。。

書込番号:12110466

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/24 23:23(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

素晴らしく解像感のあるお写真ですね。
kakakuの常で、情報が失われて青空のグラデーションが再現されていないのが残念ですが、
雰囲気を堪能させて頂きました♪

それにしても、15Kgを背負って登山をされるとは凄いです。
昨日の自分が恥ずかしくなってしまいました(^^;

書込番号:12110517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 20:55(1年以上前)

Kodak DSC Proback 645c+Sonnar 5.6/250SA

CONTAX 645 + Distagon 2.8/45 + P25

Leica M9 + Rollei Sonnar 2.8/40 HFT

皆さんこんばんは。

寒いですね。まるで冬のようです。真夏から真冬に気候が急変して、じじにはつらいです。でもそのつらいのを振り切って紅葉を撮りに出かけました。山はご覧のように冠雪していて、時折吹く風で手やほほの露出部(アホなことにテブクロを忘れてしまいました)が切られるように痛かったです。早々に逃げ帰りました。

いつものところで紅葉やブナ林を撮ってきました。Kodak DSC Proback 645c、P25、Leica M9と1枚ずつのっけておきます。今度は天気の良い日に思う存分撮ってきます。

書込番号:12128635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 20:59(1年以上前)

komutaさん、今晩は。
確か以前にAptusを欲しい〜狙っていらっしゃるお話を聞いたようにも思いますが。間違っていたらごめんなさい。
期待しますよ〜

書込番号:12128658

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/30 22:39(1年以上前)

皆さま〜こんばんは♪

こんじじさん
Sonnar SA 250mmの描写は素晴らしいですね。惚れ惚れします!
それにしても15kgの荷物を持って歩くなんて、私には不可能ですわ。先日八幡平に行ったときもS2とレンズ3本、
202FAとレンズ2本でボロボロになりました。多分6kgぐらいですね・・・あぁ情けない。
Rollei Sonnarもいいなぁ(涎)Rolleiがレンジファインダーのデジカメ出してくれたら手を出しそうで恐いです^^;


Makroさん
薔薇の作例、どれも美しいです。とても綺麗です!
N DigitalにDCS Pro Back、Aptus II 6・・・強力な布陣ですね。私もCONTAX645用のデジタルバックがもう一つ
欲しいなぁと思う程、物欲が刺激されております・・・ヤバイです^^;


あまり代わり映えがしませんが、先日の画像をアップさせて頂きます。


書込番号:12140064

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/31 20:56(1年以上前)

AptusII5 zeiss planar 110F2

TAT400 Ndigital

今晩は、皆さん。

やっとこさ手に入れました。。。

書込番号:12145057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/31 21:39(1年以上前)

かえで C645+Sonnar 2.8/140+P25

夕暮れのブナ林 C645+Sonnar 2.8/140+P25

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、八幡平のお写真は意見しました。毎年秋には訪れるのですが、なぜか今年は行っていません。
八幡沼、黒谷地、そして青森とど松、みんなフォトジェニックで四季折々の景色の移り変わりが素晴らしく、また、手軽に行けることも嬉しいです。そう言えば黒谷地の湿原はアスピーテラインの開通で人が入るようになり、壊滅的な状態になってしまい、たいへん残念です。以前は下にある八幡平ホテル(アスピーテラインの入り口)からのぼり1時間半の距離にあり、滅多に人が入らない神秘的な池塘でした(;。;)(;。;)(;。;)

S2の絵はやはりPhaseOneのPシリーズとは感じが違いますね。同じ青でもInsomnia+さんのS2の青はPに比べると深みがあるように思います。以前にも述べましたが、私のS2は青が紫がかるので嫌気がさして最近はあまり使っていません。残念です。

Rollei Sonnarについては、M9よりR-D1とのマッチングがよいかもしれませんよ←悪魔のささやき!!! これだと軽くて小さくてお散歩カメラに良いかも。RolleiのHFTコーティングはZeissのT*とは違って、自分には好ましいです。この色気が好きです。kakakuの色は褪せているので分かりませんが、RolleiFlexのあの懐かしい色が出ているような気がして、最近ではM9+Rollei Sonnar 2.8/40mmHFT がお散歩カメラになって、ぱしゃぱしゃ撮りまくっています。Insomnia+さんおひとつもいかがですか(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)

今年は猛暑のせいか紅葉が今ひとつですね。写真の楓はまさにこの紅色が特徴です。青空をバックに撮りたかった。

書込番号:12145338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/31 21:52(1年以上前)

komutaさん、やりましたね。おめでとうございます。
いい色ですね。何も言うことがありません。自分にはとても真似しようにも真似できません。色々教えてください。
よろしくお願い致します。

自分は今、Nデジ会長のハリケーンちき夫さんのお勧めで、中判Nデジ、P40+を狙って画策しています。まずは大蔵大臣を以下にうまく説得、いや煙にまくかからはじまります。皆さん、良い手があったら教えてください。特にInsomnia+にはよろしくご指導お願い致します。

書込番号:12145419

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/31 23:10(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

素敵な色のお写真がいっぱいですね♪

>Insomnia+さん
こんじじさんも仰っていますが、特に1枚目のお写真の湖面の色に
魅了されました。

>komutaさん
おめでとうございます♪
Leafとお得意のPlanarの組み合わせ、良い色ですね。羨ましいです。
私はLeaf Capture SoftwareのインストールCDに入っていたAptusIIの
インストレーションガイドを見つけるまで暫く悩みました(^^;

>こんじじさん
楓の紅色、ほんとに鮮やかですね。ブナ林のお写真も素敵です。

こちらでも色づき始めた紅葉ですが、やはり猛暑の影響か
茶色っぽく感じられるのが気がかりです。

書込番号:12145978

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/31 23:49(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

Makroさんの仰るとおり、それぞれの秋色が美しいですね♪
わかてっちりさんのおかげで、いろいろな機種の特徴が間接的にではありますが味わえて
これほど実のある板はなかなかないですね。


komutaさん
AptusII 5、イェーイです!
一発目のお写真がPlanar 2/110で来るとは意表を突かれました^^
優しい色です。これからどんどんアップお願いしますね♪


Makroさん
ありがとうございます!S2はしばらくこの設定で使っていこうと思います。私感ですが昔の
フジクロームみたいな感じです。これはこれで楽しいですね。高感度もISO640でもトーバイでなければ
十分使えるので便利です^^


こんじじさん
いよいよP40+行きますか!sensor+モードで1000万画素・・・魅力的ですね。多分ISO800ぐらいまで
十分使えますよね?4000万画素と1000万画素両方使えるという、この機能は目からウロコですねぇ〜
いいなぁ〜まずは既成事実を作りましょう(笑)
M9とかR-D1の話は聞かなかったことにします^^;

八幡平は往きはアスピーテラインを通って、還りは松川温泉で途中下車して一泊しました。私にとっては
本当に素晴らしい景色でした。トレッキングも気持ち良かったです。

書込番号:12146278

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/05 00:00(1年以上前)

みなさん今晩は、西に日がかげり、もう少し早ければと後悔しつつも、TAT350mm を手持ちで 持ち出しました。

書込番号:12166169

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/05 00:13(1年以上前)

Portrait Look

Product Look

みなさん、こんばんは。

紅葉情報を頼りに櫂の木を撮りに行きましたが、気持ち早かったようです。
この週末が見ごろだろうと地元の方が言っておられました。

書込番号:12166244

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/05 00:55(1年以上前)

N Digital TAT350

komutaさん、みなさん 連投失礼します。

私にはバズーカの手持ちは到底無理ですので、もちろん三脚使用です(^^;

書込番号:12166445

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/05 23:04(1年以上前)

Insomnia+さん、Makroさん 皆様今晩は、
相変わらず近場でバラに狂っております。。。
やっと1000枚超えました。。。

書込番号:12170363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/06 10:21(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

最近、デジタルにおける色とは何なのだろうと考えることがあります。
フォトショップで開いて彩度を上げていくとある彩度までは破綻なく上がっていきます。
普段使っているアルファ900ですと自然な彩度20、彩度10くらいで印象の色になり、
コンタックス645とP25の組み合わせでは自然な彩度10、彩度5くらいで同じくらいな鮮やかさに達します。
じゃあ、同じ様な画像になるかというとそんなことはありません。レンズも違いますし、フォーマットも違う。
なにより色の立ち上がりの微妙なところはだいぶ違うようです。これからも後処理でフォローできるところできないところを考えていきたいと思います。

komutaさん

おめでとう御座います。新しい世界に踏み込みましたね。それからTAT350mmってあの巨大なレンズですよね。一度借りて使ったことがありますが、巨大なこと以外は非常に使いやすかった記憶があります。どんどん画像みせてください。

Insomnia+さん 

いつも透明感あふれる画像、見入っています。S2ってほんとにフジの色ですよね。しかもシャープだから大判カメラでフジのフイルム使っている画像のように見えます。

書込番号:12172068

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/06 17:58(1年以上前)

落ち葉

寝ぼけたワンちゃん

皆さま、こんばんは。

 今日はようやく秋らしい天候にめぐまれました。でも朝晩の冷え込みは結構キツイですね^^;


Makroさん
LeafとPro Backのお写真、素晴らしいですね。ソフトや現像パラメータでも結構色味が変わって
楽しそうです。うらめし・・・ぃゃ・・・羨ましいです。私ももう一発デジタルバック欲しいなぁ〜


komutaさん
え”〜もう1000枚超えたんですか!!!!早ッ^^
私のS2は今日でやっと1000枚超えました。遅いですね・・・
薔薇のお写真、すごく優しい色ですね〜でも出る色は出る・・・これはZeissですかね。美しいです!


わかてっちりさん
アルファとP25のお話し、興味深いです。色に鈍い私には「立ち上がり」の部分は難しいですが、
なんとなくわかるような気がします。S2は「立ち上がり」が少々きついように感じます。でも、
それはそれでカメラの個性として受け入れています。ウチには連れ用のアルファ200がありますが、
こいつはS2とP25の中間という印象を受けています。これも素直なカメラでいいですね。


今日の散歩の写真、アップさせていただきます。


書込番号:12173805

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/06 23:38(1年以上前)

ApoMacroPlanar120mm です

ApoMacroPlanar120mm です 黄色はいい色がでるようです。

わかてっちりさん 皆様今晩は。
わかてっちりさんの一枚目の色とっても好きです。我がアプタスは少しアッッサリ気味に出るのですが。。
きちんと色作りをしないとだめですね。
Insomnia+さん 12170363はハッセル250だと思います。。
落ち葉の写真がとても素敵です。何気ないんですが、ほらっと現物を見せられたような。
本日はApoMacroPlanarを持ち出しましたが、はや日が陰ってしまいました。

書込番号:12175753

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/07 16:18(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

京セラCONTAXの板の絵は、他の板で見かける過剰な高コントラスト・高彩度の画像
(あくまで個人的な感想です)とは違ったもので、皆さまのお写真にいつも見入っています。

リバーサルの撮ってだし(C-PLフィルター以外は使用していませんでした)と違って、
デジタルの絵(色)は自分には未だに難しく奥深いです。
私は余り後処理はしない(正直に言うとできない)のですが、自分の色を持たなければ
猫に小判だと痛感しています。

komutaさん
Aptus5の絵は、品を感じさせる優しさがありますね。
お互い少数派(笑)のLeafなので、いろいろ参考にさせて頂きます。
それにしても、もう1000カットとは・・・私はまだロールフィルム3本分しか撮ってません(^^;

書込番号:12178740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/09 22:53(1年以上前)

左端のボケは消去すべきですが.....

皆さんこんばんは。少し暖かくなって、やっと何となく秋の雰囲気が出てきましたね。
やっと休みが取れたと思うと、案の定、天気が悪くなって、今年の紅葉狩りもさんざんです。日頃の行いの報いです。
皆さんはいかがでいたでしょうか。
ところで皆さんのお写真を拝見させて頂きますと、自分の技量がいかに幼稚なものかがつくづく分かります。まあ、年ですから今更オベンキョウなどと云うわけにも行きませんがね。

勇気をふるって(恥ずかしながら←どっか、40年ぐらい前に聞いたセリフですね)1枚上げておきます。最近、またKodak DSC Proback 645cに惚れ込んでいます。あの暖かい色がなんとも好ましいです。レンズはいつものHassselblad Sonnar 5.6/250 SAです。

S2は人に譲ることにしました。やはり自分にはオーバースペックです。決まったらP45+をオーダーする予定です。中判Nデジ、楽しみです。会長、おさきしま〜す。

書込番号:12191538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/11 02:21(1年以上前)

こんじじさん

とうとうP45+へ行きますか。シャープネスは確実にアップするでしょうね。
レンズにはそれぞれ好みがあるようで、私はもっぱら80mmF2、135mmF2、350mm4です。
明るいレンズは楽ですね!

komutaさん 

お褒めの言葉ありがとう御座います。2.3.4日と高松へ行きました。天気がとてもよくって撮りやすかったですよ。


Insomnia+さん

この3枚はすべてフォトショップからで自然な彩度10、彩度5です。空だけは派手すぎる気もします。

書込番号:12197289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 21:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
サムネイルの絵を見ただけで、うーんとうなってしまいました。シロトのじじが申し上げて失礼とは思いますが、透明感がすばらしいです。kakakuの絵でこれだけの色を出すには相当工夫が要るのでしょうね。空の色、PSCSでこれだけ出るんですね。もっと研究してみます。あ、その前に良い写真を撮らなくちゃあ。黄砂で汚れたような色ではダメですね。
それから申し訳ありません。ねらいはP45+でなくてP40+です。CCDは少し小さくなりますが、ISO=200が使えると言うのが何と云っても魅力です。ただちょっと心配なのは、P40+が慣れ親しんだKodak製ではなく、Dalsa製であることです。この辺の違いはどうなんでしょうね。
話によるとISO=800でもほとんどノイズが出ないとか。自分はアウトドアの写真が好みで、しかも三脚は大嫌いという大馬鹿ものです。開放絞りはあまり使いこなせません。目が悪いのでピントはAF任せ、さらに保険をかけて2絞りぐらい絞って被写界深度を高めて撮るため(ISO=50、f=8、1/125という昔ながらの設定で撮ることが多いです)ISO=50ですと、曇り空の時は大変キツイです。せめてISO=200あればと云う思いをいつも持っております。P40+ですと何となく良い結果が得られそうなので.....これで私のカメラ人生も終着駅に到着と云うことになります。
センサー+を使って1画素あたり12ミクロン角のNデジと同じ巨大なセンサーが、どのような絵をはき出してくれるかが楽しみです。
専門家のご意見を頂けると嬉しいです。

書込番号:12205457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 18:24(1年以上前)

「こんじじさん」、そっちの世界に行っちまうんスかァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
あぁ…良いなぁ…(涙)

書込番号:12209933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/13 22:25(1年以上前)

 こんじじさん

お褒めの言葉有り難うございます。
私は印象色を第一としますのでけっこう彩度を上げることが多いです。この3枚は自然な彩度プラス10彩度プラス5です。晴れていたからけっこうぱきっとした画像になってしまいました。
P40+の画像楽しみにしています。
価格の板っていいですね。一生かかっても体験しきれないものを友人を通して疑似体験できるのですからね!

書込番号:12211358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/13 22:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:いや、会長様。私はまだP40+へは行っていませんよ〜。ただそうしたいなあ〜と思っているだけです。その前に財源問題が.....(涙)。背後霊もうるさいですし。

Leica S2はよく写るのですが、道具としての品格となると、やはりヤシコンのカメラにはかなわないように思います。私は骨董趣味ではありませんが、いくらよく写っても、見栄え(かっこよさ)、手に持った感触、シャッター音なども好みでないと、結局は長続きしません。大枚投じて手に入れたS2セットですが、絵もさることながら、感触などが私にはなじめませんでした。

今一番気に入っている道具はRTS IIIです。格好は最高に良いし、あのシャッター音は何とも心地よいです。芸術的な音に感じられます。カメラは道具であると共に芸術なセンスがないと愛着がわきませんね。手にずっしりと来て冷たい感触、あ〜あたまりません。フィルムを入れないでカラ撮りしています。これでデジイチが出たらなあ〜(AHO)

そうそう、Nデジはいま私の部屋のショウケースの中で燦然と輝いています。Planar 1.4/85をつけたそのお姿にはほれぼれします。これ、おまえは本当に写真機なのと、飽きずに眺めています。何時の日かきっと復活の日が来るはずです。
P40+は会長がおっしゃったように中判Nデジ、しかも暗闇でもがんばれる。ISO=1,600でもなんとか行けそうですね。そんなわけで今、S2を高く買ってくれる方を探しております。

あ、それからInsomnia+さんが忘れるように努力されいますが、Rollei Sonnar 2.8/40HF+Laica M9の組合せは、お散歩カメラとしては最高、敵ながら???あっぱれです。会長もちょっとお味見をしてみて下さい。

書込番号:12211419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 18:57(1年以上前)

フハハハハハ!「こんじじさん」、味見したいですが「先立つモノ」がございません!(泣)
「M9」の愉しさは「G」を経験すれば分かりますとも!「レンジファインダー」には特有の良さがありますよね!
あぁ…欲しいです…(泣)

書込番号:12216044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 18:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:
私も先立つものがなくて、後から追っかけてくるものばっかりです。どうせ余命幾ばくもない命、地獄へゼニ持って行ってもしょうがないから、すっかり使い果たして、あとは借金地獄を踏み倒してハイさよなら、私は悪いやつですよね。何とかして下さい。
P40+が手に入るまで頑張りたいです。中判Nデジ、会長が火付け役ですからね。今週こそは紅葉とりに行ってきます。


話は違いますが、やはりレンズはZeissです。おっとっと、これは私にとっての話ですよ。

スレ主様を差し置いて駄レスを送って済みません。

書込番号:12220900

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/17 12:38(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

大変寒くなって参りました。懐も極寒です。


わかてっちりさん
やっぱり645ですね!抜群の立体感・・・これは645に明るいレンズでしかできない表現ですね〜♪
そういう意味ではS2は中途半端な感は否めません。レンズはF2.5ですし、45mm×30mmというフォーマットも
手伝ってか、「表現」という意味でのボケや立体感は645や6×6のHasselbladに軍配があがるな〜と漠然と
感じております。今後焦点距離100mmのレンズが出る予定なので、これがF2.0ぐらいで出してくれるといいかな
と思っています。問題は買えるかどうかですが・・・(汗)


こんじじさん
P40+楽しみですね〜♪はやくお写真見せてください。あ、S2の嫁入り先がまだでしたね。
それにしてもLeafデジタルバックの新製品が出ていますが、CONTAX 645マウントも出るんですね〜
これって凄いことだと思います。ディスコンになったカメラに最新のデジタルバックが対応しているなんて
常識ではちょっと考えられないですね・・・それだけCONTAX 645ユーザがいるということなんでしょうけど・・・
Hassel-Vも同じですが、本家HasselbladもCFV-50を出したりして全部Hシリーズというわけにはいかないのが
面白い現象ですね。MacやPCなぞはLegacyなインターフェイスなど、どんどん捨てられていくのに。
あ、話が大きく逸れました。しつこいですがP40+楽しみにしています。


私のS2はようやくそこそこの設定が見つかったので、いよいよHassel-Zeissで遊んでみようと思います。


書込番号:12229766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/19 09:29(1年以上前)

 みなさんおはよう御座います。

 Insomnia+さん 

 本当に寒くなってきました。世の中見回してもみんな懐が寒いようです。
思うにこれはグローバル化で世界の生産工場である中国の賃金に向かってひた走っているのではないかと。12月号の「コマーシャルフォト」の第一特集は「広告クリエイターは中国を目指す」ですよ。我が業界でもごく一部のトップカメラマン以外ギャラは値崩れが始まっています。貸しスタジオにいたっては悲惨な状況ですよ。
 これから我々がとる道筋は、

1、それぞれの分野でスターになる。

2、スターになれない場合低賃金化に甘んじる。

3、誰もやっていない隙間産業、業界に転進する。

なんて考えています。

 P25を導入してみて、フォーマットが変わりCCDの面積が倍になると2倍以上の画質アップを感じます。ならばどうしてメーカーはさらに大きい、6×7とかのCCDを開発してくれないのか?事業仕分けで余ったお金の一部を開発援助に使えばいいんですよ(暴論)!
 たしかハッセルのHシリーズにフジの開発した100mmT2.2というのがありましたね。たぶんレンズシャッターの制約で変な数字になったのだと思います。明るいレンズは何にも増して表現の幅が広がりますね。

書込番号:12239027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/21 11:39(1年以上前)

皆さん、お早うございます。と言ってももうすぐお昼ですね。
今日は温暖、快晴、無風、カメラ日和ですが.....おっとっとっと、風邪をこじらせて体調不良です。なかなか良い日に出会えないです。(;。;)

わかてっちりさん、
お寒い話ですね。ほぼカリフォルニア1州の広さに1億3千万人もひしめいている、しかも人間様が住める平野は3割しかない、そこに米なんか作って人間は山へ追いやられて、クマは人間に追いやられて里に下りてくる。変な話ですよ。それでも為政者は人口が減ると将来、年寄り(実は自分ら)を支えきれないからといって、少子化大臣なんてもっと変なもの!!!をつくってあれこれ策を練っている。年寄りは早く死ね。私は毎日云われています(;。;)
これからの日本は汗を流して働く人と一生懸命研究をする人以外は必要ないように思うのですが。口ばっかり働かせる輩は必要ないですよね。わかてっちりさんのおっしゃるように、こういう人達を仕分けすればよろしいかと.....

あ、やばい。余計なこと。これ、シャシンと関係ないですね。
CCDの大きさ、フォーサーズ、APS-c、35ミリ、中判、ここまでは順調にあがってきているようですが、それから先がないですね。きっとCCDの歩留まりが悪い上に、要望も少ないでしょうからあまり手を出したがらないんでしょうね。
中判CCDのはしりはKodak DCS Proでしたでしょうか。これはカルチャーショックでした。1,600万画素と36ビット、37*37ミリのCCDから出てくる絵のすばらしさは、度肝を抜かれました。今でも色気が気に入って手放せません。最近では645サイズのCCDも見られますが、その先がおっしゃるように出てこないですね。

私のようなシロトには6*7とか4*5などは関係がありませんが、プロにとっては欲しいんでしょうね。写真館の友人があと一声と入っておりました。彼はMamiya67を使っていますが、もっと大きいCCDがあったらなあと云っております。

Insomnia+さん、
S2の嫁入り先は気の遠くなるような話です。P40+もそんなわけで進展しません。1,000万画素、ISO=1,600でほとんどノイズが出ないそうですから、じじにはもうこれで充分。究極の兵器です。CONTAXレンズは開けてナンボと云われるようですから、f=2.0と言う、中判ではきわめて明るい、しかも大変優秀なレンズがあって幸せです。VのPlanar 2.0/110もあるし。
CONTAX 645って、結構みんな使っているようで時々見かけます。売り出した頃はスタジオカメラだったのが、その後、アウトドアに気軽に持ち歩いているようにも見えますね。どのくらい、ボディーが作られたのでしょうか。AEファインダーをつけた姿は本当に格好良くて、ほれぼれしますよ。

つまらんレスをながなが書いてしまって、スレ汚し、ごめんなさい。

書込番号:12249455

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 00:28(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、おばんです。


こんじじさんの
>これからの日本は汗を流して働く人と一生懸命研究をする人以外は必要ないように思うのですが。口ばっかり働かせる輩>は必要ないですよね。
これは今まで勤めていた会社を辞めて、改めて思うところです。本当に身につまされました・・・私は建築関係の設計を生業としていましたが、大組織のムダは凄まじいモノがあります。施主(お客様)をほっぽって社内の調整に追われるなんて、アホらしくてやってられませんよ。勤めていた間は、上司には楯突くは、言うことは聞かないは、会社にとってはややこしい社員だったと思います。

私はしばらくはおとなしくして、わかてっちりさんの3を目指します。


写真の話からだいぶ逸れましたが、ネットでの疑似体験もやはり信頼できる人がいればこそで、どこの誰だか
わからん人の作例を持って、まるで自分が使った様な発言をする方が多いですが、これは信頼できませんね。
特にトーバイ鑑賞には辟易しました。


S2にFE Planar T*110mm F2.0をつけて家の中で撮影してみました。間違えてISO640にしてしまいましたが
LR3.2で軽くノイズ除去をしてやると十分見られる画像だと思います。Planarのボケも存分に味わえますし。
お目汚しにどうぞ^^;


書込番号:12259036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 11:24(1年以上前)

皆さんこんにちは。折角の休日、また雨ですね〜。それにわたしは咳がゴホゴホで写真どころではないです。

わかてっちりさん、
コマフォト、つられて買ってきました。面白いですね。私ずぶのシロトですが、アサカメをはじめとする写真月刊誌の提灯持ち記者の記事にはもうすっかり飽きてしまって、最近の写真誌は買っておりませんでした。以前はZeiss、CONTAX、ハッセルブラードなどに関する興味ある記事やMookものが出ていたのですが、最近ではもう、何千万画素、秒間何枚、ISO=1600でもきれいに撮れる、ムービーでハイビジョンで撮れますなんて記事ばっかりで、見る気もしません。その間、Leicaが頑張っているのは敵(?)ながらあっぱれ(でも、好みではありませんが)。
おっとっと、また横道にそれました。私はもうこの世とおさらばですが、やはり1。で行きたいです。人間、夢を忘れず。日本では夢が叶いそうにないなら、かないそうな国へ行ってみる。中国はまっぴら。自由がないです。イタリアかなあ、やっぱり。食い物はうまいし、空はきれいだし、歴史もしっかり保存されているし、田舎はまるで昔の日本の田舎にタイムスリップしたみたいで、ご先祖様から受け継いだ文化を大切に次世代へつないでいます。人々も大変親切ですし、心が洗われますよ。ここなら生活費が安いから、日本の年金でも何とか行けそうです。おやおや、若てっちりさんの1.とはほど遠い話になってしまいましたね。でもフィルム時代とは違って、デジカメとPCが1台あれば十分に写真も堪能できますし、ネットで世界中つながっていますから、kakakuのいたもリアルタイムで見られるので、大丈夫.....
とまあ、とりとめもない事を考えています。あ、まだ外は雨ですね(^_^;)

Insomnia+さん、
さえてますねえ。最近は眠りからさめて、猛然と獲物に飛びかかっている感じですよ。Lion+に改名しては(失礼)。友人(になって下さい)が元気なのは嬉しいです。S2のせいですかね。
S2のISO=640、感動しました。M9は十分に高感度に耐えることは分かっていましたが、S2もいけますねえ。C1のご威光のせいでしょうか。PSCSではノイズが多くて全く駄目でしたが。
お写真のホームページビルダーのピンク、微妙に色っぽく写っているのですが.....ハイライトもしっかりしているようですし。わたくしもS2が人身御供になる前にトライしてみます。FE Planar2.0/110はあいかわらず高性能ぶりを発揮していますね。開放(ですよね)でこれだけピントが来るってことは、Insomnia+の目もよほど鋭いに違いないですね。うらやましいです。じじはカメラのAFが頼りですから。

午後から天気が良くなるらしいので、ちょっと外の枯れ葉を撮ってきます。

書込番号:12260924

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 22:18(1年以上前)

Planar 2/110

Planar 2/110

Summarit 2.5/35

Apo-Tele-Elmar 3.5/180

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

今日の東京は午後から晴天に恵まれました。ちょいと近所の神社にスナップに行って参りました。
紅葉はともかく、大きな銀杏の木がありまして実がポトポト落ちてきて、これを皆さん踏むものですから
強烈なにおいでした(^_^;)

レンズは昨晩試したFE Planar 2/110とSummarit 35mm、Apo-Tele-Elmar 180mmの3本です。
大変賑わっておりましてビックリです。あ、九品仏浄真寺というお寺です。

Wikipediaより以下引用ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体の阿弥陀如来像が安置されている。 この9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼんじょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生を表し、これをあわせて九品(あるいは九品往生)という。 この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。
引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私なんざ、日頃の行いが悪いですから下品下生ということになろうかと思いますが、なかなかフォトジェニックな
お寺です。前置きが長くなりましたがとりあえず貼らせて下さい。透過光を意識して撮ったつもりですが、如何せん
露出補正ダイアルがないので、マニュアルで撮りました。

S2についてですが以前ミラーショックがほとんど無いと書かせていただきました。最近、「何か物足りない」と
思っていたものがようやくわかりました。ミラーショックが無いのがさびしいんです(笑)CONTAX 645や
Hasselbladに慣れてしまうと、S2って物足りないんですね←AHO

あとS2の高感度(ISO640)はLightroom 3.2のノイズ低減処理の賜です。ディテールを残しながらカラーノイズは
ほとんど取れてしまいます。ソフトウェアの力も日に日にアップしているなと実感しました。S2の色も悪くはないと
思っています。大枚叩いているのでこれ位は書いてもいいですよね、あはは(大汗)

それからこんじじさん、先レスのISO640の絵は絞り開放です!ピントはこれだけは胸を張れるファインダーのおかげ
ですね〜♪CONTAX 645のようにフォーカスエイドは効きませんが、マットのファインダーでもOKでした。
私の目は近眼、老眼、乱視とめちゃくちゃです。メガネを外してお月様を見るとぼやけたお月様が10個くらい見えます。メガネもしばらく代えていないのでそろそろです。特に老眼が酷いです(涙)
対して体調はおかげさまですこぶるよく、Insomnia+は返上しなけりゃいけないくらいです。これも皆さまとの楽しい会話によるものと思っております。引き続きよろしくお願い致します。



書込番号:12264632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 15:22(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん;
下品下生ですか。地獄に堕ちるやつの事ですね。私のことかな。
S2は自分の感じですが、黄色系にツヤがあるように思うのですが、いかがでしょうか。
M9はISO=800でも結構いけますが、S2もファームウエアがあがってくるに従って、M9と同じくらいはダークノイズが軽減されるのでしょうか。

それからS2もそうですが、最近のデジイチは露出補正、アパーチュア、シャッタースピード、みんな上や後ろの液晶で設定するので、本当にめんどくさいですね。やはり大事な設定は昔のように軍幹部にあった方が視覚的にも楽ですね。多分今時のカメラ設計者は液晶とダイヤルで設定した方がナウいと思っているのでしょうが、使う方から見れば視覚的に設定・確認が出来るダイヤル式の方がずっと楽ですよ。それに格好良いですものね。こんな事を考えているのは年寄りだけですかね。若い方のご意見など承ればありがたいです。
スレ主様を放っておいて勝手なことをつぶやいて済みません。

それからP40+ですが、私的にはもうほとんどTPPへ手が出ています。これを逃すとあといつ手に入るか分かりませんからね。本体、アポムター、フィルターなどすべてそろっているセットはそうそう出てこないでしょう。あとは値段の交渉と財源、あ、それからもっとヤバイのは背後霊どのにばれないようにどこに隠すかです。良い知恵があったら教えてください。お願いいたします。
2号さん宅なんて手もありか.....あ、これはダメですね。すぐに換金されちゃいそうですから。(^_^;)

書込番号:12267841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/24 16:53(1年以上前)

 こんじじさんのTPP対策

1、3号さん わかてっちり子に預ける。

2、安いレンズに見えるよう迷彩色をほどこす。巣鴨で32800円で見つけた掘り出し物、6万の価値はあると。
「嘘も方便」と申しまして、よけいな心配をさせないのも功徳。下品下生の我々は、もしかして下品中生くらいに
 なれるかもしれません。
3、「人生とは何か?」「幸せとは何か?」そういうところから話を切り出し、3時間かけて愛しの背後霊さまを説得する。

 結果発表待ってます!

 カメラの表示に関しては全く同感です。今年のはじめ液晶表示を誤認して部分的にミスったことがあります。表示も操作方法も一瞬で判断出来ないものは問題ありですよ!私の使っているアルファ900はアナログ的な要素がかなり残っていて直感的な操作ができます。コンタックス645は操作感は良いのですが、P25の液晶が小さいのはちょっと辟易としています。なんとかなりませんかね?
 カメラ雑誌、昔の方が面白かったですよね!
 今でも覚えている記事でこんなのがありました。
写真を10段階にランク付けしている。ランク10は「構図も露出も文句無し!さらに画面からでてくるものが人の感動を誘う写真(たしかこんな内容だった様な)」ランク9、ランク8と下がって来てランク1は「ねこがシャッターを踏んだ程度のもの」とありました。ちゃんと作例も載っていて、今から考えるとずいぶん乱暴な記事ですが、あまりにおかしくて記憶に残っています。



書込番号:12268125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/24 17:20(1年以上前)

4号参上♪

書込番号:12268214

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

う〜む、ちり子にちき子か・・・強敵だ・・・

だめだ・・・なにも思い浮かばん・・・

5.Insomniaに借りた・・・愛しの背後霊さまにばれたあかつきには、すぐにお返し下さい♪



 カメラのインターフェイスは当初S2はスッキリしていてまぁ潔いなと思っていましたが、やはり露出補正は一発で
アクセスしたいです。だもんで、面倒だからSSを変えて撮影となっています。これはダメですね。やっぱり必要なものは軍艦部に・・・これですよ、ハイ!

 写真の10段階評価、面白すぎます。「ネコがシャッターを踏んだ程度」・・・最高です!こういう一見乱暴でユーモアやシニカルな表現は、受け取る側にかなりの度量が必要でしょうから、今の時代では無理でしょうね(笑)揚げ足取りのつまらん三文キジや「記者クラブ」みたいな垂れ流しが横行する世の中ですから。マスコミがこの有様ですから、せめてこういう場だけでも、「生の声」を聞きたいものです。あはは!価格.comさん、よろしくお願いします。


書込番号:12268466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 21:31(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンの皆様、今晩は。

ちり子さん、ちき子さん、それにそむ子さん、危ない方が沢山名乗り出てきましたね。これならまだ2号さんの方が安心かな。いや背後霊様の方が.....ななな悩んじゃいますね。まだ決まってないのに。でもやはりTPPは欲しいです。農産物とは利害関係がないのが嬉しいですね。でも、何を撮ろうかな。TPPのお姿を撮ればいいじゃん←AHOですね。

>ねこがシャッターを踏んだ程度のもの
してみると私の写真なんかはミミズが通ったあとかも???

書込番号:12269558

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/11 22:13(1年以上前)

秋写真、わかてっちりさんのお写真に似ています^^;
すみません、パクリました(笑)

いかかでしょ

書込番号:12353324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/12 23:39(1年以上前)

  同じ様なものを狙っても人それぞれ個性が出ますから面白いですね。
今日はこんなもの撮って見ました。

書込番号:12358866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/19 07:26(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

年の瀬ですね。
浅草では羽子板市をやっていましたよ。
こういう場面は明るいレンズが役に立ちます。
高感度にもう少し強いといいんですけどね。

書込番号:12388534

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/19 15:28(1年以上前)

Capture Oneで現像

Lightroomで現像

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんにちは。

いや〜年の瀬です。早いですね一年というものは・・・歳のせいでしょうか(笑)

わかてっちりさん
浅草のお写真、素晴らしいですね♪特に二枚目の羽子板屋さんのポートレートは大好きです。
こういう写真を撮ってみたいです。あと三枚目のお写真は色の深さというか色の奥行きがあって
感動致しました。CONTAX 645+Planar 2/80とPHASE ONEの組み合わせは無敵ですね。


こんじじさん
環太平洋・・・ではなくてテレフォトパワーパックはいかがされましたか?
Hasselbladのレンズは色々なボディへのマウントアダプタがありますので非常に魅力的ですね♪
最近、私はわかてっちりさんご愛用のFE Tele-Tessar 4/350に興味が湧いてきて、どうしようもありません。
CONTAX 645のTAT4/350より軽量ですし、写りも良さそうで(わかてっちりさんのウデですが)、
是非とも入手してみたいです。誰かお年玉をくれないかな←AHO


八幡平の絵と近所のお宅の「和」を撮ってみましたのでアップさせていただきます。ハイライトが飛んでしまいましたがお許しを。ところでこんじじさん、S2の画像ってLightroomとCapture Oneの現像でかなり差が出ますね。
どうやら、Lightroomが得意とする絵とCapture Oneが得意とする絵が異なるようで、画像によって二つの
ソフトを使い分ける必要があることがわかってきました。

あぁ悩ましいです(笑)

書込番号:12390114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/20 00:04(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そして心からCONTAXを愛してやまない皆さま、こんばんは。

皆様のお写真を見るにつけ、自分の腕のなさがつくづくいやになります。
あとは道具で勝負ですかね。まあ、それも豚に真珠でしょうが。

ところで例のTPPを見てきました。すばらしいです。ボディーに傷がないことはもちろんで、ほとんど新品同様、箱を包んでいた白いボール紙も残っています。もちろん欠品なしでした。オーナー(新品で購入したそうです)は撮影に2〜3回持ち出した程度で、撮影枚数も十数枚と。500シリーズと違ってTPPにはシャッターがついていないから、扱いがだいぶ楽ですね。NAM-1があればCONTAXで活躍できそうですが.....

背後霊もその美しさに感動したらしく難なくOKが出ました。ただしあんたのお小遣いでかってねと。

TPPはレンズの世界遺産ですね。撮影で使うより、その姿の美しさで、TPPそのものが被写体になってしまいますね(^_^;
ついでにP40+もといったら、どうせもうそんなに長生きできないんだから、最後の買い物でしょう。お好きにどうぞ!!!とのこと。あんまりあっさり言ってくれるのに拍子抜け。あとは先立つものだけ。うれしいようなうれしくないような。悩ましいです。Ho pocho tempo, pochi soldiです。

プライベートな話で申し訳ありませんが、今がチャンス。何とかしたいです。

S2については、かなり使い方が理解できるようになりました。ただし、35ミリと70ミリはまあまあ良いのですが、180ミリはピントが甘くて気に入りません。f=8まで絞ってもダメ。ハッセルブラードのSonnar 2.8/180に比べると描写が劣る感じです。ただしアウトドアの写真の話で、ポトレなんかはどうなんでしょうね。

書込番号:12392624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/20 04:35(1年以上前)

こんじじさんすごい!

TPPにコンタックス645、P40ですか?
絵がみたい。

TPP300mmT2.8vsコンタックス645の350mmF4vsテレテッサー350mmF4なんて夢のようですね。

Insomnia+さん 

そうなんです。テレテッサー350mmF4を選んだのは大きめのカメラバックならカメラといっしょに入れていけるからです。クローズアップもきくし、便利ですよ。描写も一級品です。

書込番号:12393218

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/20 08:41(1年以上前)

皆さま、おはようございます♪

こんじじさん
TPPにP40+ですか!なんだかこちらもワクワクしてきます。
MAM-1でCONTAX 645、NAM-1でNデジに・・・おっひょー想像するだけでシビレます!


わかてっちりさん
以前アップしていただいたテレテッサ−350mmF4のポートレートが目に焼き付いてしまって、どうしようも
ないんです。今は新しい楽器を注文してしまったのでしばらく様子見ですが、いずれ入手します。
そのうち、CONTAX 645にTAT350とTT350で楽しみたいですね〜♪

書込番号:12393488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/22 10:22(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆様、こんにちは。

じじは今日、休みをとって明日と合わせて連休、雪山で645とS2でじっくり撮りまくろうという魂胆でしたが、やはり日頃の行いがたたって、神は我を見捨てたもうた!!! 山は大荒れ、吹雪のようでやむなく家に引きこもってしまいました。

TPP+P40+、銀行から返事が来て、どうやら私に最後のチャンスを与えてくれそうです。分割払いなのですが、私が途中で支払い不能になった場合にはどうなるんですかね。まあ、借りた方が勝ちですね。今は利息も安いし。これでまた1食抜きの生活がはじまりますからダイエットにも良いし、ゼニなしなので酒も思うようにのめないからアル中になる心配がない、早寝早起きで、良いことずくめです。

そういえばP45+が1時間露出可能というのも魅力的ですね。友人の話ですと、夜景や天体の撮影には良いぞと言うことで、少し心が動かされます。皆さんはどっちを選びますか?←この期に及んでまだ迷っているAHOです。申し訳ありません。

P40+はともかく、TPPはあの大きさですから撮影よりも、撮影される方に回りそうです。カッコイイですね。絵の方は期待しないでください。せいぜい天気の良い日に雪山を撮る程度になると思いますので。

これからジャンボ宝くじを買ってきま〜す。

書込番号:12402794

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/23 00:33(1年以上前)

こんじじさん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さんおばんです。

こんじじさん
いよいよですね!まずTPPは決まりっと(^o^)
さて究極の選択、P40+ vs. P45+...ヒトバシラー的にはまだ誰も使ったことがないP40+で行きたいですね(笑)
私ならP40+に行きます・・・何と言っても高感度に強いデジタルバックというのは魅力的です。P45+は一応、
代替品で使ったことがあるので、Sensor+の威力を見たいです(無責任)

高感度といえばPENTAX645Dもかなりいけそうですが、やっぱSensor+、DalsaのCCD・・・あぁオレ何言ってるんだ・・・訳がわからなくなりました。P45+も頑張ればISO400くらいはいけるでしょうからフィルムでやっていた頃のことを考えれば問題なしですよね〜♪旅行に持って行くならP40+一台で済ませられるし〜♪
NPさんあたりの評価はどうなんでしょうね・・・先日ちょっと野暮用でメールしたら、デジタルバック担当の方々のご意見は、今のところハッセルとS2が良いようなことを仰ってましたが・・・うひひ、悩んでください。一番楽しい時ですね♪



書込番号:12405945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/25 16:17(1年以上前)

誕生日の花

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンのみなさん、こんにちは。

すごい雪ですね〜。いよいよ雪のシーズン到来、スキーに冬山に.....カメラも活躍できるかなあ。ここ4,5年は体力がゲキ落ちだからなあ。

最近は東北でも雪が少なくなって、太平洋側の平野では年内に雪が積もることなんかなかったので、今年は久しぶりのWhite Christmasです。

さて、TPPは予約してきました。なにがしかの頭金でApoMutarをせしめてきました。これがないと相手は他へは売ることが出来ませんので安心です。

P40+とP45+は迷いました。両方にしようと思ったのですが(ウソです^_^;)、結局40+にしました。なにせ会長のP40+は1,000万画素Nデジというお言葉が耳から離れませんでしたから。やはり自分はNデジが好きなんだなあとつくづく思いました。ただ、Dalsaの色はKodakに比べるとどうなんでしょうね。Zeissとのマッチングはどうなんでしょう。

わかてっちりさん、
TT350は小型軽量、TAT350に比べると振り回しやすいので、Sonnar 5.6/250SAと共に、時々山へ連れて行きます。写りは良いですね。Hasselblad-Zeissはレンズの種類も多くて、しかも645やNで使えるから、選択肢が多くて幸せです←バカ、なに考えているんでしょうね。レンズの値段が半端でなく高いのを忘れないようにしなきゃなね。

久しぶりでDSC Probackで撮りました。Distagon 3.5/55, ISO=100, f=8.0, 2秒です。この暖かいKodakの色がたまらないです。kakakuで色が見えるかなあ。

書込番号:12417260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/28 09:32(1年以上前)

みなさんおはよう御座います。

いよいよ押し詰まってきましたね。
みなさんにとって今年はどんな年でしたか?
わかてっちりにとってこの数年激動続きで平凡が懐かしい。
ジェットコーズターに乗るよりボートに乗ってゆっくり漕いで行きたい気分です。

こんじじさん

どうも決まったようですね。
レンズ清掃の時は是非このわかてっちりにお預けください。(そんなことしたら帰って来なくなるって?大丈夫ですよ、たぶん)
それから、DSC Probackやっぱりいいですね。この華やかさ。花が咲いた様(本当に花が咲いている)。

Insomnia+さん

テレテッサー350mmF4ですがピント面はシャープです。ぼけは若干とげとげしています。ぶれやすいですからしっかりした三脚が必須です。TT350mmF4の画像添付します。

書込番号:12429108

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/29 10:17(1年以上前)

こんじじさん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さんおはようございます。

こんじじさん
 P40+に決定ですか!てっきりP65+だと思っていました(ウソです^^;)。新スレできゃそこんさんがP40+の
お写真アップしてくださっています。高感度特性は目を見張るものがありますね(きゃそこんさんのウデによる
ところも大きいと思いますが)!TPPとP40+の組み合わせ本当に楽しみですね。
 そういえばS2のファームウェアがアップデートされました。DNGファイルの圧縮ができるようになり、CFカードに
優しくなりました。それとあまり使いませんが連続撮影枚数もアップしましたね〜♪S2のファームアップは毎回、
潜在的な性能を顕在化させてくれるので、楽しみになってきました。
 DCS Pro Backのお写真、いいですね〜♪わかてっちりさんの仰るようにお花が本当に綺麗に写し出されています。
う〜ん、物欲が刺激される〜〜


わかてっちりさん
 テレテッサ−350mm F4のお写真ありがとうございます。いい写りですね〜♪(あ、すみません、失礼な
言い方でした^^;)モデルさんのスタイルも素敵です。どこかにモデルさんになってくれる人いないかな〜。
ウチの連れは「今は太っているからダメ」・・・いつもじゃん(ぼやき)。


来年は構図の勉強をします!

書込番号:12433049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2010/12/31 13:05(1年以上前)

真如堂

伽藍

三重塔横の銀杏の大木

山門から

みなさんこんにちは。大寒波の襲来で全国的に荒れ模様ですがいかがお過ごしですか。
朝からカメラを持ってそわそわしている事と存じます。私の住む鹿児島も5年ぶりの大雪で南国には珍しく一面雪景色です。

Insomnia+さん;

九品仏浄真寺 下品下生について耳寄りな情報です。
信州の善光寺で頂く「お血脈(けちみゃく)」のご印をご存知でしょうか。このご印を頂くとどんな人でも極楽往生がとげられる後生が良いと言う噺です。
その善光寺の御分寺が真如堂の境内にある事が今回わかりました。三重の塔の北側にある茶店の奧にあり店の女将さんに「お血脈」も置いてあるのか聞いてみましたが通じませんでした。
東日本にお住まいの方は総本山の善光寺さんへ直接お参りした方が近くてよろしいのですが、私のように九州に在住の者には紅葉(または桜)の撮影がてら京都で善光寺参りができるという一石二鳥の噺です(ただし御印文頂戴は1月7日〜15日の間だそうです)。
真如堂は毎年必ず伺うのですが東山界隈の雑踏に比べると観光客も比較的少なく、早朝から夕方まで光の回りが良く紅葉も環境もすばらしい一押しの撮影スポットです。
少し古くなりましたがご紹介まで。

書込番号:12442260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/05 11:32(1年以上前)

みなさまあけましてお目出度う御座います。

今年もコンタックス645および中判デジタル、要するに真の高画質を追求する書き込みを一緒に楽しもうではありませんか!

 お正月の多摩川をコンタックス645プラスフェーズワンP25、ソニーα900、コンデジLumixFX9で撮り比べました。
コンタックス、ソニーは明るさ以外は全く同じ設定、Lumixは色調整を少しやれば意外と健闘していることに驚かされました。発売時の値段で比較すると460万VS35万VS4万といったところでしょうか?

 きゃそこんさん
 
 きゃそこんさんは鹿児島でしたか。何度か行ったことがあります。地形が変化に富んでいますよね。奇麗な画像また見せてください。

書込番号:12463890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/05 12:28(1年以上前)

 わかてっちりさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、そしてCONTAXファンの皆様、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

わかてっちりさん、
TPPとP40+はあと2週間ほどでご到着のようです。楽しみのはずなんですが、はて、何をとろうかなと、今から思案投首、わかてっちりさんのようにすてきな女性が近くにいらっしゃれば、1日がかりででもポトレもいいのですが、じじにはそれは50年くらい昔なら,,,,という状態ですから、新年早々泣きが入ってしまいそうです。眺めて楽しむという、年寄り特有の,,,,あ、やめときましょう。板が汚れます。

Insomnia+さん、
大枚を投じて手に入れたS2ですが、相変わらず老名主です。
Firm Wareをあげたら表示が日本語はなく、英語、中国語、ドイツ語になっております。まあ、あまり困りはしませんが、日本語版はないのでしょうか。どこがよくなったのかももちろん余りよくわかりません。絶望的です。ただ、35ミリはいいレンズですね。
それから、皆さんにつられてTT350を山に持ってきましたが、雪山ではあまりとるものがありません。せいぜい遠くの山の樹氷でしょうか。重くて大きくて.....(>_<)

きゃそこんさん、
はじめまして。いつもこの板を汚してひんしゅくを買っておりますこんじじです。よろしくお願いいたします。
お住まいは鹿児島ですか。まだ紅葉なのでしょうか。暖かくてうらやましいです。
こちらは東北で、冬はもっぱらスキーか冬山を楽しんでいます。今シーズンは山の天気は珍しく穏やかで、正月三が日は快晴無風の状態でした。

年始めにとった雪山の絵をアップさせてください。相変わらずのへボですみません。山は南蔵王(屏風山)です。一枚目はSonnar 140mm、ISO=100、f=11、1/90、二枚目はDistagon 55mm、f=11、1/500です。いずれも邪魔者をカットしています。いつもながらSonnar 140mmのピントの良さと55mmの青空の美しさには満足しております。自画自賛ですみません。kakakuの絵では見えないと思いますが、140mmの絵を拡大しますと山頂の樹氷が手に取るように見えます(^-^)

みなさま、今年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

書込番号:12464046

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/07 18:04(1年以上前)

ISO1250、ティザー撮影

わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、ハリケーンちき夫さん、皆さん、こんばんは。

大変遅くなりましたが、新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
本日は東京も非常に寒いです〜

わかてっちりさん
多摩川のお写真拝見しました。撮影場所を想像するに我が家と恐ろしく近いところですね♪多摩川べりで変なやつを見かけたら声を掛けて下さいね!それにしてもどのカメラもいい絵がでますね!でもやっぱりCONTAXがいいです(偏見^^;)


きゃそこんさん
下品下生はお参りしてもダメなような気がします・・・なぜならお参りが面倒くさいと思うようなバチ当たりですから(笑)今年も楽しく写真を撮りましょーね。
山門からの和服姿にノックアウトです!高感度常用は魅力的です。試しにS2のISO1250(Lrでノイズリダクション)を載っけさせて頂きます。


こんじじさん
S2のFirmwareアップされましたか。メニューは「言語」のところをスクロールすれば日本語表示がありますよ〜。
英語ができるこんじじさんには不要ですね。今年一発目は二週間後に控えたポートレート撮影の為に、Lrでティザー撮影を試みました。USB2.0での連結に加えて、古いSSDへの保存のため時間がかかりイライラしました^^;
HDD保存の方が早いかもしれません。ティザー撮影はC1ProにPhase Oneの方がスムーズです。


今年の最初のお買い物はLEDライトです。色温度5600K、光量調節可、LED312個のものです。室内撮りのポートレートに良さそうなので、買っちゃいました。そのうち使用感などをお知らせ致します。
それでは本年も楽しく参りましょ〜♪

書込番号:12474600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/07 22:14(1年以上前)

Insomnia+さん

私は去年の初夏、二子橋のすぐ近くに引っ越してきました。Insomnia+さんは多分有名人のいっぱい住んでいるあの駅あたりじゃないですか?多摩川でライカS2持っている人見かけたら声かけます。コンタックスにP25、改造レンズつけていたらそれは私です。
 今の私の関心事はα900やコンデジでどこまでコンタックス645P25がたたき出す画像に近づけるかです。色を整えて彩度を上げてコントラストを調整して。逆にどうしても到達できないところがコンタックスのメリットといえます。かっこ良く言えば外国旅行をして日本の良さを知る、といったところ。コンデジもけっこう頑張るんですよ。
 LED買われましたか?312個とはすごい!
光量も稼げるんでしょうか?興味はつきません。
私は取材でブルーランプを使います。ストロボと同じくらいの頻度です。500Wや600Wを3つも点けるともう熱くて仕方がありません。蛍光灯も試しましたが自然光とブレンドが出来ないのでやめました。
 LEDの使用感ぜひぜひお知らせください。

書込番号:12475768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/09 20:13(1年以上前)

冠雪の桜島

出水で越冬する真鶴

みなさんこんばんは。今年もよろしくお願い申し上げます。

わかてっちりさん
これまで「構図とピントと露出が合えば後は運頼み」でやって来ましたので画質やレンズの味などは全く疎い領域でした。今後は更に深みを目指して精進したいと存じますのでご教授の程よろしくお願いします。
多摩川ですか。いずれもF5.6ですがシャープで深みのあるいい描写ですね(これでは議論になりませんね)。αは私も使います。35mmはGですか?意外と良いですね。ところで24mmはどうされます?賛否両論あるようですが…。
鹿児島に赴任して17年たちました。子供たちも当地で成人し家内の実家も近いので“終の棲家”となりそうです。まだまだ鹿児島人(かごんま)にはほど遠いですが、南九州の情報が必要な時は仰って下さい。少しはお役に立てる事があるかもしれません。

こんじじさん
初めまして。最近投稿を始めたきゃそこんと申します。
こんじじさんの南イタリア紀行4には甚く影響されました。撮影の楽しさが復活してまいり大変感謝しております。写真に関しては薄っぺらなことしかわかりませんのでよろしくお願いいたします。
鹿児島でも年に数回の降雪はありますが市中に積雪する事は殆どありません。雪が降るとカメラを持っている人間は右往左往してたいへんです。「冬に山に雪があることは珍しいことではない」とよく言われますが当地では希ですので桜島に雪が降ると必ず撮影の対象になります。
蔵王連邦は美しいですね。東北地方で冬期にこの抜けるような青空はイメージできませんがきれいな空ですね。蔵王へは一昨年の秋に上山温泉に投宿した際にレンタカーで坊平高原まで行きました。悪天候で御釜までは辿り着けませんでした。月並みですがナナカマドの赤と白樺が白いのがとても印象的でした。帰りに鳴子温泉に2泊し東北地方の紅葉を満喫して帰りました。全山燃えんばかりとはこの事だなと得心しました。

Insomnia+さん
モデル撮影の写真見せて下さいね。心待ちにしております。

ハリケーンちき夫さん
元旦にご挨拶をチラッと見た気がしたのですが…。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:12484976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/09 23:32(1年以上前)

 きゃそこんさん

 まあ、似たような機材つかってますね。
私もメイン機種はキャノン1Dsタイプ3でした。発売直後に現像所から買いました。確か87万でした。大変な欠陥商品で、水平は狂っているわ、オートフォーカスは不正確だわ、信じられないような結果でした。初期のものはひどかったですよ。サービスで徐々に直してくれて手放すころには大分良くなっていました。一年後にα900が発売されて、乗り換えました。理由はα900がフルサイズで唯一のボディー内手ぶれ補正がついていること。カールツアイスの単焦点がオートフォーカスで使えることなど。その後ソニーは期待に答えてくれず、カールツアイスの単焦点はゾナー135mmF1.8のみで戦っています。標準から下は50mmF1.4がシグマ、35mmF2ミノルタ中古、28mmF2中古、17mmF3.5トキナーです。50mmシグマとミノルタ28mmはそこそこいけます。
 最も使用頻度の高い主力レンズがシグマ。一体なにやっているんだろう?
 かつてヤシコンのフイルムカメラを使っていた頃の燦然と輝くレンズ群。奥の深い描写をするプラナー50mmF1.4
ディスタゴン35mmF1.4、28mmF2、21mmF2.8。どれも描写が違っていて、どれもすばらしい描写をする。個性的なオールスターのレンズ群。思い出しても涙が出てきます。
 やっと24mm出してきましたね。人生は長くない。待たせ続けていいことあるのでしょうか?

 思い通りにならない人生への愚痴でした!

書込番号:12486025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/01/10 10:45(1年以上前)

わかってちりさん

おはようございます。
プロの方に向かってたいへんおこがましいですが共感できる部分が多々あるように思います。
私も京セラの撤退には非常に落胆しました。稲森会長は郷土の偉人で京セラは鹿県の基幹企業の一つですが、あれ以来大嫌いになりました。
CONTAXは645から入りましたので落胆の程度はあなた方の比ではないと思います。その反面、「神が宿る」と言われる銘レンズ群を全く経験していない事が今さらながらに残念ですしわかてっちりさんがたいへん羨ましく思われます。レンズ資産が生かせる様になればよろしいですね…。
最近、645がデジタルで使えるようになってからC社、S社の新製品情報が全く気にならなくなってきました。年をとって来るにつれて何か(作品)を残したいという滾る様な願望はあるのですが、なにぶん技術と感性がついて行かず歯がゆいばかりです。わかてっちりさんの詳細な比較検討や試みはたいへん勉強になります。特に“あおり、ステッチング”等は全く未知の分野ですので興味津々です。いろいろ教えて下さいね。

書込番号:12487788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/10 11:36(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今日はよい天気ですが、風が強いですね。

わかてっちりさん、
思い通りにならぬのは世の常....
それにしても我々は大切なものを失ってしまったと今でも思っています。ヤシコン、N、G、645、Tなど。今でもほかのカメラメーカーのお手本になり、しかも彼らが到達できずに空中分解してしまった惨状はたとえようもありません。今は何を目標にカメラ作りに励んでいるのやら。Appleのように生き残れなかったのが残念でなりません。
S社αも大いに期待していたのですが、レンズはともかくとして、そのボディーがあまりにもヒ○ジャ○で、今でも購入意欲がわきません。良いもの必ずしも認められずの典型ですね。あ、これ、削除かな?

最近ではお散歩カメラにM9を使用していますが、これとGレンズの組み合わせは絶品ですね。M9のCCDはコントラスト、解像度ともにGレンズ(28と90ですが)と相性がよく、特に90ミリはGで生かせなかった性能を遺憾なく発揮しております。開放のぼけとf=8まで絞ったときの解像度は、この付近の焦点距離のレンズとは一線を画すようで、強いていえば(じじの独断と偏見で)Hasselblad MP2/110と負けず劣らずという感じですね。これでポトレとってみたいです。

かつて、ヤシコンのレンズを何とか生かしたくて、Eos 1Ds Mkiiを購入しましたが、高画素CMOSとは相性が悪くて(たぶん私の方が)すぐにLeica M8に化けてしまいました。ヤシコンのレンズもMに付けるアダプターがあるらしいのですが、ピントが目測なのでどうしても広角レンズに限られてします。あのじゃじゃ馬のPlanar 1.4/85を思う存分デジタルで使って、じゃじゃ馬をねじ伏せてみたいです(^-^)
横レス失礼いたしました。

きゃそこんさん、
初めまして。すばらしいお写真を(しかもEosで)お見せいただき大変感銘を受けました。やはり使い手によって絵の出方が違うのですね。これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。

ところで昨年、宮城と山形にいらしたそうですね。ひょっとしてお会いしたかもしれませんね。鳴子峡は中山平あたりでは360度すべてまっかな「かえで」という感じで、トンネルから出てくるJRの電車も、この辺でのろのろ運転して旅客サービスをするくらいです。私も毎年行っておりますが、最近、何となく紅葉の赤みが美しくなくなったような気がしてなりません。こっちの目が悪くなったのかもしれませんが....

蔵王の太平洋側の冬空はいつもすっきり晴れ上がって、P25ではちょうど南イタリアの空のように真っ青に撮れるんです。まるで色温度を間違えたかのような嘘っぽい写りですが(実際にはあんなに青くないですよ)、PSCSやP1で色温度を変更しようとすると雪が変なオレンジ色になるので、そのままのっけました。

Insomnia+さん、
S2の言語は3カ国語(なぜか中国語が入っている、もしかしてボディーは中国製?)のみで、スクロールはできない状態です。S2は良い値で売れそうもないのでしばらく手元に置きます。ところでズームはどうなったんでしょうね。あまり関係ないけど。そういえばかつてLeica Rのズームレンズ(たしかアンジェニュー45-90だったかな?)がCONTAX 645の銘玉45-90の構造にそっくりだったのを思い出しましたが、もしこれがS2で出てくればちょっと楽しみのような感じもするのですが。

またまた長レス、駄レスで板を汚してしまいました。すみません。

みなさん、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12488024

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/10 18:16(1年以上前)

Lightroomで現像

C1Pで現像

皆さま、こんばんは。

 天気は良いのですが風が強くて、引きこもっている私です。引きこもりついでに例のLEDランプが届きましたので
早速使ってみました。奥の階段上に天井にむけて置いたのがLED、手前のダウンライトはタングステン球です。
カメラのホワイトバランスは晴天(S2は5,400K)で、Lightroom3.3、C1Pで補正は一切行わず、JPEG出力しました。
色などは私の撮影ではあまり参考になりませんので、LEDの詳細は
http://ameblo.jp/panproduct/theme-10031354232.html
をご参照下さい。私が今回購入したのは312Aの方です。

15分くらい付けっぱなしにしておりましたが、本体はほんのり暖かい程度、手をかざしてもほとんどわからないくらい発熱は小さいです。これなら色温度だけ注意すれば被写体にかける負担も小さくてよろしいのではないかと思います。
何より、Made in Chainaで安価(28,000円)です。明るさ調整のボリュームがありますがあまり調節範囲はリニアリティが正確でなく、コツが要りそうです^^;

次回は、ホワイトとグレーカードを入れてもう少しマシなお知らせができればと思います。


 ところで、ヤシコンレンズを何とか生かせないものですかね・・・これだけが悩みの種です。みんな新品で揃えたレンズ達なので手放したくないし、何よりいいレンズですものね。わかてっちりさん、こんじじさんと同じ気持ちです。
私もEOS 5Dでアダプタをかましてしばらく使いましたが、相性が今一つというのが正直なところでした。あとはNEXですか・・・きゃそこんさんNEXっていかがですか?私はどうもファインダーがないカメラが性に合わなくて、どうも敬遠しております。かといって、αマウントに改造してしまうのも心が痛みますです。

あ、こんじじさん、S2の言語設定ですが、親指ダイヤルでくりくりやっても変わりませんか?私も最初「え、日本語ないの?」と思いましたが、親指ダイヤルを回したらロシア語やらフランス語やら結構いっぱい出てきて、その中に日本語もありましたよ。


書込番号:12489824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/10 18:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。お寒うございます。

Insomnia+さん、
ありがとうございます。今、試してみたら日本語が出てきました。_(._.)_

ヤシコンのレンズはまだ試したことはありませんが、Gレンズの結果から見てM9の方が相性が良さそうですので、そのうち使ってみます。アダプターは、ご存じとは思いますが、Hanza製です。レンジファインダーで距離だけを測り、それをヤシコンのレンズの距離に合わせて撮影します。目測よりはマシになりますが、やはり広角系のレンズで、絞ってあげないとピンが来ないでしょうね。まあ、無限大に合わせればアウトドアでは長焦点も可能でしょうが。

P1.4/85やP2/100,P2/135、それからVS28/85、80-200、100-300と神の瞳のようなレンズ達はもう生き返らないのかと思うと残念でなりません。

今年は、一昨年のアンダルシア(645+P25)と昨年のイタリアのプーリア州(S2)の絵を何とかまとめてアルバムを作りたいと思っております。出も、もうすぐP40+とTPPが到着するはずですので、どうなる事やら。

書込番号:12489979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/10 23:37(1年以上前)

大深沢橋遠望

第一大谷川橋梁

S135/1.8

S140/2.8

みなさん、こんばんは。

こんじじさん
鳴子でお会いしていたかもしれませんね。鳴子にいた2泊3日間はあのレストハウスに朝から日暮れまでずっといましたから。あの駐車場には大型観光バスが何十台も乗り付けて、九州から来た人間には驚愕する程の見事な紅葉をさも普通の景色のようにさっと来て集合写真を撮ってさっと帰って行く姿に、紅葉に関しては当地の方々は大変恵まれているとうらやましく思いました。(しかもEosですが2枚貼らせて下さいね。)
S社αも良く写りますよ(決して党員ではありませんが)。ファインダーが明るく手振れ補正も良く効いて(STFで逆光の紅葉を撮って心が震えるほど感動したことを覚えています)。しかも値段で業界に衝撃を与えました。ちょうどPentaxがあの値段で645を出したようにです(でなければ私なんぞがPhase Oneを手にすることはできなかったと思います)。
(S社αですが2枚貼らせて下さいね。)S社αが24.6M、P40が10M、レンズはゾナー135/1.8対140/2.8対決です(ピント面のみ等倍表示)。モデルがよいとレンズが生きますね…!?
閑話休題の板汚しご容赦下さい。

Insomnia+さん
NEXはサブのサブのサブカメラで遊び同然と考えられてよろしいかと思います。私も腕を伸ばしたピント合わせは大嫌いですが、昨今のコンデジがそうであるように大勢の集まり等で使う場合にはかえって似つかわしい場面もあるかと思っています(TPOですかね)。画質は意外とよろしいですし、動画もちょっとした記録には大変便利です。何よりもG→M1本分の改造費用でアダプターとカメラ本体が買えてしまいます。(前回嘘を書いてしまいました。21mmも装着できました。謹んで訂正いたします。)近いうちにNEX7が出るようです。24Mでファインダーや撮像素子が改善されれば、フランジバックが短い故にオールドレンズを使う上で大きな可能性を秘めているかと思います。

書込番号:12491776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/11 03:48(1年以上前)

みなさま今晩は。

 Insomnia+さん

LEDのテスト有り難うございます。
手前のタングステンの明るさからすると結構光量は稼げているようですね。
私がブルーランプ(正確にはフォトハロゲンランプ600W)を使う理由はもちろん目で見ながら光を調節できるというのもありますが軽いというのも理由の一つです。アルミのケースに600wを4個、ソケット4個。スタンド袋に熱よけのゲージを3個入れて持ち歩いてます。一般家庭で撮影すると3灯点けるとブレーカーが落ちてしまう場合もあります。それよりも問題は熱です。つけっぱなしにしておくとちょっとふれただけでもやけどするくらい熱くて危険です。取材先にお子さんがいらっしゃる時は気をつかいます。今のところこれに変わる便利で手軽なライトは見つかっていません。LEDライトの進化に期待したいです。

 こんじじさん

Appleは見事に再生しましたね。倒産が噂された2000年頃に株でも買っておけばよかった。京セラもスティーブジョブスのような創造的な人物がいれば違う展開になったかもしれません。「儲からなければ切り捨てる」文化というものをどう考えているのでしょう?日本の企業にありがちなことです。去年浜松に取材に行った時ですが、タクシーの運転手さんがこんな話をしてくれました。「自分たちの身を守るためには仕方がない。あの人たちにやめてもらうしかない」タクシーに乗ったある企業の方が言ったそうです。景気のいいときにブラジルから多くの人を労働力として雇い入れました。彼らは家族ぐるみでやってくる。徐々に日本の風土になじんでくる。ところが急激な景気の悪化で先ず彼らの首を切る。浜松には職を失ったブラジル人家族がごろごろしています。どうするんでしょう?会社が倒産の危機だから?ならばブラジルの人3人の首を切るなら、日本人の首も3人切ればいい。そんな覚悟がないなら最初から日本に呼ばなければいいじゃないですか。
 また愚痴を言ってしまいました。

 ソニーのカメラのことですが、α900はそんなに貧弱ではないですよ。他のαは確かに貧弱です。物欲がわきません。α900は使い勝手もどちらかというと直感的でキャノンの1Ds系よりも使いやすいように思います。多分、コニカミノルタからの技術者の意地で作ったものだからでしょう。出て来る絵は少しシャキッとしたところが足りなくて、眠い感じがあります。画素数が多いのでレンズのシャープネスを受け止めるのですが深みに欠ける部分はあります。この点はキャノンも同じでソニーよりもコントラストはついているようですが、Nデジの様な深みのある絵とはほど遠いです。

 きゃそこんさん

この画像はコンタックス645+p25それにヤシコンのプラナー135mmF2を改造して無理矢理645につくようにした物で撮りました。画面の下の方はハレーションがおきています。目の部分はサングラス風に書き入れました。

 

書込番号:12492477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/11 09:45(1年以上前)

わかてっちりさん

おはようございます。
すばらしい作例ありがとうございます。主役の立体感、衣服の質感ととろけるような背景のボケ具合。これがプラナーの描写なのですね。レンズど素人の私にでも美しいなあと感じます。
前掲の羽子板市の写真も大好きです。特に3枚目の弁慶や揚巻の髪の質感、浮き上がるような前景ととろけるような背景、点光源。うならせるものがあります。
聞くも愚かな質問ですが、P85/2(もちろんP110/2)もP135/2に負けず劣らす十分美しいしにもかかわらず多大な費用と銘玉を削ってまで復活せしめた“描写”の違いを差し支えなければお教え下さい。素人の素朴な疑問ですし、私もホロゴンに手を加えたかどうか悩んでいる所でもあります。
失礼な質問でしたらご容赦下さい。

書込番号:12492916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/11 22:10(1年以上前)

 きゃそこんさん

 私の使っているプラナー135mmF2はかなり特殊な改造です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=296287/

 コンタックスNデジタルの板で書き込んであります。
 2009/05/07 13:28 [9506649]
 2009/05/11 23:09 [9529898]

 本来大判中判のレンズを35mmのカメラにつけることはあってもその逆は考えないものです。イメージサークルもフランジバックも違ってくるからです。ところがハッセルV6×6用のゾナー150mmF4は4×5カメラまでカバーするイメージサークルがあるらしいです。カールツアイスのレンズは必要なフォーマットよりはるかに広い画像を作り出しています。そこで考えたのがヤシコンのカールツアイスを中判に付けること。135mmを後ろから覗き込むと後玉が意外に奥まっていることに気づきました。それで絞りリングあたりを切り取ってなんとか645につかないか改造をたのみました。ですからレンズ自体はなにも変えていません。ヤシコンのプラナー135mmF2が広く、そうですね35換算で85mmF2として使えるということです。ゾナー140mmF2.8と一段の差ですが実際非常に便利です。プラナー80mmF2と135mmF2を持ち歩くことが多いです。描写はゾナーより暗部の描写に優れていてぼけが奇麗です。それからゾナーよりさらに色乗りが良いようです。欠点も数多くあります。先ず、絞りが連動しないのでピント合わせをしてから絞るか、絞った状態でピント合わせをする。無理な改造をしているので鏡筒が脆弱。周辺部分のシャープネスがもう一つ(これは当たり前)。周辺部分に糸巻き上の歪曲収差が現れる。などなど。その数々の欠点を我慢してでも使いたくなる魅力をもっています。
 プラナー80mmF2も良いレンズです。メインレンズとして使うに足りるものです。F3.5くらいからの描写は文句の付け様がないくらいいいです。F2開放の描写に限って言うとヤシコン135mmの方がいいようです。プラナー110mmF2も私の買ったものはほんのわずかフレアーが出て80mmF2を上回ることがありませんでした。はずれですね。それで手放しました。
 プラナー80mmF2の描写例はここにあります。
 2009/06/27 10:45 [9764526]
 実際画像で見た方がわかるかもです。

書込番号:12495543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/01/12 01:12(1年以上前)

わかてっちりさん

詳細な解説ありがとうございました。
これまで撮影対象の大きさだけでレンズを選択してきた人間には「その数々の欠点を我慢してでも使いたくなる魅力」を理解するのはなかなか難解でした。急いでコンタックス本を読みあさり、「ツァイス神話」の証明(折戸敦生著)や使うコンタックスレンズ(築地仁著)に書いてあるP135/2の解説を読んで初めてその由来や評価を知るという有様です。私なんぞのようにスタイルから入る浅薄な人種には永遠に理解できない「レンズの味」なんでしょうね。それでも何とか知りたいという願望はありますのでいろいろ教えて下さいね。
ありがとうございました。

書込番号:12496595

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/13 23:48(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

今日、京セラさんから東京サービスステーションが3月31日をもって閉じる旨の葉書が届きました。
結構キツイものがありますね・・・。「2015年問題」なんて笑っていたのが現実味をおびてきました(涙)
こうなってくるとまず645のレンズをもうワンセット揃えておきたいとか(ボディは3台確保してあるので)、
本気で考え始めております。あぁちょっと憂鬱です。
ヤシコンレンズもどうにか存続させる方法を真面目に考え始めております。一時はEOS 5Dにマウントアダプタで
使っていましたが今一つ相性が合わなくて・・・最近は全部αマウントに改造してもらおうかなんて思っております。

使うなら35mm判でフルサイズとなるとα900ですね。ファインダーは旧ミノルタですから素晴らしいでしょう。
ボディ内手ぶれ補正も効くらしいし、なんとなくこちらに傾きかけているのですが・・・このあたりわかてっちりさんはいかがお考えでしょうか?ウチの連れも「アラブの大富豪がAriaデジタルを作ってくれないか」と・・・
私も「RTS IIIデジタル」と妄想が尽きることがありません。

私なぞドシロートには良くわかりませんが、やっぱりCONTAXのZeissって他とは違うんですよね〜♪
完全に自己満足の世界ですがやっぱり違うんですよね・・・

すみません、愚痴になってきました^^;

書込番号:12505358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/14 22:31(1年以上前)

Distagon 2.8/25

Planar 1.4/50

Sonnar 3.5/100

Sonnar 3.5/100 昼光

皆さんこんばんは。今晩から東北は大寒波に見舞われるらしいです。う〜、さむッツ。

Insomnia+さん、
京セラの東京SSが閉鎖ですか。とうとう来るものが.....と言う感じですね。覚悟はしていたのですが、やはり寂しいものがありますね。
645のボディーを私も3台確保しております。今のところみんな順調ですが、順次、2015年までにOHをお願いしようかななんて考えています。あと1台、645が出たときの記念の名入りのボディーがありますが、これはそうそう持ち歩くわけにはいかないので、防湿庫に入れてあります。これを使わざるを得なくなる前に、645のレンズが生きるボディーを、それこそアラブの王様にでもお願いするしかないですね。まあ、その前にこっちの体が怪しくなるとは思いますが.....(;。;)

Y/Cのレンズ、EOSには全く相性が悪くて色が出なかったので、M9かR-D1で使う方法を考えています。前にも書いたように、HanzaのCY-LMと言うマウントアダプターで、アダプターの方で距離を測ってレンズの目盛りに合わせて撮るというものです。速写性はありませんが、なかなかうまく撮れますよ。kakakuの板で色の違いが分かるかもどうかは疑問ですが、自分的にはいいかな、という感じです。特にアウトドアでは自分はほとんど無限遠でf=8, 1/250ですからパシャパシャ撮れて、問題はありません。Planar 1.4/85でモデルさんの瞳に合わせてバストショットなんてのには向きませんが.....
サンプルを少し上げておきます。Distagonの画像はトリミングしてあります。
明日、もう一度、明るいところで撮り比べてみます。

わかてっちりさん、
Planar 2/135を上記のアダプターで使ったら、レンズのマウント部のペイントが削れてしまいました(;。;)。それに、長く突き出ている絞りのレバーがひっかかりそうでで恐ろしくなり、今回は撮影せずはずしてしまいました。どうせなので怪我を恐れず一本犠牲になどとけしからぬ事を考えております。
このレンズ、ドッチロウトが申し上げるのは大変失礼とは思いますが、たった5枚のPlanarでしかもf=2!開放からヌケがめっぽう良くて、RTS時代には必ず持って歩いたレンズです。これに勝る中望遠系のレンズ、なかなか見あたらないように思います。
Appleに関しては、あの素晴らしいアイデアを次々に出して、トレンドセッターになっていたにも拘わらず、財政的に破産して淡谷と思われましたが、さいわい、これをなくしたくないためにビル・ゲ◎ツ氏がお金を出したとか.....(真似するものがなくなると困りますものね)ホントだとすれば、CONTAXにはC社やN社が手をさしのべれば良かったものを.....おっとっと、こんなことを言っちゃダメですよね。

きゃそこんさん、
わたしも器械ものは何でも格好から入る馬鹿者です。カメラではハッセルブラード(もちろんVですよ)、CONTAXはカッコイイですね。レンズもかっこいいです。RTSはあこがれのポルシェデザインですから、そのなまえを聞いただけで35年前のミーハーだった私は、一も二もなく買ってしまい、現在も沼で口だけ出してあがいております。でも間違っていなかったように思います。カメラはもちろん写真を撮る道具ですが、格好良くないものを持ち歩くのは苦痛ですからね。

書込番号:12509120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/15 21:58(1年以上前)

S135/1.8 or STF135/2.8

S135/1.8 or STF135/2.8

S135/1.8 or STF135/2.8

永観堂

みなさま今晩は。
全国的に冷え込んでいるようですがいかがお過ごしでしょうか。

Insomnia+さん
YC−EOSアダプターはよく見かけるのですが、YC―αもあるのですね(NOCTO!?)。
ヤシコンレンズは持っておりませんが、αは使っております。わかてっちりさんも仰っているように900はなかなか良いですよ。EOSが合わなければαで試みてみるのも一法でしょうね。どんな画が出てくるのか楽しみです。ファインダーは明るいですよ。画素数もそこそこで解象感はありますし(深みに欠ける?)、手振れ補正、ゴミ取りは良く効きます。高感度はイマイチと言われていますが、α-Zeissのラインナップが少ないのでM9より沼はずっと浅いと思います。M党員ではありませんが画は見てみたいですね。
ご参考までに(ならないか)作例を揚げてみます(相変わらず紅葉シリーズですが…)。

こんじじさん
こんばんは。こんじじさんの銘玉に対する造詣の深さには尊敬を通り越して崇拝の念を抱いております。今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
こんじじさんにぜひ教えて頂きたいことがあるのですが。645でマグニファイヤーをご使用と思いますが、645にライカビューファインダー・マグニファイヤー1.4倍が装着できないものでしょうか。私はMSオプティカルのMS-MAG×1.35を使っておりますがライカのが使えるようでしたらぜひ試してみたいと考えております。よろしくお願いいたします。
M9良いですか。私はR-D1で止まってしまって先へ行けません。M10が出た頃にM9が廉価で手に入ればと目論んでおりますがどうなることやら…。

書込番号:12514077

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/16 09:25(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

いやぁ〜本当に寒いですね・・・といいながら昨日は23:00まで大学時代の教授を囲んで宴会でした。
わたしは下戸なのでウーロン茶でさらに冷え込みました^^;

きゃそこんさん
α900のお写真ありがとうございます。ここだけの話ですが5D(not Mark II)とは色の出方が随分違うんですね♪
YC-αのマウントアダプタは多分ないと思います(YC-NEXはありますね)。YCとαはフランジバックが0.2mmの差しかないのでたしかNOCTOさんでレンズマウントの改造になると思います。改造じゃなければ一気にα+YCで行くのですが・・・
ちょっと躊躇しています^^;
といいながらもαのSonnar 135mm F1.8とPlanar 85mm F1.4は魅力的ですね♪まずい、また物欲が・・・


こんじじさん
お写真ありがとうございます。M9にYCレンズいいですね〜。ただ私のようなスナップ撮りには広角で絞り込んで
という使い方のみになりそうです。どうしてもじゃじゃ馬プラナーを乗りこなしたいなぁなんて妄想しております。
あぁ・・・悩ましいです。YCはやはりフィルムで使うしかないのか・・・
TPPとP40+の到着はまだですか?お写真早く拝見したいです〜♪


わかてっちりさん
LEDライトはもうちょっとちゃんとしたテストをします。どうも先日アップしたテストは色温度が蛍光灯みたいに
なっちゃってますね・・・お恥ずかしいです。やはり機材テストはきっちりやらないと本番で大チョンボをやらかしそうなので、再チャレンジします。あまりご期待をなさらぬようお待ち下さいませ。そういえば値は張りますがLED1000個のものも発売されていますね。NPさんのホームページに出ていました。LEDは兎にも角にも発熱が圧倒的に小さいです。あ、私の最寄りの駅はご推察の通り、あの駅です。歩いて13分ほどかかりますが・・・多摩川べりでお会いしましょう(^o^)


本日は昨年撮ったポジのスキャンをしてみます。いいのがあったらアップさせていただきます。

書込番号:12516333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/16 17:45(1年以上前)

みなさまこんにちは。

久しぶりに出張、朝から晩まで丸一日の撮影をやってくたくたです。
寄る年波には・・・。

Insomnia+さん 

 私のところにも東京サービスステーション終了の葉書、届きました。その後は2015年まで岡谷へ直接送ってくれということです。プロ課のTさん、もう退社されたSさんいままで有り難うございました。我々もそうですけどカメラをやれると信じて京セラに入社した社員の方々の思いはいかばかりでしょう?Sさんはよく「コンタックス137MAに憧れてね。それでここに入った様なものですよ」なんて話していました。
 コンタックス645、私は1台しか持っていません。こんじじさん、Insomnia+さん 645ボディーの買い占めはやめましょう!普通に流通させましょう!と言っておきながら私もフイルム時代の最後、137MAのボディーを7台も持っていました、でへ!

 >使うなら35mm判でフルサイズとなるとα900ですね。ファインダーは旧ミノルタですから素晴らしいでしょう。
ボディ内手ぶれ補正も効くらしいし、なんとなくこちらに傾きかけているのですが・・・このあたりわかてっちりさんはいかがお考えでしょうか?ウチの連れも「アラブの大富豪がAriaデジタルを作ってくれないか」と・・・
私も「RTS IIIデジタル」と妄想が尽きることがありません。

こんなことを考えました。
ソニーのαマウントとヤシコンのレンズ、フランシバックの差は0.2mmということですね。これでは変換マウントを作り様がありません。どんなに薄くても1mmは必要です。ならば無限をあきらめて1mm厚の変換マウントを作ってもらう。さらに手持ちのヤシコンカールツアイスを分解、無限でのストッパーを外してもらう(改造には違いありませんが)。レンズは大抵予定部分より1mm分くらいのねじの余裕はあるものです。そうすれば、ヤシコンフイルムカメラで使う時は絞り連動通常使用、αマウントで使う時は手動絞り使用。レンズを手放す時はストッパーを元に戻してもらう。どうでしょう?(実際やってないので何かあっても保証外)
ただね、レンズは想定された使用状況でベストな実力を発揮するよう設計されている。ヤシコンのカールツアイスはコダックのポジフイルム上でベストな性能を出してきます。こんじじさんのおっしゃるようにデジタルで生き返るレンズもあるでしょうけど。絶大な信頼を置いていたディスタゴン21mmF2.8。色もトーン再現も文句無し。歪曲収差0、世界一のワイドレンズ。そう信じていた21mmがアダプターでキャノン1Dsに付けたとき、びっくりしました。若干樽形の歪曲収差が見えるんです。なんで?不思議です。撮像素子の前にある何枚ものガラスを通すと歪曲するのか?フイルムにわずかのカーリングがあってそれの上に歪曲なしで再現していたのか?(昔、写るんですというレンズ付きフイルムカメラ、実際このフイルムのカーリングを利用してレンズの収差をおさめていたそうです)あるいは、フイルムでも出ていた収差を目立たないようにトーンを落としていたのか?とにかく1Dsで撮ると目立つんです。
 まあ、あれやこれやで積極的にヤシコンカールツアイスをデジタルでという行動にはでていません。(135mmの件は別) ソニーが「100年スチールカメラをやる」と宣言してくれればカールツアイスはきっと歴史上最高性能のプラナー50mmF1.4を作ってくれるでしょう。α550のようなピント合わせに関しては面白い試みもやっているわけですから、むやみに高画素にこだわらず、どうして今でもフィリップスやコダックのCCDにこれだけの人が心を奪われているのか考えてカメラ作りをしてほしい。今の画素数でα550のようにピントが速くて、Nデジの様な深みのある色、トーン再現で、カールツアイスが本気で再設計したレンズ群を用意する。新しいツアイス神話が生まれることを毎日神仏に祈っています。
 
 九品仏はご利益ありますかね?





 

書込番号:12518493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/17 20:24(1年以上前)

 すみません!

ピントの速いソニーはα55でした。
上の記事訂正。

書込番号:12523667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/18 21:10(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 今日は護国寺から小石川千駄木と歩きました。
午後からだったので日が傾くのはあっという間でした。最後の目的地に向かっていると「あのう、それフェーズワンですか?」と、声かけられました。「はい」。「以前、持っていたんですよコンタックス645」。道に迷っていた私はその方に道を教えてもらい、少し一緒にあるきました。Nデジ、コンタックス645、ハッセル、ツアイス仲間は心が通います。急いでなかったら酒でも飲んで話したかったですね。
 今日、写真撮っていてあらためて白の描写に関心しました。ツアイスすごい!フェーズいいぞ!

書込番号:12528421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/18 23:26(1年以上前)

関心×感心○

最近誤字が多い!

書込番号:12529365

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/20 20:56(1年以上前)

白黒クリーム+ヴィネット

普通の白黒+ヴィネット

皆さまこんばんは。

 寒い日が続きますね。受験生には大変な季節です(関係ないけど^^;)。最近は外に出るのが億劫なので、
古い写真をいじり倒して一人でニヤニヤしている変態オヤヂです。


わかてっちりさん
う〜ん、やはりヤシコンはその名の通り、CONTAX+フィルムで楽しむのがベストなようですね。マイクロフォーサーズなどのマウントアダプタも考えてみましたが、画角が変わる(変わりすぎる!)のはキビシイですね...。ちょこちょこフォーマットを変えている私でさえ、Planar 1.4/85の画角は身体に染みこんでおりました。RTSIIIにくっつけてファインダーを覗いたら、ブルブルッと来ました。空シャッターを思わず切りまくり〜でした。かえすがえすも勿体ないとブツブツ...


先にも書きましたが、昨年八幡平に行ったときのものをいじり倒した絵を貼らせていただきます。ソフトウェアで色んなフィルターを通すとまた違った表情を見られるので、邪道とはわかりながら結構面白いなぁなどと。元絵はHasselblad 202FA+CFVII-16で、Lightroom3.3のプリセットで遊んでいます。お許しを^^;

書込番号:12537299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/22 08:26(1年以上前)

みなさまおはよございます。

Insomnia+さん 

 なんだか怪しい雰囲気。素敵な写真ですね。周辺部分のトーンが落ちていると撮影者の視線がより感じられます。
私も画角の変化にはついていけない方です。85mmはやはり85mmですよ。何を言ってるんだかよくわかりませんが。
初めて仕事にデジタルカメラを導入したときもフルサイズからでした。キャノンの1DSです。読み込みが遅い以外はよくできたカメラでした。

こんじじさん

 Planar 2/135って不思議なレンズですよね。レンズ枚数が少ないからか、恐ろしく抜けがいい。最近ニコンでもナノクリスタルとか高性能のコーティングが出現していますが、その抜けのよさとは質的に違う様な気がします。昔のニコンのレンズは濁るのが特徴でした。それが味となってドキュメント写真なんかにはいい風に作用していました。その濁りをとった感じですね。自分で買って使用したわけではありませんので実際使っている方はもっと良い印象を持っているかもしれませんが。Planar 2/135の抜けは濃い色がごそっとやってくる感じです。
 この前テレビを見ていたらイタリアのトリエステという地方の特色を放映していました。コーヒー、エスプレッソの聖地だそうです。そこのナンバーワンの会社は敢えて自社ヒット商品のノウハウ、特許を公開して地元ライバル企業を応援しているそうです。その方がコーヒー産業自体を拡大することになり引いては自分たちの利益にもなると考えています。考え方が大きいですね。私のかかわっている雑誌業界も誰かが、どこかの印刷会社が、リーダーとなってノウハウを公開してくれればカメラマンは楽に撮影できるのですけどね。

 きゃそこんさん

α900に135mmF1.8同じものを使っています。しかしずいぶん濃い色がでますね。現像はどのようにやっていますか?コンタックス645にはニコンのマグニファインディングアイピースDK-17が使えます。拡大率はそれほどでもないですがのぞきやすくて重宝しています。

書込番号:12543597

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/22 10:12(1年以上前)

わかてっちりさん 皆様こんばんは。ご無沙汰いたしております。

leafにして、自分の経験・力量がいかにないか思い知らされております。
Ndigi はあんなに優しかったのに。。。
力量のなさをカバーしてもらっていたのに思い上がっておりました。

で、ずっとバズーカ砲つけてふらふらしていたのですが、ついに腰を痛めてしまいました。なんと軟弱な。。
そして AMP120に変更いたしました。
ぐだぐだと愚痴を書きましたが、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12543943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/22 19:29(1年以上前)

センサープラスなし

センサープラスあり

センサープラスなし

センサープラスあり

わかてっちりさん、Insomnia+さん、komutaさん、みなさん今晩は。

わかてっちりさん、
P2/135の解説をありがとうございました。レンズたった5枚で2/135ですよね。C社のはこの倍の10枚使ってf=2ですから、もうこの時点で勝負あったですね。当たり前の話ですが、ガラスは少なければ少ないほどヌケがよく、収差が最大。収差を修正するにはガラスの枚数が増えるというジレンマに悩まされるわけですが、さすが大Zeissさま、5枚でf=2ですから恐れ入ります。Planarはもともとタマネギ型の6枚構成ですから、どうして5枚に減らすことを考えたのでしょうね。すごい!の一言です。シロトのタワゴトで恐れ入りますが、このレンズとKodakのポジの相性は本当に素晴らしく、まさに「美しい嘘をつく」というコピーを地で行くレンズではないでしょうか。ただ将来の事を考えると、このレンズを生かすには私は今のところM9しかないなあという感じです。私のようにアウトドア派には絞りf=8ですから、大まかな距離を入れてやれば何とかカバーが出来るようです。ほんとにRTSデジタルかAXデジタルが欲しいですね。フルサイズでせいぜい1,000万画素でシロトには充分です。何とかならないかなあ。
トリエステには行ったことはないのですが、ベネチアからすぐの所ですよね。美しい町だそうで、お隣のスロベニアと共に行って見たい所の一つです。それにしても自分の所のノウハウを特許も取らずにライバル企業に教えるなんて、金まみれの資本主義社会では考えられないことですね。いいなあ。

Insomnia+さん、
TPPさまとP40+、先週末に届いたのですが、仕事が忙しくて、昨夜遅くやっと梱包を解きました。
TPPさまの巨大なこと、あのTAT400もまっ青です。とても私の手に負える代物ではありません。前オーナーが2,3回使用したとのことですが、ほとんど新品です。アポムター、フィルター、欠品なしです。まあ、年寄りにはとても振り回せる代物ではないし、オネダンの事を考えると近くの沼に白鳥をとりに行くなんてのはとても出来ません。まあ、前オーナーと同じで鑑賞用でしょうね。済みません。(;。;)(;。;)(;。;)

P40+の絵をのっけておきます。レンズは愛用のSonnar 2.8/140です。竹藪はf=8、シクラメンはf=4、いずれも1/250、ISO=400で撮っております。意地悪く逆光です。
それからセンサープラスで撮影するとPSCSでは現像が不可能です。C1で見ますとセンサープラスの方がやや暖色に傾いていてお気に入りの絵なのですが、現像しますとあまり差がなくなってしまいます。ちょっと残念、いあやかなり.....、PSCSでいじるしかないでしょうね。ISO=400でも十分に良い色で、ことにセンサープラスではダークノイズが激減しており、まさに1,000万画素のNデジという感じです。グラデーションもなめらかで、文句のつけようがありません。プリントが楽しみです。もう一台、P40+専用の645ボディーが欲しくなりました。
あ、皆様おすすめのα900も欲しいし.....Insomnia+さんと同じ、あいかわらず物欲の固まりですね。南無阿弥陀仏!

きゃそこんさん、
α-900、本当に欲しくなりました。といっても今の私の経済状態では手が出ませんが。YCのレンズも使えるのですか?フォーカスはRXと同じように合焦マークが付くのでしょうか。レンズもZeissの高価なレンズがありますが、YCの時と違って硝剤が大幅に変更されていますから(重金属やシアン、ニトロなどという公害型の素材は使うのが制限されている)、味は当然変わってくるでしょうね。いちどYCのレンズと撮り比べてみたいです。
マグニファイヤーの件ですが、私もわかてっちりさんと同じく、Nikon DK-17をつけています。なかなか良いですよ。レス、遅くなってすみません。

komutaさん、
お久しぶりです。またお話しできるのが嬉しいです。バズーカ砲で腰痛ですか。わたしも上に書いたように巨大なTPPは眺めるだけになりそうです。komutaさんのような方が力量がないなどとおっしゃると、じじの方は穴に入りたい思いです。あ、もう沼に入っていますから無理ですね(^0^)。これからもどうかご指導をお願い致します。

書込番号:12546085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/01/22 22:38(1年以上前)

わかてっちりさん。こんばんは。

αの現像は添付のImage Data Lightboxで行っています。露出と彩度を少しいじっています。
マグニファイヤー情報ありがとうございました。DK-17とDG-2は使用しておりました。
DK-17が×1.2に対しMS-MAGが×1.35でしたのでこれを使用しておりますが、ライカのは×1.4倍で値段がとても高いので効果も高い様な気がしてお尋ねしてみました。
2月上旬に法事で上京します。わかてっちりさんが先日いらした鳩山邸の近く(目白)ですので面白い被写体があれば教えて下さいね。目標としては夕景のアクアラインを木更津方面から狙ってみたいと思っています。その他いま話題の東京湾ゲートブリッジや東京スカイツリー、夜景とレインボーブリッジ等々。でも全てはお天気次第なんですよね…。

書込番号:12547108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/22 23:49(1年以上前)

こんじじさん。こんばんは。

TPPさまとP40+の到着、おめでとうございます(でも、きっと直ぐにP65+が欲しくなると思いますよ)。
YCレンズのαへの装着はマウントを改造する必要があるようです。これはInsomnia+さんが大変お詳しいと思います。どんな画が出てくるのでしょうね興味津々です。αは確かに見た目が貧弱ですがファインダーはとても明るく覗いていて大変爽快です。合焦マークもつきます。欠点は誰が撮ってもきれいに写せることですか…。
マグニファイヤー情報ありがとうございました。
TPPのお写真心待ちにしております。

書込番号:12547521

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/26 21:00(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

最近PHASE ONEがおとなしいなと思っていたら、出ましたね♪ IQシリーズ、
http://www.phaseone.com/?sc_lang=ja-JP
8,000万画素のSensor+で2,000万画素&高感度・・・うっひょ〜スゲェ!

液晶は解像度も上がり、ようやく絵のチェックができるレベルになったようです。タッチパネル式はイヤだけど。
IQ160の登場でP65+が安くなることを期待しております。


こんじじさん
TPPとP40+ついに手にされましたね。究極のレンズと念願の12ミクロン機、羨ましいです!
早速のP40+のお写真、kakakuの絵で見るとISO400ではSensor+の有り無し、私には区別がつかないくらいです^^;
いいなぁ・・・これ一台で旅行に行けますね〜♪


komutaさん
Leafでもkomuta流が貫かれていらっしゃいます。さすがです!サムネイルでもわかりましたよ。
この薔薇のお写真は何か強烈な「生命」を感じました。
あ、バズーカはほどほどに(笑) 我々の年代、腰は気を付けましょう!


きゃそこんさん
いろいろYCレンズを使う方法を考えましたが、やはりレンズに手を入れるのは止めておきます。動態保存して
フィルムの自家現像を勉強して使い続けていこうと決めました。でもαも魅力的です♪
2月上旬にこちらにいらっしゃるとのこと、お写真楽しみにしております。


わかてっちりさん
先日お話ししていたポートレイトの撮影が、気付いたら明日でした(^0^;) LEDのテストもままならぬうちに
本番を迎えることとなりました。いつも通り行き当たりばったりです(笑)今回はS2とHasselbladで撮影してみます。
コンサートのチラシなどで使うポートレイトなので、真四角も撮っておこうと欲張ってがんばります!


書込番号:12564839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/01/27 21:31(1年以上前)

番所鼻公園

みなさん、こんばんは。

新型Phase One格好いいですね。しかし既に廃盤となっているCONTAXマウントが相変わらず用意されていることには驚かされると同時に幸せな気分になります。

YCレンズのαマウント化について
先日α900のクチコミ掲示板を見ていまして“みるとす21”という方がYCレンズのαマウント化を自作された苦心談が彼の縁側に載っているのを見つけました。もうご存知かもしれませんが一読の価値はあります。素人の“みるとす21”さんが旋盤まで購入してYCレンズのマウントをαに転換する過程が写真入りで克明詳細に記載されています。特に135mmは構造上たいへん困難であったようです。この困難をものともせずに成し遂げたところが驚嘆に値します。これを読むと諾、否の2群にはっきり分かれるかと思います。YCレンズを持っていない私なんぞは将来α900よりも更に優れたフランジバックの短いカメラが出てこないとも限らないので5Dやミラーレスのマウントアダプターでお茶を濁していると思います。

Insomnia+さん
いいですね暗室。映画キリングフィールドでパスポートの写真をトイレで現像するシーンを彷彿とさせます。なんかロマンがあっていいですね。憧れます。

久しぶりに夜討ち朝駆けで日の出を撮りに行ってきました。これもPhase One 効果ですね(感謝、感謝)。ここは、かの伊能忠敬が 『 けだし天下の絶景なり』と賞賛した開聞岳を望む番所鼻公園で、元旦の初日の出の時にはたくさんの人が訪れます。この日は釣り人と2人きりでした。
週末は京都に行ってきます。こんじじさんの“イタリア紀行“を見習って55と140の2本勝負で行きます。いい雪景色が撮れると良いのですが…。

書込番号:12569474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/28 00:44(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 エディター句会なるものが行われていて冬の句を詠んで競いました。相手は編集者や元編集者ばかり、みな優秀です。カメラマンは私ひとり、若い坊さんがひとりいました。

 なりそめは写メに写りし雪だるま

 帰り来て雪靴のままとがめられ

 青き葉に凛と咲く花寒椿

 なんてね。

 帰りの電車の中、その坊さんに聞かれました。
 「カメラはキャノンですかニコンですか?」
 「えっと、普段はソニーです」
 「えっ、なんで?ああ、カールツアイスですか?」
 「はい」
 ツアイスなら市民権はあるようです。
 話が込み入るといけないので645の話は出しませんでした。
 Nデジ、コンタックス645、フェーズ、ツアイス。
 きっと我々は極少数派に属するのでしょうね。
 生前、私は隠れキリシタンだったような気がする。

 komutaさん 

ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか?
一度グレーカードを画面に写しこんで調整してみてはいかがでしょ?
もしこういう色をねらっているのならよけいな一言ですが。

 こんじじさん
P40+やってきましたね。ISO400撮りとはうらやましい!P25では考えられないです。いわれてみればセンサープラスの方が鮮やかな気がする。TPPの画像が待ち遠しいです。

 きゃそこんさん

鳩山邸ご存知だったのですね。多分私よりきゃそこんさんの方が詳しいと思いますよ。どこか撮影可の古い建物ないですかね?
開聞岳きれいですね。真っ暗な時分から出かけないと撮れないですよ。寒いだろうによく耐えました。

 Insomnia+さん


IQシリーズ見ましたよ。どういう了見でコンタックス645をサポートするのでしょ?感心しますよ。フェーズは2015年問題をどう考えているのでしょ?ポートレイトの撮影はいかがでしたか?よかったら画像も見せてくださいな。


書込番号:12570551

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/28 05:45(1年以上前)

ギタリスト

朗読家

皆さま、おはようございます。

 久しぶりに思いっきり写真を撮れたので、Insomnia+++でこんな時間に投稿します^^;
 結局時間が無くてS2でしか撮れませんでしたが、まぁ本人達がOKをくれたので、証明写真とあまり変わりませんが、拙い絵(スミマセン、ボツ写真です)を貼らせていただきます。

 それにしてもテザー撮影というのは便利ですね。本人達も「自己ベスト」となるよう努力してくれますので、その場で大きな画像を見ながらの撮影は助かります。ただ、Lightroomの「テザー撮影」機能を利用したのですが、連続撮影しているとバッファがいっぱいになって、5秒中断とか、S2がフリーズしたりとか多少のトラブルはありました。

 でも何にせよポラバック(持っていない)+フィルム時代の撮影に比べると、それはそれは楽ちんです^^ S2のフォーカスポイントは真ん中一点なのですべてマニュアルフォーカスで撮りましたが、見やすいファインダーのおかげでピン外しは最小限にとどまりました。

 問題はライティングです・・・我が家での室内撮影のため、窓からの太陽光をメインに先日買ったLEDは背景の影飛ばしに使い、鏡で反射させた(レフ板を持っていない)太陽光を顔に当てるという超アナログ&低予算ライティングです(T_T) 日が傾いてくるとSSが稼げず、被写体ブレ、おぉストロボがあったと思ったら、エネループは空(T_T) 何をやってるんだか・・・
メインもちゃんとコントロールした照明機材があればなぁとつくづく考えさせられましたが、まぁ所詮シロートの撮る写真ですから、こんなものです。というかこれでよしとして下さい<(_ _)> 

書込番号:12570922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/29 01:08(1年以上前)

 Insomnia+さん 

 早速のアップ有り難うございます。
柔らかい光、いい感じですね。これも部屋の中に入って来る自然光ならではの結果ですね。テサー撮影とは?パソコンのモニターを見ながらということですか?先日撮影にノートパソコンを持っていってフェーズに繋げて撮った画像のピント確認をその場でしようと思っていました。しかし現実はそれどころではありません。現場はばたばたで、パソコンを繋げる余裕もありませんでした。
 最近はライブビューを拡大してピントを合わせているカメラマンを見かけます。高性能なファインダーよりもそちらの方がピント合わせに関しては確実なようです。

書込番号:12574963

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/29 14:21(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さん、こんにちは。

わかてっちりさん
テザー機能は撮影した画像データがダイレクトにPCに転送されるだけでライヴビューができるわけではありません。
それで転送された画像がノートPCの画面一杯に表示できるので結果の確認が素早くできるのがミソかと思います。
ただ、撮影される側が結果をフィードバックしてポーズや表情を変えてくれるので、私のようなシロートには本当に
助かる機能です。
ライヴビューができるデジタルバックはSinarのLVシリーズですね。たしかにLV機能があればこれでピント確認して
撮影すると思います。最近のデジカメはタッチタイプの液晶上で「ここ」ってタッチすると、そこにピントを合わせて
くれるものもあるようですね。道具はどんどん進化して行きますね...

テザー機能を使って撮影すると、被写体と写真を一緒に作っていく感じで面白いです。ファッション系のスタジオ撮影では昔からやっていたことなのだと思いますが、私のようなシロートには撮影スタイルなぞありませんので、撮られる側が満足してくれればOKです(笑) 楽しいポートレイト撮影でした!



書込番号:12576987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/29 22:27(1年以上前)

皆様今晩は。またまた雪ですよ、雪。イヤになってしまいます。せっかくTPPさまとP40+が来たのに、活躍の機会が全くありません。もっともTPPさまはどんなときにお出ましになるのか皆目見当が付きませんが。でも、きれいですね。見て楽しむものなのかもしれませんね←また、AHOを云っている。今回は背後霊様のお許しを受けているので、大きな顔をして持ち歩けますが、皆様のように良いモデルさんがまわりにいないものですから、泣きが入ってしまいます。なんやら訳が分からない話ですが、ようするにTPPさまは出番がないと云うことです(;。;)(;。;)(;。;)

きゃそこんさん、
良いですね〜。美しいです。早起きが苦手なじじには、とうてい無理な(見たことがない)光景です。朝日って、夕日と色が違うのですね。はじめて分かりました。海、山、雲と三拍子が揃っていますね。ナチュラルフォトの醍醐味ですね。
55ミリと140ミリは軽くて小さくてよく写ります。云うことなしです。風景写真なら80ミリよりこっちの方があっているかなという感じです。
あ、そういえば近くの山が噴火していますが、火山灰は大丈夫だったのでしょうか。気になります。貴重品の645にもしもの事があってはと、心配です。

わかてっちりさん、
エディター句会ですか。優雅ですね。羨ましいです。
東北は最近は雪が降って、からっと晴れる日がないので、写真はお休み。こたつミカンに徹しています。足腰が弱くなりますね。モデル撮影会にでも参加すればよいのでしょうが、人がたくさん集まるところが嫌いですし、何となく動きを制限されてうさんくさそうな感じなのがいやで、一度も参加したことがありません。そんなこともないのでしょうがね。P40+は今のところ宝の持ち腐れ、春を待つ感じです。
PhaseOneの新しいデジタルバックでまたまたCONTAX 645がサポートされているのですか。確かに我々は極少数派なんでしょうけど、無視されないのは偉大なるZeissさまとCONTAXブランドのおかげなんでしょうね。はたして8,000万画素までレンズがついて行けるのでしょうか。以前にお借りしたP45+ではいずれのレンズも十分すぎるくらいの性能がありましたから、倍になっても大丈夫なんでしょうね。

Insomnia+さん、
スタジオ撮り、楽しそうですね。画像も素晴らしいし。一度はスタジオ撮りをしてみたい気がするのですが、はまり込みそうで恐ろしいです。
わたしのS2はもう少し硬めにとれます。設定の違い、研究心の不足と自分でも大反省しておりますが、熱が冷めたあとって何となく手が出ないもんですね。昨年のゴールデンウイークの南イタリア以来、S2にはほとんど触っていません。研究不足ですね。
ところで、最近、Y/Cでフィルムを撮る機会が増えてきました。やはり、Kodakのポジとの相性はいいです。Ariaは小さいのでカバンに入れて歩いて、雪道でもパチリパチリやっています。よく写りますね。
皆さんのα-900の話を聞いているうちに、興味がわいてきました。NOCTOさんというところで、マウントを改造して下さるらしいのですが、AEでとれるので、シャッターを押す前に手動で絞り込む必要がないように聞いておりますが、どうなのでしょうか。
ひょっとすると会社で使用するために、デジイチを買ってくれるらしいので、αのボディーを買ってもらって、ついでにVS28-85とVS80-200をα-マウントに改造してもらうか(ナイショ)とも思っております。こちらでは情報が全くありませんので、ご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。645のサブにも良いかな。でもサブはM9+Sonnar 2.8/40(Rollei)がベストのようにも思われますが。

長々済みません。

書込番号:12579290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/01 00:08(1年以上前)

美山北村かやぶきの里

かやぶき雪灯廊

村のシンボル赤いポスト

空と雪と氷柱

みなさま、こんばんは。
寒い日々が続いておりますが、いかがお過ごしですか。

こんじじさん、ご無沙汰しております。
不謹慎とは存じますが連日の雪とはうらやましい。南国在住の私めはむりやり用事を作ってついでに(?)雪景色を撮りに出かけて来ました。京都駅からJRと市営バスを乗り継いで約2時間、京都市の北西部、美山北村(かやぶきの里、雪灯廊祭り開催中)、2時間たらずの在村でしたが今回はロケハンのつもりで行ってみました。天気は曇り時々晴れ、気温-2〜+1度、無風、(厚着+ホッカイロ10個で汗ばんでしまいました)。
現場に到着して茅葺き屋根の集落と雪景色に感動し夢中になって撮りました。下手な鉄砲は数打たないと当たらない言い伝えを遵守して計2018ショット(680シーン)、やっぱりシャッターは押すだけで幸せですね。Sensor+,IIQ-S(7MB)で撮影したため消費メモリーはわずか14GB、バッテリー(Phase One:1本、645:R2CR5:4本)で足りました。撮影条件はISO400通し、AV、WBはデイライト、露出はクロマイシロップの一つ覚えでで+1.3±0.5(ややオーバー気味でした)。わかてちりさんに「白のトーンが出てない!!」としかられそうですが作例を掲示させて下さい。お目汚しはご容赦下さい。
これまで、広角から望遠、マクロ、ソフトと4〜5本抱えて出かけては結局80ミリで殆ど撮影といったパターンでしたが、今回の55+140ミリで目から鱗が落ちました。
更に修行を積んで精進し、目指すは伊太利〜南仏蘭西〜西班牙〜葡萄牙への旅(カーニバルの頃が良いですか…)。撮影旅行はいつになりますことやら…。

わかてっちりさん。
撮影可能な古い建物と言えば、明治村(愛知県犬山市)や日本昭和村(岐阜県美濃加茂市)ぐらいしか思い浮かびませんが…。都内でしたら(既にご存じ間もしれませんが)、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地の見学ツアーがありますね。陸軍士官学校本部、極東裁判で有名な市ヶ谷記念館、大講堂の見学ができるようです。我々の年代ですと三島由紀夫事件も記憶に新しいかと思います。面白いかもしれませんね。防衛省のホームページから見学の申し込みができるようです。

Insomnia+さん。
すてきなポートレートですね。ライティングや背景が充実してくるとフォトスタジオができあがりますね(…と背中を押してみる)。

書込番号:12589052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/01 09:37(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

年を取ると見直しても誤字脱字がありました。失礼しました。
(既にご存じ間もしれませんが)→(既にご存知かも…)

Insomnia+さん
ポートレート拝見しました。素人目にも透明感のあるきれいなポートレートと感心します。この年代のご婦人の拡大写真は大変難しいと思います。特にS2等は産毛まで克明に描写されるはずですので小じわやシミの処理が大変かと想像しますが、このポートレートはフィルターでも介しているのでしょうか判りませんね!キャッチライトは窓からの光ですね。大きく入ってキラキラしています!シルエットも美しい!衣装の質感がすばらしい!!なんと言っても草刈民代に似た面差しが素敵ですね!!!素人の提灯記事様になってしまいましたが見れば見るほどそう感じました。こういった撮影の機会があるInsomnia+さんがうらやましいです。
尚、カメラの前にモデルさんに向けて小さな鏡を置かれるとご自分でポーズのチェックができて便利かと思います。

書込番号:12589959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/01 09:38(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

 日曜日、写真好きが6人も我が家に集まりました。モデルを使って人物撮影をしようという企画です。
カメラを取り出してさて、部屋で写真を撮ろうとすると「レンズが曇った」と言い出す人。外は寒くて、室内は暖房、さらに大人数なので湿度がアップ。ようやくくもりがとれると今度は「シャッターが切れない」です。デジカメって湿気に弱いんですね。戦場カメラマンはデジカメを使っているのでしょうか?

 きゃそこんさん

 雪景色いいですね。こういうところで2、3日過ごしたい!温泉もあればなお良し。
 情報ありがとうございます。明治村は10年くらい前ですけど行ったことがあります。旧帝国ホテルが意外に小さかったのでびっくりしました。まだ中国からの修学旅行生が珍しかった頃ですが、若い子たちがはしゃいでいました。
日本昭和村というのは行ったことがありません。機会があったら行ってみたいですね。
 市ヶ谷駐屯地というのはどうですか?面白いのでしょうか?鳩山邸みたいにふらっとよれないのが難点と言えるかもしれません。ホームページ覗いてみます。
 私がもっぱら行くのは東京小金井にある「江戸東京たてもの園」というところです。江戸末期、明治、大正、昭和の建物が30件ほど移築されています。三脚を使わなければ撮影可です。建物が面白いだけでなく、人の住んだ気配も感じられます。いいですよ!何枚か写真アップしておきます。

書込番号:12589960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/02 08:08(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさん、
情報ありがとうございました。「江戸東京たてもの園」のホームページを覗いてみました。面白そうな所ですね。鍵屋なんて良いですね(なぜか鍵屋と言わん情なし…?)。今週末の上京では時間的に無理ですが機会があれば(作って)ぜひ行ってみたいと思います。

書込番号:12594354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/05 22:44(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さんこんばんは。立春を迎えて少し暖かい日になりましたね。
しかし東北の寒さはこれからで、あと1ヶ月は中判デジタルをアウトドアで使うことを我慢しなければならない日々が続きます。屋内でモデル撮影のわかてっちりさんやInsomnia+さんがチョー羨ましいです。

仕方がないので、水曜日に近くの山にスキーに行って来ました。久しぶりに快晴無風、絶好のカメラ日和でしたので、TvsDigitalを懐に入れて持って行きました。このカメラ、少し厚みがありますが、重武装のスキーウエアでは違和感はありません。ちょい撮りで失礼とは思いますが、作例をのっけておきます。TvsDigitalは良いカメラですが、AFが遅いのが玉に瑕で、特にリフトに乗っているときにはなかなかピンが来なくてチャンスを逃してしまいます。でももう10年以上も前の機種ですから致し方がありませんね。中判デジタルの重いお話の合間にちょっと。

それから、会社でソニーのα-900を買ってもらうことになりました。レンズはSonnar 1.8/135一本。あとは念願のY/C VS28-85をα-マウントにしてもらって、ヤシコンのレンズの生き残りを策してみます。

最近、昔のKodakの絵(ポジです)を眺めながら、やはりフィルムにはかなわないなあと嘆いております。デジタルはいかに良くなってもデジタルはデジタルなどと云うと、皆さんにブーイングとは思いますが、じじには生まれ育った環境がY/CとHasselbladだったものですから、致し方がありません。スレ主様、皆様お許しを。

書込番号:12611579

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/06 15:33(1年以上前)

こんなんです^^;

わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、皆さんこんにちは。

 最近の東京は寒も緩み、私の脳みそも一緒に緩んで風邪をひきました。AHOなのになぜ?


きゃそこんさん
拙ポートレイトに過分なお言葉ありがとうございます。そうなんです、被写体には内緒ですが小じわやシミがどうなるかかなり神経を使いました、一応^^; 当然トーバイで見ればわかっちゃうのですが、ちょっとハイキーで撮ると意外と
目立たないものですね。それと衣装の質感は思い通りにでました(*^^)v これは一つ収穫です。兎にも角にもこのような状況で撮影するのが初めてだったので、色々前日にシミュレーションはしておりました。拙いながらも思い通りに絵が出て、何と言っても被写体に喜んでもらえたのが嬉しいですね♪やはりあとは背景です。あんまり写真館的な背景はイヤだというリクエストがあったので、今回は飛ばしてしまいましたが次回は小道具を含めて考えてみたいと思います。


こんじじさん
スキー羨ましいです。Tvs Digitalのお写真、とても綺麗です。Tvs Digitalは連れがサブでいつも持ち歩いております。本当によいカメラですね。
こんじじさんのα900+VS28-85も楽しみですが、何と言ってもP40+TPPのお写真を早く見たいっす!TPPのお姿だけでも拝ませていただけませんでしょうか? 涎が止まりません^^; 大きな瞳にコーティングの輝き、あぁとろけそうです♪


わかてっちりさん
先日購入したLEDライトのテストで撮ったウチの階段の写真が、なんとあるアーティストのコンサートのチラシの背景に全面採用されました!ただのテストで撮ったのに...不思議なものです。世の中何が良いのか解らなくなってきました^^; 先日のポートレイトといい自分の撮ったものが使ってもらえる喜びに浸りまくるとともに、一抹の不安を覚えるのですわ...ホントにこんなんでいいの?と。採用された絵を貼らせていただきます。


書込番号:12614813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:41(1年以上前)

Sony α-900 + Sonnar 1.8/135

CONTAX 645+P40++Sonnar 2.8/140

Leica S2+Apo-Elmar 3.5/180

わかてっちりさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
アートな絵ですね〜(*^。^*)(*^。^*) 素晴らしいですの一言!もちろん自分には無理。
どの世界でも、人に喜んでもらえるというのは嬉しいことですね。人に感謝される、喜んでもらえると云うことで、人間は生きる活力をもらっているように思えます。感謝の念がなくなった世界なんて、本当に魅力がないですね。

ところでショッキングなニュース。
昨日、届いたばっかりのSony α-900、P40+、Leica S2で市内の風景をいつものところで試し撮りをしてみました。レンズはSonnar 1.8/135(Sony)、Sonnar 2.8/140(CONTAX)、Apo-Elmar 3.5/180(Leica)の三本です。結果はごらんの通りです。夕方に近い光で、しかももやっている悪条件の中で、α-のSonnar 1.8/135が解像度、コントラスト、抜群で云うことなしでした。遠くのアパート(マンション?)の窓の桟まで解像してしまうのにはただただ驚きです。最悪はApo-Elmarです。これはひどいレンズです。解像度もコントラストも最低。ちなみにこのレンズはあまりにも解像度が悪いので、購入時にクレームでLeitz社(ドイツ)に送って検査してもらったのですが、異常なしでということで返されたいきさつがあります。それにしてもこれがApoレンズなんて良くも言えたもんです。Insomnia+さんのApo-Elmarz(いやAHO-Elmarか)はいかがですか。私のはクソ食らえ(Auf den scheisse ich!!!)

Sony α-900が、こんな悪条件の中で、CONTAX+P40+連合軍をあっさりうっちゃってしまう実力には、びっくりすると共に、風景写真が趣味のじじには大きいショックでした。やはり古いものは新しいものにかなわないという鉄則がこの世界でも当てはまるのでしょうか。

TPPはまだ使っていません。皆さん、何に使っているんでしょうか。どなたかTPPの作例を見たことがありますか?
私は3月の雪解け時に、遠くの山の夕日に輝く樹氷を撮ってみたいと思っております。それまではお預けですね。済みません。

わかてっちりさん、
デジカメって湿気に弱いのでしょうか?そう言えばデジカメの使用条件は摂氏0〜40°Cで、湿度は書いてありませんね。
いつぞや冬山で外から山小屋に帰ってきたときに、CやNのレンズが曇って使えない中、私のT2やRTS(初代)が普通に使えたのにはみんなびっくりでした。私ばかりでなく、ほかの方々もZeissのレンズってすごいんだなあと認識されたようでした。
あ、それから今頃は蔵王の樹氷(山形、宮城ともに)が素晴らしいですよ。山形はロープウエイ、宮城は雪上車で行けますし、麓には温泉がありますし.....もう行かれましたか?
プロの方にいつも失礼なことを申し上げてすみません。

きゃそこんさん、
雪景色、良いですね。
一昨年の秋、飛騨高山から白川郷へ行って来ましたが、冬の白川郷へも行ってみたいです。私の所にも大内宿(福島県)というかやぶき屋根の(旧)宿場町がありますが、豪雪地帯ですので、吹雪かれると陸の孤島になってしまうので、冬は行ったことがありません。冬の美山北村や白川郷へは交通の便は良いのでしょうか。一度は冬のかやぶき屋根を撮って絵みたいです。
それにしても2018ショットとはすごい数ですね。私の10日分のショットです←ポジカラー時代の名残で、沢山撮るのが苦手(;。;)。それにあとから見るのがめんどくさい。2CR5の消費もすごいですね。自分は2週間ほどの海外旅行でせいぜい1回の交換で間に合っています。645のレンズは結構AFで電力を消費するのでしょうか。

試し撮りをアップさせてください。なお、いずれの画像も絞り=8、1/250でASA=160または200です。急いで1枚ずつ撮ったので、画像が傾いていますが、お許しを。

書込番号:12616470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:50(1年以上前)

α-900+Sonnar 1.8/135

今見たらSonnar 1.8/135の絵が間違っていました。
左と中央の絵は同じCONTAX 645 +P40++Sonnar 2.8/140の絵でした。
改めてアップします。済みません。

書込番号:12616535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/06 23:54(1年以上前)

Sonnar 1.8/135  F2

Plana135mm 撮影絞り F2

みなさま今晩は。

Insomnia+さん 

テスト撮影してもやはりInsomnia+さんの写真ですよ。独特の雰囲気がある。なにげない撮影の中にもご自分の感性が現れている。採用お目出度う御座います。アーティストのお二人もとてもいいですよ。

こんじじさん

 α900とSonnar 1.8/135のコンビが中判デジを特定のシーンで上回っても不思議なことはありません。この135mmはソニーのレンズ群の中で飛び抜けていい描写をします。以前キャノンの135mmF2を使っていてかなり満足度の高いレンズでした。しかしソニーに変えてSonnar 1.8/135を使うとあらゆる面でキャノンの135を上回っている感触でした。私は仕事ではコンタックス645とカールツアイスの中判レンスを使い撮影しますが、サブで必ずα900Sonnar 1.8/135コンビを連れて行きます。すべての条件が整った時は645+p25+カールツアイスの作り出す絵の方が上です。しかしその画像が100点だとするとα900Sonnar 1.8/135組はピントの苦労もなく手持ちでぶれもせず96点くらいの画像をたたき出してしまいます。ですから、このコンビに対する信頼感は絶大です。強いて言うならば色の濃さ透明度においてもう少し高いレベルにあれば文句の付け様がないのですが。
 面白いレンズ比較の画像がそろいましたのでモデルさんの承諾を得てアップすることにしました。有本かがりさん、歌手の卵です。これからの活躍をお祈りしています。
 室内の赤い服はコンタックス645、フェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135mmF2ISO100、1/125、開放、手持ちです。白いショールの方はα900Sonnar 1.8/135。ISO200 1/1600 F2です。

書込番号:12617300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/07 22:12(1年以上前)

Sonnar 1.8/135

Sonnar 2.8/140, f=5.6, 1/125

Apo-Elmar

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
丁寧なレス、感謝致します。そして、自分のレンズの選択が間違っていなかったことが分かって嬉しいです。
わかてっちりさんの素晴らしいポトレ、拝見させていただき、嬉しいです。ありがとうございます。
それにしてもSonnar 1.8/135の出来は良いですね。私のディスプレイでは、女性のはおっているショールの色が白でなくて、少し黄色ががった薄いねずみ色に見えますが、いかがでしょうか。違ったらごめんなさい。
Planarの方は相変わらずほわっとした感じで、美しいですね。さすがPlanarですね。こんな風にとれたっらいいですね。自分の腕のなさを機材でカバーしようとしている自分が恥ずかしいです。
ところで女性の着ているチェックのシャツ、実は私が今着ているものと同じなのでびっくり仰天(緑色のも持っていますよ(^0^))

Sonnarはやっぱり良いですね。私はCONTAX 645のSonnar 2.8/140を持持ちあるいて感じるのですが、切れとコントラストのバランスが良いなあと云うことです。また、ポトレの経験はありませんので何とも云えませんが、HasselbladのSonnar 2.8/180も秀逸と思います。いつかこれで若い女性のポトレ(と言っても屋外ですが)を撮ったときに、直射日光でも肌の色がとても美しくとれて、その女性に大変喜ばれたことがあります。
世間ではPlanarがもてはやされていますが、私はアウトドア派なのでどちらかというとSonnarが好きです。

ところで、今、 わかてっちりさんにならって、宝物の2/135(MMG)をαマウントに改造してもらおうかと考えております。
その前にまず、VS 28-85で試してみます。ご存じの通り、このレンズはKodakのポジと大変相性が良くて、愛用しておりました。その結果を見て貴重品(最近高くなりましたね〜)をお願いするつもりです。
ご教示くださればありがたいです。

それから昨日アップしたテスト画像のトーバイ切り抜きをアップしておきます。α->645>>>Apo-Elmarです。α-Sonnar 1.8/135、値段の割には良い買い物をしたなあと、満足しております。

Leitzの名誉のために一言。35mm(Summarit-S 1:2.5/35 ASPH.....これはApoでなくてAsph!!!)はなかなか良いレンズで、アウトドアにはぴったりです。でも、これもY/CのDistagon 2.8/21(これはApoでもAsphでもありません)と比べるとどうかなと云う感じはありますが.....ちょっとしつこい感じで済みません。
Apo-Elmar Sに関しては、Insomnia+さんのご意見も伺いたいですね。

書込番号:12621440

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/08 00:06(1年以上前)

作例全体

約等倍切り出しだと思います

皆さまこんばんは〜♪

わかてっちりさん
ポートレイト拝見致しました。まず思ったのが2枚目の窓に背を向けて撮る・・・考えたこともありませんでした^^;
左側をレフで起こしているのでしょうか?すごく表情がでますね〜♪こういうのがポートレイトというのだろうな〜と。
次回はプロフィール用のポートレイトじゃなくて、雰囲気を大切にしたポートレイトを撮ってみたくなりました。
あとα900+Sonnar 1.8/135の描写はスゴイですね!Planar 2/135に負けず劣らず、もうどちらのお写真も唸ってしまいました(当たり前ですね^^;)。


こんじじさん
同じくSonnar 1.8/135は驚愕の描写です!こういう遠景の写真の解像感は35mm判フルサイズの方が高いのかも
しれないですね。私はあまり絞らないというかほぼ開放で使うので何とも言えませんが、EOS 5Dで200mm F2.8を
使ったとき、いい描写をするな〜と感心したことがあります。Apo-Elmar Sも実はほとんど絞って使っていないので
他のレンズと比較するのは難しいのですが、Y/C Sonnar 2.8/180に引けを取らないぐらいの描写はあるように思います(完全に感覚です^^;)。試しにLightroom上でトリミングして現像したものをアップさせていただきます。多分ほぼ等倍(長辺を約1200pix)でトリミングしたものです。桜の葉っぱですが、細部まで描写されていると私は感じております。なので私はApo-Elmar Sには割と好印象を持っています。やはりあまり絞らないからでしょうか・・・一般的には絞った方が描写性能の差は縮まるのが普通だと思うのですが、これは私の経験不足も大きく影響している可能性が高いと考えるのが自然かもしれません。できれば同じ焦点距離のHasselblad Sonnar 4/180を入手して、マウントアダプタ経由でS2で撮り比べてみると面白いですね♪ あ、また買い物が増える・・・


書込番号:12622318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:06(1年以上前)

α900の場合彩度はいつもこのくらい

 こんじじさん

 こんじじさんのレンズの比較方法ですと、単位面積あたりの画質としての比較になりますね。
Sonnar 1.8/135との比較となると645の方は画角の近い210mmあたりが遠景の描写比較には公平かもしれません。
それにしてもアポエルマー頑張りがたりませんよ。どうしたのでしょう?
 それからモニターの見え方ですけど、私も常々心配なので仲間同士で確認しあいませんか?
前の有本さんの写真の2枚はキャプチャーワンで現像、明るさ以外は全く同じ設定です。
今回アップするのはフォトショップCS3から展開しました。価格にアップする前の段階ではほぼ肩の部分は白に、
ショールの下の方は若干黄色みがかって見えます。ほぼ表示された数値どおりと思います。
こんじじさんのモニターではいかがですか?

書込番号:12623558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:42(1年以上前)

我がチームは撮影前にデッサンをする

Insomnia+さん 

部屋の構造上というか、窓がL字状についています。ライトをつけなくてもサイドの光は入りますが、斜め45度にブルーランプを点けました。こんな感じです。

書込番号:12623665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/02/08 22:58(1年以上前)

夕暮れのアクアライン

定番のレインボーブリッジ

東京湾の夜明け

十間橋から

みなさま、こんばんは。
寒さも幾分緩んでまいりましたがいかがお過ごしですか。

Insomnia+さん
ご自宅の階段ですか?いいですね。なんか上質の感性を感じますね。

こんじじさん、
とうとうαを入手されましたか。
比較写真を拝見しました。αの解象感の高さは私も感じておりました。それはレンズはもちろん最新のデジタル対応ですばらしいのですが、αの手振れ補正機能にも負う所が大きいかと思います。と言いますのもミラーショックやシャッターのぶれで条件によっては実質解象度は1/4以下に低下する(電通大、西一樹氏ら)との報告もありミクロレベルでこのブレが吸収されるならばさもありなんと思う次第です。逆に言えば手振れ補正のない中版デジタルを使う上ではそれなりの準備が必要となってくるのでしょうし、その対策そのものが中判を使うことの楽しさでもあり様式美につながるものだと思いますが…。

週末に法事で東京に行ってきました。お天気は小吉でしたが目的のアクアライン、ゲートブリッジ、レインボーブリッジ、スカイツリーを撮ってきました。やっぱり東京は都会ですねぇ!湾岸エリアの変わりようには目を見張るものがありました。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:12626802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/09 23:57(1年以上前)

きゃそこんさん

 奇麗な絵を撮りますね。

それにしても短時間でよくまわれましたね。
なんと活動的なことでしょう。私も頑張らなくては。
アクアラインの写真はアップする前からこのくらい荒れてみえますか?

書込番号:12632141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/10 08:41(1年以上前)

ISO200,Sensor+

ISO1600,Sensor+

ISO3200,Sensor+

「龍之図」

わかてっちりさん、おはようございます。

講評ありがとうございました。
今回の上京では当初から3橋1塔を撮る予定で計画し移動はレンタカーを使ったので比較的楽でした。ただ、私が都落ちをしたのが95年でしたのでアクアラインはまだ完成しておらず、木更津に渡ったのも今回初めてでしたので現地の様子がわからずに多少不安でしたが、何とか夕暮れの時間帯に間に合いました。
日没はこれより45度ほど南で雲が多くドラマチックな夕照とはいきませんでした(晴れるとここから富士山も見えるそうです)。ISO200から始めてISO1600まで感度を上げましたので掲示します。ISO200の方は空の荒れは少ないですが何とも眠い画ですね。前景はISO1600の方が好きですが空はかなり荒れています。それと以前わかてっちりさんが問題にされていたノイズ(バンディングノイズ?)が作例も含めて何枚かに出ています。出たり出なかったりですのでもう少し様子を見てみますが気になる所です。もう少し綺麗な夕空でしたら違う結果になったのかもしれません。日頃の行いが祟ってお天気には恵まれませんでした。またトライしてみます。
もう一つISO3200の写真を見て下さい。ここはわかてっちりさんご存知の浅草寺で本堂の天井壁画の「龍之図」です。薄暗い天井でしたがここまで写っているとは正直驚きました。状況によっては使えるのかもしれませんが、常用はISO800位までかと思われます。
お目汚し失礼しました。

書込番号:12633077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/10 21:15(1年以上前)

みなさま今晩は。

きゃそこんさん

 講評だなんて恐れ多いですよ。ここで書き込みしている方々はみんな自分の世界を持っている。いいの悪いのなんて無いのですから。素直に「奇麗だな」と思っただけです。
画像を拝見していて、P40はだいたいISO400までが実用のようですね。ISO800が境界線。P25より確実に2段は稼げてます。

 それから、みなさん。

それそろ書き込みも200に近づいてまいりましたので、新しくしようと思います。引き続き研究し楽しもうではありませんか?

書込番号:12635511

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/10 22:01(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん
ポートレイト撮影の詳細、ご教示いただきありがとうございます。撮影前にデッサンをする…これは素晴らしいことです
ね。「絵心」とでもいいましょうか、「写真をどう撮る」ということを事前に考えることは表現には大切なことだと気付かせていただきました。脳内シミュレーションよりもっと具体性があって、なおかつ表現する目的を明確にできますね。私、中学生の時美術部だったので、デッサンとか「虎の穴」のように叩き込まれましたが、素通りしたようです^^;

それからモニタの色の件ですが、わかてっちりさんのポートレイトで見えている色と似ているようなので、ホッとしました。自分だけ全然違う色で見えていたらどうしようと思っていたので、感謝です。


きゃそこんさん
東京でのお写真、クールですね〜♪以前勤めていた会社がちょうどレインボーブリッジが見えたところなので、ちょっと懐かしくなりました。それから「朝日」もオフィスの窓越しに何度拝んだことか(笑)
P40+はやはり高感度の描写には秀でていますね。もちろんきゃそこんさんのウデあってのことですが、P25からの進化はスゴイと感じます。このお写真はCapture One 5 Proでの現像ですか?Capture One 6はノイズリダクションも進化していますよ…実は今週の始めにアップグレードをして、野暮用で使えていませんでしたがイケてます。


こんじじさん
Vario-Sonnar 28-85のαマウント改造は楽しみにしていますよ〜♪ 以前、「やっぱりY/Cレンズはフィルムで」なんて言いましたが、またムラムラしてきました。その前にα900を物色しなくては!お買い物リストが増えて、ちょっと困りますが・・・うっしっし。
あと、S2のApo-Elmarですが遠景の写真を探してみたのですが、見つかったと思ったら手ブレしていてとてもお見せできる物ではありませんでした。今度絞って遠景の撮影に挑戦してみます。いずれにしてもこのクラスのものになると手ブレにはシビアであることだけは自分の駄作で理解できました(涙)


ハリケーンちき夫さん
N板で復活のコメントを見て安心しました。しばらく書き込みがなかったので・・・P40+はスゴイしIQシリーズはさらにスゴイでしょうが、P25もまだまだがんばりましょうね!低感度なら互角に張り合えますから。ノルアドレナリンを大量分泌して写真を撮りましょう!


わかてっちりさん、次のスレッドのお題は何にしましょうか?まぁお題は何でもいいですね。また、楽しい研究スレッドにしたいですね!


書込番号:12635770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:23(1年以上前)

西十間橋から

ツリーの鏡面像

ツリーの頭部

頭部の等倍表示

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさんが新スレッドを立てられましたが、この章もあと少し残っていてもったいないので東京ツアーの残りを書かせて下さい。

東京スカイツリーはミラーリングができる十間橋で撮影したつもりでしたが約100mmほど手前の西十間橋でした(残念…)。しかしスカイツリーが高くなったので(5日現在で574m、残り60m)鏡面像の全景を入れるにはハッセルの30mmが必要です…。
こんじじさんを真似て等倍表示も掲示します。さすがに看板の字は読めませんがここまで写れば満足です。

Insomnia+さん
「東京湾の夜明け」良いでしょう?ゲートブリッジを撮りに行ったのですがモネの《印象 日の出》風に仕上がりました(言い過ぎ…)。すみません自画自賛でした。
私のCapture OneはPhase oneを買ったときに付いていたDBと言うバージョンです。5Proや6にアップグレードしたいのですがDBからアップグレードできるのでしょうか?新たに購入する必要があるのでしょうか?Insomnia+さんはどうされましたか?
Phase Oneは本当に使いやすいソフトだと思います。これまでカメラに付いていた純正ソフト(C社、S社、E社、O社、R社)SILKYPIX, Lightroom, Aperture, photoshop(CS5まで)等を使ってきましたがPhase Oneが一番ですね。
気に入っている点を上げますと
@機種を選ばずにデータ処理ができる(SILKYPIX様)。
A全体(構図)を見ながらピントチェック(小窓で等倍)ができる。
B撮影時の情報が多い(露出補正値もあるといいのに…)。
Cファイルの選択、絞り込みが容易
D傾きの補正ができる。
Eゴミ取りが簡単で正確。
F各種現像が非常に容易。
まだまだ知らない機能や使い切れていない機能も多々ありますが、本当に良くできたソフトと思います。上記以外でご存知でしたら教えて下さい(スライドショーはできないですよね?)。

書込番号:12637131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:42(1年以上前)

すみません。また間違いがありました。

Phase Oneは使いやすいソフト→Capture Oneは…。でした。失礼しました。
次は《真の高画質を求めて》でお目にかかりましょう。

書込番号:12637149

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:13(1年以上前)

コマが空いているのでアップします。

書込番号:15232041

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:18(1年以上前)

横浜港、へり空母のひゅうが

横浜山下公園辺りはこんなお店がおおいですね

もういっちょ自衛艦を

最後のコマも、、、これで200になります。

書込番号:15232051

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る